ただいま検索中です
全 3161 件

  •  (放送)
    リーガルハイの脚本家は古沢良太。代表作はALLWAYS 三丁目の夕日など
    改めて脚本が面白いですよね。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/古沢良太
  •  (放送)
    宇宙葬の値段は以外と安い!
    宇宙葬、増税前に家を買うと損、自衛隊合コン、携帯が爆発、ガン細胞などの嘘の様な本当の話
  •  (放送)
    定まった家を持たずビジネスホテル住まい、ホテルの部屋で米を炊く俳優
    独身だったのかーという思いと、米5合も食べてあの体型は維持できないっしょというのと、なか卯の親子丼が食べたくなったっつー。
  •  (放送)
    35億の借金を30年で返したのはエライ!
    小説家としてのさだまさし。
    実は映画ほとんど見てた。今回の本も面白そうです。
  •  (放送)
    ”「ほこ×たて」出演者がやらせ告発”の記事をyahooニュースで見たので、早速、ビデオ視聴した。
    下の資料①②と突き合わせながら「実弾スナイパーVS逃げるラジコン」を視たが、
    出演者がやらせを告発すると忠告したにもかかわらず、事実を捻じ曲げて制作したのだから、これはやらせではなく、番組制作者による捏造番組の疑いがある。
    フジテレビは信用失墜しないためにしっかり調査して、視聴者に報告する必要がある。

    ①「ほこ×たて」出演者がやらせ告発、動物虐待疑惑も…フジテレビは「調査中」
    デイリースポーツ 10月23日(水)19時16分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000056-dal-ent

    ②ラジコン愛好家の皆様へ  ≪お詫び≫と題する告発文書(今ではこの文書にアクセスできないようにされている。コピーを取っておいてよかった。)
  •  (放送)
    独裁国家ベラルーシの軍隊が電撃ネットワーク過ぎる
    おやおや?と思うパフォーマンスが続出です。
    独裁国家の軍隊って本当に迷走しますね。
  •  (放送)
    彫刻完成祝いのおはぎを家族で食べながら、妻は言った。「前に彫ったものよりも何か優しい感じに見える」と、
    その時、71才の百姓彫刻家の顔にはうれしさをかみ殺したような表情が浮かんでいた。
    番組最後のナレーションは
    「作品は『戒(いましめ)』と名付けた。混沌とした時代を生き抜くために」
    と言って番組を締め括った。
    しかし、この言い方では戒めになっていない。
    おそらく、彫刻家本人は反骨精神一辺倒の制作姿勢を自ら戒めたのではないか。
    妻の言葉に反応して見せたうれしそうな表情を観たときそう直感した。
  •  (放送)
    ホリエモンのような起業家がマイブームで自己弁護の裁判をする。あり得るw
    弁護士はバカだから自分でやる。あり得そう。

    第二話も面白かった。
    小雪の件は引き延ばすんですね。

    第三話はドランクドラゴン塚地のブサイク離婚裁判。
    これまた楽しみ。
  •  (放送)
    中国の一村人は言った。「地方政府と戦って勝たないと次は自分の家まで奪われてしまう。」 
    これは中国の小さな村に起きた土地収用トラブルjの渦中にある村人の言葉である。
    ナレーションによれば、トラブルのそもそもの発端は地方政府が村人の農地を勝手に開発業者に売却したことにある。
    村人達はこれに猛抗議、すると今度は開発業者の雇った者たち300人が襲撃してきたのだという。
    その時は何とか撃退したものの、今後どうなるかわからない。
    そんな中で発せられたのが題名に掲げた言葉である。
    中国のバブルは人権を蹂躙しながら膨張を続けている。
    バブルはいつか弾ける。
    弾けた時の事態は予測不能だ。
  •  (放送)
    岡村はすごい
    岡村は本当に努力家。
    感心した。
  •  (放送)
    河村たかし市長の名古屋弁はやりすぎ名古屋弁らしい
    でも政治家なんてそんなもんでしょ。外面は義理人情に厚い庶民派として通したいよな。
  •  (放送)
    チョマテヨー キムタク版ターミネーター爆誕!(驚愕
    理系の天才がベタな変人に描かれている チョマテヨ
    登場人物が著名なSF作家からもじってる故人やファンへのレイプ
    何が凄いって安藤ロイドのネーミングセンス、スタミナ太郎や蒲焼きたろう並のハイパーセンス
    そしてチョ・マテヨこと木村拓哉(IQ245)
    TV界を代表するスタッフ(IQ80)が大真面目に作った所が笑いどころか・・・
    一般の人には分からない設定やSFファンには失笑物のお話で誰がターゲットか不明

    俺は面白いと思うよ?
  •  (放送)
    お腹が空きました。
    カウボーイ家族に行ってみたいなあ。あと、今晩はパリッと朝食かなあ。
  •  (放送)
    今ひとつ入り込めず
    鳴り物入り感はたっぷりで、大家族の雰囲気も良さげではあったけれど、玉置や亀梨など主だったところの人たちの演技が狙い過ぎで今ひとつ入り込めず。
  •  (放送)
    夕ニャン世代には懐かしい
    夕ニャン世代には懐かしい顔ぶれですが、話の内容が家族のことだったりして、親近感が湧きます。
  •  (放送)
    パスタを、コップ1杯の水で1分でゆでる方法!?
    パスタを1分でゆでる方法が面白かった。

    ネタバレすると、ゆでる前に1時間、袋などに入れて水につけておくだけ。
    味や歯ごたえは、ほとんど変わらないらしい。
    1時間以上つけても大丈夫みたいなんで、前の晩から袋に入れて
    冷蔵庫にでもしまっておけば、数日もつらしい。
    今度、家でもやってみよう。
    水もガスも大幅に節約できるので、エコでもあるね。
  •  (放送)
    今、旬のアニメ脚本家 虚淵玄
    お仕事引っ張りだこの虚淵玄氏が手がける新仮面ライダー
    物語を盛り上げる仕掛けが最近全部同じなので今回の仮面ライダーも心配
    1話から文句を言っても仕方ないが俺達は人間同士争っていたんだ!?みたいなオチは勘弁してもらいたい。CMで仮面ライダーグミを喰らう子供テンションがおかしいので安心した。

    魔法少女まどかマギカ
    敵=魔女=元人間でした

    PSYCHO-PASS サイコパス
    敵=システム(社会)=元人間でした

    翠星のガルガンティア
    敵=宇宙人=元人間でした

  •  (放送)
    父子家庭は全国で22万世帯。急増中。
    この10年ほどで28%増加だそうだ。
    原因は離婚が増えたからとのこと。
    ちなみに母子家庭は120万世帯。
    ほむほむ。
  •  (放送)
    鳥居みゆきがトーク力を上げているのと、鳥居姉の安定の美人っぷり
    鳥居みゆきはどんな子供だったかとかそういう話が聞きたかったんだけどな。
    家を映して誰か当てるクイズを番組前半と後半の合計2本は多すぎだから。
  •  (放送)
    新3大 ジョン・ケージ 音楽の概念を覆した楽曲【頭出し再生リンクあり】
    前衛音楽家ジョン・ケージ氏作曲の、音楽の概念を覆した楽曲です。
    有名な「4分33秒」という曲が、指揮者やオーケストラを変えて何回も再演されていることが驚きです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51381328100&t=2149
  •  (放送)
    半沢=堺雅人のイメージが音を立てて崩れていく快感☆
    いやー、連ドラなんて全く興味なかったけれど、ガラポンTVが我が家に来て、十数年以上ぶりに半沢直樹で連ドラ見て、そしてリーガルハイが面白い。
    人は変わるんだな。
  •  (放送)
    鈴木砂羽のとんでも物件紹介、つい見ちゃう
    今回は上野アメ横すぐの三階だて一軒家。外観は長屋風。

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21381237200&t=682
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】二度の大けがから復活し前を向いて生きる尾車親方に家族と弟子からサプライズプレゼント!
    本当に泣けますのでTPOを考えて視聴ください。
    私は朝の通勤電車で見て涙が止まらなくなり困りました。
  •  (放送)
    出川哲朗が仕事を選り好みしない理由がよくわかった。
    ゴッドマーザーの背中を見て育った出川は頑張り屋さんなんだろうな。花登筺のようなストーリー。出川家の家訓は、「いつもあでもあると思うな親と金、ないと思うな運と災難」 確かに芸でも災難をポジティブに転換している。出川は番組最後に、「明日からも、何一つ変わらないで体当たりで仕事する」と語った。出川から学ぶこと多いなと感じた日曜日の夕方。
  •  (放送)
    この番組で初めて
    いいなあとおもう家でした!
  •  (放送)
    最終話まで完了
    これは最初に想像してたより相当良かった!橋田壽賀子の脚本、舘ひろし、浅野温子主演ということで、あまり新鮮味とかは期待していなかったので、良い意味で裏切られた。
    現代の家族像というものを、別の視点から考えさせれた。
  •  (放送)
    プロ写真家として生きていきたい奴が、恋愛番組に出るからこうなる。
    勝負するものがあるなら他の手段で有名になろうとしちゃダメだよね。
    イロモノになるから。
    写真家になりたい男が、恋愛番組に出て、ネット民に悪口言われて、写真家として吼えるとか、履き違えてるよね。
  •  (放送)
    中古のマンションをリノベーションして予定より短い期間で建て替えなんてことはないのかな?
    一軒家は築20年で価値がゼロに、と言われても土地が残るし自分の決断で住み続けることもできる。
    都心で一軒家なんていうのも可能になってきたなんて、夢がありますね。
  •  (放送)
    国際結婚家族の日本での生活ぶりを相手国の人々にも視てもらいたいなあ。
    ガラポンTVを使えばそれができる。
    そうなれば、少なくとも今回登場したハンガリー、バングラデシュ、セネガル、イギリスの人々と日本人との相互理解は深まるし、スポンサーも国際化を念頭に置いたCMを流すようになるだろう。
    世界はインターネットでつながっているのだから、テレビも放送方式の違いを超えてつながればすばらしいことだ。
    テレビの国際ネットワーク化に向け、日本のテレビ業界には先鞭をつけてほしいものだ。
  •  (放送)
    よく一緒に住めるな
    何から何までダンナのせい
    自分は家事しかしないで食べ物からエアコンまで贅沢三昧
    あれだけ太って何が贅沢してないだよ
    嫁は今すぐ働けよ
    子供に手がかかる年齢ではないだろ

    子供を私立に?
    何から何まで我慢出来ない強欲夫婦

    たしかにダンナも情けないが、あの嫁の為に働く気がするわけがないわ
  •  (放送)
    むかつきました
    とっても腹が立ちました。家族全員で見ていたけど、娘もおかしいやんか!と、ママは内職してるもんな~と。なんか、うれしく思いました。
     このテレビを見て、自分はこんな風にはならないようにしなければと改めて思いました。

    ヤラセなのかわかりませんが、とにかく、奥さんが働かずに文句ばっかり言ってるのにはムカツキ。
    あれだけ文句を旦那さんに言ってばっかりいたら旦那さんもやる気がなくなるのは当たり前。
    今の状況を考えたらどうしなければいけないのか考えたらどうなんだろう。収入を考えたら家を売るなりなんなりして考えなさいと言いたい。
  •  (放送)
    言い訳がましい
    家事を理由に働きたくないと言ってましたが、夕食はカレー単品のみで掃除もそんなにしてるようなほどでもなく。

    旦那さんがアルバイトでも17万もらってるんだから、パートに出て少しでも稼げば、昼間の冷房代も減るし一石二鳥なのに旦那さんを下げて自分は正当化。

    見た目も心も醜い。
  •  (放送)
    世界報道自由度ランキング最下位、独裁国家エリトリアに日本民放初潜入取材。この番組で見とかないと、間違いなく暫く見れません。
    エリトリアの首都は、絶賛4週間の停電中。
    エチオピアとの30年間の独立戦争を経て、大統領の独裁政権下で復興していく国民の実情がわかります。特に国民の誇りの列車はイカツイです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61378805400&t=2037

    国民の誇りの列車、頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61378805400&t=4325
  •  (放送)
    市井の人々の半世紀の人生がダイジェスト版で知れる。新感覚。自分の人生を見つめなおす契機になる。
    この番組は、7歳の少年少女達(全員一般人)が56歳になるまで7年ごとに、その時点における家族、仕事、恋愛、生活や価値観について密着取材したドキュメンタリー番組です。

    例えば。。。

    内向的な少年が、数学教師になり、恋愛にずっと奥手だったのに42歳で家族に恵まれ、56歳で苦手なキャンプに子供を連れ出す。

    政治家を志していた少年が、大学中退で道を踏み外しホームレスとなるも、49歳から地方の議員となって頑張る。毎日小説を書いているが誰も読んでくれず、恋愛は人生で何度かしたが、今、独身なのが全てを物語っているだろとシニカルに語る。

    こんな感じで、登場人物の半世紀の人生の足跡が、わずか数分足らずに凝縮されて次々に紹介されます。
    番組に登場する人物の個々人に感情移入するというのではありません。
    登場人物の人生には、必ず自分の知人、家族、友達の人生とダブるような場面があり、そこに人生の妙味みたいなものを感じます。

    この番組以外にこんな感覚を与えてくれる番組を知りません。

    人生とは一度きりの物語。


    家族をこれでもかと愛し、友人の困難には協力し、成功を共に喜び、好奇心を大切によく遊び、自分が納得できるような仕事をしたいものだなぁと思うのでした。

    人を恨んだり、羨んだり、蔑んだり、バカにしたり・・・
    そんな無駄なことにかける時間はないなぁ。
  •  (放送)
    これが普通の日本の社会?
    元気なおばあちゃんと、素直な女の子。毎日お手伝いすることないかな、とおばあちゃんの家に行く。仕事を手伝ってもらいながら、いろいろなことを教えてあげる。女の子もおばあちゃんが好き。昔では、これが当たり前の景色でしょうが、ほんのり心が温まります。
  •  (放送)
    健康ランド来店客数は72時間で2000人越え。一方、都下の私の自宅周辺では潰れるところもチラホラ。損益分岐はどの程度なのだろう。

    健康ランドの建設費や維持費はどれくらいなんですかね?

    毎日健康ランドに寄るってのは、サウナ好きには憧れる面もあり、できるだけ家の近くに設備の充実した健康ランドが欲しいものです。

  •  (放送)
    とにかくキャンプに行きたくなる
    家族でこれと同じことしたら楽しいだろうな〜♪
  •  (放送)
    娘のアトピーがきっかけで、30歳でトラック運転手をやめて有機野菜栽培農家へ転進。金髪の川田さんの作る野菜はレストラン100店へ直売&直送
    有機野菜はやりたいと思っても、虫がついたりしてキチンと収穫できるかどうかは未知数。
    そこへチャレンジして、我慢して、考えて、今がある。
    朗らかに笑う金髪40歳は、実は内面がとても強い人だと感じました。
    それにしても川田さんの野菜、食べてみたい。
  •  (放送)
    フルタ家の不思議なテレビって、ガラポンTVのお気に入り登録で既に実現できてますけど。
    例えば私の場合、過去(2012.6.5)に放映された下掲の番組はお気に入り登録してありまして、今現在、何の問題もなく視聴できます。しかも、レビュー投稿もしてありますので、それが読書における読書感想文のように、この番組を思い返す手助けになります。これって、将にガラポンTVはフルタ家の居間にある「過去から今までのあらゆる番組が見られる夢のテレビ」そのもの、いやそれ以上の優れものかもしれません。なんせ、スマートフォンやPCを持っていれば場所を選ばず、例えば電車の中でも視聴可能なのですから。
    なお、この番組(フルタ家・・・)もお気に入り登録しておきましたので、将来視聴します。どこでどうやって視聴しているか、今から楽しみです。

    タイムスクープハンター「仰天裁判!鉄火つかみ」
    NHK総合2012/06/05 22:55:00(00:30:00)
    お気に入り登録済
    シーズン4・第10回。取材対象は江戸初期の「鉄火裁判」。争いごとを神仏に問うて神判を下してもらう。焼けた鉄片を握り、やけどの軽重で判断する驚きの裁判を記録する。
    more...
    江戸時代にタイムスリップ  
    Like 5点
    大岡裁き子争いの逆バージョンの趣あり。
    江戸時代の情けを窺い知ることが出来た。
    話の落としどころが絶妙。
    タイムスクープハンターは必見の番組、いつも江戸町人になりきって見ている。
    http://site.garapon.tv//social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271338904500&play=1
  •  (放送)
    小泉孝太郎好演!
    八重の桜の徳川慶喜役も、だんだん引き込まれてしまった。今回も同じ。何か自然にドラマの役に感情移入する。劇場型政治家を父に持つだけあって、卓説したドラマのストーリ性を読み切っているのか知れない。
  •  (放送)
    自分に正直に生きるのが一番いい
    家族の応援もあるし、恋人も出来た。
    悩みを振り払ってボクシングに打ち込む姿は視ていても気持ちよかった。
  •  (放送)
    宮崎勤の父は事件後財産を全て売り払い被害者遺族へ謝罪金として挿し入れ投身自殺。惨い。
    事件後、家族、親戚みんなが職を辞したり婚約破棄したり、会社の所有名義変えたり、一人のモンスター(宮崎勤)のせいで、もうめちゃくちゃ。

    子供をモンスターにしないよう、オープンで風通しの良い親子関係を築きたいものです。
  •  (放送)
    これは神放送回
    家族のためにお気に入り保存して楽しみます!
  •  (放送)
    まどかマギカのパロディーで始まったら、最後は脚本家繋がりでFateZeroで締めて欲しかった
    お勧めはしないけど、百合分は頑張っていたかも。
    という視点で見ると、イケメン?彼氏役がウザくなってくる。
    ですが、対象を考えるとしょうがないかな。
    なんで黒子のバスケだよ!
  •  (放送)
    この番組に出会えてよかった。ガラポンTVがなければ見逃すところだった。
    95歳の芸術家のインタビューを聞けるなんて、テレビならではの芸当だなあ。
    この番組を視た後、インターネットで下掲ページにアクセスして理解を深めた。
    テレビとインターネットの併せ読みは理解を深めるうえで有効な手段だ。

    浜田知明―その時代と表現― - 熊本県教育情報システム
    www.higo.ed.jp/ws/kmtartws/00-database/kumamoto/.../hamada.pdf?
    浜田知明の作品は常に私たち. に新鮮な驚きと感動を与え続けてくれる。この. 日本銅版画史に大きな足跡を残した浜田 .... 60歳を越えてから浜田は彫刻作品を手がけ. るようになる。確かな造形力に裏付けられた作. 品には、いかにも浜田らしい自在な感性が ...
  •  (放送)
    白戸家ときゃりーぱみゅぱみゅ
    ソフトバンクのCMは男性に支持され、auのCMは女性に支持されているそうだ。
  •  (放送)
    海外暮らしなんて憧れるけど現実はしょっぱい。
    パラオ人はお金に無頓着。まるで絵本の空想の中の世界みたい。心労お察しします。
    なかなか日本の友達や家族にも会えなくなってしまっただろうし。
    よく嫁ぎましたね。
  •  (放送)
    イラク駐留していた米軍が、無抵抗のイラク市民(子供含む)を銃撃した映像を公開したwikileaks。彼らがいなければ葬りさられていた事実。
    国家レベルの機密も隠匿しておくことはできなくなった時代。
    事実は全て明らかになる。
    個人は正々堂々と誰に見られても恥ずかしくない生き方をしていれば問題ないはずですが・・・、なかなかそうはいきません。
    それにしても国家が必要以上に権力を持つとロクなことがないですね。
    私はできる限り、小さな政府を希望します。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21375700160&t=2326
  •  (放送)
    振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。
    専門家から全く評価されていなかった若冲という江戸絵画の画家がいました。
    若冲の江戸絵画の世界一のコレクター プライス氏は、
    自分の審美眼だけを頼りに若冲の作品を買い集め、コレクションとしました。
    自分が心から良いと思ってコレクションしている作品にも関わらず、プライス氏のコレクションを評価する人は30年以上も現れませんでした。

    それがやっと、近年になり、若冲の作品が理解されはじめ評価はとても高いものとなりました。プライス氏は日本で最後と位置づける展覧会を開催することになりました。

    ---------------------------

    NHKアナ:これが日本で最後の展覧会になるということですが?

    プライス氏:振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術(江戸絵画)を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。

    それが今、これだけ多くの人たちが、しかも涙を浮かべながら私と同じくらい江戸絵画を愛してくれている

    最高のエンディングだと言いたくありませんが、
    それでも心から素晴らしいと感じる瞬間を迎えています。本当に報われています。
    ---------------------------

  •  (放送)
    この番組を見る限り作家/林真理子を突き動かしているものは野心より前に、忘れられてしまったらという恐怖にあるようだ。
    そして、一度味わったセレブな生活は絶対に手放すものかと精力的に仕事をこなす。その迫力はすばらしい。「金もコネも美貌も無くても、野心があれば人は大きくなれる」でいうところの野心がこの迫力の源泉かもしれない。だとすれば、林真理子さんは作家である前に野心家である。