ただいま検索中です
全 187 件

  • 「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第8話 (2015-06-14 21:00放送)
    パリでの様子をもっと知りたかった
    ホテル・リッツに入るまでの部分をとりあげて欲しかったなーと思いました。
    番外編があったらいいですね。
  • 建築は知っている ランドマークから見た戦後70年 (2015-05-03 00:40放送)
    人の心のスピード 建物のスピード
    戦後日本建築史を一望する好番組。

    たとえば池袋のサンシャインシティは、オフィスだけだはなく、水族館や博物館やホテルも併設し、あたかも都市という海の中の島のように、様々な機能をパッケージした先駆けだったという。

    今は何だか当たり前になってしまい、どちらというと古さすら感じさせる。

    理想や理念を持ち、一度は輝いて見えるが、時代や人の心の変化は素早く、いつしか色あせて見えるようになる。

    それは世の常で仕方のない事かもしれない。

    しかし一方で、新陳代謝をコンセプトにして、各部屋を古くなったら付け替えられるようにしたビルが、実際には一度も付け替えられず、そのままの姿で愛され、使われ続ける。

    あるいは、いったんは廃れてしまったハウステンボスが、見事に再生を果たす。

    建物は、建物だけでなく、人によって愛され、使われる事で、生き続ける。

    使われ、愛されるためには、理念とか理想が必要で、要は、本物でなくてはいけない。

    たぶん理念や理想はそのままでは通じなくなるのだろうが、それはそれで構わない。

    …と、そんな事を色々と考えさせられました。


  • あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県田野畑村 三浦康子さん」 (2015-04-27 10:50放送)
    短い時間ではあるけれど、震災の経験者が語る言葉は重い
    震災時、もしホテルにいたら、その危険性はどこにあったのか。
    短い番組の中で経験者から聞くことができる「あの日に起きたこと」は現実味がまったく違う
  • ドキュメント72時間「カプセルホテル ワンダーランド」 (2015-04-03 22:55放送)
    止まり木的な場所。泊まってみたい
    カプセルホテルは安価なだけあって、様々な事情を持った人の止まり木的な場所なんですね。
    自分と縁の無い世界の人のインタビューを聞いて、感慨深かった。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-06 23:00放送)
    民泊、普及するまでにはまだ遠いか
    民泊、ヨーロッパで利用したことがありますけど、ホテルより安くて結構いいですよ。観光案内所なんかでも普通に紹介されますし。観光客からしても、選択肢が増えていいと思いますけど、乗り越えるべきハードルはまだありそうです。

    パズドラとマリオの融合。なるほど、マリオの知名度をもって海外市場に打って出るわけですね。

    楽天と日本郵便の「はこぽす」。これいいと思います。ぜひ早く全国展開してほしい。
  • ドキュメント72時間「カプセルホテル ワンダーランド」 (2015-04-03 22:55放送)
    カプセルホテルって早く寝たもの勝ち
    結局のところ、カプセルの欠点は他人いびきで、寝れないってところだと思う。
    カプセルでは、早寝早起きが基本戦略です。
  • ドキュメント72時間「カプセルホテル ワンダーランド」 (2015-04-03 22:55放送)
    カプセルホテルの気になるところ
    以前泊まった時、隣の人のいびきはある程度耳栓で対応できたけど、室温調整できず暑くて汗をかいたのは参った。とはいえ下手な安くて古いホテルより快適な面も多いとは思う。女性や親子の利用も増えてるようですね。
  • ドキュメント72時間「カプセルホテル ワンダーランド」 (2015-04-03 22:55放送)
    様々な事情を抱えた人が集まる
    場所柄もあると思いますけどね。
    外国人旅行者に働く人たち。いろんな事情を抱えて頑張ってる人も多くいる。最近は女性の方も結構いるんですね。たくさんのドラマがあります。

    カプセルホテル、大浴場やサウナなんかもあって、結構快適です。そりゃ、普通のビジネスホテルの方がいいけど。
  • ドキュメント72時間「カプセルホテル ワンダーランド」 (2015-04-03 22:55放送)
    最近のカプセルホテル事情
    安くて手軽に泊まれるカプセルホテル。最近は女性客も結構泊まってるんだなあ。
    確かに便利とは思うけど、近くの人がいびきをかくと全く眠れないのをどうにかしてほしいなあ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-31 23:00放送)
    特に乳製品の値上げはつらい
    ウィスキーは別のものでなんとかなりますが、乳製品は日常的に使うものなのでつらいです。なので、従来の流通ルートに乗らない新しい取り組みが広がり、価格が少しでも安くなると消費者としてもうれしいですね。従来(農協?)の独占状態だと競争の原理も働きませんし。

    電気バイク、もっとはやくできてそうですけどね。電気自動車も出回り始めてますし。いろいろ事情があるものです。ニッポンのモノづくり、ぜひ頑張って欲しいけどなぁ。

    ニューヨークの和風ホテル、意外と受けるかもしれませんね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-17 23:00放送)
    午後の仕事の効率アップに昼休みの短時間の昼寝はよい
    トレンドたまごです。商品についてはまだまだこれからでは、と思いますが。
    アマンといえば、リゾートを連想しますが、アーバンリゾートですか。いいホテルでしょうが、利用するチャンスはなかなかないかも。
    それから医薬分業。規制することにより医療費が軽減されるのは一市民としては歓迎です。ただ、その医薬分業も厚労省主導で推し進められたのでは?
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-17 23:00放送)
    セレブ御用達のホテルが東京にオープン早見優さん出くる

    冒頭の特集で、セレブ御用達のホテル アマンが東京 大手町にオープン

    オープニングセレモニーには各界の著名人が参加
    その中に早見優さんのすがたも。相変わらず綺麗。

    オープニングセレモニーと早見優さん
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=114

  • 未来シティ研究所 (2015-03-16 22:54放送)
    空飛ぶクジラのホテル
    泊まってみたい!クジラのデザインもオシャレだし、泊まっているお客さんみんなで、盛り上がって仲良くなれそう
  • 金曜ロードSHOW!「風立ちぬ」宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! (2015-02-20 21:00放送)
    ふつうによい映画でしたが、肝心の零戦は夢のシーンでしか飛びませんw
     戦争に対する批判的な視点が、ハウルや紅と同じで、それらを彷彿とさせるカットもあります。過去の時代の青春と恋という意味では、コクリコも入っているでしょう。
     不治の病(結核)があり、世の中全体が貧しく、そこを震災が襲う・・ そうであるが故に、避暑地のホテルでの夢のような恋のはかなさとかけがえのなさが際だちます。
     零戦が飛び、戦い、大活躍する、大戦初頭を描かなかったのは、戦闘活劇大好きにして反戦作家の、集大成たる長編で見せた意地でしょうか? 自己矛盾でしょうか?
     戦後(つまりは、戦争しないで)70年(2世代分以上)がたとうとし、国のあり方を問い直そうとしている一方で、格差が顕在化しているいまの時代を、客観的に考えてみるきっかけになる作品です。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「コンシェルジュ・阿部佳」 (2015-02-16 22:00放送)
    これぞプロの技をみた
    今回のテーマがホテルのコンシェルジュだったからみたんだけどこういう番組構成なら他のジャンルも見てみようと思う。やっぱプロフェショナルあうだけあるわ。
  • 探検バクモン「おもてなし帝国に潜入!」 (2015-01-21 22:55放送)
    披露宴の座席表、手書きなのには驚いた。
    さすが、帝国ホテル。徹底したプロのおもてなし。
    手間ひま、それにお金を惜しまずに極めた結果であろう、おもてなし。
    庶民も味わってみたいが、相応の客らしく振る舞えるかどうか、かえって不安になる。貧乏が染み付いたおいらには無理な話か、、、、
  • サイエンスZERO「大進化!人型ロボット新時代」 (2015-01-31 12:30放送)
    人間型ロボットは必要なのか?
    ソフトバンクが今月、家庭ロボットペッパーを20万円で販売する。ハイステンボスには、ロボットで運営するホテルをオープンしようとしている。
    しかし、ロボットが人間型である必要はわからなかった。
    装着型は介護現場などで絶大な効果が出ると思います。
    実用的なロボットが高齢化社会には必要だと感じました。
  • ○○妻 #2 (2015-01-21 22:00放送)
    なぜ契約にこだわるのか
    契約妻。

    アゲマン。

    なぜ契約にこだわるのか。
    男は結婚すると変わってしまう。
    どうやら離婚歴があるらしい。

    過去に何があったのか。

    これから明らかになっていくようだが、
    なかなか複雑そうである。

    余談ですが、カプセルホテルで泊まる柴咲コウの顔を見ながら、15年ほど前のポンズダブルホワイトのCMをおもいだしました。
  • ドラマ10 全力離婚相談(1)<全7回>「母の涙」 (2015-01-06 22:00放送)
    舘ひろしが「純と愛」のダメ社長に見えた
    前クールにつづく女性弁護士モノ。
    クライアントの依頼の反対な行動をとる弁護士。あきらめないで!(笑)
    あと舘ひろしが「純と愛」のダメなホテル社長に見えて仕方なかった。
  •  (放送)
    孤独のグルメの松重豊を登場させるなんて粋な演出だね。
    こういう雰囲気のお店本当に少なくなったなあ。
    地方都市の駅前ホテルに泊まって呑みに出かけると、
    たまにいい店に出くわすことがある。
    それが楽しみで横丁を歩いているようなもんだ。
    呑み屋は体裁ぶったおもてなしなんかじゃない。人情そのものだ。
    深夜食堂の新シリーズを期待して待ちます。
  •  (放送)
    成田空港LCC専用ターミナル
    来年4月にオープン
    バスやホテルに変化が広がる
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231418738400&t=280
  •  (放送)
    エベレスト トレッキング 行きたいなー
    10日間位かけて エベレストが見える場所までトレッキング 谷を越え いろんな街に泊まりいいね エベレストが見えるホテル モルゲンロート見えるかな
  •  (放送)
    ホテルの ベットそういえば
    ホテルのベットの 足をなくしたことによって ベット下の掃除をしなくて済むので 年間6000万円節約できるらしい 確かに ベットしたが 一番掃除大変だものね
  •  (放送)
    異業種で居抜きでつかうのは如何なものかと(笑)
    ラブホテルをマンションにとかは別の番組でも見たことあったけど、モデルハウスをお寺につかうとは…、しかも、護摩祈祷でばんばん火をたいてるし(笑)

  •  (放送)
    学校での性教育を改善!坂上忍の性のバイブルはエロトピア?!
    学校での性教育は中途半端で実際には使い物にならない知識だ!
    というバカリの提案


    喫茶店でのデートからホテルへの誘い方

    ベッドでのこれからって時のメガネ外すタイミング

    などなど
    学校で教えた方が良い!
    というお話

    坂上忍の性教育のバイブルは
    エロトピアだったという話も共感!
    さすが同世代と思った
  •  (放送)
    くされ縁 芸人の田中と藤井のまじめさ
    田中と藤井のまじめな人の可笑しさ面白さが好きですね。

    藤井がホテルのドアマンのコートを借りたときのエピソードとか結構好き。
    それと久々の「股間がHOT!HOT!、HOT!HOT!」も見れたしね。


  •  (放送)
    とにかく景色が最高!ケイマン諸島&ジャマイカ!旅猿6
    世界のダイバー達が憧れるビーチリゾート
    ケイマン諸島を訪れたお二人
    オープニングから撮影スタッフもグダグダの完全リラックスモードでスタート
    到着したホテル
    これがまた凄い!
    プール付きのオーシャンビュー
    浮かれる2人なのですが、、、、
  •  (放送)
    外国人が喜ぶ意外な新名所
    冒頭のニュース、
    「外国人が喜ぶ意外な新名所」

    日本人としてはあまり目新しく感じないが、外国人の立場からすると観光スポットになりうる施設や場所の紹介でした。

    京都のカプセルホテルの利用客は、稼働率90%のうち半数が外国人観光客とのこと。
    外国人てせせこましい所が好きではなさそうだったのでちょっと意外でした。
  •  (放送)
    ローソンの黒エプロン、ホテル風病院、ブレッドタクシー、接客に一生懸命だなあ。
    ローソンの黒エプロンの人はローソンの認定したファンタジスタと呼ばれる接客のプロ。今度ローソンで黒エプロンを探してみるか。それにしても黒なんて、ラグビーの「オールブラックス」を連想させるな。新社長はラガーマンだったっていうから、結構その発想だったりして・・・
    病院がホテル並みの接客か、いいことだ。是非ともユマニチュードの哲学「相手がどんな状態であろうとも”あなたは人間である”と伝え続けること」を実践してほしいものだ。
    最後のブレッドタクシー、テーマごとに神戸観光を楽しめるなんてすばらしい。
    還暦過ぎた運転手さんを起用することでいい味出しているし、運転手さん方の生きがいにもなっているようだ。
  •  (放送)
    還暦過ぎてからドミニカに渡り17年。現地で再婚し、さんご礁を復活させた。
    そのバイタリティには驚嘆!77才にはとても見えない若々しさだ。
    さんご礁も見事に復活して、魚が沢山集まる漁礁となり、多くのリゾート客を集めているようだ。
    空港から高速道路で2時間、立派なリゾートホテルと観たが、その辺の説明はなかった。
    一般道を行けば、そりゃいろいろあるよ。
  •  (放送)
    6月13日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879206464.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月13日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽ディズニー次の戦略は

    先月末から始まった東京ディズニーランドの新ショー「ワンス・アポン・ア・タイム」を生中継。夜のシンデレラ城を彩るプロジェクションマッピングは20台のプロジェクターでディズニー映画の名場面などを映し出します。約20億円を投資しました。オリエンタルランドではこうした設備投資に今後10年間で5,000億円を充てる方針です。これは過去10年間の総投資額より4割多い額となります。また、40歳以上の客の取り込みに力を入れています。「バケーションパッケージ」は入園チケットやホテルなどがセットになったプラン。混雑するパレードをゆっくり見られる特別席などの利用もできることから「大人の親子」に人気です。また、外国人客を案内するスタッフの強化にも力を入れています。オリエンタルランドの上西社長は「可処分所得の高い中高年の増加、また東京オリンピックに向けて増加する外国人客を取り込む対策をしっかりしていく」と話しました。


    ▽法人税“数年間で20%台に”

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(2)断行できるか?農協改革

    ▽【The行列】汁なし担々麺

    ▽五輪 最高位スポンサーに

    ▽集団的自衛権で新要件提案

    ▽ブラジルで波乱の幕開け

    ▽混合診療「安全確保を」

    ▽イセタン羽田2号店開業

    ▽【トレたま】へこんだ爪ヤスリ

    ▽市場が注目した2人

    ▽WBS×SNS 電機産業がものづくりで世界を再び席巻するために何をすれば良いか?
  •  (放送)
    それほど面白く思えませんでした。
    風俗店やホテルに囲まれた都会の片隅で、男と女の深い事情に耳を傾けるというが、それほど面白く思えませんでした。
  •  (放送)
    放映の翌朝、奇しくもイスタンブールのホテルでこの番組を視聴した。
    また、放映の前日にはカッパドキアで、イスタンブル日本人学校の修学旅行一行に出会った。
    そして、考えた。イスタンブルにいる日本人が、日本にいるときと同じように日本のテレビが視聴できたらどんなに有益であろうかと。
    テレビ局はテレビ受像機の中に閉じこもっていないで、海外視聴が出来るようにガラポンTVとタイアップすることも考えてはどうだろうか。
    テレビの付加価値が増すこと請け合いである。
  •  (放送)
    セントーサ島は進化し続けている
    数年前に訪れましたが、建設中のホテル、施設がたくさんありました。
    この放送は、数年前に行ったことがある人でも、
    見たことない、行ったことがないスポットがたくさん紹介されていますので、
    十分楽しめます。

    最後にセントーサ島の不動産物件の紹介で、ビックリ物件があるので、
    是非、値段を想像して当ててみて下さい。
  •  (放送)
    ホテルの部屋を壊しまくりだな
    今回はポルナレフVS呪いのデーボ!さらに最後には念聴?で仲間の中の裏切りものの名前が明らかに〜それにしても彼らはホテルの部屋壊しまくりですな
  •  (放送)
    5月23日(金)放送ログ
    ▽女性活用阻む“2つの壁”


    ▽あさって大統領選 ウクライナの“進む道”


    ▽【特集】 自動運転の時代へ 独占!ボルボの公道実験


    ▽混沌アジア タイ前首相を拘束


    ▽【トレたま】“空気”でけがを応急処置


    ▽設備投資「増加」に上方修正


    ▽新疆ウイグル自治区爆発 ウイグル族2人を捜査


    ▽国連安保理「ボコ・ハラム」を制裁


    ▽ホテルオークラ建て替えへ


    ▽中国ネット通販大手 米国で上場


    ▽女性が活躍する会社 1位は…
  •  (放送)
    今回はまさに演劇調だった
    今回は誰が死ぬのか、名前が記載されていない死神手帳…。死亡予定場所のホテルの一室に閉じ込められた5人の人間と、死神、そして悪魔…。7人の密室劇はなかなか見応えあった。また今回は読後感も良かった〜。
  •  (放送)
    このクールの裏ヒットドラマはまさにコレ!
    いいなぁこのシリーズ!前シリーズの「なぞの転校生」とはまさに真逆だけどこのエロさ、けだるさ、緩さ、いい加減さは最高!今回も『隣の部屋を覗けるラブホテルを探してほしい』という依頼に応える大川探偵社。最後の“あっち側に行かないためには酒が必要”というオチも最高です。
  •  (放送)
    ペットホテルにスイート
    ペットホテルにスイートって、犬にDVD見せて、意味あるのかな?なんか笑っちゃう。
    カリスマトリマーはカリスマ美容師みたいなものかな。まあ確かに見た目は可愛くなっているから良いんだろうね。
  •  (放送)
    韓国客船事故の経済への悪影響
    韓国の修学旅行中止によるホテルの開店休業状態や自粛ムードによる製品注文キャンセル等の悪影響が出ているそうです。

    韓国のように人口が少ない国程、国民の心理による経済影響が顕著に出てしまうのでしょう。

  •  (放送)
    西武、再上場の話題。
    冒頭のニュース
    西武HD、9年ぶりの再上場の話題でした。
    大浜メモでも触れられていましたが、鉄道•ホテル•不動産の連携で生まれるだろう新ビジネスに注目したいです。
  •  (放送)
    最新情報に刺激を受けました。
    東京駅周辺は、再開発が進んでるなと思っていたら、ホテルの進出が相次いでいて暑い地域になっているんですね。
    トレンド卵は、センサーと本体がワイヤレスなエコー装置。ケーブルが邪魔なので時代はワイヤレスですね。
    新型コペンが6月に発売、アナウンサーの運転が非常に軽快な印象を与えた。しかし200万円は高いですね。(汗)
  •  (放送)
    女性顧客の獲得
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61395066600&t=852
    男性顧客がメインの市場に女性を引き込む流れが起きている。という特集。
    カプセルホテルの事例が出ていたが、アレだけ奇麗なら女性も止まるのに抵抗感は薄れるのかな。
  •  (放送)
    閉会式は1時間17分頃が注目です
    ロシアも洒落たことをしますね。
    タダで転ばない。ソ連の頃には想像できません。
    ホテル建設が間に合わなかったり、雪が無かったり、テロ騒ぎなど、色々あったけど、無事に終わって良かった。
    パラリンピックも楽しみです。
    日本の放送局様、お願いですから、パラリンピックもイッパイ放送して下さい。
  •  (放送)
    今のホテル業界の一面がよくわかった
    ホテル業界はこういうトレンドになっているのか!首都圏における外資系大手ホテルVS国内では有名な一流ホテルグループの戦いも興味深かったけど、やっぱり必死にがんばる北海道歌登の例が印象に残った!頑張ってほしい
  •  (放送)
    苦悩の果てに未来がある
    「歌登」の事例はちょっと感動した。

    追い込まれたホテルの一手。
    とことん、外国人観光客を満足させる。楽しませる。感動させる。

    「5回目です!また来ました!」

    大した資本もなく、出来るのは古いホテルとアイディアのみ。
    ちょっと感動しました。
    支配人の必死さも含めて。
  •  (放送)
    磐梯熱海のホテル華の湯
    ですか。
    良いサービスをしているようですね。
    本当に相手のことを考えるサービス。
    受ける本人達も気づいていないサービス。

    んー。かんどうです。

  •  (放送)
    本当のサービスができる
    いざという時にこういう事を考え行動するって事は
    本当のサービスが出来るホテルさんなんでしょうね。
    一度いってみたいです。
  •  (放送)
    高嶋政伸さん
    高嶋政伸さんが出ていたので、なんとなく観てしまった。どんどん魅力が増していきますね。ホテルのころからか応援しています。
  •  (放送)
    深夜の成田空港
    かつては駅で一夜を明かすことができた時代もあったというが、まさか成田空港のロビーでごろ寝できる時代になったとは。
    深夜1時台に東京駅を出発するバスは900円。朝7時の飛行機で福岡へ帰る人も。
    羽田にあるような、ファーストクラス風カプセルホテルが欲しい。
    Jetstarの始発(第1便)は6時発、カウンターは4時オープン。

    18:17頃から再生。