ただいま検索中です
全 21901 件

  •  (放送)
    すごくわかりやすい!
    目標が持てないと悩んでいる人や、子供たちに観せたいです。
  •  (放送)
    ちょっと作られたエピソードっぽい部分が・・・
    毎年恒例のもう一つの箱根駅伝。
    本編とは違う、圧倒的な取材量に裏打ちされた
    ドキュメントになっており、今年も興味深くみていました。

    ただ、東洋の双子にキャプテン任せることを
    言い渡すシーンについては
    テレビ向けの絵的に出来過ぎてて
    どうも不自然。

    こういったシーンを撮らせてくれっていう
    やりとりがあったのでは?なんて想像できてしまい
    少し冷めてしまいました…。
  •  (放送)
    長澤まさみ最高
    三億円事件をうまくとらえている。良い作品でした。
  •  (放送)
    絞ってる……
    新しい変身ベルトは絞ってジュースとは驚いた。
    色々考えてくるなあ。
  •  (放送)
    将来の10番目指して
    是非、水を運べる選手になってください
  •  (放送)
    ニュースも見なきゃ
    正月番組だけでなく ニュースも見なきゃ。
  •  (放送)
    おもしろいけど普通
    王道すぎて、意外性がなくなってきた
    これから化けるのか?
  •  (放送)
    イマイチ面白くない
    笑えないし、勉強にもならない
    どっちつかずだな〜
  •  (放送)
    謎の新キャラ登場
    なかなか原作に忠実な作画です
    時間も短くて見やすいね
  •  (放送)
    制作者の愛を感じる完結編
    有名になるにつれ、周囲のやっかみや嫉みが制御できなくなった成功番組ですが
    最終回は、制作者の良心を感じるすばらしい構成だったと思います。
    有名税はもう支払ったのですから、ビッグダディも家族も制作者も、次に向かって
    がんばってほしいと思いました。こういう風に最後を構成できた関係者に拍手。
  •  (放送)
    やはり外せないな
    大晦日には外せないが、笑える箇所が少なくなったかな。継続を期待。
  •  (放送)
    にっぽんの和
    沢山の若者が職人の道を歩んでくれるといいのにと感じてます。
  •  (放送)
    毎年恒例の番組
    あまり深く考えず見られるので、安定感があります笑
  •  (放送)
    何はともあれ
    ケチはいくらでも付けられるかもしれませんが、最後まで楽しく観られたのだから良いと思います。
  •  (放送)
    歴史秘話ヒストリアの冠で大河官兵衛をプロモーション
    まるで菩薩さまのような巨大な渡邊あゆみアナウンサーの元、タレント6人の回答者が官兵衛すごろくにチャレンジ。全体に正月特番らしいゆるーさが目立ったか。
  •  (放送)
    春香クリスティーンは悪くないだろ
    マスコミが春香クリスティーンを陥れようとしているしか思えない。
    叩かれるような内容じゃないだろ。
  •  (放送)
    2500年前のトラキア王の秘宝発掘プロジェクト引っ張りにめげず視た。
    黄金の財宝は出土しなかったが、二頭立て馬車が原型をとどめて出てきたのには驚いた。
    トラキアの古墳はあと2万基はあるということだから、どんどん黄金の財宝が出てくるのだろう。
  •  (放送)
    春香クリスティーンの発言
    えらい叩かれていたけど、そんなに目くじら立てるほどの発言?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51388033700&t=708
  •  (放送)
    参加カップル次第で
    もっと面白くなるかも?
  •  (放送)
    年末最後の回をようやく視聴
    今回はいつもの新3大話はおやすみで、トロフワでなく、ハムを使ったオムライス探しの巻。自分もオムライスはやっぱりこっちだ!
  •  (放送)
    恒例の番組も今年は特に良かった!
    冒頭にもあったけど、流行語大賞がテレビから2つも出たように、2013年はテレビが元気だったと思う。毎年恒例のこのトークバラエティも今年は特におもしろかった!常連の鈴木おさむをはじめ、つんくやミッツマングローブといったユニークな面々がトークを繰り広げた。
    「あまちゃん」や「半沢直樹」の人気の秘密から、「笑っていいとも!」は日本のテレビの何を変えたのか?などのトークはこの番組ならでは。あまちゃんの発想の原点?アメトーークの安定の強さとその裏にあるバラエティーの今後、有吉の復活劇などなど。「今は顔芸が来てる?」「出演者が美容院に行っている感じがしない」など興味深いヒントも満載だった。
  •  (放送)
    宇都宮香蘭の餃子、日光海老屋のゆば、今度食べるぞ!
    旅人赤井英和、作新学院ボクシング部では熱くなっていたな。
  •  (放送)
    なつかしいですね。
    原哲夫先生の漫画を読んでました。よく出来てますね。
  •  (放送)
    ありがとう むっちゃん
    近くにいると思うから相談できないノかもしれないね。
    兄弟ってそういうものなのかも。
    100ドル借りたのかな?
  •  (放送)
    すごいぞ中村獅童&ヒャダイン
    小学生向け社会科番組「歴史にドキリ」の年末スペシャル!中村獅童が36人もの歴史上の偉人に扮して、ヒャダイン作曲の歴史ソングを歌いまくりの踊りまくり。爆笑しながら歴史の勉強にもなる
  •  (放送)
    短くまとめてほしい
    どうもダラダラしてる感じがする
    内容はとても良いのだが、30分くらいにまとめてほしい
  •  (放送)
    未公開シーンも笑い満載!!
    まだまだ、笑えるシーンが満載。本編で全く放送されなかったシーンですが、爆笑でした。
  •  (放送)
    シャラポワ親子に涙が止まらない
    正月に何気なく見てた番組の最後のエピソードに釘付け。
    もう一度みようとガラポンで検索するも番組名分からず。テキスト検索で漸く見つけました。こう言う時は便利だなぁ。最後の30分ぐらいのシャラポワの話は当時の本人たちの映像を交え感動大!!。前向きになること請合いです。
  •  (放送)
    20代とか何も考えてなかったなぁ
    多分、目の前のコンテンツが面白くて、コミュニティが盛り上がってればいいと思ってた。
    想像の範囲が良くも悪くも狭かったね。
    家族や自分が死ぬころの将来を考えて、初めて国を意識したかな。
  •  (放送)
    八木亜希子のどん底を救った故・大平シローの言葉
    「今楽しかったら次はもっと楽しくなるように、明日はもっといい日になるように、って考えていくこと。」
  •  (放送)
    マッケンローにつきる
    ウッドのラケットであれだけのプレーが出来るのは流石。シニアランキング1位は伊達じゃない。そんなマッケンローが日本のバラエティ番組でサービス精神旺盛な一面を惜しみなく見せてくれる。他のコーナーはマンネリだし、単純にとんねるずが楽しんでいるだけにも見えるが、一流のスポーツ選手兼エンターテイナーの元気な姿を観るだけでも価値がある。
  •  (放送)
    ディーナーの人生満足尺度で、自分の人生を測ってみたら28点になった。
    5+6+6+6+5=28点  大体において順調とのことです。
    幸せは主観的なもの、幸せと思えば幸せだし、幸せでも不幸と思えば不幸になってしまう。
    尺度の詳細は次のとおり。
    人生満足尺度
     ディーナーの人生満足尺度の5項目
    1 ほとんどの面で、私の人生は私の理想に近い。
    2 私の人生は、とてもすばらしい状態だ。
    3 私は自分の人生に満足している。
    4 私はこれまで、自分の人生に求める大切なものを得てきた。
    5 もう一度人生をやり直せるとしても、ほとんど何も変えないだろう。
    これらの項目について、「まったく当てはまらない(1点)/ほとんど当てはまらない(2点)/あまり当てはまらない(3点)/どちらとも言えない(4点)/少し当てはまる(5点)/だいたい当てはまる(6点)/非常によく当てはまる(7点)」の7つの点をつけ、その合計が人生満足度になる。
  •  (放送)
    取り壊されるマンションをアートで蘇らせるとは、
    消えゆく記憶をもう一度、一定期間、呼び戻すことのように感じた。
  •  (放送)
    国譲り=神譲り?などすごく知らないことがいっぱい
    国譲り=神譲り?、対抗勢力とか祟りとかすごく知らないことがいっぱい。

    それと出雲大社と伊勢神宮って意外と違うのね。勉強になります。

  •  (放送)
    専門家の行動
    大変興味深く見ました。
  •  (放送)
    いつも+有吉 伊勢丹デビュー
    前半、正月は関係ないいつも+後半、有吉の伊勢丹デビューの2本立て。

    前半は、いつも通りうだうだ正月だの言うよりこの番組っぽくておもしろいし、伊勢丹は引き気味の有吉がとってもいい。でも最後グッチけっこう似合ってたなぁ。

    それと全然関係ないけど、夏目ちゃん口紅ビビッドすぎ!今年のはやり先取り?
  •  (放送)
    子どもとは思えない
    うたうまキッズということだが、半端なくうまい。
    必見です。
  •  (放送)
    昔の甲子園球児を彷彿する
    昨今の近代アスリート化された高校球児とは異なり、泥臭く、涙し、葛藤し、仲間を助ける闘う高校生がいる。まんがを描く世界で。ロボコンの様に、もう少し時間を取って放送しても良い内容です。
  •  (放送)
    壇蜜と小島慶子とミッツの不思議な関係
    3人が話していておもしろかったのは、世間は答えを早く求めがちとか、誰も聞いていないのに今私は幸福ですとかを証明したがるとか、へーそういう見方もあるんだと関心した。

  •  (放送)
    演技うま過ぎ
    この番組に出てくる役者さん、演技うま過ぎるぅ。
    最後の字幕スーパーでわ杏/めヰ子ってわロタ
  •  (放送)
    テンポ良くシリーズ3作をまとめて視聴しました。
    俳優がかっこいいし、シリーズ3作で一貫性があって面白かった。テレビでまとめ放映してくれるのはガラポンユーザーとして最高ですね。
  •  (放送)
    食文化の歴史
    ウナギのかば焼きが今の味になったのは大正時代から。意外と新しいんですね。それには醤油の味も大きく影響していたとか。
    大正11年が舞台なので、古橋ナビゲーターはめ以子と2役。ここです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01388668500&t=1350
  •  (放送)
    麻央ちゃんかわゆす
    梨園の世界がうまく表現されています。
    それにしても小林麻央ちゃんがいい味だしてますね。
    エビには、もったいないい嫁です。
  •  (放送)
    意外にうまくまとまっている
    グッケンハイム美術館でのアクションシーンとか、観光地ネタをのぞいて、中盤にグラグラしてどうなることかとおもったけれど、意外なかたちでフィナーレにもちけんでいておもしろい話だった。オカネのかけかたがメリハリきいていて上手だなぁ……
  •  (放送)
    毎年恒例ですね
    天海さんもたのしかったですね。英語禁止ボーリングもなんだか英語禁止のルールが関係なくなってきた感じですね。
  •  (放送)
    林先生のMC力
    いくら、人前に立つことを仕事にしている予備校講師と言えど、まさかあそこまで司会をこなすとは、頭の良さが出ているのを感じざるをえない。
    もう、一発屋ではなくタレントとしてやっていけると思う
  •  (放送)
    ゆるい!!!
    色々とツッコミたくなるけど其処がまた良い味を出してる。短編なのも良し。
  •  (放送)
    クラシックの知識
    無くても興味深い内容でした
  •  (放送)
    スポーツ選手の次元の違いを
    この番組は大好きです。
    最初の頃はプロアマ問わず、最高のスポーツ選手とお遊びをしているだけと思っていましたが、今となっては、高次元で活躍するスポーツ選手の、一般人との違いを(とんねるずの二人も大概、レベルが高いですが)見せつけてくれる良番組だと思います。
  •  (放送)
    おもてなし。
    三人寄れば姦しいとはよく言ったものですね^^;