番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
べらぼ
放送局占拠
ハートネット
プリンプリン
太陽
日曜日
誘拐の日
NHKスペシャル
赤神山
あんぱん
堀潤
AI
マツコの知らない
バズ
第7
100分
プロジェクトX
探偵
何しに
タモリ
«
1
.
306
307
308
309
310
.
439
»
全 21908 件
(放送)
仮面ライダーV3宮内洋の壮絶人生
5
Like
この人最近まで色んなところで顔を見ていたから何でこの番組に?と思ったら、大病を患い生命の危機に陥っていたそうだ。
仕事も闘病しながらこなしていたらしい。
「ヒーローがぶざまな姿を見せられない」と病気のことを隠していたと言うエピソードはいかにもこの人らしい。
登場シーンも快傑ズバット(宮内のもうひとつの代表作)を彷彿させるファッションとポーズだったのはさすが。
最後に爆問の太田が変身の真似をして「ブイスリャー!」と叫ぶのはふざけてるのではなく本当に変身のかけ声が「ブイスリャー」だったからです(笑)
ニックネーム未設定
(放送)
サブカルチャーの歴史を紐解く番組!
2
Like
黒板に向かう先生
いきなりチョーク折るところ
いいですねー!
あのなんとも言えない音!
笑
先生の
「喋りたくてウズウズしてる感」
が凄く伝わる!
おまけに先生の声が
こもってて聞き取りにくいから
始末が悪い
「ヨーロッパにおいての下位文化って何だったんですか?」
という質問に
先生は
「そこなんですよー!でもね、、、、」
とまたグタグタ話し始める
放置される生徒
教授ってこんな感じ多いよね
ちゃんと質問に答えてあげれば良いのに
番組の内容は面白いです
でも、
この教授と生徒というスタイルで10回はキツイかなぁ
内容が素晴らしいのに残念
でも次回も見ます
ニックネーム未設定
(放送)
視聴回数1億回!キャラクター弁当投稿で家族5人生活してる夫婦?!
4
Like
今回の英会話の女性も凄いが
このキャラクター弁当を
動画投稿して家族5人生活してる夫婦
ってのも凄く気になる
一人ならまだしも
家族5人って
どんだけ収入あるんだろ?
動画の投稿でそんなに収入得られるのかな?
凄く気になる
それと
ユーチューバーって単語
あまり聞かないんだけど、、、、、、、、、、、
ニックネーム未設定
(放送)
タモリの振りがわかりやすい
14
Like
近年頻発しているとされる巨大災害について
そのメカニズムをタモリ司会で進行していく。
今回は異常気象について取り上げた。
今年前半にかけての異常気象、
日本では記憶に新しい2月の大雪もその一つだが
これらが偏西風の南北への蛇行が止まったことが要因であることを解説。
そして、その止まった要因は西太平洋の水温上昇が要因だった。
途中でタモリと大学教授が話す場面があるが、
タモリが水温上昇について鍋の水で例えるのはとても分かりやすい。
この点、地形や料理などに詳しいタモリならではだと思う。
全ての要因についての解明は現在進行形で調査している物が多く
番組内で完結するという感じではないが、
メカニズムの解説はわかりやすく興味深いと感じた。
ニックネーム未設定
(放送)
最終回に向かって展開が加速してます
5
Like
最終回に向かってドラマの展開が加速して、いい感じだと思います。最初は、じれったかったりして見ないこともありましたが、後半、どんどん面白くなってきている感じです。ただ、ある意味、予想がつく展開になってきたので、最終回はどんでんがえしを期待してます。
ニックネーム未設定
(放送)
なんど見てもおもしろい
6
Like
ちゃんと作り込まれたコントはおもしろいです。最近、芸人さんのキャラクターだけで笑いをとる番組が多いですが、この番組のようにちゃんと作り込まれた笑いはすごくおもしろいと思います。昔は、このような綿密に作り込まれたお笑い番組がたくさんありましたが、最近は、この番組くらいで少しさみしいです。(ドリフとか欽ちゃんの番組)
ニックネーム未設定
(放送)
「うつろ舟」の謎。私流の謎解きはこうだ。
2
Like
まず、箱を携えた美女は龍宮城の乙姫で、「うつろ舟」に乗って浦島太郎に会いに来た。手に持った箱には「若返り」のけむりが入っている。
地上に戻って玉手箱を開けて一挙に年取ってしまった浦島太郎を不憫に思い、
乙姫自ら地上に上がってきた。
しかし、其処には浦島太郎はいないし、人々からは恐れられるし、で、結局また龍宮城に帰ってしまったとさ。
という、浦島太郎の続編のおとぎ話とすれば説明はつく。
うつろ舟の形や装飾は当時の香炉等をイメージすれば簡単に絵は描けるのではないか。
以上、「誰が見てきたような嘘」をついたか定かではないが、真相はおそらくこんなところではないでしょうか。
ニックネーム未設定
(放送)
今週はハワイアン!アサイーボウルは美味そ!
14
Like
今週は珍しくハワイアン
店主役の寺島進
良い味出してます!
最後の電話のシーン
笑えます
ニックネーム未設定
(放送)
一本のカセットテープからの歌の発掘作業
4
Like
一本のカセットテープから作曲家吉田正のシベリア抑留時つくった歌の発掘作業。
極寒のシベリヤ収容所から帰国するんだという気持ちを折れないようにとの歌の数々。
しかし、吉田正自身はそれらを帰国後封印した。
それは敗戦の日本で、まずは「これからの未来を生きる希望を」という生き残ったものとしての意思でったのかもしれない。
ニックネーム未設定
(放送)
次々に明らかになってくる謎!ゾクゾクしてくる
4
Like
ついに暮木老人の正体が明らかに〜でも御厨とは別人なのか?そしてさらに悪が伝染を始めるのか?一方で主人公・杉村三郎の身辺も、これまた穏やかではないね。
ニックネーム未設定
(放送)
杉田成道演出は泣けるなぁ〜
3
Like
旭(妻夫木聡)と梓(蒼井優)の子どもが、やっぱり超低出生体重児として産まれてくる。最初のヤマと言われる72時間を描いた今回。旭と暁(瑛太)の兄弟愛が涙、涙〜
しっかし、次回、旦(野村周平)が香澄(橋本愛)にリベンジポルノをしちゃうっていうのは、いきなりリアル感たっぷりだな。
ニックネーム未設定
(放送)
なぜチアガールなのか不明?
5
Like
なぜチアガールなのか、よくわからない。
そろそろネタがつきかな?
まあ一発ネタに近いので新鮮なうちに終了が良いかと。
ニックネーム未設定
(放送)
障害が原因で人生の可能性を狭めてほしくないんだ。車いすスケーターの一言
7
Like
ノリはいつもの通りですが、時たますごい人にであえるYOUは何しに日本へ?
今回は、車いすスケートのプロなどが登場!すごい技です。
でもそれだけでなく、車いすの子供達とコミュニケーション後の一言。
「障害が原因で人生の可能性を狭めてほしくないんだ。」胸に刺さりました。
ニックネーム未設定
(放送)
アンジェラ・アキへの妄想は別格!妄想天国 関根勤
6
Like
ブリッジして体に鍵盤かいてアンジェラアキに弾いてもらい、
弾いた鍵盤の音を自分の声で発したいとは…。
文字では言い表せません。見てください。
ひでー、くだらねー(良い意味で)
ニックネーム未設定
(放送)
タモリ電車クラブ E7の製造お手伝い!
15
Like
来春には金沢まで開業!!
で、北陸新幹線のE7(W7)系を作ろうって事でタモリ電車くらぶです。
先頭部の備え付けや連結部の座席据え付けとかうらやましい。
車両番号教えて!
最後に機関車DD5515をタモさんが運転って、鉄ヲタではないけどいいなあ~。
でも、新幹線通勤のかたは、長野から金沢乗り越しを気をつけなくてはいけないね。(笑)
ニックネーム未設定
(放送)
懐かしいだけではなく
6
Like
70年代は現在の文化の宝庫だということがわかって面白い。雑誌はインターネットと違い個人の主観が編集という形で現れているのである意味思想だった。ゲストのツッコミも真摯でバカにしていないのも良い。
ニックネーム未設定
(放送)
サブカル雑誌の起源は70年代にある?
7
Like
今回は70年代創刊の雑誌からサブカルの歴史を紐解いていく。
既に5回目ということもあり、以前までの説明はかなり省かれているので
まだ視聴していないのであれば事前に復習はしておきたいところ。
冒頭は宝島、ポパイなどの雑誌創刊当時の話から始まる。
これらの雑誌が当時の雑誌と異なるのは「無思想」という思想。
また、カタログのように情報が掲載されている点も異質だった。
このカタログのように掲載するという起源は
世界中のあらゆる物を取り上げたカタログ「ホールアースカタログ」からきていた。
物心ついた頃から別冊宝島が出ていたこともあり
サブカル雑誌自体はある意味で身近な存在だと思っていたが
現代でも残っているということはサブカルに雑誌という媒体と相性が良いのだと思う。
番組内でも言われていたが、サブカルは流行り廃れの早い文化だからこそ
ネットのようにすぐに情報が流される場ではなく紙媒体に残る事が重要なのだと感じた。
ニックネーム未設定
(放送)
もうこの人の妄想は誰も止められない!今夜のゲスト関根勤
6
Like
関根さん映画を作ったそうです
このキャストが面白い
来年公開らしいですが
面白そうです!
いろんな妄想話を話してましたが
ホント純粋に面白い
って言うか
くだらない
くだらなすぎる
関根勤ワールド健在です
ニックネーム未設定
(放送)
罪悪感ゼロの犯人たち
3
Like
番組タイトルと見たときは、音声を変えてどこの誰とも分からないインタビューのシーンがメインだと思ってましたが、全然違って全編を通して犯人視点での再現ドラマになっていました。
再現ドラマの出来も意外に良くて、B級映画を一本見たようjな疲労感&満足感があります。
予想外というか驚いたというか、犯人たちは罪悪感ゼロで振り込め詐欺をやっていて、なぜそうなるのかがうまく表現されていると思いました。
ニックネーム未設定
(放送)
ロシア軍のウクライナへの関与の証拠 ぞくぞくと 本当か? 頭出しURL
5
Like
ロシア軍のウクライナへの関与の証拠 ぞくぞくと でも本当?
プーチンが押さえ切れてないのか、それともプーチンの指示か
【頭出しURL】
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E601409313600&t=619
ニックネーム未設定
(放送)
空調服ってトンでも発明かと思ってましたが…
15
Like
空調服ってイグノーベル賞を取るようなトンでも発明と思っていたけど、
マジで売れているんですね。服にクーラー内蔵って思っていたけど、
気化熱で涼しくなるようです。
しかし、会社の名前が株式会社 空調服って、どんだけすごいの。
ニックネーム未設定
(放送)
EXILEの演技力が増してきている
3
Like
久しぶりに同窓生を見たけど、EXILEマツの演技力が増しているように見えた。
恐さがより伝わってきた。
しかし、離婚届を書かれていたら怒りたくなるのは無理ないと思う。来週の展開が楽しみだ。
ニックネーム未設定
(放送)
生活スタイルがほぼ同じ、ネットスーパー便利
6
Like
前にちらっとみたことがあるので再放送かな?
最近、アフェリエイターを持ち上げ過ぎで、後人に悪い影響を与えそうな流れの一つだけど、多種多様な生き方があって、人一人くらいなんとか生きていける。好きなことを一日中やってても大丈夫、そんな人がいっぱいいるのを晒すのは、いいことだと思う。
ずっと家にいるのに、ちゃんと綺麗にしていてびっくり。
ニックネーム未設定
(放送)
「DIY女子」増殖中
7
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409236200&t=1299
「『DIY女子』増殖中」というニュース。
ジャパンDIYホームセンターショー2014の様子や、ソライエ清水公園の自分でアレンジする所を残した未完成の分譲住宅など、DIYする女性が増えていること交えた紹介でした。
ソライエの、DIYをしたことのない方でも作業が出来るように、スタッフが教えてくれる取り組みはDIYの裾野が広がりそう。
東武鉄道の方の言葉、「ハンドメイドの街」って素敵な響きです。
ニックネーム未設定
(放送)
「人間到る処青山あり」を実感した。
3
Like
今回の日本人妻お二方とも、自分を受け入れてくれた国の人々のために生涯を捧げる気持ちが強い。そのことが映像からも伝わってきて心打たれた。
将に「人間到る処青山あり」だ。
ニックネーム未設定
(放送)
初回の勢いを失わずにおもしろく見せてくれた
6
Like
初回は導入ということもあって、かなりのテンポよい展開で、家庭教師時代をあっという間に終えて、晴樹が弁護士になっての基子との再会までを一気に見せてくれた。いよいよストーリーが転がり出す第2回で失速しないかちょっと心配だったけど、なかなかの出来。
弁護士事務所のそれぞれの面々も個性が際立ちつつ、一方で、晴樹の兄・克樹のこのあと絶対何か起こしそうな雰囲気といい、続きが楽しみな仕上がり。
ニックネーム未設定
(放送)
バスジャックの正体が明らかに
2
Like
いよいよ、正体が見えてきました。
バスジャック犯も、セクハラオヤジも。
すっごく面白いのに、全然話題にならないのは残念。
ニックネーム未設定
(放送)
物真似のプロがテクニックを伝授
6
Like
物真似芸人がある1人の芸人の物真似を伝授するという企画は時々見ることがあるが、ある1人の物真似が出来た時にそこから似たような声質の人物にレパートリーを広げていくという実践的なテクニックを実例を挙げて披露するという、番組内でも言及があったがまさに「お金をとってもいい」くらい充実した内容だった。毎週見ているが今週は満足できる濃い内容だった。
ニックネーム未設定
(放送)
野球中継の穴埋め番組なのだが、意外と面白い。
2
Like
野球中継が予定より早く終わったため、
その穴埋めとして放送された番組なのだが、意外に面白かった。
内容としては2つ。
1つ目は卓球のラリー風景を多視点カメラ(マトリックスのアレ)でスーパースロー再生し、
球の緩急などの駆け引きについて解説している。
2つ目は競馬の騎手の視点カメラの映像で、最後の直線で追い上げる様子を撮影している。
短時間で内容がまとまっていて良かった。
ニックネーム未設定
(放送)
なにこれ、こわい。夢に出てくるわ。
2
Like
ポポポポ~ンの人がキャラクターデザインを担当した
短編アニメということで見てみたのだが・・・。
アニメの半分以上を占める大砲の弾の中でのシーン、
3人の乗組員が狭い中で帰還したらどうしよう、と相談する風景があるのだが
これがマジで不気味すぎる。これは子供が見たら夢に出るだろ。
(批判をしたい訳ではなく、それだけインパクトがあるという意味で)
このシーンとそれ以外のキャラクターのギャップは謎。
ニックネーム未設定
(放送)
マンゴーの切り方に注目!沖縄県民お見事!
6
Like
沖縄の人はみんなこれが出来るんだね
知らなかった
ただ切り込みを入れて
めくり返すだけなのに
なぜかおいしそうに見える
このアイデア凄い!
ニックネーム未設定
(放送)
これはぜひ食べてみたい!山形の冷やしラーメン
6
Like
冷やしラーメン
全く知りませんでした
今日の番組で初めて知りました
おいしそう!
山形に行って食べてみたい
ニックネーム未設定
(放送)
いまから100均へ行こう
5
Like
上手くトレイを活用してますね。とてもすっきり。近所の100均で全て揃いそう。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11409108100&t=162
ニックネーム未設定
(放送)
なんと、灯台下暗しですな!
5
Like
見えないデッドスペースを上手く有効活用してますね。会社のデスクだとマグネットテープが使えそう。
ニックネーム未設定
(放送)
進化する84歳!JAZZピアニスト秋吉敏子
2
Like
とにかく元気でパワフル!
元気の秘密は食欲
パンケーキを食べる姿は
圧倒されます
彼女の
人生の楽しみ方
人生の戦い方
とは?!
ニックネーム未設定
(放送)
「ものを覚える」というテクニカルな手法について
8
Like
あまり真新しい事はいってないかね?
「加工」っていってるけど、早く言うとゴロあわせ、
好きに事関連づけるって事だよね。
あと、出演者の目が泳ぎすぎで最初はそちらに
気をとられてしまいました。
ニックネーム未設定
(放送)
加工してまで覚えておくべき記憶なんてあるのかなあ。
9
Like
人生に必要な記憶は自身の経験に基づいて蓄積されたものであり、忘れてしまった記憶は今の自分にはおそらく不要なのではないか。
人間にとって、必要な記憶は愛に基づいて無意識のうちに蘇る記憶・行動だと思う。
ニックネーム未設定
(放送)
スコットランドはイギリスから独立の賛否問う住民投票を実施する。
6
Like
イギリス政府は実に懐が深い。これこそ民主主義国家の対応だ。
翻って、日本においても、集団的自衛権の賛否を問う住民投票を実施すべきだ。
憲法解釈によって集団的自衛権の行使容認を閣議決定するなどの姑息なやり方はだめ。安倍政権の、この閣議決定は「日本は平和主義を棄てた」と、とられかねず、今後様々な軍事的、外交的揺さぶりが暗黙裡にかけられる懸念がある。
ロシアの北方領土における軍事演習はおそらく、揺さぶりの一つであろう。
イスラム国の日本人拘束がどういう意図をもってなされたのか、注意深く観ていく必要がある。
ニックネーム未設定
(放送)
中小企業ならではの商品が紹介されると面白い。
6
Like
風塵という一眼レフカメラ用の掃除機が気になった。
仕組みを聞くとすごく良さそう。
値段もそれほど高くないし。
今までカメラメーカーからこういった商品が出てなかったのが不思議なくらい。
ニックネーム未設定
(放送)
JAL 新サービス開発の舞台裏
8
Like
冒頭は、特集。
独占取材「JAL 新サービス開発の舞台裏」
JALの積極的な投資の内容、公開前の新たなプロジェクトが紹介されました。
機内食の刷新で、味再現の努力は想像出来たが、器にも目を向けて新しくしている点には顧客獲得の意思を感じることが出来ました。
ニックネーム未設定
(放送)
えー!そんなに印税入って来るの?さくらを歌ってた森山直太朗
3
Like
マジですか
確かにあの歌は売れましたよね
やっぱり、ただ歌うんじゃなくて作詞と作曲もやってると
金額がだいぶ変わって来るんですね
直太郎くん凄いな!
ニックネーム未設定
(放送)
懐かしい!タモリのミスターシンセサイザー!
5
Like
子供の頃聞いた覚えがあります
タモリが歌ってるのが
すごく斬新だなって思いました
確かこの頃YMOが流行ってたと思います
私はミスターシンセサイザーより
「教授」の方が好きでしたね
笑
ニックネーム未設定
(放送)
広末涼子さんはかわいいですけど。。。
6
Like
広末涼子さんは可愛いですけど、個人的にはもう少し魔性の女っぽい女優さんがよかったかなと思いました。例えば井川遥さんとか。最終的にはぴったりくるような感じになるのかもしれませんが、もう少し色っぽい感じが良かったように思います。
でも実際は、井川遥さんより広末涼子さんみたいな人の方が、男は騙されやすいかも。自分も騙されてみたいです。そんな夢みたいなこと一生ないと思うけど。
ニックネーム未設定
(放送)
桐谷さんのところしか見てないけど
5
Like
桐谷さん、相変わらずいいですねぇ。
出川哲朗と同じくらい、何か持ってる人。
深イイ話はノーマークだったので、またもやガラポンTVが活躍しました。
ニックネーム未設定
(放送)
「コメントが流れるのに慣れると、無いと寂しく感じる」大変良く分かります。
4
Like
番組自体の内容はさておき、番組内であった「コメントが無いと寂ししく感じる」というのには同感。
ガラポンTVの利点の一つとして、
ニコニコ実況プレイヤーとの親和性の高さがあると感じています。
過去の放送番組に容易にニコニコ実況を被せて楽しめるという点では
(準備まで慣れが必要ですが)
特に動画の著作権に関して「合法的にテレビの優良コンテンツをニコニコ実況込みで視聴できる」という点で
本家にはない最大のメリットだと思います。
より親和性を上げて、通常のニコニコ動画を視聴するように動画再生と同時に
コメントのオーバレイが自動的にされるようになると大変あり難いが、それはちょっと贅沢すぎるか。
ニックネーム未設定
(放送)
ゲストは日テレのイケメンアナウンサー!
2
Like
やっぱり桝くん面白いわ!
ふつうに話してても
なぜか笑える
人気が出るわけだなあ
生物部のキャプテン
という言い方
面白い!
ニックネーム未設定
(放送)
運転手の健康リスク管理だけでは不十分では・・・
8
Like
バス運転手の自己喪失に伴うバスの暴走事故をなくすには、バス自体に緊急自動制御装置を設置するなどの対策が必要だ。
暴走リスクはすべて運転手の健康リスクとするのでなく、リスク分散を図るべきである。
ニックネーム未設定
(放送)
水卜ちゃんがガッツリ系の聖地神保町で油食
5
Like
観てるほうが胃もたれになるくらい。家系ラーメンのスープにご飯を浸し、それをおかずにまたご飯。健康診断が心配。半ちゃんラーメンの生みの親、さぶちゃんもサプライズ。
ニックネーム未設定
(放送)
慰謝料を前に揺れ動く人質たち
3
Like
手元に戻って来た慰謝料を前に、揺れ動く人質たち。いずれもバスの車中、それぞれの生活をきっちり描いていたからこそ、その揺れ動きが共感できるストーリーテリングは見事。
そして暮木の正体が徐々に明らかになる中で、人質たちにもさまざまなほころびが・・・。
ニックネーム未設定
(放送)
料理番組かと思ったらグルメ番組、と思ったけどやっぱり料理番組だった
6
Like
久々に今日の料理を見たらスタジオで料理、ではなく
料理人が地方で料理を巡るグルメ番組になってた、ということで視聴。
今回は宮崎県のチキン南蛮をグルメリポート。
チキン南蛮自体をあまり知らない自分にとっては、その種類の多さに驚かされた。
タルタルソースにキュウリを入れるのはサラダっぽくて良さそう。
中盤は新婚の奥さん手作りのチキン南蛮を試食。
ここでもタルタルソースにキュウリを入れてた。実は宮崎では一般的なのか?
終盤はナビゲーター直々に料理を披露。
さすがは料理人、完成映像は確かに美味そう。
久々に今日の料理を見た訳だが、
作るより食べるほうが得意な自分にとっては
一つの料理に的を絞って取り上げる今回のような企画は悪くないと思った。
さて、宮崎まではどうやって行けばいいものか・・・。
ニックネーム未設定
«
1
.
306
307
308
309
310
.
439
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)