ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    やっぱりおもしろい
    こういった漫才もおもしろいですね。
  •  (放送)
    ドラマとしてはよくできてる
    旧態依然たる銀行に挑むヒロインを杏が熱演!池井戸潤原作ながらも、だいぶコミカルテイストも織り込みながら、連続ドラマのスタートとしては申し分ないおもしろさ。あとは半沢の痕跡が気になるかどうかだと思う。
  •  (放送)
    役者が揃ってる
    初回スペシャルで映画並みに長いけど。ハードボイルドで重たい、気合の入ったドラマ。
    映画のつもりで見ると良いとおもう。
  •  (放送)
    切れ味のある刑事モノに仕上がってる
    今クール、またまた多い刑事モノの中で、これまでのところ一番おもしろい!
    内容的には「隠蔽捜査」と同様、検察、あるいは警察内でも所轄などとの摩擦の中で捜査を進めて行く捜査一係なわけだけど、冷徹な小澤征悦、真面目な田辺誠一ら、おじさんたちキャストが味出してます!特にタヌキを演じさせたらピカ一の西田敏行がいい。その代わりというか女、子どもは一切登場せずの潔さ。とりあえずこれは見ようと思う。
  •  (放送)
    これも期待以上におもしろかった
    尾野真千子はどのドラマでも尾野真千子だし、周囲はアクの強さを前面に出した役ばかりなんだけど、刑事モノやら病院モノやらに溢れた他のドラマの中では異彩を放っているのは確か。けっこう本がよく出来ていて、初回としては十分なおもしろさ!
  •  (放送)
    鉄道キャラ、凄すぎ(笑)
    鉄道BIG4がおもてなし!! 笑いあり、涙あり?
  •  (放送)
    ブラックバーン校長、今度は”go to bed!"でなく"go to home."だった。
    毎回、おもしろくてなによりだ。
    それにしても、近藤春菜はまり役だなあ。素でいけてるわ。
    脇役、ナレーションともにいいね。
  •  (放送)
    正直、期待してたよりずっと良かった
    進学校のダメダメ野球部のサクセスストーリーと、容易に想像がつく展開ながらも、想像以上におもしろかった!二宮和也クンの素直な演技、そして若手俳優たちのフレッシュな魅力(高校生にしてはちょっと年食ってるけど)が画面にあふれてた。それにいても薬師丸ひろ子の子どもが有村架純で、福士蒼汰まで出てる図はまるで「あまちゃん」・・・ 。
  •  (放送)
    川柳がガーコン以外のネタをやるのは珍しいです
    貴重な映像です。でもあんまりおもしろくない。
  •  (放送)
    なかなかおもしろい。
    なかなかおもしろいです。
  •  (放送)
    映画おもしろかったな
    もう10年以上前だと思ったけど
    映画は何度も見た
    アニメも面白そうだ
  •  (放送)
    タイムスクープハンター相変わらずおもしろい!
    また、楽しみが増えた。
    ストーリーはパターン化されているが、勧善懲悪にひねりガ効いていて飽きが来ない。
  •  (放送)
    初回としては上々
    初回としての設定、次回以降への興味の持続含めておもしろかった!単発としては若干犯人を追いつめるところが盛り上がりに欠けたりなど甘いところもあったけど全体としてたいへん良かった。遠藤憲一、青木崇高らの脇も実に堅いところ、波瑠が多少無理しすぎ感はあったけど。
  •  (放送)
    おもしろかった!
    過去から未来へ、とても素敵な番組でした!
    そして、やる気も頂きました(^^;
  •  (放送)
    新チューボーって。
    前の方がおもしろかったかも。
  •  (放送)
    さま〜ずおもしろい。
    さま〜ずおもしろい!
  •  (放送)
    おもしろかった
    次回も楽しみです。また来週も観ます。
  •  (放送)
    第三部、放送開始ィィッ!!
    これはいいわ!やっぱりジョジョはおもしろいなと改めて感じる!!
  •  (放送)
    ドラマ+バラエティーの異色番組
    2回目も視聴。ドラマは舞台も地元、ストーリーもSNSが軸になっていておもしろい。今回はカワイイ区のミカエラさんがゲスト出演。2部の情報バラエティーはちょっと微妙だけど
  •  (放送)
    志村けんおもしろい!
    志村けんなかなかおもしろい!!
  •  (放送)
    ばかばかしくておもしろい!!
    ばかばかしくておもしろい!!
  •  (放送)
    なかなか興味深いドラマ設定
    ブラック企業の社長三田村(沢村一樹)とゆとり世代の大学生たち、それに大学講師役の黒木メイサらが加わって、いまどきの若者や企業について考えさせる設定はおもしろい。
    沢村一樹がすでに若干いい人モードなのがちょっとアレかな。もっとぶっ飛んだ演技でいいと思うんだけど。とりあえず次回も見てみる。
  •  (放送)
    沢村一樹と言うだけで
    おもしろそうなので見ました。期待通りでした。
  •  (放送)
    「臓器提供意思のある人の割合」が書式の違いによって、大きく差がつくとは!
    選択肢の設計は確かに重要だ。
    オプトイン: 参加選択方式 参加しない人がチェック。割合が低く出る。
    オプトアウト:不参加選択方式 参加したくない人がチェック。割合が高く出る。
    行動経済学はなかなかおもしろそうだ。
  •  (放送)
    はな頑張れっ
    今回は本当におもしろいなあ。

    子供時代が。
  •  (放送)
    おもしろそう
    前評判が良いので観て観ました。スケールが壮大な気がする。
  •  (放送)
    相も変わらず
    くだらなくておもしろいです。
    しーちゃん
    いいなあ(((o(*゚▽゚*)o)))。
  •  (放送)
    気持ちを切り替えたい
    自分を伸ばす悩みは必要。自分を病ませる悩みは早く解放するのが良い。くよくよするのは時間の無駄と精神的負担の増加。反省はして、前向きに生きたいとおもう。
  •  (放送)
    この企画はすごいわ、今さらながら!
    2週間限定のテレビ東京さんの50周年企画番組。ようやく1週間遅れで初回を視聴!いやいやこれはおもしろいというか、すんごいわ。冒頭いきなり深夜の生放送なのでアナウンサーも残業代が出ない管理職副部長が出てくるクダリから、また〜りとした双方向企画といい、テレ東さんの勢いをいい意味で感じる緩さ。
  •  (放送)
    あんまりおもしろくない
    正直、私にはあまり面白くありませんでした。
  •  (放送)
    オキシトシン出さねば!
    ちょうど1日遅れで視聴!どんどんおもしろくなってきたぞと。とりあえずはオキシトシンどんどん出さねば!
  •  (放送)
    原作知らないけど
    おもしろかった
    再放送して欲しいな
  •  (放送)
    ジョジョ始めてみたけどおもしろい
    有名な作品だけど初めてみた
    迫力があっておもしろい
    次が楽しみ
  •  (放送)
    まさに斬鉄剣!鉄パイプを切る刃物は作れるのか?
    初回だけど、かなりおもしろかった!鉄パイプを一刀両断する刃物開発に挑む、手作り包丁職人と、刃物メーカー!今回は前編で対決までは至らないんだけど、奇しくも同じ刃物の形状にトライすることになり、最後に包丁職人の刃物がテストでは見事に鉄パイプを両断!
    番組のテイストはまだちょっと微妙かな?あんまり演出に走らないで素直に見せてくれてもいいように思うけど。
  •  (放送)
    伝説になりつつある特番をやっとオール視聴
    事後になってからも裏話が続々と出て来ている「笑っていいとも!」グランドフィナーレ。3時間強の特番をやっと見れた。
    前半、普段ならありえない強力な顔ぶれが一同に揃うところは、今になって裏を知ってから見るとなおさらおもしろい!こういう生ならではのハプニングは今のテレビがもしかしたら失いかけている魅力かもしれない。
    一方で、後半のトークはやっぱり、その人となりが見られて興味深いものがあった。
    タモリさんの偉大さをあらためて実感。
  •  (放送)
    これは続きも見よう!
    個性派ティム・ロス演じる、人の表情を読み取る達人ライトマン博士の活躍を描く米ドラマ。シーズン3の初回を視聴したけど、やっぱりおもしろいな。一筋縄じゃいかない深いストーリーは米ドラマならでは。続きも見ようと思った。
  •  (放送)
    おもしろい!
    大昔漫画で読んで以来。恥ずかしながら、アニメは初めて見ました。素敵です!
  •  (放送)
    相性ばっちり 徹子とマツコ
    凄いおもしろかった。
    マツコ・デラックスの能力に感服です。
  •  (放送)
    おもしろかった
    次回も見よう、これって元はゲームなの?
  •  (放送)
    論文は出されたデータから
    論理性と斬新性を判断しますね。私がレビューアーをやっていた時も著者の過去の論文まではみなかった。STAP細胞の論文はよくできているし、発見したことが正しくないこともある可能性もあるかな。私自身の論文も正しくないかもとおもうときがある。実験は正しくても、解釈は間違っているということもあるから。共著者は自分のパートしかわからないと思います。これはよくあることです。
  •  (放送)
    子供なりに気を使ってる所が
    ジーンときました。
    ハラハラもしました。

    今回は子供時代もおもしろいです。
    ごちそうさんは泥棒三昧だったけど。
  •  (放送)
    ガンダム、大地に立つ
    ここからガンダムの歴史が始まった。

    今見ても心踊ります。

    子供の頃にガンプラを求めて
    おもちゃ屋や模型店を行脚したものです。
  •  (放送)
    極寒の凍結祭り。.お祭り男出川哲朗の鉄板芸。いやあおもしろい!
    さすが、リアクション芸人の第一人者。
    安心して視ていれば、必ず笑えるからさすがだ。
  •  (放送)
    主君への忠義と大義
    今回もおもしろかった!特に秀吉の軍師の先達として、かつ余命わずかと悟った竹中半兵衛から、軍師たるもの、主君へのいたずらな忠義よりも大義を全うすべしと厳しく諭されるシーンが印象的。その前におそらく父・職隆と竹中半兵衛との会話もそうした官兵衛への懸念が語られたのだろう…。
  •  (放送)
    今回ははっきり言って
    おもしろくなかったです。
    げれつすぎました。
  •  (放送)
    これはおもしろい
    単純にこれはおもしろいです。
  •  (放送)
    河野は謙虚で
    ピュアでなんだか応援したくなる選手ですね。
    試合もおもしろいし。
  •  (放送)
    この視点が、
    この視点がおもしろい。
    まさにタモリ倶楽部。
  •  (放送)
    コスタリカ母92歳、娘61歳の日本人親子、「人間至る所青山あり」
    海外ロケ番組は現地で生活する人が主役でなくてはおもしろみがなくなってしまう。その面で「世界ナゼそこに?」はいつも見応えがある。

    タレントを海外に行かせて、ばかやらせるのはしらけるだけ。
  •  (放送)
    バディ・ムービーとしてはそこそこ上出来
    闇仕事をやる車マニアとそれを追いかける若手警察官。相容れない物同士が自動車をコアにして「離れられない関係」を構築する相棒映画。その意味ではそこそこ上出来だが、悪役にあたるべき警察組織や中華系不良集団の描写が紋切り型でイマイチ盛り上がりに欠けるので爽快感に欠けていてモッタイナイ。続編ではしばらくヴィン・ディーゼルが出てこなくなるんだけど、一番キャラ立ちしていたのは彼が演じたドミニク役なんだろおもうんだけどなぁ……