ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    ベルリン、IFA2014レポート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409839200&t=332
    「家電見本市を徹底取材」というニュース。
    IFA2014を現地ベルリンから中継。ソニーのスマホ、ウェアラブル端末や、LG、サムスン、パナソニック(テクニクス)の紹介がありました。

    サムスンのスマートホーム、ベースとなる空間を作り、他社機器もそこに取り込んで行く、という考え方で構築しているそうで、今回準備の関係で映像は無かったが実働を見たかったな。
  •  (放送)
    カラオケバトルさいこー!
    橋本しゅんくんかわいい♡
    笑顔が素敵!
    3位までに入れながったけど。
    私の、中ではいちばんでした!
    いやされるー♡♡
  •  (放送)
    たまたまいい事件に遭遇できず残念な結果に
    本当はこんな番組が成立しないくらい平和な世の中が理想なのですが、現実はなかなかそうはいきません。
    各局が大人の事情で制作している、警察24時モノ。
    「いい事件」にカメラクルーが遭遇できるかが勝負だ。
    しかし、今回は放送を延期してまで粘ったが、改編期が近づいてきたのでやむなくOA感満載に終わってしまった。
    警察24時モノは、私は単純に面白いです。
    これに懲りずに頑張ってもらいたいものです。
  •  (放送)
    ちょっとアンマッチなタイムトラベラーもの
    お馴染みの織田信長のストーリーにアンマッチだけど、SFっぽく無く、信長のドラマを見た人は判り易く、それなりに楽しめるかも。
    今回で最終回だけど中途半端で終わったので、シーズン3もあるのかな?
  •  (放送)
    ツタンカーメンは毒殺された。足が悪かった。など新たな情報が知れたので面白かった
    ツタンカーメンは永遠のロマンですね。
    毒殺の証拠として献上物のワインの壷を調査したいと依頼するが断られているとか。
    確かに証明されてしまうとロマンがなくなりますものね。
  •  (放送)
    Galaxy Note 4の話題
    昨日発表になったGalaxy Note 4の動画を初めて見た。
    デカくてペン利用高精細と興味深い。

    さらに今回の目玉、Galaxy Note Edge 。画面サイドの湾曲部分がディスプレイになっており、タッチ操作ができるという。キワモノかもしれないが触ってみたい端末だ。
  •  (放送)
    おやきくんの減量スゲえw
    1年で40kg落としたとか。あと試合映像がガチでヤバいw 「『格闘技やってる芸人』じゃなくて『格闘家が芸人やってる』」に笑ったw
  •  (放送)
    何を言われても金持ちになりたい
    「お金持ちは性格が悪い」という、ごくごくあたりまえの話しを題材にしたプレゼンテーションです。ただ、当たり前のことを実験によって証明したことがすばらいです。

    だいたい、障害者用の駐車場にいつも駐車しているクルマはベンツだし!お金持ちが嫌なやつになっていくのか、いやなやつがお金持ちになるのかは。。。

    それでも私は、お金持ちになってみたいです!

  •  (放送)
    オックステールスープと寺島進さんがたまらない
    今回の井之頭さんは、ハワイのごはんをいただくことに。
    オックステールスープを中心に、相変わらずおいしそうに食べています。
    今回のポイントは、寺島進さんが出演されている点。
    寺島ワールドの展開がたまらなく良いです。必見。
  •  (放送)
    神楽坂のうどんすきが美味しそう。
    飯田橋の紹介という名目ですが、実質的には神楽坂のお店紹介という・・・
    近いから正しいのですが、神楽坂かぁという気分。
    やはり神楽坂のブランドにはかないませんね。
    飯田橋から九段下の間にも、興味深いお店はたくさんあると思うのですが。
  •  (放送)
    ゴローさんぽくない、セレクトです。
    ゴローさんと、ハワイは似合わない。
    けど、いつものペースで食します。
    こういう店に空気読まずに入れる大人になりたい。
  •  (放送)
    北海道十勝 枝豆の時期は8月下旬~9月上旬
    毎年、取れたての枝豆を食べています。取れたての枝豆でなければ食べたくなかったのですが、この番組を見ると、あえて3日くらい日にちをおいた枝豆を【例のゆで方】で食べてみたくなります。
  •  (放送)
    不倫の恋の結末はどうなるのかな
    一瞬の違和感でバレるなんて
    オンナの勘ってやっぱ鋭いなぁ…
    二人…いや四人の行く末はいかに…
  •  (放送)
    アニメの規制は必要か?という議論の前に
    Yahoo!ニュースに記事が出ていたので視聴してみた。

    アニメ規制 討論番組が物議
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140902-00010002-otapolz-ent

    内容はアニメ規制賛成派、反対派で規制をすべきかどうかを議論する、といいつつ
    実際はアニメオタクの気持ち悪さをプッシュしているような印象。
    (報道番組ではなくバラエティー番組なので、その構成自体に文句を言いたい訳ではない)
    番組として盛り上げる上での演出ではあるし、個人的には面白かったのでこれはこれで。

    以下、個人的な主張になるが、規制賛成派は率直に「アニメがキモイから規制したい」って主張すべきじゃないかと。
    未成年者への犯罪云々の為の規制というよりもそっちのニュアンスが強いでしょ、と。
    「アニメオタクだから勉強もせずに就職もできない」なんて偏見持ったり、
    「規制ありき」で議論が成り立たないのは、この根本が揺らがないからだと思う。

    最後に、ターゲットがドンピシャってことでニコニコ実況は常時コメント付きまくりで重いので注意。
  •  (放送)
    衝撃のストーリーもいよいよクライマックスへ!
    山賀葉子(財前直見)と大野甲太郎(藤本隆宏)の家族狩りという名の連続殺人現場に立ち会わされる氷崎游子(松雪泰子)と巣藤浚介(伊藤淳史)
    息詰まる展開ながら、何だかんだいって、一番すごいのは北山宏光演じる鈴木渓徳だよな。ものすごい情報網だし、おそらくこの現場に救いを呼び込めるのも彼・・・。
  •  (放送)
    蘇る校舎 田舎の体験交流館!熊本県球磨村
    135年続いた小学校が閉校
    この建物を再利用し
    交流館を立ち上げる
    職員室は調理室に
    家庭科室と理科室は
    女湯と男湯へ生まれ変わり、
    ドラム缶風呂ってめちゃくちゃ気持ち良さそう
    敷地内にある小学校100周年の記念碑
    これにまつわる話がけっこう良い話
    ちょっとジーンと来ちゃいました
  •  (放送)
    なんと世界第二位!ジャカルタの渋滞を解消するには!100ルピアの警察とは?
    彼らは有料で交通整理をする人々
    「警察がやらないから、俺たちがやるんだよ!おかげでカネになるけどね!」
    日本では考えられない風習だ

    警察は渋滞の原因は違法駐車にある!と考え
    違法駐車の取り締まりを強化
    違法車のタイヤの空気を抜いてしまう
    警察曰く
    「懲らしめる為さ!」
    でも、どうかなー
    いたちごっこのような気がするけど

    ホンダが開発した渋滞解消アプリ
    これを胸ポケットに入れて走る白バイ隊員
    さてその効果とは、、、、
  •  (放送)
    特集、反撃するリアル店舗
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=893
    特集「反撃する『リアル店舗』」
    ネット通販をする人を如何に実店舗に誘導して行くのか?という最新の動向の取材でした。

    大阪のDIY店の、実店舗はショールームで購入は自社のネット通販へ誘導というやり方は店舗在庫数を抑える事はもちろん、店舗で配送などにかかる人員を抑える事も出来そう。


    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=2182
    トレたま「スマホをマウスに」
    既にネットワークで動作するスマホのマウスアプリがあるので、どの程度それらとの差別化がされているのかを知りたいところです。
  •  (放送)
    トレたまは、鯛一匹の防災食
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409320800&t=2576
    トレたま「鯛一匹の防災食」
    長崎で日常的に食べられている『れんこ鯛』を調理した状態で保存食に。地元活性化にも一役買っているという。

    緊急時は文句なんて言っていられないだろうけど、賞味期限が近くなって食べる時、美味しければ苦にならなくていいなと思います。
    こういうのが流行って欲しい。
  •  (放送)
    1本1本のネーミングが面白い!500色の色鉛筆!世の中の不要なモノ特集
    いろいろありますね
    「そんなに必要なの?」
    と聞きたくなるやつ!
    この500色の色鉛筆も凄いと思う
    またその各色鉛筆のネーミングが個性的で笑える
    他に300キロで投げてくるピッチングマシン
    水深4000mまでOKなダイバーズウォッチなどなど
    小藪クンがまた面白おかしくプレゼンしてくれます。
    ご期待下さい!
  •  (放送)
    なかなか進まないけど…
    なかなか進まないのですが、何となく見てしまうドラマ。
    小泉の演技が自然体だから、ドラマではない感じがするのが良いのでしょうか。
  •  (放送)
    少なくともマナーは身につく
    美しく語られてるがブラックなんじゃないか
    7時から出勤って強制だろうし
    でもテキパキした作業ができるようになるだろうな
  •  (放送)
    白馬のチーズハンバーグは必見!今週も充電しまくりです!
    山小屋を経営してるというお宅で充電させてもらうことに、、、
    メロンまでご馳走になって
    出川さん図々しいです


    白馬のチーズハンバーグ
    地元の人々の間で有名だったお店がいつしか観光客までくるようになってしまったという
    マジで美味しそう
  •  (放送)
    お昼の連ドラと思って甘くみてはいけない
    最近のお昼の連ドラは、こんなに出演者が豪華なんですね。一昔前では考えられない。まだまだ始まったばかりで今後の展開は分かりませんが、単純明快で面白うです。今後、期待してます。
  •  (放送)
    格闘技ちょっとやりたくなりました
    具体的に練習風景とかみると、芸人の違った一面が見えて面白かったです。
    他の方も書いてますが、レイザーラモンHGのシュートボクシングもプロレスの違いには電車でみてて吹きました。
  •  (放送)
    元AKB48秋元才加、この番組で初めて知った・・・
    最初、随分肩に力が入っている子だなと思ったけれど、
    番組の進行とともに故郷の人々とのふれあいを通じて、素直な気持ちが無理なく出てきたようだ。
    やはり、故郷はいいものだ。
    これからもフィリピン公認観光大使がんばってほしい。
  •  (放送)
    平井堅のあの名曲とのカップリングのタモリは必見・必聴!
    このアンコールのタッグは超強力すぎる!平井堅の「大きな古時計」は言わずと知れた名唱だけど、後半がなんとタモリの「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)これがまたゆるくて最高です!このカップリングは必見・必聴!
  •  (放送)
    あの、タモリが歌うミスターシンセサイザーが!
    噂には聞いていた、タモリが歌うミスターシンセサイザー。
    ほんと、ゆるーい感じで、これも有りなのか?という素敵感。
    再放送で聴けるってのは嬉しい。
    とりあえず聴くべし。
  •  (放送)
    タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」がいいね!
    NHK みんなのうたで、タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)が再放送されてた。まったく気負いのないのんべんたらりとした歌声がタモリらしい。(^_^)
  •  (放送)
    え?タッキーってプロレスラーになりたかったんだ!
    第一志望がジャニーズではなく
    プロレスラー志望だったという話
    信じられん!
    あんなかっこいいのに

    「身長低かったからプロレスラー諦めたんです」
    ってさらっと言うけど

    もし彼がプロレスラーになってたら
    それはそれで今頃日本のプロレス界はだいぶ変わってたかもしれない!
  •  (放送)
    イギリスでは超有名!プロゲーマー梅原大吾
    凄い!凄いのひと言!
    スティックさばきが早くて
    見えない
    これが「神」と呼ばれる理由

    勝率9割
    ギネスにも載ったともいう

    年収一億越えの世界らしい

    収録時の戦いは残念だったが
    そのあと彼のもとへサインを求めるファンの行列
    この数がハンパない!

    あいかわらず
    BGMがうるさい
    「もうちょっと音量下げてよ!
    今いい話見てんだから!」
    と叫びたくなります
    なんとかならないのか!
  •  (放送)
    この娘があの声やってたの?瀧本美織
    風立ちぬのヒロイン役の声
    この娘がやってたんだ
    声も可愛いけど
    実物もかわいいじゃん
    って見てました
    最初は、、、、
    ベネチア国際映画祭の会場へ
    再び訪れる
    というシチュエーション
    会場を去り際に
    なぜか彼女は泣き出す
    しかも大粒の涙で、、、、

    え?なんで
    なんで泣くの?
    会場壊すというお話でもなく
    映画祭が来年からなくなるっていうお話でもなく
    ???????
    泣く意味がわかんない
    BGMがいかにもって感じの音楽になって音量が上がって
    「ここが感動するシーンですよ」
    的アピールが凄く感じ
    速攻で再生やめました!

    いったいなんなんだ
    あの視聴者をバカにしたつくり
    は?
    ベネチアの画像は綺麗でした
  •  (放送)
    スーパーの縁の下の力持ち
    仕掛けはシンプル。しかしシンプルほど難しいことはない。
    様々な角度からフラットにモノを見ることができ、一瞬だけではない人の感情をよくわかっている人だからこそ、いらないものを削り必要な物を足すことができるのだろう。
    勉強になりました。
  •  (放送)
    ラッキー池田さんはすごい!
    AKB48の新曲「心のプラカード」の振り付けはラッキー池田さんだそうです。ラッキーさんといえば、今話題の「ようかい体操」の振り付けもしていて、すごい人だと関心します。

    久しぶりに倉木麻衣さんが出てました。知り合いに熱心なファンがいて、いつもカラオケでさんざん聴かされていいるので、個人的にはがんばってほしいです。

    あと、KARAでニコルの替わり人を初めてみました。背が高くて若い感じ。これからがんばって欲しいです。
  •  (放送)
    ぼーっとするのもいいらしい
    再放送だと思います。
    ぼーっとしているときにも、何かしら脳はお仕事をしているということらいいです。たしかに、コンピューターだって業務のない夜間にデーターベースのバックアップやメンテナンスを行ったりしますが、脳も同じということでしょうか。
    ぼーっとすることにより、自己認識や記憶がメンテナンスされているということは、座禅などの瞑想により悟りを開くのに通じる何かがあるように感じます。
  •  (放送)
    気に過ぎも気にしなさ過ぎもよくない菌
    台布巾はだいぶ菌
    下手な布巾でテーブル拭くと逆に雑菌まみれ
    キレイにしたつもりが、なんか臭いする!

    なんて経験から注意しています。

    そこで気になるのが、スーパーの袋詰めで肉や魚をわざわざプラトレーからビニール袋に移し変えていくオバちゃん。
    せっかく衛生管理の行き届いた部屋でパックしたのに
    こんなホコリの舞ってるところで開けちゃうの?雑菌増えるよ!
    って思っちゃう!
    そして、肉や魚についてる雑菌を巻き散らかして行くなよ!
    と苦言したくなる。

    こーいうことも番組で紹介して欲しい。

    一時期はレジ袋開けるのに、備え付けの布巾で指を湿らせて開けていたけど・・・・
    上記のことを考えて、使わなくなった!
  •  (放送)
    なんだか普通の情報番組になってきた
    別に間違ったこととか、変なことは言っていませんが、出演者のメンツを考えると、もう少し変わった切り口が欲し。最近、日曜、朝のせいか、なんだか普通の情報番組になってしまって、おもしろくなくなってきた(パワーがなくなってきた)ように感じます。
  •  (放送)
    ハリセンボン、春菜の話がめっちゃおもしろい!! 思わず声を出して笑ってしまった
    春菜とはるかのギャップが面白く、ハリセンボン最後でした。小さなおじさんの話など笑いどころ満載です。
  •  (放送)
    あんまり面白く思えませんでした。導入部の引き込みが弱すぎるのな?
    あんまり面白く思えませんでした。導入部の引き込みが弱すぎるのな?もう少しテンポを良くしてほしいものです。
  •  (放送)
    とても良い歌が多いです。最後まで楽しく見ることが出来ました。
    とても良い歌が多いです。最後まで楽しく見ることが出来ました。中村雅俊の歌は良い歌が多いなあ。
  •  (放送)
    面白くないです。トータルテンボスはまだまだなのかな。
    面白くないです。トータルテンボスはまだまだなのかな。山陰地方に行ってみたいと思わせることができてません。
  •  (放送)
    久々に多治見が見れると思って期待して見たのですが、今回はあんまり面白くなかったです。
    久々に多治見が見れると思って期待して見たのですが、今回はあんまり面白くなかったです。ウドチャンもっと頑張って。
  •  (放送)
    B級にも面白いものも多いから期待して見たのですが、あんまり面白くないです。
    B級にも面白いものも多いから期待して見たのですが、あんまり面白くないです。 残念。
  •  (放送)
    加藤浩次かっこいいね!俺もこんな一言言ってみたい!
    今のお前にはひたむきさがない!
    なるほど、、、深いデスね加藤さん

    ただけなすのではなく
    「、、、だからお前頑張れよ!」
    っていう加藤さんの気持ちが
    伝わってきます
    良い先輩にめぐり合うことも
    大事ですね
  •  (放送)
    ナイツ、どぶろっく、矢作がイチャ漫を披露
    いつもの会よりはパンチが無かったけど、あまりこの番組に出てない芸人が出てて面白いです。
    台本があるのかもしれないけど、ナイツ土屋が逃げてしまったので、今後この番組に呼ばれなくなるのではないかとちょっと心配になった。
  •  (放送)
    ダイキン会長の井上さんのマインドに触れられる
    非常に人を軸とした経営を実行されていて、勉強になる。

    戦略に時間かけるよりも、実行力をもって、経営者は現場の波打ち際で決断していくほうが良いという言葉が印象的だった。
  •  (放送)
    タモさん、活躍してます。
    大気と海温地球規模の観測、またそのデータからシュミレーションによっていろいろ明らかに。
    個々の人間の経験(数十年単位)だけではあり得ない災害が起こりそうです。

    この番組だけでわかる事は多くないが、まずは心構えも大切ですね。



  •  (放送)
    実際、こんういう人が一番迷惑かもしれない
    なかなか帰らない人。実際には、この一見、温和で地味めな感じの人の方が、怖い気がしました。ある意味、何も周りを気にせず一途な感じで、自分の近くにもこんな人がいたら、リアルに恐怖を感じました。ぱっと見、無害に見える人が、実はすごく有害であることを感じさせてくれました。
  •  (放送)
    40針縫う大手術!仮面ライダーV3に何があったのか!宮内洋
    まず宮内洋さん
    今もご健在という話で
    一安心!嬉しいです
    仮面ライダー1号の方は平成の今でもちょこちょこTV出てますけど
    V3は全く見なかったので
    気になってました

    40針縫う大手術とは、、、
    さすがのV3も病には手こずったようですね
    でも元気そうで何よりです

    個人的には
    アオレンジャーも好きでした!
  •  (放送)
    この国はホントに幸せなのか?問い続けた大島渚!
    私からすると
    元映画監督で
    いつもガミガミ怒ってるおじさん
    っていうイメージ

    当時はかなり激しい作品が多く
    アバンギャルドの象徴みたいだったんですね