ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    歴史に詳しすぎる料理人
    こいつ、料理人のくせに、日本史に詳しすぎる。僕だって信長の歴史なんて、本能寺の変ぐらいしか覚えていないのに。

    あやしすぎて、よく切られないもんだなと思う。
  •  (放送)
    素晴らしいプレゼントでした
    人は壊れない。テクノロジー克服するんだという強い精神力が素晴らしい。優雅にダンスまでできてしまう義足が存在するんですね。実際に踊って見せてくれます。ハンデを乗り越える強い心、素晴らしい!
  •  (放送)
    加山雄三 喜寿なのにロックバンド結成! 【頭出しURLあり】
    散歩のおじいちゃんって思ったら大間違い!
    初期ビートルズみたいでかっこいいロックンローラーです。
    今年はロックフェスでまくりらしい。

    ザ・キングオールスターズ頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61405256040&t=2329
  •  (放送)
    このシリーズドラマは良かった!
    毎回、けっこう身に詰まされながら見た「55歳からのハローライフ」もきょうが最終回。瀕死の親友を演じる火野正平と、その友人を母の元へと連れて行こうとするイッセー尾形の2人の演技が素晴らしかった!脚本から演出、そしてキャストと素晴らしいシリーズドラマを見せてもらった。それにしてもイッセー尾形の腰痛の演技は最高!自分もそんなに遠くなく55歳を迎えるんだけど、友人とそして美味しい水だけは欠かしちゃダメだな。
  •  (放送)
    地域に根付いたプロフェッショナル!
    北海道の三つ星フレンチシェフ・中道博が今回のプロフェッショナル!一時は中央から離れて地域でシェフをやることに悩みながらも、地域の食材の良さを活かした料理に目覚めていくさまがよかった。食べに行きたい!
  •  (放送)
    炉心溶融と共に地下に溜まった放射線汚染水は外部に漏れ出している。
    そのことが炉の内部調査から判明したと言っていたが、今度は漏れ出した汚染水が海洋のどの辺りまで流出しているのか調査して、毎週あるいは毎月その調査結果を国民に開示してほしいものだ。
    流出した汚染水は潮流に乗って拡散していくのだから、魚類の放射線量はとても気になる。
    国民が知りたいのはロボットの性能ではなく、ロボットが調査した結果である。
  •  (放送)
    子どもを産むかどうかの話を
    合理性の話に無理やり持っていくところが説得力ない。

    無意識に合理的な選択をしているにしても、そこの説明が欲しい。

    合理性とは別の原理なんじゃないの。本当のところは。
  •  (放送)
    広がるか?格安パソコン
    冒頭は「広がるか 格安パソコン」というニュース。

    グーグル クロームブック発売や、2台目3台目の需要に人気の低価格PCの話題でした。

    クロームブックはクラウド前提という使い方をするそうで、管理コスト減など大企業的なメリットは多くても、中小、個人だとインフラの問題でまだまだなのかなと感じてしまいます。
  •  (放送)
    100坪の畑を無料で貸してくれる?うらやましい石垣島ライフ!吉本多香美
    いきなり麦わら帽子に裸足で登場!
    畑をやっているという彼女
    隣の4才の息子もドロだらけ!
    石垣島のスローライフを堪能してます
    うらやましい!

    IKKOとの久しぶりの対面
    という設定は
    必要無いと思います

    綺麗な石垣島の紹介で充分!
  •  (放送)
    追い飯?ピリ辛まぜそば
    この追い飯
    やってみたい!

    間違いなくおいしそう!
    しかも無料だなんて
    すばらしい!
  •  (放送)
    司会が目まぐるしく変わります
    司会がここのところめまぐるしく変わります。市馬が会長になったせいで番組降りることになったのかしら。その後定まらないようです。当面桂三枝じゃなかった文枝で行くのでしょうか?

    白酒の落語よかったです。
  •  (放送)
    何千本もあるかと思った
    彼女の翻訳した映画が、たった1,500本だなんて。もっと何千本もあるかと思った。もっとも考えてみれば、一年5五十本で30年もやっていれば1500これが限界だろうと思います。

    いずれにしても凄い影響力。

    その一方翻訳料は確かに安いのかもしれません。1本100万円どころか,あるいは10まんえんかも知れませんね。

    アニメの世界とか監督業とかもすごく安いですから。

    どこかの番組で、戸田奈津子がすごく方法だと言う話がありましたけれども、そんな事は微塵も感じさせない、すごく謙虚な人のように見えました。
  •  (放送)
    ビジネスモデル自体は新しくありません
    卸価格で限定したお店に売るというシステム自体のビジネスモデルは新しくはありません。もともとダイワボウ情報システムやNTTエックスはこうしたおろしの役割をしていたのです。しかし、ヤマダ電機の仕入れ値にどこも勝つことができなくなって業界でシェアno1のヤマダ電機がこのビジネスモデルを横取りしたのです。それによりヤマダに対抗できる価格を提示できるサプライヤーはいなくなってしまいました。

    結局ヤマダ1人勝ちという状況です。これは結局長い目で見ると、消費者にとっては競争がないので、良い結果をもたらさないことになるかもしれません。ただ、現実にはヤマダ電機よりも、ネット通販の方が安く価格を提示している場合があります。

    いずれにしても、例えばガラポンテレビを、ヤマダ電機や、アマゾンで売らない理由を考えてみてほしいと思います。
  •  (放送)
    厚生中央病院に行こうかな。
    毛糸の椎間板ヘルニアで3年間お休みをしていた私にとっては、今回の番組は、永久保存版です。厚生中央病院の予約が取りにくいかもしれないけど行ってみようかと思います。ただなぁ、手術はこわそうだなぁ
  •  (放送)
    第2話もなかなかおもしろかった!
    多くの葛藤を経ながらも、徐々に喰種としての生き方を身につけて行くカネキ。一方で喰種の殲滅をねらうCCGなる敵(人間)側も徐々に姿を現してくる。人間の方もちょっと異常な面々だけど。ヒデも実はカネキの秘密を知っていそうだ・・・。
  •  (放送)
    モールって楽しいですよね。
    けど、行く店って、いつも同じところばかり。
    ちょっと違う店にも行ってみようと思いました。
  •  (放送)
    時間をたっぷり使った2時間枠はジリジリとした心理ドラマ
    ドラマに関しては8割、TBS系列しか見ていない。
    ここんとこのドラマへの力の入れ具合は半端ないな。
    さて、ペテロ。
    初回2時間、時間をたっぷり使い、そろそろとしたスタートからじわりじわりと移り変わる登場者の心理の機微を丁寧に描いている。2時間ならではの展開は成功といえよう。
    バスジャック犯人と人質の奇妙な心の交流?籠絡?は、まるでその場にいるような臨場感。それに対して警察の少し奇妙な行動など、おそらく今後の展開をさり気なく匂わせる伏線もたっぷり仕込まれていると見た。

    今クールの楽しみが一つ増えた。
  •  (放送)
    企業誘致とか、Uターン、Iターンなどマスでの地域活性化には限界がある。
    よりきめ細かく観れば、移住を真剣に考えていている方々も相当数いらしゃるのだから、竹田市のような個別対応は益々実効をあげるだろうし、あげてほしいと思った。
  •  (放送)
    ガウディは「神はお急ぎになりません」と言っていたのになぜ完成を急ぐのか
    完成まで300年以上かかると言われたガウディ作、サグラダ・ファミリア。
    その工事期間が100年以上も短縮され2026年完成予定というが、なぜそんなに急ぐのか。
    ガウディは、「これは一体いつ完成するんだ?」と尋ねられると、「神はお急ぎになりません」と答えていたそうだ。
    それをこれからたった12年で完成させるという。
    早く完成させることにガウディの意思は反映されているのか。
    神はお急ぎにならないというのに、誰が急いでいるのか。
    誰が急がせているのか。何のために急いでいるのか。
    疑問は次から次へと沸き起こる。
  •  (放送)
    ゴールデンに進出!しかも初回は110分スペシャル
    深夜ドラマで人気を博した「信長のシェフ」。戦国時代の戦いや権謀術数までもが、食・グルメを軸に強引に進んで行くあたりは、さすがの作りだけど、やっぱりゴールデンはちょっと辛いかな。料理は美味しそうなんだけど・・・。
  •  (放送)
    理研ですねーーーーーー
    今更って感じですけど
    どういうふうに応用しているかよくわかりました
    次世代のスパコン特集してほすー
  •  (放送)
    同窓会の理想と現実はかくも違うものか
    「同級生」で一気に世に出た柴門ふみが、年月を経て描いたのが「同窓生」というところに感慨を感じる。

    てなことで、ほとんど本編の感想とは関係ない話を。

    僕も先日、同窓会があった。直前になって仕事が入り欠席せざるを得なかったが、後で写真を見せてもらったら、まぁおっちゃんとおばちゃんの集まりであった。(もちろん自分のことは棚に上げている)。
    これなら、少なくとも浮ついた気持ちすら起きないぞ、と。

    僕の場合は高校の30年ぶりだから、この物語の設定(中学の25年ぶり)とは8年違うけれど、それでもなお思う。

    こんな同窓会だったら、どんなにときめいたことか、と(笑)

    かくも理想と現実は違うものだなあ。
  •  (放送)
    OJICO 路面電車のTシャツで客の心をつかめ!
    この発想面白いです
    地元の路面電車をデザインに起用
    地元の人々に買ってもらおうという作戦

    高齢のおばあちゃんが
    電車好きな娘と孫に買ってあげる
    まさかの展開!
    次々とおばあちゃん達が買って行く

    オジコ恐るべし!
  •  (放送)
    牛乳パックで作るホットドッグ!空き缶で作るパンケーキ!焼いた石で味噌汁!
    ホットドッグ
    香ばしく美味しい!
    って言ってるけど丸こげで真っ黒じゃん!笑
    そりゃ香ばしいってぇー!
    空き缶使って作るパンケーキは
    知らなかったです
  •  (放送)
    女房に死なれた男から娘がプロポーズされたら、あなたならどうする?
    これは困りました。
    いくらその男がいい男でも、死んだ女房の霊は、一生その男のそばで見守っていることでしょう。
    居酒屋ゆうれいの設定のように。

    偶然にも、主人公萩原健一、後妻が山口智子、死んだ女房役は村井滋だった。

    さて、はなの新婚生活はうまくいのやら、ご機嫌よう。
  •  (放送)
    バルセロナいいね!また行ってみたい。
    サクラダファミリアもいいけど、グエル公園もいいよね。食べ物が美味しくて、人も陽気。街並も旧さと最先端が融合していて素晴らしい。
  •  (放送)
    THE行列は「ことりカフェ」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61405087200&t=1814
    THE行列。表参道に出来た「ことりカフェ」の紹介。

    頼んだケーキセットが鳥籠に入って運ばれてきたり、凝ってるなと思いました。
    餌代、医療費などに月20万ほどかかるということだが、店内で販売する小鳥の雑貨の売上が良く、オープンしてすぐに経営が軌道に乗ったとか。

    ペット系のカフェはあと何が出来て人気が出るのか、気になってしまいます。
  •  (放送)
    2008年度ドラフトを前に、田澤選手はメジャー挑戦を表明し、海を渡った。
    一方、2008年度のドラフトでロッテに指名を受けながら、入団を拒否し、
    翌年巨人軍に入団した選手に長野選手がいる。
    田澤選手はメジャー挑戦の夢を追いかけた。
    一方、長野選手は巨人軍命を貫いた。
    あれから5年経って、今シーズンも両者活躍していて喜ばしいかぎりだが、
    夢を与えてくれる選手は夢を追いかけている選手だろう。

  •  (放送)
    凄(すご)ワザ! 最高傑作
    まさしく 職人vsハイテクロボット技術
    そしてまさかの結末!!
    これは見逃せないわ
  •  (放送)
    今回の川越人足を現代にタイムワープさせて、番組タイトルをアレンジした。
    プロフェッショナル仕事の流儀
    客のために常に最善を尽くす
    川越人足 竹蔵
    <結びナレーション>
    「危険を顧みず仕事に挑んだ川越人足たち。
    その名前が歴史の教科書に載る事はない。
    だが責任感あるその姿は記録に値すべきものであった。
    彼らのような名もなき人々の営みが歴史をつくっている。」

  •  (放送)
    ジェヴォーダンの獣事件、未だに真相は闇の中。
    それでも、巨大野獣を目撃した人は等しく「背中に一筋の縞模様のある野獣」と証言しているので、おそらくそのように見える野獣はいたのだろう。
    悲劇の闇に迫るといっても、事実の解明がなされていないので、番組を視終っても欲求不満は残る。
    災いが降りかからないことを願い、事件の犠牲になられた100名以上の方々のご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    超絶!凄ワザ 対決!
    毎回、「あ、今日やってたんだ、対決!」って感じで、番組最初は見落とすことが多いですが(だからガラポンが活躍するんだけれど)、見応えのある番組です。ひとつの目標に向かって、違う部材、アプローチ、発想で迫りながらも、トコトン突き詰めると、すごいレベルの競い合いになる。最後には「どっちもあっぱれ!」と讃えたくなる、勇気をもらえるような日本が誇る凄ワザ対決番組です。
  •  (放送)
    やっぱりPSYCHO−PASSはかっこいいな!
    その世界観や、劇中に登場するデバイスなどもメチャかっこ良かった『PSYCHO-PASS サイコパス』。新規カットを追加して、およそ2話を1時間にまとめた新編集版がスタート!
    やっぱりかっこいいね!主人公である常守朱のキャラの描き方がアニメちっくであんまり好きではなかったんだけど、これもだいぶ慣れて来たかも。
  •  (放送)
    中身の濃い初回スペシャルだった
    開局55周年記念企画として、1966年の『若者たち』を現代版にリメイク!妻夫木聡が不自然なくらい熱過ぎる!全体のトーンもとても2014年には見えないけど、このあたりは敢えてやってるんだろうな。84分の初回スペシャルにけっこうてんこ盛りのストーリー!しかも最後に瑛太扮する暁が佐藤家についに姿を現して、またまた来週も一波乱ってところか。
  •  (放送)
    久し振りに工藤夕貴をイメージの変わりようにびっくりした。
    インターネットで確認してみたが、確かに私の知っている”工藤夕貴”だった。
    ガラポンTVの小さな画面でも分かったのだから、その変貌ぶりに驚嘆するもむべなるかな、だ。
  •  (放送)
    MLBライブ中継で田中選手の登板試合を楽しく観戦していたのに、残念だ。
    かくなる上は、しっかり治療して、再発しないことを見極めた上で、マウンドにもどってきてほしい。先は長い、焦りは禁物だ。
    今、岩隈の登板試合をMLBライブ中継で観ている。岩隈もなかなかいいなあ。
  •  (放送)
    田中マー君は日本の星だ!
    マー君のヤンキースでの活躍ぶりは感動ものだ!
    この番組では、マー君の素晴らしさを余すことなく紹介している。まるで自分が誉められているようで気分が良い。
    この後、肩を壊したとのニュース。大ショックだ、早く治ることを願っています。
  •  (放送)
    これからの展開が楽しみ
    前作も楽しく見ていました。
    小泉孝太郎がはまり役ですね。
    これからどう物語が進んでいくか楽しみです。
  •  (放送)
    ウサギとカメは世界規格!?見ればわかります!まずは見てください!面白いです
    工業高校の授業楽しそう!
    鉄の引っ張りの実験
    ちぎれる音が凄いらしい
    一度聞いてみたいですね
    シャルピーは笑える
    ウドちゃんのリンゴの皮むきは必見です
  •  (放送)
    おいしそう!チョット行ってみたくなる
    マグロ乗せ過ぎじゃろ
    生ハム食いすぎだろう!
    何事も食べ過ぎると、嫌いになることもあるのでホドホドにしたい。
    でも、食べたい
    イタリアパスタ食いたい!
  •  (放送)
    感情が豊かな故、これが人間
    合理的な行動しかしない人は冷たく感じ、不合理な行動には人間らしさを感じますな〜。
  •  (放送)
    国産ステルス戦闘機がここまで形になっていたとは!
    隣国の挑発がつづく昨今、最新鋭戦闘機は国防の要だろう!
    詳しくないから、ここまで出きていたんだーと驚き。
    他のニュースじゃ、米国製戦闘機と併用して、その機種に何か欠陥が生じても対応できるよう2重3重に準備をすすめているとか。
    それにしても、一番最後のコメンテーターの発言がクソ
    ステルス機の必要性は、番組内容にあった!
    次世代戦闘機の計画製造には、10年単位の長期視点が必要でその先を見据えて開発者は日々努力している。
    このような人達が支えているから、平和な日本が存在している。

  •  (放送)
    リアルアラフォーだと痛すぎる
    この年代で恋愛ドラマって、美男美女だから成り立つのだよなぁ。
    とはいえ、まだ枯れたくない!というアラフォー世代の気持ちはよくわかります。
    ベタな月9ドラマが好きだった人には是非
  •  (放送)
    空間は、高速を超える 全ては、遠ざかり、消え去り、燃え尽きる
    見える宇宙が4%
    ダーク・マター(未知の素粒子)が30%
    残り約70%がダーク・エネルギー(未知のエネルギー)
    ビッグバンの名残の温度ムラの観測の結果、宇宙の曲率は平衡であり、無から生まれて幾何級数的に加速し、やがて含まれる空間が光速超え、我々の銀河からは見えなくなる
    2兆年後には、見ることが出来る空間には、衝突合体によって巨大化した銀河ひとつだけになり、そこの星々もやがては燃え尽きる・・

    これは、なまじな、SFや宗教、オカルトよりもずっとすごい結論です

    最後に、アメリカのテレビ局から買って、吹き替えた番組だと思っていたのですが、直接取材した番組であることも、明かされます
    もし、再放送があれば、高画質で録画されることをおすすめします
  •  (放送)
    宇宙のふしぎは果てしない
    地球にいながら宇宙のことがここまで解明されて行くことにただただ感動するばかり
    すごい!
  •  (放送)
    7月10日(木)放送内容 《 WBSログ 》
    7月10日(木)放送内容 《 WBSログ 》

    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11892835371.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月10日(木)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽業界トップ本格で勝負

    業界のトップ企業が「本格」感を強く打ち出し、ライバルとの差を広げようとしています。回転寿司の「スシロー」は冷凍ではない生の本マグロを限定販売します。通常の100円寿司だけでなく「本物」という付加価値で消費者を引き付ける狙い。マグロは現地で血抜きされ、氷漬けの状態で加工場に運ばれます。水揚げから加工まで温度を0~3度に保ち、4日熟成することでうまみを増す工夫をします。食品業界最大手の味の素グループは新製品発表会で、150億円の売り上げを誇る冷凍ギョーザに使う野菜を国産に切り替えると発表しました。コストはかかりますが値段は据え置き、既存の顧客を確保するとともに、新たな顧客の取り込みも狙います。資生堂は植物の自家栽培に力を入れています。栽培実験施設でハーブ類の成長度合いを研究し安心安全、安定供給の原料を作り化粧品に配合します。第一弾として6月に新商品を発売しましたが、今後、主力商品にも広げていきたい考えです。



    ▽アマゾン 事業者の囲い込み加速

    ▽【特集】脳化学でヒット商品

    ▽【トレたま】美容師シャンプー

    ▽脱“電線病”プロジェクト始動

    ▽情報漏えい問題 ジャストシステム 業者から入手

    ▽米中戦略対話が閉幕

    ▽一橋大など新経済指標を発表

    ▽トラック免許 年齢制限を緩和

    ▽有望企業を“青田買い”

    ▽米旅行業界は当たり年?

    ▽“ゲーセン”用の新ゲーム機
  •  (放送)
    以前から気になっていた女優さん、筒井真理子さん
    これまでもいっぱい見てきた。最近も、みんなエスパー、に主人公のお母さん役で。CMでも狩野咲さんのお母さんだったり、本当によくお見かけします。
    その筒井真理子さんの素顔を初めて見ました。若い頃のアイドル的な姿で、舞台の人だったのですね。
    ますます、花子とアンから目が離せません。
  •  (放送)
    逆転だよ逆転!ってセリフが
    ドラマだけでなく人生にも通じるこの言葉。半沢直樹の倍返しよりもインパクトは弱いけど、自分はこっちの逆転だよ逆転!の方が心にのこります
  •  (放送)
    再放送ありがたいです
    医師ではないですが、医師が診断を下して行くためのプロセスがわかり、自分でも考えることでそのプロセスを辿れるところが良い
  •  (放送)
    バックナンバーも是非見たい
    医師ではないですが、医師が診断を下して行くためのプロセスがわかり、自分でも考えることでそのプロセスを辿れるところが良い