ただいま検索中です
全 728 件

  •  (放送)
    やっぱりPSYCHO−PASSはかっこいいな!
    その世界観や、劇中に登場するデバイスなどもメチャかっこ良かった『PSYCHO-PASS サイコパス』。新規カットを追加して、およそ2話を1時間にまとめた新編集版がスタート!
    やっぱりかっこいいね!主人公である常守朱のキャラの描き方がアニメちっくであんまり好きではなかったんだけど、これもだいぶ慣れて来たかも。
  •  (放送)
    続編アニメの初回を視聴
    『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』の続編。今回は再び遠坂凛とルヴィアに呼び出されたイリヤと美遊。大空洞における任務で、イリヤが分離してクロが出現するところまで。
  •  (放送)
    こちらもアニメ新シリーズの初回
    再び仮想世界で殺人事件?「オンラインゲーム内の銃撃でプレーヤーの心臓を止められるのか?」なぞの男ダイ・ガンを追って和人は再びオンラインワールドへ!今回はまだストーリー的には序章といった位置づけかな。とりあえず次回も見てみる。
  •  (放送)
    オリジナルアニメ初回はおもしろかった!
    スピンクスと名乗る2人組が起こした新宿都庁における大規模な爆弾テロ!その半年前には、核燃料再処理施設で強奪事件が!リアリティあふれるオリジナルアニメとして、テイストも悪くない。これは次回も見ようっと!
  •  (放送)
    やっぱりモザイクがかからない画面で見たい
    やっぱり映画は、モザイクがかからない画面でみたいな。

    かろうじて見られるというのが良いけれども、アニメでも意外にモザイクになってしまって残念。
  •  (放送)
    新作アニメ「東京喰種」を視聴!
    今回は喰種側の舞台設定。半人半喰種とでもいうべき金木研をはじめ、さまざまなタイプの喰種が登場〜対する人間側は次回以降に登場かな。
  •  (放送)
    あのスーパーハイテンション漫画がついに
    チャンピオンで随分昔から連載している「浦安鉄筋家族」がついにアニメ化です。
    3分アニメですが、このハイテンションは3分ぐらいでちょうどいいのかも(笑)
    ナレーションのツッコミがじつにいいです。
  •  (放送)
    昔のファミリードラマアニメ
    両親を亡くした7人兄妹が助けあって行く笑いあり涙ありの感動ファミリーアニメ。
    観た方が良いです。
  •  (放送)
    うまくなるのが早すぎるだろ
    こんだけできるまで、実際は相当かかるよ。アニメとはいえ、うまくなるのが早すぎるな。まあ、そうでないと飽きちまうからな。どんな必殺技がでるかこんごたのしみ
  •  (放送)
    最近のアニメはモブを同じ風にするのか…
    と思ってた
    キルラキルとかTHE.モブってかんじだしこっちはピンクのかみのけの女がたくさんいると思ったらクローンな設定だった
    ラブコメなのか米泥棒なのか
    ってかいつの時代の米泥棒だw
  •  (放送)
    教育的要素も盛り込まれていて他の中身のないアニメよりもしまじろう世代にはいいと思います。この回はしまじろうの他にパンドラの箱のお話も入ってました
    子供が喜んでみます。オープニングの曲も耳に入っておけば、理科の時間に将来役立つかもw
  •  (放送)
    ワンクールアニメとして最高のエンディング!
    ここまで描き切るとは!ここまでの世界観をワンクールで語るとは!「ピンポン」は最高!
    卓球に想いを託した、それぞれの世代、それぞれの人生を限られた時間内で見事に描いたこのアニメシリーズはホント素晴らしかった!最終回の時間感、人生観、そして読後感もグッド。
  •  (放送)
    久しぶりに観てみましたが。
    久しぶりに観てみましたが、最近は原作の密度が高いので、アニメがヌルく感じられました。これは難しいところですね。
  •  (放送)
    血は鉄の味がする 涙はしょっぱかったんよ
    漫画原作のアニメ化で、歴史上最高だと思うけど。
    すばらしい演出だった。
    前回の進行具合から、どう時間を使い切るかと注目していたが、オリジナルの演出を加え、ゆったりと時間を使い、感慨深い作りだった。
    終えてほしくない時間が過ぎ、ふと涙が出てきて、舐めたらしょっぱかった。

    (余談)
    先月渋谷で行われた『かないくん展』に初日に行ったが意外と空いていた。
    入口のお祝いのお花は、アニメ『ピンポン』スタッフからの1つしか置いてなかった。
    空いてたのはとても見やすくリラックスできたが、でも、もっと多くの人に観に来てもらいたかった。
  •  (放送)
    自分勝手なルールは、ハイだめー。土足のまま入れる屋内付の公園がちょっと羨ましかった
    子供が楽しくみてます。道徳的に考える内容だし、あまり内容のないアニメよりかは親としてはいい番組かなと。大人なりに突っ込みながらみるとなかなか楽しいです
  •  (放送)
    なんかじんわりと楽しめる
    あまりアニメ見ないほうなんですが、たまたまみたら毎週楽しみになっている。いま風なめぞん一刻とでもいうか、登場人物がおもしろい。
  •  (放送)
    ジョジョ好きだから超うれしいんですが。
    これをアニメで所見の人は情報量が多すぎて目が回るんじゃないだろうか。デーボ登場前から始まってオリジナルの取調室が入って、かつネコドラ君(差し替え)まで進むとは思いもよらなかった。ドラゴンボールだとただ元気玉溜めてる時間と同じですが。
  •  (放送)
    誰得なのか?でもゆるい
    誰向けなんでしょ?
    でもなんか癖になるゆるさです。
    あとお弁当箱内アニメもgood!
  •  (放送)
    コミックでは色がわからないけど
    原作コミックも読むけど
    アニメは色もあるし
    キャラクターの動きも活発

    今回の話は特に、色の話が出るので
  •  (放送)
    いつのまにダヤンがアニメに
    アニメになって放送されていたなんて?!
    富士山の麓、河口湖の近くにダヤン美術館があり人気キャラクターのダヤン。
    いつの間にかアニメになっていたのですね。
    ある日、夢を食べるバクが訪ねてきて、奇妙な共同生活がはじまる
  •  (放送)
    団地ともおにおけるスポーツ大佐の位置づけに関する一考察
    なんて論文を書く人が出てくる?かどうかは知らないけれど、このアニメはどの登場人物も、これまでのアニメの登場人物のような「くささ」が少ない。というか、アニメのキャラクターらしくないどんな町でもいくらでもいるフツーの人やフツーでない人が描かれている。そんなフツーの人たちの日常がアニメになって何がおもしろいのか、って、それがフツーじゃないから面白いんだろう。

    個人的に、一番気に入っているテレビアニメです。

  •  (放送)
    素晴らしいアニメになっている秘密
    中休みなのか、スタッフの座談会です。蟲師は独特の雰囲気があるアニメですが、音や色に拘って作っている様子を知り、納得です。
  •  (放送)
    話題の傘が飛ぶシーン
    原作のマンガだと、「うたた寝していたワカメが、傘が飛んでいると思って見直したらツバメだった」と言う話(らしい)けど、アニメでは本を読んでるシーンに変えられたので意味がわからなくなったようですね。何で変えたんだろう。
  •  (放送)
    絵本そのまま動くペネロペ
    3DCGとはまったく思えない、手描き感のあるアニメーション。みょーーんと顔を広げるペネロペのかわいらしさに和むおはなし。
    リサとガスパールでも独特の世界観を生み出しているゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻の作風が再現されている。
  •  (放送)
    今回もすばらしい出来!
    3人それぞれの敗戦を描いた今回は秀逸のストーリーだった!ホントこのアニメ化は大成功だと思う。原作知っている人も、知らない人も楽しめる。
  •  (放送)
    独特の雰囲気なところが
    電車の中でのぞき見されても安心して観られる落ち着いたアニメです。1話完結なのも良いですね。ちょっとした移動中には最適です。
  •  (放送)
    とてもよく出来てて面白い
    こんなに面白いアニメがあるとは知らなかった。ガラポン買って良かった!今後の展開が気になる。
  •  (放送)
    4話目まで視聴〜かなり話も進んでいる
    ジョジョのアニメは原作の雰囲気も見事に再現していて面白し!次々に表れるスタンド使いも
    いい!ほぼ1週間遅れで視聴。
  •  (放送)
    パワワップ体操から変わった、アルパカ
    アルパカの歌詞の入った歌がだいすきで、2歳と5歳が踊ります!
    アルパカぱかぱか、ちょっとオカピー!とパンダのつけまつげ!
    アニメもかわゆいです。振り付けも◎
  •  (放送)
    阿佐ヶ谷アニメストリート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61399041900&t=1669
    THE行列。
    阿佐ヶ谷アニメストリートの紹介でした。

    秋葉でも中野でもない、体験を重視した作りで集客しているということです。面白そう。
    この場所、昨年10月頃のWBSの特集で、高架下の遊休不動産を活用するという内容で登場した場所でした。こんな感じにその後を紹介してくれると参考になります。
  •  (放送)
    たった5分の番組で、長年連れ添った夫婦に感じ入ることができた
    半世紀も夫婦として過ごせば、交わす言葉が減り阿吽の呼吸で日々を過ごすようになるんだな。
    慈愛に満ちた歌とアニメーションでした。
  •  (放送)
    今期のアニメではこれが一番見たい!
    3話目を視聴!アニメのカット割りとかカッコいい!テーマ曲も世界観にハマってる。今回は12セグの大画面でも見た。
  •  (放送)
    今、話題の歌、最後の部分でウルウルしちゃいます
    吉田山田のPVを見ても泣けないけど、このアニメを見ると泣けます。最後のシーンが涙です。
  •  (放送)
    少しだけロボ戦だったけど
    なかなか絵が気持ちよく動いてくれないものです。
    スタッフには悪いけど予算の関係かスケジュールのせいなのかわからないけど、止め絵が多いですね。
    他の深夜アニメと比べると、見劣りしてしまいます。
  •  (放送)
    安心して見られる   
    全体的に優しいイメージなアニメ
  •  (放送)
    2話目に入ってますますおもしろくなってきた!
    オープニングとエンディングのテーマ曲もマッチしていていいね!このアニメは引き続き視聴決定!
  •  (放送)
    複雑性がキーワード?
    こんなに大きなスパンを、要所を押さえて解説してしまうというのが面白い。
    歴史ではないが、ミクロの世界からマクロの世界までを一気に見せるアニメーションを思い出した。
  •  (放送)
    日本製のアニメ?
    ですよね。良く出来ていると思います。
  •  (放送)
    たった5分間の映像のためにかけられた膨大な時間
    ペーパークラフトのストップモーションでしょうか。とにかく作り込みがハンパじゃない。
    中西義久さんというアニメーション作家の作品だそうです。
  •  (放送)
    よい再現ぶり
    原作を壊さずに上手くアニメに落としていて好感ですね。
    次回も期待期待ィィィィィ!
  •  (放送)
    ちゃんとロボットアニメやってる
    2話にしてエロに飽きる主人公に吹いた
  •  (放送)
    動かないアニメだけど
    驚くぐらい動かないアニメですが、声優が豪華&ばかばかしい話で意外に面白いです!
  •  (放送)
    これはいいね!次回も絶対見る!
    自分の周囲のSNSではけっこう評判良かったので、ようやくガラポンTVで視聴!
    これはいいわぁ!原作も大事にしながら、ちゃんとアニメにもなってる!これは次回以降も絶対見るべし!
  •  (放送)
    映画おもしろかったな
    もう10年以上前だと思ったけど
    映画は何度も見た
    アニメも面白そうだ
  •  (放送)
    ピンポン かなり良い
    松本大洋は好きな漫画家だが、ピンポンは原作を読んでいなかった。
    アニメ版第一話をみたがかなり良いね。
    話に引き込まれた。
    これははまりそう。
  •  (放送)
    PC内に女の子が住み着くアニメ
    突然PC内に女の子エネが住み着くアニメ。うちのパソコンにもエネこないかなぁ
  •  (放送)
    原作は読んでないけど…
    ピンポンは原作は読んでなかったけど、
    読むべきと思わせるほど良いアニメです。

  •  (放送)
    相変わらず静かな安定感のある演出で良かった
    実家に帰った際、自分用にAppleTVでAirplay再生させてた※んですが、普段アニメなどは一切観ない親も一緒に魅入っていたのにビックリしました。
    ※ガラポン3号機は公式で非対応なだけに不安定でした。

    蟲達は気持ち悪いけど、(残念ながらガラポンでは潰れてしまいますが)昔を思え返す豊かな日本の里山情景、静かで落ち着いた演出、コテコテな萌えや暴力シーンは一切なく、知的な昔話風のストーリー、複雑な前提知識は不要(明治〜大正における大まかな日本の農村部イメージがあれば良い)なところが、本作品における間口の広さに感じました。
  •  (放送)
    オープニング
    1話でなかったOP開始。1部2部同様、今回も神風動画がすばらしいOPアニメに仕上げています。
  •  (放送)
    SFCGアニメ
    ロボットの発進シーンかっこいいです。