ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました
  •  (放送)
    ここまで考えられていた!
    Let it goの歌で、エルサの映像がアップの時も口が違和感ないと感じていましたが、ここまでよく考えられて作詞されていたと驚きました。
    また映画を見たくなりました。
  •  (放送)
    最後のパート、懐かしの日ペンの美子ちゃんばり
    野崎くんの漫画の主人公 マミコの気持ちになれって事で、散々騒がせたあと最後のパートに突入。

    通信販売ばりに勉強がグングンできるネタに。(昔では日ペンの美子ちゃん、いまではスピードラーニング?)

    今週はアタリでした。
  •  (放送)
    原作が原作なので、深夜でOK
    半沢直樹の時よりは演技がうまくなってる壇蜜主演のシチュエーション・コメディ。
    まあ原作がちょっとエロなので深夜番組でok。
    時間があるときに見ると良いかも。

  •  (放送)
    くだらない これ見て喜ぶ人いるんですか?
    あまりにもくだらない
    擬似恋愛ゲームみたい

    これ見て
    あーいいーっ!
    すげ〜いいーっ!
    って人

    少ないと思うんだけど
    そこがテレビ東京なのかな

  •  (放送)
    結構面白く見ています。
    話の展開は予想出来ますが、剛力さんは適役なんではないでしょうか、配役もかなり豪華な顔ぶれで主役級の人がたくさん出ていますね、役者も大変だな。
  •  (放送)
    死亡後の個人デジタル情報の行方を考える
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406901600&t=846
    特集
    「私の写真•SNS 死後はどうなる?」

    亡くなった後のデータをどうするのか?というビジネスの特集。
    Googleや、Facebookの死後サービスはニュースにもなっていて知っていたが、ある行政書士さんが行なっている、人力でクレカの停止やカメラメモリなども物理的に消去してくれる「死後事務委任契約」というサービスは初耳でした。
    遺書管理+事務作業みたいな感じでしょうか。
  •  (放送)
    くだらね~(褒め言葉です)
    他の方のレビューを見て早速チェック。
    テレ東のくだらない企画(褒め言葉で)炸裂です。

    でも50インチとかで見るとまた違うイメージになるんでしょうね。(笑)

  •  (放送)
    ロボット開発、楽しみです。
    ロボットの教授と、孫さんとの出会い。
    横の連携で、日本初、世界初、世界標準のロボットが出来て欲しいです。

    今までの50年が劇的に変わったのだから、
    あと50年先は見られないだろうけど、
    でもあと、30年くらい長生きして見てみたいという、
    前向きな気持ちになれた番組でした。
  •  (放送)
    吉田豪さんの登場回は
    アイドルの話が面白いです。今回はネギッコとアフィリアサーガでしたがアイドルビジネスの現状がよくわかりました。
  •  (放送)
    水曜どうでしょうのあの「Onちゃん」の素顔とは?!
    安田さん
    Onちゃんの中に入って
    釣りやったり
    牛乳の早飲みやったり
    とてもハチャメチャなキャラで好きです

    ここ数年はトレンディドラマに
    ちょこちょこ出るようになって
    「安田さんもメジャーになったんだなぁ」
    と喜んで見ていました

    あくまで活動拠点は北海道
    という姿勢は関心します

    これからも応援します
    頑張れ安田さん!
  •  (放送)
    倍速で見ない方がいい番組
    この番組を楽しむには「倍速」ではなく、画面右の字幕にあわせて彼氏側のセリフを言うべきです。
    いわゆる「ゆとり世代」の自分は、「古市やチキ読んで……」のくだりで溜飲が下がりました。吉木先生さまさまです。
    全体通しての「半沢ジョーク」も、テレビ東京のプライドを捨てていて好印象でした。
  •  (放送)
    「すき焼き風」とはなんぞや?
    「アキテ○ポ」が最大の見所でした。
    いくら肉にタレが染みこんでいても、タレなしの生卵に付けたら味が薄いのでは……などと無粋なことを考えてしまいます。
  •  (放送)
    もうネットで見てるよ……
    ネットで話題の動画を紹介する番組。
    でも、この時間のテレビを見る人は、おそらくネットの親和性も高く、それぞれのネタの新鮮さは少ないと思います。
    それ以外のフリートーク部分(今回なら「ヒロミvsマチャアキ」)を強化しないと、今後は苦戦するかもしれません。
  •  (放送)
    ちょっと得しちゃた気分になるつぶつぶ入りジュースの飲み方。【頭出しあり】
    すでに、つぶつぶコーンスープは「ホンマでっか!?TV」で見たように記憶していたが、
    よりいっそうパワーアップした飲み方を教えてもらえます。

    飲み方自体は番組で見てください。ちょっと得しちゃた気分になります。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E601406970600&t=823


    でも、ちょっと手間がかかるのは仕方ないですか…。
  •  (放送)
    これは新ジャンルかも知れない
    テレ東らしいくだらなさが最高。と言いつつ、こうして夜、女に怒られまくるのは、日本の男の本質でもある。
  •  (放送)
    今話題の小池龍之介さん登場。
    自分の煩悩をどうつきあうかをうまく今時に説明しているお坊さん。
    今時なのがみそでしょう。

    「しない生活」ちょっと読んでみようっと!
  •  (放送)
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。つぎは?
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。

    で次は?ロボットですね。もちろんソフトバンクのPepper。
    販売価格198,000円。

    加速度的にロボット、人工知能が進化するのであろう。

    でもグーグルはロボットの基本ソフト、まるでスマートフォンの
    Androidのような基本ソフトをつくっているとの憶測も…。

    個人的には孫さんはあくが強すぎるんでソフトバンク系は、
    使ってませんが、やはり目が離せません。
  •  (放送)
    ハンターの仕事力は凄い
    ハンターと呼ばれる人達はプロを極めた方々ばかりですね。80歳を越えてもまだ働く元気は敬服するばかりです。
  •  (放送)
    遼子ちゃんブチ切れ~!そしてドロドロした争いが!
    遼子ちゃん「こいつ何言ってんだよ!?」とケンケンにブチ切れ!完全な破局って別に付き合ってもいないんだけど…。そして大輝をめぐって聖南と美智子のバトル勃発か~やっぱりテラハはこうでなくっちゃっていう展開ですな。
  •  (放送)
    蛭子ワールド全開!! めっちゃ笑えました!
    漫画家になった理由や芸能活動をするきっかけなど興味深い話がたくさんありましたが、なぜか蛭子マジックで違う世界の(笑)
  •  (放送)
    演劇のシーンは迫力!ぜひ見てください
    妻夫木兄貴ぃー!
    くさい!
    くさ過ぎる!
    こんな兄貴は、この平成の世の中にいないでしょ
    こんなヒーローみたいな男いないでしょ
    現実はもっと厳しいし
    痛々しいはず

    でも、でも見ちゃうんだよねー
    これも一種の現実逃避なのかなぁ
    このドラマに自分の実生活に無い何かを求めて
    見ちゃうんだろなぁー

    次回も楽しみ
  •  (放送)
    ヤフーのカーナビ業界参入
    カーナビ業界、ヤフーのカーナビがVICS対応だとますます苦境に立たされますかな。
    かくゆう私も、iOSアプリのナビゲーターで、ガーミンを売りました。
  •  (放送)
    ロケ地ハンター 収入は?
    2014年8月3日(日) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「ロケ地ハンター 」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    ロケ地ハンターと言う職業について詳しく紹介されていました。
    まさか、1回100万円程度のギャラになるとは...w

    トレンド(話題)になったシーンは18分02秒~です。
    URLの末尾に「:1082」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    兄弟っていいなぁ!って思わせる第二話
    チビの長男
    兄貴より大きい次男
    ありがちな
    ベタなほどありがちなシチュエーション

    ケンカのシーンは笑えます

    でも最後のビデオカメラのシーンは、、、

    私も両親が他界し
    40過ぎ50目前
    涙腺がめちゃくちゃ弱くなり
    こういうドラマには弱いです

    わかっているんだけど
    つい見てしまいます
    次も見ちゃうんだろうなぁ

  •  (放送)
    黒木華さんの演技が光った
    今週は、黒木華(はる)さんの演技が光った週でした。
    主役には申し訳ないが、役柄以上に難しい表現を上手にこなしていました。こちらまで泣けてくる、表現力に感服。
    これからも伸びること間違いなし。
  •  (放送)
    沢尻エリカの別に問題がようやく判明!
    1時間35分57秒~ 沢尻エリカが登場!
    2014年8月3日の話題なうで大きな反響がありました。
    下町ぶらり旅ということで水族館や焼き肉を食べに出かけています。
    本当に可愛いですね~
    別に問題などの理由も紹介していたりしましたよ。


    トレンド(話題)になったシーンは1時間35分57秒~です。
    URLの末尾に「:5753」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    競争社会と平等社会どちらがいいか
    競争社会と平等社会のどちらがいいかの理想と現実。
    平等にすると手を抜くのは民族性ではなく、どこでも一緒ということ。
    活性化するには現実は何事も誰かが犠牲者にならないと成長しないということ。
    これが残酷だけど現実でしょう。
  •  (放送)
    周辺のキャラも絡んでおもしろくなってきた
    あわや、いきなり渦中の家族が集まって修羅場かと思いきや、見事に空かされたけど、上戸&吉瀬の2人の主婦以外にも、さまざまな男女が絡んできて、おもしろくなってきた。
  •  (放送)
    話は面白いけどキャスティングに違和感
    話は面白いとはおもうけど、リストラされそうなサラリーマンが柳葉敏郎って違和感がある。

    柳葉敏郎こそ男気がありそう。

    あと菊池桃子が年々可愛くなっている。
  •  (放送)
    ネットで話題の金田一少年のTシャツの絵柄とは?
    2014年8月3日(土) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「金田一」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    金田一一が着ていたTシャツの絵柄がヤバイwww と話題に!

    物語は8月2日のパンツの日にちなんで、
    美雪のパンツが盗まれてしまう事件を解決していくもの。
    ただ、ネットでは金田一が着ていたエビフライ禁止のTシャツの柄の謎のほうが
    気になってストーリーに集中できない!!と、いう意見もw
    今回は盗まれたパンツを取り戻すという事件というかいたずらを解決する話です。

    トレンド(話題)になったシーンは13分57秒~です。
    URLの末尾に「:837」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    寮育部長はヤラセをして浮かれている場合ではない!!
    インタビューに対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し施設の予算内の約100万円を使い、地元新聞のほぼ全ページを買い施設のアピールと自己アピールを兼ね掲載したのがこの春です。
    そしてテレビでも民法と7月24日放送分のNHKハートネットTVです。
    寮育部長や施設内の実態は、自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた御両親の顔が忘れられません。
    知り合いにその世界に詳しい人がいますので聞いてみると、次のようなことを云っていましたので、掲載させていただきます。

    大まかに云って「夢の力を信じて」の取り組み自体は良い事であり否定はしない。放送だけを見れば、いかにも良い施設で、なんら問題がないように受け取れるが、実状はそうでない。
    収録にあたっては収録用に時間や人員を割き、それに関わらない職員に日常業務のしわ寄せがいき、不満を持つ職員は多くいた。
    現状は職員不足で、利用者の散歩ですら行くことが出来ない。
    寮育部長にパワハラされ、泣く泣く辞めた人が実在し、現在も、パワハラを受けつつも、苦しめられながらなんとか仕事を続けている部下もいる。
    自分の言う事を聞かなければすぐに上司風をふかし、命令に従わないと懲罰を課する。
    現場での問題や揉め事も内容によっては指導する立場にありながらも、自分に不利になる事やめんどい事は、現場の部下に丸投げの状態であり、職務放棄としかいいようがない状況がよくある。保身また責任のがれと、とられても仕方がない。
    職員はどんどん辞め、求人広告がたえず、保護者も新人職員ばかりでと不安を口にしている。
    もっと、働きやすい職場にして職員離れを押さえるのが先決だと思う。
    現状みれば、管理職としての務めをはたしていない。考えなおすべき管理者である。
    ハートネットTV「夢の力を信じて」ではヤラセをして浮かれている場合ではないだろう。

    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」をあなたはどのようにとらえますか?
  •  (放送)
    良くも悪くも柴門ワールドです
    第4回を視聴
    40代の4人の男女ペアの、思わずまだ早いだろ!と突っ込みたくなる積極性と、その真逆のまだるっこしさ、その両面をこれでもかと描かれて来たまさに柴門ふみワールドです。でも次回はけっこう急展開がありそうだったり・・・。
  •  (放送)
    スターリンの時代はえぐい。
    スターリンの恐怖政治は聞いていたが、800万人ってどれだけ殺してるんだよ。
    それとヤルタ会談が飛行機での暗殺を恐れたスターリンの要望とは二度びっくり。

    ソ連が死語になる今日この頃ですが、この番組は知識の再構築に役立ってます。

  •  (放送)
    こんな空気感のドラマは最近見ないから、新鮮でした。
    妻夫木演じる兄貴役
    短気で涙もろく熱血漢
    昔は良くあるパターンの兄貴役
    今見るとそれが逆に新鮮

    1つのテーブルで家族全員で食事

    兄弟でプロレス技を掛け合うなんて
    昭和の感じ

    家族全員が何かしら問題を抱えて何かしら悩んでいる


  •  (放送)
    私達の会社で行うSUPが取材されました!
    人気急上昇ということで、私達の会社がガイド事業を行うSUP部門が取材を受けました!

    老若男女が楽しめるスポーツです。
    多くの方に楽しんで貰えると幸いです。

    http://www.guide.co.jp/sup_niseko
  •  (放送)
    もう呆れて何も言えない!高嶋ちさ子
    噂に聞いてはいましたが
    この人強烈!
    早口でまくし立てるように話してます

    おまけに毒舌
    有吉も毒舌ですが彼の毒舌には愛を感じる
    だから見ていても面白い
    高嶋の場合はただ自分の価値観で他人の話を ひたすら語ってるだけ
    桜井くん隣で笑ってますが
    苦しそう

    まあ個性ですから仕方ないですけどね
    私は番組開始12分で番組再生やめました
    おもしろくないし
    見ていてあまりにも不愉快なんで、、、、
    星ひとつです
  •  (放送)
    火野正平リアルやったなあ
    自転車の別番組ではおしゃれな服を身にまとっているので若く見えたけど、服装だけでこんなに変わってしまう、年をとるとやっぱり身支度は大切やなあと実感した。
  •  (放送)
    大人でも笑い泣きするアニメはこれ!
    2014年8月2日(土) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「団地ともお」ですが、この番組です。
    大人でも笑い泣きするというぐらい面白い番組でツイッターでも話題に。
    今日はしんみりした話ですが... ^^;


    -----
    他にもレビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    窓際さん正体を簡単にバラしすぎでは?
    今回はとても早い時点で正体をバラしてしまったなあ、研修先の税務官も感が良すぎるというか、都合良すぎ。個人的には麻生さんをもっと活躍させてください、すいません・すいません。
  •  (放送)
    凄い!加山雄三77歳の歌唱力!パワーを感じる
    若いなぁー
    若大将も77歳
    そのあとに続く
    荻野目洋子
    錦野旦
    榊原郁恵

    んー昭和の匂いプンプンです

    あの頃のテレビは面白かったなぁー
  •  (放送)
    病院への信頼感は下がる一方
    杜撰な診療計画の上に情報の共有も出来ていない
    医師の未熟さがまねいた医療事故ですね
    大病院になればなるほどお役所的でひとりひとりの責任が薄くなっています
    全ての病院がこうではないと信じたいですが、今の状態ではわかりようがないです
  •  (放送)
    相変わらず絶望が深まるばかり
    序盤はじめ、いくつかの仄かな希望が見え始めたかと思ったけど、終わってみればやっぱり闇が深まるばかり…。しかもこんなにアチコチに〜毎回、深い絶望感が漂う…。
  •  (放送)
    今回も大感動のストーリー!
    第4話も感動ストーリー!陽の演劇への夢に、兄弟たちがさまざまな思いを重ねて行く・・・。最初は違和感のあった、あまりの泥臭さも気にならなくなって来た。これはこれでやっぱり“今”なんだろうな。
  •  (放送)
    高校野球に興味無くても面白かった
    高校野球に興味無くても面白かった。それにしてもも世界の渡部はどこにでも出てる。詳しい人はトコトン詳しい。
  •  (放送)
    伏線が多くまだ繋がらない
    たくさんの伏線が、今井義親と編集長のいきさつはわかったが、なぜ辞表を書かねばならないのか?奥さんとの関係も気になるところだ。長谷川京子は美人だが地味で目立たないのは素晴らしい。
  •  (放送)
    これは大穴的におもしろくなってきたドラマ
    原作とも違うテイストだし、コレといった目立つ要素があるわけでもないんだけど、回を重ねて、独特の魅力が出て来た感あり。今回は、コミュ障って感じの黒崎勇治(窪田正孝)をフィーチャーしたストーリー。
  •  (放送)
    ソ連の影の歴史がわかりやすく説明されている
    経済の話は後半に出てくるのか、この回では歴史の話がメイン。
    断片的ではあるが基礎的なところをわかりやすく話しているので、むしろ高校生に観て欲しい。
  •  (放送)
    ようやく一週間前の回を視聴
    生で見てこそ盛り上がる「アオイホノオ」なのに、いろいろ忙しくて、1週間以上遅れての録画視聴〜でもこれはおもしろいな!頭の中では必死こいて優位に立っても、現実世界ではどん底に落とされる・・・青春時代ですね!
  •  (放送)
    資源があることが昔から分かっていたのなら
    ずっと昔から資源があることが分かっていたのならば、ウィグル族の人も、漢族に持って行かれる前に、もっとうまくやりようがあっただろうに、と思ったのは私だけでしょうか?