ただいま検索中です
全 8 件

  • 週刊さんまとマツコ 謎の大金持ちまあたん13億円豪邸&桁外れ私生活を大公開! (2024-01-14 13:00放送)
    お金持ちの家
    住む家じゃなくてInstagram用の家なんだ。壁紙とか普通じゃない。ランチのお店がとても高級でびっくりした。お風呂もあるなんて。 TVレビュアー、さんぺ
  • 乃木坂工事中「日村なんでも廃品回収後半戦&部活プレゼン!」 (2018-08-27 00:00放送)
    髪の毛のプレゼント
    日村と乃木坂メンバーとのいらないもの交換会。
    乃木坂、松村は買いすぎたお土産を持参。日村は過去の企画で松村からもらった手紙と髪の毛を持参。
    それを今まで持っていた日村のどうしたらよいかという気持ちもわかるし、返却された松村が泣く気持ちもわかる。そのバトルが面白かった。
  • オリガミの魔女と博士の四角い時間 少年ノボルのオリガミ日記「第1話」 (2017-08-26 16:53放送)
    折り紙が主役の番組。
    博士の福山のガリレオっぽい演出が笑える。
    折り紙というのは日本独特の文化らしいです。
  • 豆腐プロレス #22 (2017-06-18 00:35放送)
    松井珠理奈と島田晴香はすごいわ!
    ハリウッドJURINA(松井珠理奈)とユンボ島田(島田晴香)の因縁の対決が準決勝!この2人がいなかったらこのドラマ自体がかなり緩いドラマになっちゃったことは想像に難くない。特にあえていえば島田晴香だ。彼女のなりきりぶりは見事としかいいようがないわ。今回は工事現場同盟の後輩・ボイス山田(山田野絵)から島田への手紙という体裁で語られた演出もすばらしかった。このあと決勝があるんだけど、まぁこれはお約束の終わり方なのかな。
  • ETV特集「墨に導かれ 墨に惑わされ~美術家・篠田桃紅 102歳~」 (2015-05-30 23:00放送)
    美術家・篠田桃紅さん、102歳の気骨に感銘を受けた。
    大きな硯で静かに墨をすり、筆にたっぷりと墨を含ませ、紙と対峙する。
    静謐の中に、真剣勝負の迫力を感じた。
    その姿、描き出される筆致に宮本武蔵の筆先を思い起こした。
    その立ち居振る舞いは年齢という概念を超えているようだ。

  • アメトーーク! スポーツ新聞芸人 (2015-04-30 23:15放送)
    スマホも便利だけど、これはこれで読みますけどね、スポーツ新聞
    スピード感では断然ネットニュースでしょうけど、裏話とかちょっとしたコラムが面白いですよね。自分もラーメン屋なんかであったら思わず手に取ってしまいますけどね。
    芸人さん達も紹介してますが、スポーツ新聞って見出し命みたいなところがありますからね。厳密にはスポーツ紙とはいえないかもしれませんが、僕は東京スポーツが結構好きです。内容もさることながら、プロレスのチケットプレゼント、一時期結構いただいたので。
  •  (放送)
    7月2日(水)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889799204.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月2日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽進研ゼミ“原田改革”早くも始動

    通信教育「進研ゼミ」などを運営するベネッセホールディングスの社長に、日本マクドナルドやアップルジャパンでトップを務めた原田泳幸氏が就任、2日に経営方針を発表しました。
    利益の半分を稼いでいる「進研ゼミ」の会員数が足元で激減していることから、デジタル化を進めることによるテコ入れなどを発表しました。iPadで進研ゼミの教材を使えるようにする予定で、原田社長は「紙とデジタルのハイブリッドが、教育効果を最大化する」としています。
    また、英会話教室や学習塾事業などもベネッセグループの事業であることを認知させるために、各社のロゴの一部にベネッセの文字を配することにします。またグループ事業の総合窓口となる「エリアベネッセ」を全国で500店つくる計画や、将来、グループ内の事業を一つの個人IDで利用可能にする予定です。


    ▽広がる 変わる 障害者雇用

    ▽【特集】「待ったなし」少子化対策

    ▽新施設で狙う「千客万来」

    ▽【トレたま】リアルな質感を追求

    ▽企業物価見通し 1年後↑1.5%で横ばい

    ▽NSCに法整備チーム設置

    ▽英ネイチャー STAP論文撤回を発表

    ▽香港 51万人が「反中」デモ

    ▽東京駅前の整備計画発表

    ▽ガソリン価格 10週連続↑

    ▽米星条旗と“愛国心”消費

    ▽電子書籍×ツイッター新サービス

    ▽【エンディング】今後、為替の大幅な変動(円高)はありますか



    ===============================


    《WBSを観て…》

    アメリカでは、実に6割以上の世帯が米国旗=星条旗を持っているとのことで、とても愛国心が高い民族だと取り上げられていた。

    そうなると日本人の愛国心はどのくらいなのかに興味がわく。

    話は変わって、最近、集団的自衛権が色々問題視されているが、その本質を理解している人は少ない。

    日本もアメリカと同じように、もっと愛国心に満ちあふれた国家であれば、国民がこの問題の本質を理解、そして選択をして、今と違った結果になったのではないかと思う。

    愛国心とは、まず自国のことを知ることから始まると思う。

    表面的な知識ではなく、国民みんなが芯を捉える知識を身に付け、そして行動に移すことができたら、もっと、もっと日本は強い国になっていくだろう。

    そうしていかないとダメだ。
  •  (放送)
    さーーーてこの中から何組離婚するかな?
    謝った方が勝ちとか、嫁からの手紙とかいろいろやってるけど、さて誰が1年以内に離婚しますかね。w
    その時にはこのVTR見せちゃいましょ!