ただいま検索中です
全 21901 件

  •  (放送)
    相変わらずクオリティ高い!
    LIFE!~人生に捧げるコント~のシリーズは大好き!人にあったかいコントの数々に、思わずニヤリから、くすくすと苦笑、そして大口をあけての爆笑といずれも気持よく笑える!
  •  (放送)
    静かな良作ドキュメンタリー
    放送作家の源高志さんと、女優の佳那晃子さん夫婦がこんなことになってたのか。結婚後すぐに判明した夫の数億の借金を妻がようやく返したところで、今度は妻がくも膜下出血で寝たきりに。困窮の中、妻の介護とリハビリに専念する夫…。タイトルがいいね!こんな2人にこそメリー・クリスマス!
  •  (放送)
    桐谷さんだけで2時間いけるよ
    今年度No.1素人⁉︎
    桐谷さん‼︎
    いつ見ても、変わらぬ安定感の桐谷さん!株での儲けも増えて、余裕が出ているような。
    番組自体も、めちゃくちゃローカルなネタを揃えてるよね!
    地元の人しか、わからないものばかりだよ。余計なお世話だよ!って所がイイ!
  •  (放送)
    綺麗な終わり方でよかった
    結構ドロドロした展開が多かったので終わり方が不安だったが、綺麗に閉めてくれてよかった。
    ゲーセンワタナベが上手くいくと良いですね。
  •  (放送)
    懐かしいプロジェクトX風のクイズバラエティ
    田口トモロヲの語りよろしく、懐かしいプロジェクトXをスタジオクイズで楽しむ仕立て。くまモンのエピソードはちょっと感動した!
  •  (放送)
    釣り番組キター!
    ゴールデンに釣り番組キター!…でも日曜日のゴールデンに釣り。面白かったけど、日曜日の夕方15時からの方がしっくりくる。
  •  (放送)
    おぉ!オリラジ!
    オリラジ!
    正直もっと頭がいいだろ!番組的に面白くしようとしてるんだろうけど、ちょっとな〜。ヤラセっぽくなっちゃうよ!
  •  (放送)
    どうでもいい事ですが。
    昔、TOKIOの長瀬が、レインボ、一発(イッパツ)と読んでいて、爆笑した記憶が…。
    それ以来、イッパツにしか見えなくなった。まっどうでもいい事ですが。
  •  (放送)
    完全復活かな
    岡村さんはキレが戻りつつある。体大切にしてまだまだ頑張ってください。
  •  (放送)
    くちのききかた
    一年坊なんだから、生意気と言っても口のききかた、気を使えって、アニメだからいいか?
  •  (放送)
    今日の印象に残ったこと。
    LGはもともとは生活用品を取り扱う会社 化粧品とか、現地の企業を買収することでその地域の慣習等を考えなくてもよくなる。
    USBはコンセントより世界共通のものになっている。光るカーテン、カーテンにLEDを埋め込み刺繍で導線を張り巡らす。
    中国最大手の通信事業者とiPhoneが提携した
  •  (放送)
    すすきのミュージックパブ「は~もに~」、NHKに宣伝してもらって箔がついたなあ
    ママはNHKのど自慢の北海道地区専属ピアニストなんだから、常連客にもNHKの方が多いんだろうなあ。まったく、文句はありませんけどね。
  •  (放送)
    お父さんとその息子の関係の変化
    今週の内容はおそらくこの展開になるであろう、一家団欒のしゅうまつになるのか楽しみである。
  •  (放送)
    4日間で1000kmって…
    インターハイの選手を決めるため過酷なレースが坂道達をまっていた。


    って高低差が少なければ100kmなら一日で何とかなるけど、一日平均250kmってすごすぎ。

    しかも鳴子今泉坂道にはハンデあり。

    巻島先輩のアドバイスで、突破口を見つけるも1日目160KMくらいとあまりにも出遅れてる。

    後一回でどこまで盛り込めるんだ。第一期終了な感じをにおわせつつ来週に続く。
  •  (放送)
    今後はやる、認知の世界の先駆者の一言一言が重いです。
    発言が毎日進歩しています。なので書物よりもこのような番組はとても有効ですね。
    自分の中にあるのはすべて誰かの洗脳の結果、これはとてもびっくりですね。
    むしろ、社会の要望、地球規模での正論、それこそ洗脳が含まれていないというのは驚きです。
  •  (放送)
    歴史に翻弄される沖縄、その中で信じる物に忠実に従って生きるとは。
    米軍の統治下のもと、キリストの教えを貫いた一人の牧師。彼の生き様はまさしく現代のキリストそのもの。この時代、強く生きる事とはいったいどう言う事なのか。故郷にこんな「漢」がいたとは驚きです。
    ただ、安息日を否定したキリストが「ブラック企業の始まり」に思えてつい笑ってしまった私は罰当たりなのだろう。
  •  (放送)
    この季節になりました。
    2013年のヒット商品。毎年やってる恒例企画。
    今年も勉強になりました。

    ただ、上戸彩さんとスマステーションはまったくかみ合っていない。。。
  •  (放送)
    それほどではなかった
    やはり水谷豊が出ない相棒は面白くないです
  •  (放送)
    ベタな展開に見えて…
    実は一話一話しっかり見ていくと、結構良い話が多かったりします。
    お決まりのシーンが毎回入るなど、基本的に物語の設定はわかりやすくできているので、途中から見ても楽しめます。
    最終回ではエンディングの紙芝居を担当していた鉄拳さんが素顔で登場するなどちょいちょい小ネタを挟んできてます。
  •  (放送)
    早く次が見たい!
    面白い!4回分録画できているのでこれからあと2本を続けて見ます!
  •  (放送)
    海は苦手だけどフリーダイビングは好き。
    ジャック・マイヨールやウンベルト・ペリッツァーリの自伝を読んで以来、フリーダイビングの世界には憧憬があります。

    確かピピン・フェレーラスの奥さんも競技中の事故で亡くなってるんですよね。
    『命をかけて潜る』、文字通りのこの世界観は競技者にしか分からないものなんでしょうね…
  •  (放送)
    ためになる情報もありますが、この番組見ると不安になります。
    最近、番組の構成が「不安をあおる」ようになってきている、そんな気がします。 この番組を見ると不安が大きくなりストレスが強くなる、ような。 「ためしてガッテンを見るとどれだけ身体に悪いか」を調査・放送してほしいですね。
  •  (放送)
    正論だけど目新しい事が少ない。
    意外と正論が多くて安心してみていられます。 ただし新しい取り組みは少ないので刺激は少なかったような、どこかで聞いたような事が多いですね。 そもそもNHKの番組で取扱う事自体がグローカルとは相容れないのかも。 本物のグローカルはNHKなど関係なく進んでいるのでしょうから。
  •  (放送)
    すごい。深海、すごいです。
    深海は未知の世界ですね。こういった活動がもっと盛んになって行くといいですね。
  •  (放送)
    どうでしょうの不思議
    水曜どうでしょうはホント旅のおもしろさを伝えてくれる!
  •  (放送)
    表面の悪者と本当の悪者。
    こうやって政治家を表に出していると、自民・非自民のいずれの時代も暗躍している「行政」システムの本当の弊害が見えなくなります。 NHKも行政システムの一つですから当然ですが。 NHKエンタープライズで誰がいくら銭を手にしているのでしょうか? 政治家ですら手足にしてしまう人たちにとってはウエルカムな番組ですね。
  •  (放送)
    よく食べるなぁ
    女性陣は、あんなに細いのにどこに入るのだろう?
  •  (放送)
    楽しくもせつない「レンタル彼女」
    デートのプロ彼女彼氏をレンタルします的なサービス。
    恋愛経験がない彼氏彼女にはきっかけとしていいのかも。
  •  (放送)
    アニメオリジナルストーリー全3話開始
    パンクハザード編も終わってドレスローザへ向かうまでの話です。
    通常の麦わらの一味に加えて、王下七武海ローとワノ国の侍錦えもんも動向する中どんな戦いを見せてくれるのか楽しみです。
    第2話は年明けに放送だそうです。
  •  (放送)
    タラちゃんが珍しく
    タラちゃんが珍しくサザエさんさんやら波平さんに対して口答え!?をしてました。
    私は初めて見ましたね^^
  •  (放送)
    最後までハラハラ楽しめた!
    国際企業同士の特許戦争を男女の恋愛を軸に描いたらかくあるべしといったドラマ。
    最後の山中の穴掘り合戦やら、こんなこと仕組んだ穂積はそもそも誘拐&殺人未遂でしょ?みたいな突っ込みどころもありまくりだったけど、主人公の2人をはじめ周辺の人物も表情豊かに描けていておもしろかった!
  •  (放送)
    惜しいなぁ…
    濱部長の娘と澤田謙の接触は、結局、どういう意味があったのだろう?

    もしこのドラマが6回くらいあれば、もう少し細かい描写があったのか。
    最後も、唐突に終わった感が否めないし。
    企業ドラマとして、恋愛面として、中途半端で惜しい気がする。
  •  (放送)
    女 黒田官兵衛 加藤史子
    まさに策士。

    業界では有名人らしいが、数年前の19歳スキーリフト無料を企てて人です。
    今回はビール復権を目指して…、って感じです。

    でもこの人はよりトップを目指している気がします。

    あとで興味をもって検索すると2児のお母さんなんですね。
    爆裂働くお母さん、嫌いじゃないです。
  •  (放送)
    結局政治離れを誘発させているのはNHKである
    結局この番組の意図は「政治家どもは権力を奪取するために動いている」という事でしか無い。なぜ彼らが権力を取りたいのか?権力を取って何を実現させたいのか?という部分にはほとんど触れず「権力奪取の攻防」しか描いていない。不勉強な人がこれを見ればますます政治嫌いになること請け合いだ。

    また性懲りもなく「安倍晋三=戦争」の刷り込みも忘れずに入れてくるNHK。そういう硬直した演出意図に嫌気が差している人が増えていることがわからないんだろうか?
  •  (放送)
    貧困なる政治番組
    議席の数勘定しかないあわれな番組。

    愚昧な政治家の政治家の生の言葉を記録しているという意味では、まあ、いくらかの価値はあるかも。
  •  (放送)
    ぴくにいくねよ
    おかあのひとこと含蓄有り
  •  (放送)
    やっぱり中国産は
    中国産の食べ物はまだしばらく食べてはダメだな。。ただ、外食するからそこで入れられてるとどうしようもない。。。
  •  (放送)
    森崎監督は忘却と闘えと言っているのか?愛おしい記憶を蘇らせ映画を撮る姿に感銘した。
    森崎監督は忘却と付き合いながら、こう言った。
    「やっぱり記憶というのは当人にとって当人にとってこれほど大事なものはないんだろうなという、
    財産よりも何よりも貸し借りできませんしね。
    墓場まで持っていけるわけでもないし、
    そういうことを突きつけられた感じがありましてぎょっとなりましたけども、
    それを少しでも考えることがこの作品を見てくれる人たちにとって、
    何かであればなあというふうに思ったんだろうと思うんですよ。」

    良い記憶も悪い記憶もつまりは人が生きた証し。
    人が生きることが人生。
    だから、過去達の記憶に背を押されながら未来に進む。
    そんなことを考え、感慨にふけった。
  •  (放送)
    知らなかったから面白い
    あまり知らなかったので興味深く見ることができた
  •  (放送)
    素直な目線が好感持てた
    歌手のAIさんが、今年4月にリリースした曲「ママへ」の歌詞に共感するシングルマザーたちが多いそうだ。そうしたシングルマザー2組に密着したドキュメンタリー。AIに寄りすぎることなく素直な絵が好感が持てた。
  •  (放送)
    ラストクリスマス
    いいとも‼︎も後少しで終了。
    自ずと年末スペシャルもラスト!今回の増刊号は、スペシャルの布石みたいな感じだった。
    個人的には、オードリーの若林のそっくりさんが、似すぎてて、よかった!
  •  (放送)
    毒が薄くなったと…
    久々にさかなちゃんをみたけど、毒が薄まったよね〜。
    何かあったか?…っまいいか。
    ザキヤマの来年が心配ダネ!
    (; ̄ェ ̄)
  •  (放送)
    海外ロケ?旅行?
    新婚さんいらっしゃいスペシャル!外国人カップルの悩み解決に文枝さんが乗り出して…という唐突な流れで、ベトナムへ‼︎
    なんだか、文枝さんが外国へ行きたいだけの雰囲気がチラホラと…?
    でもスペシャルらしく、一味違って面白かった!山瀬まみのナレーションがよかったよ!
  •  (放送)
    見応えあります
    うまく行くことと、そうでないことが、バランス良く混ざってリアルさを生み出しています。
  •  (放送)
    例の件について
    新聞、週刊誌で取りざたされた不仲説にちゃんと触れてくれたのが良かった。
    まぁ本編はブラジャー選びということで電車で見るには抵抗があったけど。
  •  (放送)
    ローラは凄いよね
    本当にローラは、頑張るよね。あんなに明るくしてるのに、健気な感じがする。かなり、料理も上手いし!いい奥さんになりそう。次のスペシャルが楽しみだよね。
  •  (放送)
    今回の新3大もおもしろかった!
    お題は「ガエル・モンフィスののっちゃうとすごいテニス」。といっても最後の3つ目はのらなくてもすごかったテニスっちゃそうなんだが。
  •  (放送)
    米倉涼子さんは今女としても女優としても
    最高だね(^∇^)あと借金返済までずーっとゴッドハンドの技を見せてください。私、失敗しないのでは院内の流行語大賞です。ずうずうしいしいね!
  •  (放送)
    見て損なし。面白い
    三億円事件の事はよく知っていたつもりでしたが、この番組で初めて知った事も多く、見応えある作りでした。当時の映像や再現フィルムもふんだん使用されています。事件をよく知らない人は是非。
  •  (放送)
    途中もおもろいけどけど、最後良い話で
    最後の良い話で終了。 よくある話ですが展開が良かったですね…
    マツコの最後のコメントも秀逸。

    頭出しURL
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221387281600&t=6645

    でもあまりにも塚地の女装がに違和感ない。こんな女(ひと)いいるよね。