ただいま検索中です
全 1238 件

  •  (放送)
    イジメという生き物への思い
    イジメとは「気に入らない、恨み、ねたみ」等、様々な要因で始まる行為だと認識されているようだ。
    イジメの根底にあるのは、身を守る本能から来ているものだと思う。
    その現象としては、自分と対象となる人物を比較して自己が優位な位置にいようとする行為の一つの手段。
    相手の劣っているところや周りより変わっているところをマイナス面扱いし「からかう、冷やかす、けなす、なじる」等の行いをし、優越感にひたろうとする行為。
    または、相手の存在を無視や否定をし、差別化を図る行為。
    しかも、それらがいきすぎると、相手に犯罪を強要するようになりうる。
    そして、このようなことが悪いことで撲滅すべきものではあるが、いつの世にも存在している。
    これは言うまでもなく子供の世界だけのことではなく、会社や病院、福祉施設、役所などなど、人間の集まるところにはイジメやイヤガラセが存在する。
    このような行為を行う者達は、実は肉体的や精神的に弱い者が多い傾向がある。
    そのような者達は集団化しやすく、目標を作り上げ相手の弱点を狙いイジメるのだ。
    昨年だったかイジメ集団が狙いおとしいれるがために、故意におこなった医療ミスがあった。
    そのことを知った人物が上司である部長に告発したところ、部長はイジメ集団の者を可愛がっており、告発人物を相手にしないどころか逆に幹部を集め懲罰会を開き、自宅謹慎と減俸の措置を取ったのち、うやむやにしたままだ。
    ゆわゆる“パワハラ”のさいたるものである。
    このような医療機関には安心して子供を預けられません。
    悲しいことだが、これが現実なのだ!
    イジメを無くせれば理想ではあるが、現実的にはいかにイジメと付き合っていくべきではないか!?
    「からかい、てがい、いじり、ふざけ、冗談」等、全てがイジメに繋がる要素を持っているが、これらも必要なものではないか!?
    借りに無くせれたとして、どのように感じるかだ。息苦しくならないだろうか。
    それより必要なことは、これらをいかに使い分けるべきではないか!?
    障害者は幼いときから「かたわ者、やっかい者、びっこ、ちんば、よだれくり、おし、つんぼ、眼暗(めしい)、障害が移る」等と冷たい視線や言葉を浴び、大人になっても常に虐待じみたイジメ行為に脅かされ、ときによっては被害者となっているが、それと付き合わざるを得ないのだ。
    皆さんが考え合って打開策を見つけられれば良いのだが、喧嘩や戦争などと同じように永遠の課題だと思っている。
    だが、他人に迷惑を掛ける行為までへ発展や、取り締まる役職側がイジメ側を庇う等の行為や保身はいかがなものか。
    金銭的損益、外的な傷、心の傷、などなど・・・、その者が抱えるものの大きさは償っても償いきれるものではない。
    いい加減にしろ!!
  •  (放送)
    今夜のゲストは濃厚なお二人です!役所宏司&國村 隼 渋いです!
    その昔、市役所に勤めていたから「役所」という名前にしたとか、、、、
    知りませんでした。
    國村 隼さんの声としゃべり方
    好きなんですよね

    なによりびっくりしたのが
    なんと、このお二人同い年
    びっくりです
  •  (放送)
    15才が自作したジャックポット付のメダルゲームが凄過ぎて出資したくなるレベル【頭出しリンクあり】
    ものづくりベンチャーで1人メーカー。低価格で動くものを仕上げてくる感性も凄い。
    将来はこういったアーケードゲームを作る会社の社長になりたいんだそうだ。
    ものづくりスタートアップ支援している方は要チェック。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51411744800&t=1036
  •  (放送)
    すごい逸ノ城!!2大関を倒し横綱へ挑戦!
    つい最近みた別の番組でデーモン閣下は、業界では逸ノ城は相撲を覚えたら
    末恐ろしいと力士になると言われていると話してたけど、まさかこんなに早く
    頭角を現すとはびっくり。
    横綱が止められるか楽しみな場所になってきた。
  •  (放送)
    びっくり!アルタで5時に夢中
    岡本夏樹がタモリの格好してて笑えた
    プロデューサーが謝罪の準備っていうのも笑えた
  •  (放送)
    最後の落ちは…まっいいか。
    最後のパートでの野崎からの「好きだよ」はちょっとびっくりしましたが、最後は結局そうきますよね。

    今期一番の普通におもしろいアニメでした。マンガ連載分ほぼ使ってしまったので2期
    までにはちょっとかかるとは思いますが、お待ちしております。



  •  (放送)
    2組のカップルの行方は嵐の連続〜
    海を隔てた利佳子(吉瀬美智子)と修(北村一輝)はライバルにケータイの留守電を消されまくり(というか無防備すぎるだろ)、一方の紗和(上戸彩)と裕一郎(斎藤工)のカップルは最に乃里子(伊藤歩)の妊娠という衝撃の事実が発覚!といったところで次回の最終回へ〜!
  •  (放送)
    加藤清史郎が大きくなっててびっくりした。
    杏さんと山里さん誕生日がいっしょらしい。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=802

    杏さんはヒョコの泣きまねが上手い
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=845

    大河ドラマ『天地人』で直江兼続の幼少期を演じ加藤清史郎が大きくなっててびっくりした。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411269900&t=1186
  •  (放送)
    野球観戦しながらスマホで野球観戦!忙しいなぁー
    とある野球場で行われたWi-Fiのテスト運用

    スマホでTVカメラ目線で試合が見れる
    数秒の遅延があるらしいが
    肉眼で見る試合とスマホの画面とを交互に見るなんて
    忙しいだろうなぁー

    もっとゆっくり楽しみたいものですね
  •  (放送)
    辺縁系にあるという脳が持つらしい希望
     NHKスペシャルで立花隆氏が臨死体験をレポートしていた。人間には?あるいは脳をもつ生物にはなのかも知れないが、古くから辺縁系という部分が作られていて、死ぬ間際に幸せな思いにひたるようにできているそうだ。
     それは神に出会ったり、先祖に導かれ幸せの花園を経験したり。それは科学としてそういうことがあるとは言えるそうだ。それがなぜなのかは人それぞれが考えることだと科学者は立花氏に言っていた。
     知らない世界、目に見えない世界。そういうものを恐れ敬うことはごく自然なことだろう。
     河島英吾の心から心へはそういう自然への畏敬の念を感じさせてくれる旅先にはとてもしっくり来るいい歌だ。
    満天の星空。風、雨。大いなる大地。漆黒のはるかなる海。あなたたちに囲まれて私たちは生きてゆくのだから。
  •  (放送)
    今日のゲストは笹野高史!名脇役の年下妻とその息子達!
    笹野さんファミリー登場
    年下の奥様お綺麗で羨ましい!
    息子達四人ホントそっくり!

    笹野さんはこの前孤独のグルメにチョコっと出てましたよね

    ホントいつも脇役なんだけど
    味がある俳優さんで大好きです

    カツラはやはり似合わないと思います!
  •  (放送)
    岡田としお役はどうかと思うが
    岡田としおがガイナックスの初代社長とは知らなかった。結構ご本人さんが脇役で出演しててびっくり。
  •  (放送)
    脇役の美学とは!今夜は滝藤賢一!
    脇役に脇役の美学がある!
    と語るのは
    数々の映画やドラマで脇役を演じてきた滝藤賢一

    台本に書かれたメモ書きには
    正直びっくり

  •  (放送)
    再放送だけどこの回は初めて見た!
    いつものように食べ物も飯テロ級で、深夜にカレーが食べたくなったけど、今回びっくりしたのは五郎さんの立ち回り!五郎さんって強かったんだ〜!
  •  (放送)
    やっぱりおもろいしゃべくり漫才万歳
    しゃべくり漫才 とはコントではなく
    二人の会話だけで笑を取る漫才のこと

    脳年齢7歳 タルタルソース
    タクシー会社ワロタ

    こういう番組をテレビでもっとやって欲しいね
  •  (放送)
    え?じゃあ毎日夕飯は抜きなんだ!凄いな!
    クレープが大好きという尾上松也
    毎朝クレープを食べるらしい
    よほど好きなのだろう

    「そんな甘いモノ好きなのにその体型キープできるのは素晴らしい!」
    としゃべくりメンバーが話すと尾上はこう答えた

    「いや、クレープ食べた日は夕飯食べないんですよ」

    ちなみに彼は
    毎朝クレープ食べるのは欠かせないらしい

    尾上君凄いな、、、、
  •  (放送)
    俳優生活35年!顔が小さく帽子が嫌いな唐沢寿明
    子供の頃授業中に超音波を出していたという話は面白い!
    びっくり日本新記録に出ていたとは知らなかった!
    ゲストの宮迫が出てきてから
    お話はグングン面白くなります
  •  (放送)
    福山雅治にそっくり~!
    (*^^*)…な消防士さんが出ていましたね。顔だけじゃなくて、声がそっくりで、歌も司会者が驚く位でした。
    二児の父というのは別の意味で好感度抜群。頑張って下さいね♪
  •  (放送)
    最近、企画ものではない回が多いがそれがイイ
    グダグダと、こねくり回して、バサっと切り捨てて、といったところが面白いので、オリジナルPVを流す回より、こういう普通の回が好きです。
  •  (放送)
    毎回ここまでやるのはすごいな
    壇蜜のおっぱいを他の出演女性たちが触りまくり!これは見逃せませんな
    最後の対談コーナーも相変わらずの飛ばしまくりで、やっぱりこれは見ちゃう
  •  (放送)
    ハイテンションドラマ
    柳楽優弥がいい味だしまくりなハイテンションドラマ。トン子役の山本美月も下手な関西弁ながら味があっていい。教習場での市川由衣との今後が気になるがこれで終わりなのか?
  •  (放送)
    アニメの規制は必要か?という議論の前に
    Yahoo!ニュースに記事が出ていたので視聴してみた。

    アニメ規制 討論番組が物議
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140902-00010002-otapolz-ent

    内容はアニメ規制賛成派、反対派で規制をすべきかどうかを議論する、といいつつ
    実際はアニメオタクの気持ち悪さをプッシュしているような印象。
    (報道番組ではなくバラエティー番組なので、その構成自体に文句を言いたい訳ではない)
    番組として盛り上げる上での演出ではあるし、個人的には面白かったのでこれはこれで。

    以下、個人的な主張になるが、規制賛成派は率直に「アニメがキモイから規制したい」って主張すべきじゃないかと。
    未成年者への犯罪云々の為の規制というよりもそっちのニュアンスが強いでしょ、と。
    「アニメオタクだから勉強もせずに就職もできない」なんて偏見持ったり、
    「規制ありき」で議論が成り立たないのは、この根本が揺らがないからだと思う。

    最後に、ターゲットがドンピシャってことでニコニコ実況は常時コメント付きまくりで重いので注意。
  •  (放送)
    白馬のチーズハンバーグは必見!今週も充電しまくりです!
    山小屋を経営してるというお宅で充電させてもらうことに、、、
    メロンまでご馳走になって
    出川さん図々しいです


    白馬のチーズハンバーグ
    地元の人々の間で有名だったお店がいつしか観光客までくるようになってしまったという
    マジで美味しそう
  •  (放送)
    この娘があの声やってたの?瀧本美織
    風立ちぬのヒロイン役の声
    この娘がやってたんだ
    声も可愛いけど
    実物もかわいいじゃん
    って見てました
    最初は、、、、
    ベネチア国際映画祭の会場へ
    再び訪れる
    というシチュエーション
    会場を去り際に
    なぜか彼女は泣き出す
    しかも大粒の涙で、、、、

    え?なんで
    なんで泣くの?
    会場壊すというお話でもなく
    映画祭が来年からなくなるっていうお話でもなく
    ???????
    泣く意味がわかんない
    BGMがいかにもって感じの音楽になって音量が上がって
    「ここが感動するシーンですよ」
    的アピールが凄く感じ
    速攻で再生やめました!

    いったいなんなんだ
    あの視聴者をバカにしたつくり
    は?
    ベネチアの画像は綺麗でした
  •  (放送)
    生活スタイルがほぼ同じ、ネットスーパー便利
    前にちらっとみたことがあるので再放送かな?

    最近、アフェリエイターを持ち上げ過ぎで、後人に悪い影響を与えそうな流れの一つだけど、多種多様な生き方があって、人一人くらいなんとか生きていける。好きなことを一日中やってても大丈夫、そんな人がいっぱいいるのを晒すのは、いいことだと思う。

    ずっと家にいるのに、ちゃんと綺麗にしていてびっくり。
  •  (放送)
    マンゴーの切り方に注目!沖縄県民お見事!
    沖縄の人はみんなこれが出来るんだね
    知らなかった
    ただ切り込みを入れて
    めくり返すだけなのに
    なぜかおいしそうに見える
    このアイデア凄い!
  •  (放送)
    マリモの番組って初めてかも!
    興味あまりないけど
    見てみました
    だけど
    そこは、さすがNHKです
    上手です
    けっこう目からウロコ
    というか
    びっくりすることばかり

    実物のマリモ見たくなります!
    何屋さんに行けば見れるんだろ?!
  •  (放送)
    藤田朋子の旦那って面白い!焼き鳥49本サービスのお店にはびっくり!
    藤田夫妻のやりとりが
    とても面白かった
    誕生日月はいろいろなサービスが受けられるんですよ
    という紹介なのだが、、、
    焼き鳥49本サービスはびっくり
    これはお得だなって思いました
  •  (放送)
    森脇健児 ラジコプレミアムまで考えているとは…
    森脇以外もラジオ中心の芸人はラジコプレミアムの価値を考えているのだろう。
    関西系のしゃべくり派は特にね。

    しかし個人的にはプレミアムはコスト悪すぎ。
    月額100円くらいなら聞くが…。
  •  (放送)
    「人生のハーフタイム」という1ヶ月の休暇!あなたなら何をしますか?
    私だったら1ヶ月ゆっくりダラダラしちゃうかも!
    でもこの人は違った
    歩いて歩いて歩きまくって
    逆に疲れないのだろうか?

    でも歯医者の場面では
    少し共感したかなぁー

    歯が調子悪いと
    気分悪くて
    全てが楽しくないですからね

  •  (放送)
    すずきめしは美味しそう!犬の背泳ぎは笑えます
    すずきめし
    はじめて聞いた

    丼にはいったご飯を想像したけど
    実際は、、、、
    でも美味しそうです!

    ワンちゃんの背泳ぎは
    ホントにびっくりした!
    これがまた可愛いー!
    なかなか見れませんよ
  •  (放送)
    ハーゲンダッツのアイスクリームはここの牛乳を使っている!浜中農協の幻のミルクとは!
    ここの組合長が出演
    濃厚ミルクが出るまでの苦労を話す
    とても興味深い

    びっくりしたのは
    全自動搾乳ロボット
    乳牛の乳首の位置は全てデータで入っているという
    これにはたまげた!
  •  (放送)
    しゃべくり漫才3組。
    中川家好きだけど、、コント漫才をしてた。。。イデオロギーや思想の事は抜きにしてもナイツはよかった。色眼鏡を通してではなく純粋にナイツの漫才は好きだ。
  •  (放送)
    新しい思考を手にいれられて、なかなか面白かった。
    哲学とは新しい概念を作り出すこと。これは一番しっくりきた。大学の授業がこんな感じだったら相当熱中したなー
    それにしても、恋はデジャヴ昔見た気がするけどまた見たくなった。
  •  (放送)
    嗚呼、滑稽なまでの青春の挫折!
    このドラマは自分的には一番のヒット!今回も笑いまくりでも、わかる〜!と青春の甘酸っぱい感も満載。それにしても映画「ロッキー」の再現にはワラタ!
  •  (放送)
    まもなく同じ50の節目を迎える自分にとっても考えさせられた
    もちろん小山薫堂さんとは比べようもない自分だけど、50という人生の節目だけは、人間誰にも平等にやってくるわけで・・・。
    人生の後半をどう生きるかじっくり考えるために1か月の休暇をとる小山さんの気持ちは、勝手ながらおおいに共感!自分もこういう休みを取りたいなぁ〜!
  •  (放送)
    クラウドファンディングの特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407852000&t=1041
    特集「進む!ものづくり革命」

    今更感もありますが、クラウドファンディングについての特集でした。
    有名どころのキックスターターはアメリカの企業ですが、日本でも“きびだんご”という企業がクラウドファンディングを始めたそうです。
    日本国内にできたことでクラウドファンディングに対する敷居が下がって身近になるのかな。
  •  (放送)
    2夜目もとてもおもしろかった!
    今回は「しゃべくり漫才の精鋭」として中川家、ナイツ、銀シャリの3組が登場!いずれの芸もそれぞれの味が出ていておもしろく視聴。伊集院が仕切るトーク部分も、最初は第1夜ほどではないかなーと思わせながらも、後半の方は「へー!」とうなることばかり!彼らがどういう漫才をやりたいのかといったあたりは楽しんで笑いながら、かつ十分に納得させられるトークだった!
  •  (放送)
    ディズニーランドの境界線と音の話はびっくり!気付きませんでした
    最近ナレーションの仕事もくるようなったという彼
    たしかに良い声してる
    芸人ダメになっても
    ナレーターで食べていけるかも!

    ディズニーランドの音の話は
    目からウロコでした
    へぇーそうなんだ
    って感じ
  •  (放送)
    最初から減らす事を考えた建築
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407506400&t=1473
    特集「大減築時代の到来!?」

    設計の段階から、将来の規模縮小を見据えたつくりをした「減築」という考え方。初耳でした。

    減らした際の外観も考えて設計されるだろうから、付け焼き刃的なデザインにならなくて良いなと感じます。
  •  (放送)
    木曜夜はすっかり不倫ドラマ枠
    「同窓生」が柴門ワールドのちょっと恥ずかしい世界に比べて、こっちはみんな不倫しまくりとイケイケムード。やっぱりこっちの方が見ていてワクワクするのは確か。
  •  (放送)
    もったいないすぎる。。。。。
    今回うたったメンバー以外にも歌旨い人が多いのに、、、なぜ口パクが主流になっているんだろうか。。。。
    正直、おもしろみがないとおもう。。。きちんとした歌を聴きたい・みたいならCDやミュージックビデオで十分。

    もちろんダンスも激しいから多少下手というか音程外れてしまうかもしれないけど、、
    それが「ライブ」の楽しみではないのでしょうか??
    踊っているとき・少し疲れたり感情の起伏の息遣いが感じられないのはつまらない、、音楽番組が受けないのもその辺のことが大きいのではないかなと
    全面生歌は色々と大変かと思いますが、多少なりの歌の¥"かぶせ¥"はしょうがないとしても、もっと歌い手の生の歌声を生かしてほしいです。。
    今回うたったみんなうまいですし、、 中西さん、後藤さんは特にびっくり!本当に、、生歌をもっと聞かせてほしい!



  •  (放送)
    チーズがたっぷり入ってるピザに注目!
    とろけたチーズが垂れていて
    なかなか食いつかない五郎さんには笑えます!
    カレーは文句無しに美味しそう!
    くすみさんのシャツの色合いが何気無くお酒の色と合ってるのにはびつくり!
    計算してたのか!?
  •  (放送)
    焼肉が食べたくなった!
    じっくり炭火、網焼きがうまいよねー思うけど
    鉄板での焼き方の勉強になりました。
    溶け出した余分な油をあえてナスに吸わしてそれを食らう!
    太るかな?と思わせるけど、それも旨味
    焼肉ダレも火を通すのか!レシピも勉強になるが、結局、忘れてそう・・・w
  •  (放送)
    テレビ初出演!GO羽鳥編集長
    ロケットニュース24のGO羽鳥編集長が「迷惑メール評論家」として登場。
    テレビ初出演だそうで、緊張のあまり声がひっくり返り出演者に総突っ込みされる(笑)
    話も面白く、これは近々ブレイク来るかも。
  •  (放送)
    サラ・マクラクラン、じっくり聞いてみたくなりました
    音楽番組のつもりで聞いていて、なんで、曲全体をきちんと流さないんだと突っ込みを入れそうになって、Eテレだったことに気づきました
    人生を語る番組だったんですね
    誕生から死まで、人生の局面ごとに聞いた曲、聞きたい曲をテーマに語り合うというのは、個人情報には触れすぎずに、しかし、想いの面ではかなり深くまで踏み込める、とてもうまい方法だと思います
    お二人のリラックスしつつも、礼を失せず、しかし、踏み込んだ話が印象的でした
    多分、誰と誰を組み合わせるかの人選のプロデュースが一番大変なのかも
  •  (放送)
    「ひみつのイチゴミルク」日本の美意識を感じる
    女性ダイバーのご褒美はこのカキ氷
    見るからに美味しそう!

    それにしても
    サメとの写真にはびっくり!
    このサメ、デカくない?
  •  (放送)
    びっくりぃむ2014
    ゴールデンの枠にはどうかと思うような内容
    モザイク有でも下半身の露出が多すぎで不快に感じました
    若い女性も含め大勢の前で、何度も下半身を露出させられたちゅうえいさんに対しては、スタジオで見る方が不快なのはもちろん、
    御本人もかなり参ったのでは無いでしょうか?
    ドッキリ番組数々ありますが、視聴者までもイジメの加担になったようで傷つきました
  •  (放送)
    スターリンの時代はえぐい。
    スターリンの恐怖政治は聞いていたが、800万人ってどれだけ殺してるんだよ。
    それとヤルタ会談が飛行機での暗殺を恐れたスターリンの要望とは二度びっくり。

    ソ連が死語になる今日この頃ですが、この番組は知識の再構築に役立ってます。

  •  (放送)
    ペンギンの縄張り争いの映像はびっくりします!こんなに激しいんですね
    ペンギン目線の海の中の世界
    これは必見

    バイオロギング
    はじめて聞くことばです

    野生の生き物は言葉を話せない

    だから見つめる

    地味な仕事だけど
    浪漫を感じる