ただいま検索中です
全 774 件

  •  (放送)
    グンゼ凄い!下着だけじゃないんだね。まさかスーパーに売ってるモヤシの袋まで作っているとは、マジびっくり!
    この紹介された工場
    創業時のままのレトロな創り
    中に設置されてる設備は最先端
    このアンバランス感が
    素晴らしい
    今時、床が板張りの工場なんて無いと思いますよ
  •  (放送)
    ドリアンの彼
    彼が出てくると、毎回ややこしくなり、妻には不評。でもだんだん核心に触れ始めてきて、彼も大事なところをおさえる気が....。私は妻の反応を横目に、なんだか期待しています。
  •  (放送)
    花子とアン (17)
    何かテンポが悪い、もう少し我慢か?
  •  (放送)
    花子とアン (17)
    少しテンポが悪くなってきた、見るのやめようかな。
  •  (放送)
    花子とアン (15)
    go home!!! hana ブラックバーン校長 男前
  •  (放送)
    期待が持てる
     芸人さんが面白ビデオを作ったらという番組。

     テーマは「大発見」。アンガールズ田中、ピース又吉、シソンヌじろう、バカリズムが製作。
     シソンヌが作ったビデオが、コンビニや居酒屋から回収したレシートを元に購入した人の妄想していくもので、妄想する表情がなかなかいい味を出している。

     アイディアは悪くはなく、次回に期待。
  •  (放送)
    花子とアン (14)
    異国で言葉の分からない事、それはそれは怖い事
  •  (放送)
    秀吉はやはり凄いな!それにしてもヒストリアンヌって何?
    秀吉と京都
    とても興味深い内容でした

    それにしても
    久しぶりこの番組を見たのですが
    ヒストリアンヌって何?
    某局の世界◯思議発見みたいな展開
    セリフを喋る時の
    ヒストリアンヌの田中さんの
    目が泳いでる
    田中さん、カンペ見ながら喋るのはやめましょう!

    渡邊さんなら
    あのような喋りはしないと思いますよ

    番組の品格が
    下がってしまった感じ
    ちょっと残念

    内容は良いのですが、、、

  •  (放送)
    結局は巨人、、、
    どんなに混戦になってもシリーズ最後はジャイアンツが勝ってるよね。結果がわかってるスポーツなんだよね。
  •  (放送)
    花子とアン (12)
    ハナの五年後の変貌ぶりについていけない、吉高さんになってエゴが全面に出てきた
  •  (放送)
    花子とアン (11)
    人間追い込まれないと本気が出ないもんです。
  •  (放送)
    花子とアン (10)
    当時の学生はとても努力して英語を習得したんでしょうね
  •  (放送)
    花子とアン (7)
    大きい方 春菜さん とてもいいです
  •  (放送)
    赤毛のアンとこれからどう関わるのか?
    これを見れば、今週の流れが5分で分かるので
    時間がない人には助かります。

  •  (放送)
    清々しい、優しい気持ちになれます。
    童話や絵本みたいな世界観で、1話からあっという間に引き込まれました。赤毛のアンのオマージュもあって楽しいです。これからの、大人の花子に期待します。
  •  (放送)
    花子とアン (5)
    甲州弁の「コピっと」はなかなかかわいい言葉です
  •  (放送)
    花子とアン (4)
    全体的に画面が暗いのが気になる
  •  (放送)
    花子とアン (2)
    地主のダメ息子と小作の可能性あふれる娘  
  •  (放送)
    花子とアン (1)
    子役の眼力がいいです、これからが楽しみ
  •  (放送)
    エンタメカーアクションの最高峰
    トラック襲撃のシチュエーションなど、細かい所に違和感あるのはご愛嬌(笑)
    ドラッグレースの、ズームを活かしたアニメチックな描写や
    日本車を多用している所など、走り屋カルチャーへの
    憧憬も見て取れます。

    主役のブライアン役のポール・ウォーカーが事故で亡くなり、
    続編が見られなくなってしまったのがとても残念です…(´д⊂)‥
  •  (放送)
    さすらいの派遣社員長門さん、和菓子の販売員の仕事、板についているなあ。
    積極的な声かけと感謝の心での接客大したものだ。
    これなら、会社の星間違いなし。
    アンジャッシュの児島はこの番組の星だったのかなあ。
    微妙だけど、まとめは良かったよ。
    これで最終回は惜しまれる。
  •  (放送)
    エイリアン1の恐怖をうまく
    復活させた感じがあり
    面白かったです。
  •  (放送)
    オザケン、いいともで歌ったってよ。
    再生位置リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41395284400&t=2132

    「僕らが旅に出る理由」
    「さよならなんて云えないよ」

    (アンコール)
    「それはちょっと」
    「ドアをノックするのは誰だ?」

    の計4曲。
  •  (放送)
    アンティキテラ島の機械は古代ギリシャで生まれた世界最古のコンピュータ
    謎解きの説明は専門的で難しかったが、ロマンは十分に伝わってきた。
    ウィキペディアには次のように説明されている。
    「この機械はクランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、必然的に天動説モデルを採用している。」
    また、Virtual Reconstruction of the Antikythera Mechanismの動画は次のURLで観ることができる。
    http://www.youtube.com/watch?v=MqhuAnySPZ0

    番組の最後に数学者のトニー・フリースが言った次の言葉は印象的であった。
    「古代ギリシャは現代の基礎となる技術や建築、文化を生み出してきました。それだけではなく先端技術の発祥の地でもあったのです。」
  •  (放送)
    紙管を構造材に使うユニーク建築家版氏は若者がまず何を学ぶべきかを問われて・・・
    ①論理的思考②理論構築力③客観性 の3つを挙げた。
    主観的で自分の感性に頼りすぎるとアンユージャル(奇抜)なものはできるが、ユニーク(唯一無二)なものはできないよという忠告を込めての指摘と理解した。
  •  (放送)
    カンブリア宮殿
    かと思った。アンビリバボーだと映画を観た気分になれます。
  •  (放送)
    格闘シーンをもっと
    詳しくわかるようなカメラアングルたつたらなぁ
  •  (放送)
    戦後編、まるで違うドラマのような(笑)
    戦後のドヤ街で食べ物屋の商売を始める、め以こ。朝ドラ史上極めて稀な「専業主婦の物語」(ゲゲゲもそう言っちゃそうだが少しニュアンスが違う)がここで終焉し、一気に女の一代記モードに拍車がかかるこの急展開が小気味いい。ほんと、まるで違うドラマを見てるみたいなスピード感、なんなん(笑)
    冷静に考えたらもうドラマは終盤中の終盤。このまま息切れせずに突っ走って欲しい。
  •  (放送)
    戦後編、まるで違うドラマ(笑)
    戦後のドヤ街で食べ物屋の商売を始める、め以こ。朝ドラ史上極めて稀な「専業主婦の物語」(ゲゲゲもそう言っちゃそうだが少しニュアンスが違う)がここで終焉し、一気に女の一代記モードに拍車がかかるこの急展開が小気味いい。ほんと、まるで違うドラマを見てるみたいなスピード感、なんなん(笑)
    冷静に考えたらもうドラマは終盤中の終盤。このまま息切れせずに突っ走って欲しい。
  •  (放送)
    キレイなジャイアンに
    子供達がお喜びでした。
  •  (放送)
    3.11 エイリアンばかり話題ですが。
    「熨斗(のし)」袋というのも相当だと思う。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11394516400&t=370
  •  (放送)
    ジャイアン名言集
    ここは見逃せない。

    名言集は以下から。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51394115300&t=520
  •  (放送)
    連続クイズ ホールドオン
    毎回楽しく見ていますが、アンフェアーとオム場面が
    二つあります。
    挑戦者が二人同点になった時、チャンイオンが一人を
    選ぶ時とチャンピオンに挑戦する挑戦者とチャンピオンが
    同点になった時はチャンピオンが勝つのではなく、
    いずれも簡単なクイズを出して勝った方が選ばれるのにしないと、ここにアンフェアーと言葉がでますので、三月末で
    終了ですが、一部変更されてはどうですか。
  •  (放送)
    自衛隊は「いじめアンケート」を隠蔽し、イジメによる自殺はなかったと強弁したいのか
    それをすれば、自衛隊への国民の信頼はどんどん失われていく。
    ウィキペディアによれば、
    (たちかぜ自衛官いじめ自殺事件について)
    地裁判決が認定した、一等海士へのいじめの内容は以下の通り。
    日常的に殴る蹴るの暴行傷害を加える
    エアガンで撃ち、暴行傷害を加える
    上司の立場を利用し、視聴済みのアダルトビデオを高額で買い取らせる

    自衛隊はこの事実認定をしっかりと受け止め、イジメによる自殺防止策を実行せよ。自殺者が微減しても、イジメが減ったということにはならない。
    この番組への評価を5とする。
  •  (放送)
    このニュアンスは
    よくあるから、
    助かる。
    こう受け取られるっていうのが分かりやすい。
  •  (放送)
    ふ久、実力行使??
    結婚はどーでもええけど子どもが欲しいというふ久。悠太郎さん、分かりやすいカバンボトって、どんなドラマやねん。そして実力行使に及ぶふ久。高視聴率にあぐらをかかない、あまちゃん以上の攻め展開に目が離せない(笑)

    真面目な話すると戦時中だから、お国のために、とかそんな話はふ久には関係ない。
    国を覆う閉塞感と集団圧力への強烈なアンチテーゼと言える。
  •  (放送)
    合同ダンスイベント
    インベスに怯えてる割にはライダーの戦いを遠巻きに見てる一般大衆とか、状況説明がいい加減。

    ダンスってイキナリやって来てリハーサルも無しに踊れるものなんだろうか。

    ドリアンは変身すると二の腕がめっちゃ細くなるなあ(笑)
  •  (放送)
    チュチュアンナ
    パンツについて詳しくなりました。
  •  (放送)
    カンヌ受賞CM7作品
    カンヌライオンズ2013 フィルム部門
    「子ども・家族」テーマの7作品を紹介。

    翻訳付き ガラポン 頭出し http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871389987000&t=1041

    BABY AND ME(カンヌ銅賞)
    エビアンは相変わらず赤ちゃん好きだなぁw
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pfxB5ut-KTs

    SUNSHINE BUBBLE(カンヌ銅賞)
    ええぇ、豆乳美味しいよ?つか牛乳のCMで「NOT SOY」ってw
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=cqBYF2jPB54

    MAN(カンヌ銀賞)
    理想の人生(日本人の妻、中国人のコック、イギリス人の執事、フランス人の愛人、アメリカの家)と、1つずれたやつ(アメリカ人の妻、イギリス人のコック、フランス人の執事、中国人の愛人、日本の家)を思い出した。
    YouTube(英語ではない) https://www.youtube.com/watch?v=2Os2HJzobjI

    DADDY'S GIRL(カンヌ銅賞)
    娘がはじめての一人旅
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rQmPtYhy6Sk

    GRANDPA'S MAGIC TRICK(カンヌ銅賞)
    おじいちゃんと孫
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=avHnr3tFJNs

    PALS(カンヌ銀賞)
    うーん、友達みたいな父親ってこと?
    この飲み物は美味しいのかな?
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=gVY220ECU2A

    PLAYIN' WITH MY FRIENDS(カンヌ金賞)
    パーティーシーズンって一般的にはいつのことなんだろう?
    YouTube https://www.youtube.com/watch?v=kPbDW_Y72Aw
  •  (放送)
    こういう組み合わせは
    ミステリーと感動はアンビリバボーの鉄板。こういう回は素晴らしい。
  •  (放送)
    ポンコツ芸人といわれる所以
    ゲストはアンジャッシュの2人。
    進行役のびびる大木は後輩芸人になるそうで。

    <現状打破のピン活動>
    ○渡部さんが食べ歩きブログを始めたきっかけなど
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391835600&t=606

    ○児嶋さんが大河ドラマと朝の連ドラに出演してたという話。
    しかし期待通りの扱われっぷり。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391835600&t=770

    <ほぐし術>
    ○児嶋さん、ももクロでほぐす。ここでも期待通りの扱われっぷり。http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391835600&t=1301

    ○渡部さん、高校野球でほぐす。練習試合まで追っかけるとか。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391835600&t=1640

    クロージングまで、アンジャッシュワールドな番組でした。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391835600&t=3367
  •  (放送)
    月亭八方師匠の
    コンプライアンスのない芸人達の楽屋ニュースが面白い。
  •  (放送)
    ドゴルドと空蝉丸
    ドゴルドは裏切るんだろうなとは思ってたけど、空蝉丸との因縁をこう持ってきたか。
    素面名乗りと真也と優子。
    イアンとソウジ。
    これだけ盛り上げて、次週の最終回はどうなるんだろ?
  •  (放送)
    やっぱりこの回は傑作だ!
    スポーツ大陸「絆でつかんだ栄冠」を振り返る!長野五輪スキージャンプ団体の金メダルを支えたテストジャンパーたちの活躍。「奇跡体験!アンビリバボー 」に対してこちらは徹底的に本人の肉声と実際の記録映像で迫る!ともにリレハンメルで原田の失敗ジャンプで金を逃した西方を軸に、耳の不自由なジャンパーや女性ジャンパーのインタビューも交えて送る感動のアーカイブス。
  •  (放送)
    盛り上がりに欠けますね
    一般のアンケート結果について、未婚及び既婚の芸能人がコメントを発しているだけのこと。ハズレかな?
  •  (放送)
    ハマるか?ハマらないか?
    「トリック」のような「緩+シリアス」ものです。適度にアンバランスで今後に期待したいです。
  •  (放送)
    今風な会社に惹かれた
    キッズ時計にはググっときた。

    世界を見据えた事業展開、
    子供に対する根源的な欲求の上に成り立つビジネス、
    マスメディアや子供写真館との強いWin-Winのアライアンス、、、
    一つ一つの仕掛けが強いエンジンになっている感じがしました。

    あと、クラウドワークスと吉本の取り組みなど
    現在の環境と非常にマッチしたモデルいいですね!

    こういった小回りの利くモデルを目指したい。
  •  (放送)
    オーストラリアからわざわざ来日して、京都金閣寺でプロポーズしたチリ人の真心に拍手。
    フィアンセとの馴れ初めなどは番組を視て確認してほしい。
    オーストラリアで行なわれる予定の結婚式に、番組スタッフが招待されていたので、是非出席してその模様を後日流してほしいものだ。
    「なぜそこに日本人」に匹敵するぐらいのいい番組になること受け合いだ。
  •  (放送)
    「ああアンパンマンやさしい君は 行け!みんなの夢守るため」やなせたかしさんブラボー!
    「アンパンマンの魅力に最初に気づいたのは幼児でした。」のナレーションに続いて、
    やなせたかしさんの肉声が次のように入った。
    「幼児の作品はですね、幼児用だというんで、グレードをうんと落とそうと考えるんですね。
    違うんです。
    非常に不思議なことに幼児というのはお話しの本当の部分がね、なぜか分かってしまう。」
    そうか、幼児は生まれながらにして「何の為に生まれて 何をして生きるのか」の答えが本能的に分かっているんだ。
  •  (放送)
    土屋アンナが最初にゲットしたでかいシャコ貝
    あれはどう視ても前もって置いてあったものだろう。
    ま、バラエティだからいいけどさ。