ただいま検索中です
全 21918 件

  •  (放送)
    イケメンで残念オンナはかわれるか? ムリw
     片付けられないゴミ屋敷女性をイケメンが救う、よくある構成の番組。
     しかし、残念オンナが痛すぎる。不承不承で開始するも現実逃避は当たり前、自分から応募/承諾しておいてやる気無し、逆ギレ等々。
     2週間後の抜き打ちチェックで部屋は… 

     最後に少しだけ、希望がありますw
  •  (放送)
    今週は線香花火作り
    線香花火の作り方を教えてくれるのは嬉しいが、なんで昼間に撮影したんだろう?
  •  (放送)
    スギちゃんのそっくりさんがそっくりすぎる!なでしこJAPAN・川澄奈穂美や福原愛などオリンピック選手のそっくりさんも続々登場
    他に登場するそっくりさんは下記の面々です

    ・水泳・入江選手
    ・COWCOW多田
    ・ナオト・インティライミ
    ・EXILE MAKIDAI
    ・橋下徹
    ・パパイヤ鈴木

    COWCOW多田のそっくりさんがイチオシです!
  •  (放送)
    遠慮の塊はどうする派?
    お皿とかに残った最後の一個の食べ物。
    私は「遠慮の塊」って読んでます。

    どうするのが正解なんでしょうね。
    私はあまり深く考えずに、もらいまーすっていっちゃいますが、
    みんなどうおもってるのかな。
  •  (放送)
    日本人初のブロードウェイ主演を果たした米倉涼子に鳥肌が立った
    米倉涼子がブロードウェイショー「CHICAGO」に立つまでのドキュメンタリー。

    CHICAGOの幕が上がった時は、見てるこっちも緊張した。

    ただ、NYでの稽古のシーンが少なかったのが残念。

    ブロードウェイのドキュメンタリー映画を見たくなった。

    これ↓
    ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢
    http://www.cinematoday.jp/movie/T0006098
  •  (放送)
    メダルの夢を叶えた福原選手に三つ子の魂の震えを観た
    この番組開始から32分頃、卓球女子団体で銀メダルを獲った福原愛選手のインタビューへの受け答えが大変印象的であったので書き記しておく。
    インタビュアー 「福原さんは20年で獲ったメダルですけど、どうですか、このメダルは?]
    この問いに、それまでにこやかだった福原選手は俯いてしばらく絶句し、そっと涙を拭いてからこう答えた。
    「頑張ってきてよかったと思います。小さいときからオリンピックでメダル獲るっていうのが夢で、
    夢はちゃんと叶うんだなだなと・・・」
    3歳で始めた卓球で、20年後にメダルの夢を叶えた福原選手に幸あれ!
  •  (放送)
    元サッカー日本代表の名良橋が激ヤセしすぎ【心配】
    ちょっと異常なくらい「痩せすぎ」なんです。

    ちなみに日本代表当時の写真はコチラ。
    http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/i/i/niipo2/739s.jpg

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://garapon.info/play/1SJP00241344291300:1600
  •  (放送)
    あやまんJAPANのリーダーあやまんは33歳。キャラ変更を目指して迷走中
    有吉先生が瀬戸際芸人をカウンセリング。

    あやまん監督は年齢を初公表するも、微妙な年齢で無風でした。
    「ポイポイポイ ポポイポ ピー♪」で登場してきた時には度肝を抜かれました。
    うまくキャラ変え成功することをお祈りします。

    関連ニュース
    あやまん監督 格闘技デビュー会見で下ネタ連発!「鍛えたテコ筋を…」
    http://newslounge.net/archives/21362
  •  (放送)
    戦国武将を美少女キャラ化となw
    なぜか戦国時代に飛ばされた(ただの妄想?)少年を取り巻くのは、
    美少女キャラ化された武将達が群雄割拠する時代w

    突っ込みどころ満載な世界で、特に説明なく唐突に物語は始まり進んでいくのだが、
    作画から受ける予想に反して史実に基ずいたストーリー展開にあんぐりw

    逆にこの話を最終回に向けてどう収めていくのか興味が出てきたw
  •  (放送)
    単に、犯罪捜査への活用・犯罪の抑止力だけではない、防犯カメラ
    日本国内には約300万台の防犯カメラがあるという。
    もちろん、犯罪捜査への活用・犯罪の抑止力が主な利用形態だが、それだけでもない。

    番組最後に紹介されたサービス。
    マンションの入館者の顔認証を行い、長期間、入退館のない居住者を管理人が訪問してくれる、一人暮らしには安心のサービスというのもあるそうだ。
  •  (放送)
    吉村作治という男、エジプト考古学に一生を捧げるコドモ大人。
    クレオパトラは不美人、発掘は大人の砂場遊び、第二の太陽の舟発掘費用10億円調達、歯に衣着せぬモノ言いの68才は、現役のエジプト考古学者ではダントツ一位、とてつもない実績を誇る人なんだそうです。
    番組の節々に何よりも自分が楽しんでるというのが感じられるので、個人的にめちゃくちゃ魅力的だと思いました。
    こういう人がプロジェクト型の突き抜けたスタートアップベンチャーの経営者に向いているでしょうね。
  •  (放送)
    東京目黒区武蔵小山の「くいしんぼう がぶ」の牛稀少部位が丼に満開の「がぶ丼」1200円が旨そう過ぎる【まいう~石ちゃんがプライベートで愛する店】
    まいう~で有名な石塚英彦(石ちゃん)のイチオシグルメ「がぶ丼」が、本当に美味しそう。
    牛1頭から3kgしか取れないモモ肉をレアで焼いて、満開の花のように丼に盛り付ける。

    ガラポンTV保有者用の頭出し再生リンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251344254400:1723
  •  (放送)
    歌舞伎町のバッティングセンターに週5日400球を打ち込み、月間ホームラン王を獲り続ける美女
    費用は月額10万円。既に800万円も使ったらしいです。
    名前は初谷純代さん。39歳。
    いったい、何をやっている女性なんでしょう?→どうやら彼氏が社長でお小遣いをもらっているそうです。(未確認情報)

    ちなみにマツコさんは「横浜くらい入れるんじゃね~?このババア」と言ってました。
  •  (放送)
    ハードウエア工作ベンチャー界で超有名なウダさんも登場
    ウダーの音色は癒しだよね。
    ピクニックに行きたくなる!
  •  (放送)
    男はつらいよ、だから、肩の力を抜いてやらなきゃ、
    寅さんシリーズがテレビで放映されればいつも観るようにしている。
    映像で映される何の変哲もない風景が無性になつかしく感じられる。
    1984年この作品が作られた当時、私も米倉斉加年が演じるサラリーマンのように、
    遠距離通勤で懸命に働いていたっけ。
  •  (放送)
    オアシズ大久保佳代子が整形したと話題です【真偽をご確認ください】
    確かに目が綺麗な二重になったような。。。

    インターネットで検索した結果↓
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E4%BD%B3%E4%BB%A3%E5%AD%90+%E6%95%B4%E5%BD%A2&ei=UTF-8&fr=krank&rkf=1
  •  (放送)
    【金目当てじゃありません!】磯野貴理子 24才年下のイケメンから遂にプロポーズされる【号泣】
    ニコニコ実況でも画面中をコメントが埋め尽くします。
    貴理子さん、カワイイという声もたくさん。
    末永くお幸せに。。。
  •  (放送)
    タモリと赤塚不二夫「製材所」
    タモリさんの激レア映像。
     ・NHK紅白歌合戦総合司会で「いいとも!」
     ・「イグアナ」
     ・赤塚不二夫とコント

    該当部分頭出しURL
    http://garapon.info/play/1SJP00211342915200:10600


     他にもSMAP森くんの映像も出てきます。
  •  (放送)
    国が行うスポーツや企業に対する適切な支援とは
    現在オリンピックが行われているロンドンを軸に、各国のスポーツ支援事情や、英国の経済政策を分析する。
    確かに、金メダルを取れば一生の生活を保障されるような国に比べれば、
    日本のアマチュアスポーツに対する国の支援は薄いのかもしれないが、
    そもそも国威発揚のためにオリンピックを利用しているような国と同じ土俵に立つのは本末転倒な気がする。
    番組内でも言及されていたが、そもそも日本のアマチュアスポーツを支えていたのは一般企業であり、
    その企業自体が経済的な体力を取り戻すような施策を打つのが先ではないだろうかと思った。
    番組中で紹介された英国の、国内の雇用増大に繋がるのであれば、
    外資企業の参入を厭わず積極的に各国に乗り込んでスカウトする姿勢等は日本の政治も見習うべきかなと思った。
    スポーツ振興策にしても企業支援策にしても、とにかく、既得権益者のみを守るような施策ではなく、健全な競争を促進するような仕組み作りをお願いしたいと思った。
  •  (放送)
    紗羅マリーがイビサ島へ
    紗羅マリーがイビサ島に行った回。紗羅マリーはどうでもいいが、イビサ島には行きたくなった。スペインじゃ高いんだろうなぁ。そんな中泊まるホテルもサイコー。世界遺産の中に泊まれるんですって。隠れ家みたいだけど、設備はばっちり。天蓋付きのベッド。風呂は屋上みたいなとこにある。ジュニアスイートルームで1泊22800円。あれ?そんなでもないね。

    ところで紗羅マリーって、金髪だけど、元は黒髪なんだね? 眉毛も黒いし、生え際ががっつり黒だった。
  •  (放送)
    面白音楽:駅の時刻表データで作曲してみたら、意外にそれっぽい前衛音楽になってる!
    もちろん、それっぽくなるように駅毎にロジックは工夫されていらっしゃるようです。

    ロジックは下記ホームページのプログラム例でも見れますが、番組内の説明の方がわかりやすい。

    萩原佳明さんのホームページ
    http://www.hagiplan.com/

    時刻表の音楽 -山手線のために-
    http://www.hagiplan.com/music/music_of_timetables/

    下記の新宿駅のサンプルの他の駅の曲はダウンロード販売されていらっしゃいます。

    新宿駅の場合
    http://www.youtube.com/watch?v=I_M0t6AKOK4&feature=plcp

    なんとセンター試験の回答データでも作曲しちゃってます。。。
    http://www.youtube.com/watch?v=O28iYcrOJpw
  •  (放送)
    快進撃、悲願、熱戦、圧倒の1週間!見逃したオリンピックのニュースを総ざらい!
    男子400メートル個人メドレー決勝では、17歳の萩野選手がマイケル・フェルプスをかわし銅メダルに輝いたそうです。意外と知らないオリンピックのニュースが盛りだくさん!
  •  (放送)
    家電不況の中、売上がすこぶる調子いいのは、マッサージチェア。この番組を見るとマッサージチェアが欲しくなります!
    マッサージチェアは現在、世界の60カ国以上で販売されており、

    ・米Googleのオフィス
    ・ドバイ空港の待合室

    などにも置かれ、中国ではお金持ちの新しいステータスとなっているそう。
  •  (放送)
    これは安上がりで面白い企画だ!
    お店にある有名人のサイン。誰のサインがあるかを自分のビンゴカードに書くゲーム。有名芸能人のサインは、したら最後、勝手に使われるって寸法です。許可もいらないし、安がありでいいですね。上戸彩や妻夫木聡が出てないのに、名前が連呼できます。
  •  (放送)
    秋葉原のメイドもびっくり!日本最強の騎士・ヴァイル氏 vs オリラジ中田の一騎打ちが衝撃的すぎる
    出張費に20万円/月をかけ、年間160試合も観戦しに行くジャイアンツ中毒の男もすごいです
  •  (放送)
    笑ってしまう程主人公の扱いが不憫なアニメw
    アッカリ~ン♪
    ただただ楽しさを追求したまったり学校生活を軸に展開する、ゆるゆるほのぼのストーリーの続編。
    前期では主人公ながら、濃いサブキャラ達に押され気味で、
    ネットのパロディ動画では、編集されて存在まで消されるハメにw
    今期も期待にたがわず、主人公の痛い妄想オチから始まりますw
    これだけ書くとただただ不憫なだけの主人公ですが、実は誰よりも愛されてるキャラだったりしますw
  •  (放送)
    自暴自棄からの復帰
    閉鎖空間でのテストも終盤に差し掛かるが、ケンジのチームは、未だ険悪なムードが漂う。
    ケンジはこれまでも何度もチームをまとめようと試みるがどうにもうまくいかない。
    ひねくれものだと自負しているケンジがもうやってられないと自暴自棄に陥りそうになるが、ふと、おしゃべりがままならない娘が発している言葉が何を意味するのかに気が付き、再度チャレンジしようと心に決める。

    頑張れ、ケンジ!
  •  (放送)
    億万長者が身分を隠して貧民街に潜入。コレダと思う人物に寄付しまくる。
    貧乏人のフリして潜入というがテレビカメラが後ろで回っているし、必ずしも投資を受ける候補者はただの貧乏人とは思っていないだろう。

    ただ、人生、必ずしも見返りを求めないで、信念を持って物事に継続的に取り組んでいれば奇跡が起こることもあるんだなと思いました。
  •  (放送)
    分子料理のメインディッシュは風船、海水魚も淡水魚も真水で養殖できる画期的な成分など、まさに食の革命
    分子料理、ご存知ですか?
    食材や調理法を分子レベルの化学的なアプローチ(液体窒素で急速冷凍とか)で捉えて創作される料理のことです。世界の最先端では分子料理が相当キテいます。

    東京でもいくつかのレストランで食べられるそうですので、ピックアップしてみました。
    やっぱり最先端、お高いザマス。

    日本橋タパス モラキュラーバー
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    表参道ブノワ
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    白金台レストラン・カンテサンス
    http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13022541/dtlrvwlst/3674987/

  •  (放送)
    運用計画・オペレーション・も含めての技術力の高さ
    新幹線の世界進出を軸に、日本独自の製品力とは何なのかを紐解く。
    モノ造りの国として、製品、機械等プロダクトの高い生成技術自体は見直される傾向にありますが、
    綿密な運用計画やオペレーション、蓄積データのフィードバックを含めたトータルパッケージとして品質が高いモノを生み出せる国ではあり、やはり「健全な競争」に晒されてこそ安全性も含めて品質の高いものが生み出せるのだろうと、原発問題で揺れる中、再認識した。
  •  (放送)
    ザキヤマ被害者の会が鉄板
    何を隠そうザキヤマが好きである。
    相方のトラブルから、コンビでなく、ピン芸人としてテレビ番組に出たしてから面白さが分かるようになった。
  •  (放送)
    慣れてきたのかだんだんと楽しくなってきた
    絶望先生のように全体的なストーリーがあるわけではなく、女の子がブラックジョークを交えて他愛もない話をするだけなので、最初は見るのが続かないかなと思ってたんですが、だんだん慣れてきたのか楽しくなって来ました(^_^;)
  •  (放送)
    手島優年齢サバ読みを公開
    衝撃告白って言うけど、手島優はもっとホントにカミングアウトする必要のあるものがたくさんある気がする。
  •  (放送)
    映画館用高画質デジタル映画配給への切り替わりがもたらす映画業界への影

    映画館用の映画配給が、DCPと呼ばれる高画質デジタルデータの仕組みに切り替わろうとしている。
    しかし、この仕組・スキームには、映画業界にもたらす影の部分がありそうだ。
    単に映画館側の設備投資だけの問題ではないからだ。

    ・(特に地方の)ミニシアターの存続を困難にする
    ・少しマイナーな映画やインディーズ映画の製作も困難にする

    この番組では、このような影の部分をわかりやすく紹介している。

    この影の部分は、ともすると、映画業界全体が負のスパイラルに陥りかねないのではないだろうか。。。

  •  (放送)
    見応え満点、聴き応え満点、今年7月オープンの世界最大級の鉄道模型博物館

    広さ100坪、線路1周70m、世界最大級
    レール幅45mmの1番ゲージ、最大サイズの鉄道模型

    そして、すごくリアル。

    市販の鉄道模型と異なり、本物の鉄でレールと車輪が作られ、レールの下も本物の砂利が敷かれている。通常の鉄道模型が「シャー」という音なのに対し、「ガタンゴトン」という音がちゃんと聞こえる。


    原 鉄道模型博物館
    http://www.hara-mrm.com/

  •  (放送)
    世界の「ワールドビアカップ」金メダル受賞の国産ビール、それぞれにウマそう

    いつも飲んでいる定番もうまいが、たまに少し違ったビールを飲むとすごくうまいビールに出会えたりする。

    ワールドビアカップは、アメリカで2年に1度開催されるコンペティションで、世界から4000くらいのビールが出品され、95のカテゴリーで賞を決めていく。


    ①フルーツウィート部門
    ゆずホ和イト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/sb3

    ②ウィートビール部門
    ホワイトエール
    http://www.kodawari.cc/?jp_home/products/nestbeer.html

    ③ライトラガー・ハイブリッド部門
    沼津ラガー
    http://bairdbeer.com/ja/blog/archives/2455

    ④ダークラガー・エール部門
    シュバルツ
    http://www.kumazawa.jp/shonan-beer/

    ⑤ストロングエール部門
    インペリアル・スタウト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/mb9

  •  (放送)
    正に反骨精神が服着て歩いているような人だw
    田原総一朗氏をゲストに向かえ、土曜日の正午の放送とはとても思えない氏の破天荒でディープな人生を面白おかしく解き明かす。
    一般的にはジャーナリスト、報道番組のコメンテータや討論番組の司会等のイメージが強いと思われるが。テレ東ディレクター時代の話を含めて、あのバイタリティや反骨精神の根源を見れたような気がした。
  •  (放送)
    心霊やスプラッターとは違う、心理ホラードラマ
    自身が忘れている不都合な記憶を、走馬灯のように映像を見せて思い出させるサービスを軸に、それを見た対象者が次第に心理的に追い込まれていく様子を描くドラマ。
    前回も含めて、なんともいえない後味が残るドラマです。

    前回、ドラマNEO「走馬灯株式会社」第1話
    http://garapon.info/play/1SJP00221342452000
  •  (放送)
    怒り方、怒られ方を学ぼう。部下を怒る時は ×:「なんで?」 ○:「どうすればいいと思う?」
    怒られ方。上司に理不尽に怒られた時に逆上するのではなく、上司の「こうあるべき」という考えに気づいていなかったかも。。。と考えるとコミュニケーションが円滑に。。。

    ちなみに、彼女が怒っている=不機嫌な時は、男はひたすら話を聞くしかない。結局そうなのか。。。
  •  (放送)
    名古屋発日本全国で増殖中のコメダ喫茶、大流行の秘密
    毎日通っちゃう人が続々。

    しかも利益率は通常の飲食店平均の9%を大きく上回る17%。

    数百円で何時間も粘られちゃったりするのに、なんでそんなに儲かるの?
  •  (放送)
    7月26(木)、27(金)、28(金) 東京の神楽坂でお祭りです。神楽坂行く人は行く前にチェック☆
    神楽坂の祭り、街の雰囲気も素敵ですし、阿波踊りはとても見応えありますよ。
  •  (放送)
    牧場に咲く一輪の花。番組の差金か?と思ったけど、、
    結局のところイケメンと美女が惹かれ合うという結果に。
    残酷だが、これが現実か。

  •  (放送)
    国民新党下地幹事長はふんぞり返った政治評論家
    オスプレイ搬入のニュースで国民新党下地幹事長は次のように発言していた。
    「沖縄基地問題で辞めた人はいっぱいいるから、鳩山首相もそうだったけど。
    オスプレイ(の搬入)強引にやったことがいろんな現象に出てくる。
    沖縄や全国でいろいろな動きが出てきて追い込まれることは間違いない。」
    与党と連立政権を組みながら、このふんぞり返ったような物言い。
    オスプレイ反対なら連立を離脱して、政治家らしく反対運動の先頭にたったらどうだ。
    自分の都合のいいことだけ言って、何も行動しない議員など存在価値なし。
  •  (放送)
    今回は福田彩乃
    福田彩乃が、ハワイの4島を巡る。
    若いのにあっという間にスターだな。
    良くスケジュール取れたなぁ。

    モノマネがコーディネーターに受けないと怒るが、
    外国人に日本人のモノマネしてもわからないよね。
    ちなみに4島巡るといいつつ、飛行機が飛ばないからとカウアイ島に行くのは断念してました。
    これ、看板に偽りありじゃない?
    プレゼント応募のキーワードもカウアイ島。だから行ってねーっつーの!
  •  (放送)
    いくらなんでもプテラノドンに襲われて上半身が爆発したように吹っ飛ぶことはないだろう。
    衝撃なのは冒頭のシーンです。
    Twitterでは全編に渡ってあーだこーだ盛り上がってますw
  •  (放送)
    イタリアで赤パンツは年越しのラッキーアイテムだとさ
    大晦日には赤パンツを贈り合って、はくそうだ。
    ローマにも巣鴨地蔵通り商店街のような赤パンツを売る店があるのかな。
    イタリア語は聴いているだけで元気がでる。
    特に好きな言葉 Adiamo! 「行こう」という意味だけど、耳に心地よく響く。

  •  (放送)
    「格差が社会に負の影響を及ぼす」は正論と考える
    「人々の生活の質を上げるための条件は所得格差の縮小。
    「今国民の心理社会的な幸福とは何か分かりつつあるのです。」
    米国人の論者が説くこの結論は現代の日本にも当てはまる。
    消費税増税が格差社会の是正につながるとは思えない。
    若者にツケを回さないというのであれば、若者が受けている様々な雇用格差をなくすことだ。
  •  (放送)
    ネット通販サービスもいろいろな手を繰り出している、3年後にはネット通販の売上がリアル店舗の売上を越すという大胆予測

    ネット通販に慣れた世代に徐々に変わっていくことで売上は増すとは思うが、
    逆転するかどうかは大いに疑問に思われるが、ネット通販サービスも、いろいろな手を繰り出しているという番組内容。


    ・フィッティングや検眼があるのでネットで買うのは躊躇する不都合を解消する、メガネの通販サイト

     メガネ5本までお試し可能、5日以内なら返品可能(返品送料も無料)。
     リアル店舗の低価格化に対し、国内産の高品質フレームで対抗。

     Oh My Glasses
     http://www.ohmyglasses.jp/


    ・曖昧な条件で商品を探したい時に、リアル店舗で店員に探してもらったりオススメしてもらったりすることを、コールセンタが代替する、靴の通販サイト。

     こちらは、1年以内なら返品可能。

     Zappos.com (米国)
     http://www.zappos.com/

     この企業の経営者が書いたマネジメント手法の本の邦訳。
     「顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか 」
     http://www.amazon.co.jp/dp/447801373X/

  •  (放送)
    6代桂文枝(三枝師匠)は襲名披露公演でネタおろし
    文枝師匠は、古典落語はやらずに創作落語一筋です。
    1つめの理由は、テレビ出演が増えて、語り口が合わなくなったから。
    2つめの理由は100年に1人の天才と呼ばれた2代目桂枝雀がいたから。

    文枝師匠曰く、「別に(古典落語から)逃げ出したわけではなく、違う方法で戦いたい」という思いからだそうです。

    そんな文枝師匠の襲名披露公演は、創作落語のネタおろし。
    はてさてどんなネタを披露したのでしょう。
  •  (放送)
    自動作詞・自動作曲、そして歌って演奏してくれるシステム、ネットで公開中

    東大で研究中のシステム。

    初音ミクは作詞・作曲を自分でする必要があるが、これは作詞のみで良く、作曲は自動!

    伴奏も自動で付く。

    キーワードをいくつか与えて自動作詞も可能。

    ORPHEUS自動作曲システム
    http://www.orpheus-music.org/v3/