ただいま検索中です
全 1998 件

  •  (放送)
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。最近の子供には、こんなこともいちいち教えなくてはいけないのか?
  •  (放送)
    トシちゃんを見る目が変わった
    昔に比べて変なクセがなくなって好感度が上がりました。こうやって見てみると結構おもしろい人ですね。
  •  (放送)
    このシリーズはおもしろかった
    ついに自らの人事まで使って見事に事件を解決した佐久。今回で最終回だけど、このシリーズは見応えあった。余計な要素を一切排して、佐久管理官と彼のチームにのみ絞って描き切ったのが清々しかった。
  •  (放送)
    ジャッキー好き好き 芸人!
    あまりにもマニアックすぎてわからないことが多いけど、おもしろかった。

    でも、本当に礼二・河本はジャッキー映画あるあるの物まねさせたら
    香港でもうけそうだね。
  •  (放送)
    映画「ノア」メイキングとラッセルクローのインタビュー
    映画「ノア」を見た後に、視聴しました。
    138分の映画の紹介。
    映画の裏話は、いつもおもしろいです。
    王様のブランチの映画コーナーは、毎週見ています。
  •  (放送)
    官兵衛と村重の対比がおもしろい
    今回の大河では、この村重と官兵衛を対照的に描いている。共に信長という時代の怪物に毒されながらも、官兵衛は土牢に幽閉された地獄から再び戦いの場に、そして村重は戦いの場から逃げ出して生き地獄を・・・。
  •  (放送)
    すごい すごい作っちゃうんだ 必要ないけど。鉄ヲタ
    タモリ倶楽部のレギュラーネタ、鉄道オタクねたです。
    今回は自分で作っちゃお!という自作ヲタを集めての巻。

    ここまでやれるとすごいっておもうなー、自分ではいらんけど。

  •  (放送)
    言葉をあつめる難しさ
    おもわず、辞書を見ています。辞書で載っていない言葉を探すのも、辞書の楽しみになりました。載らない理由も知りたいですね。
  •  (放送)
    段田一郎、ヒーローになる!?
    冒頭のシーン、マジかよ!課長すげーじゃん!とかおもったら、お約束の妄想でしたね。ま、そりゃそうですよね。

    ターンブル&アッサー。いやあ、カッコいいっすねえ。

    日本ではクレリックシャツなんて呼んでましたが、いわゆるクレリックの王道ですよね。本家って言うか。

    普通のシャツにソリッドな濃いめのタイなんぞしていたら、「お通夜ですか ?」なんて言われそうですが、今回の組み合わせは鉄壁ですよね。シャツの華々しさをタイの素材感が引き締める感じで、決して軽薄ではない、されど、目立つ様な。いいなあ。

    個人的にはアメトラなので、問答無用でブルックスな訳ですが、ふと思いましたが、アメリカントラッドってのはハードボイルドな要素こそあれ、ダンディにはなりにくいですかねえ?まあ、着用している人のキャラに よりますかね。そだね。

    次回は否が応にも人目についてしまう、面積比No.1❗️スーツでございます。たのしみだなあ!

    次週も期待❗️

    んで、南ちゃんへメールを送っているのは誰なんでしょ?意外や意外、伊達部長とか?いや、ないか?んじゃ誰だ?
  •  (放送)
    おもちゃが飛んでアナウンサーが奇声を発した
    おもちゃが飛んで、女子アナウンサーか、とっても変な声を出しました。直撃ごめんはなくなったのかなー。
  •  (放送)
    6月12日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11877291652.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月12日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽便利? 安心? 薬のネット販売が解禁

    日用品などの通信販売をするロハコがきょうから第一類医薬品のインターネット販売を始めました。テレビ電話やチャットなどで薬剤師が客との相談に対応します。第一類医薬品をネット購入するためには薬剤師とのやりとりが欠かせず、確認作業も客と販売する側の双方で細かい作業が行われます。運営するアスクルの野田執行役員は「購入の利便性について国と相談しながら継続的に考える」と話します。2002年から薬のネット販売を手掛けるケンコーコムは、薬剤師が24時間体制で対応する「薬剤師LIVE」サービスを導入しました。薬剤師と登録販売者など30人体制を作り、客とリアルタイムにチャットでやり取りできるようにしました。こうした薬のネット販売が適切に行われているかを監督するのは国と自治体ですが、その体制づくりは遅れているのが現状です。都庁では、厚労省のガイドラインが直前まで届かず保健所に配布するマニュアルが暫定版になりました。


    ▽アップル サムスン 新おもてなし戦略とは

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略 法人税減税 抱える難問

    ▽【トレンドたまご】氷のようなグラス

    ▽中国が“異常接近”映像公開

    ▽ニホンウナギ絶滅危惧種に

    ▽公明で行使限定容認論が浮上

    ▽眼鏡の三城に増税分支払い勧告

    ▽777X型機日本5社生産参画

    ▽イラク内戦が市場に影

    ▽米サッカー人気に変化の兆し

    ▽経産省にタニタ監修の食堂
  •  (放送)
    アップル、サムスン、おもてなし戦略
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402583400&t=660
    サービス強化ですることで売り上げをアップ図るというニュース。

    新しく出来た、アップルの表参道ストアでは、プロ用のソフトを無料で教えてくれる講座を行っているそうです。
    プロ予備軍の事前囲い込みにも繋がるのかなと感じます。
  •  (放送)
    マトリクス(座標軸)方式の双方向アンケートはおもしろい試み
    「外国人技能実習制度」と「移民」、それぞれの賛成、反対を細かく、座標軸にして36のマスで表し、どこの自分の意見が近いかを、推移含めてわかるようにして番組を進行。
    たいへん興味深い試みではあったけれど、あんまり意見のマスは最初から最後まで動かず。やっぱり今回は番組中に意見が変わりにくいテーマだったように感じた。
  •  (放送)
    久々の芸人報道!入江おもろい!
    久々の芸人報道!しかも、すぐ言うやつ。総集編でもあったけど、入江面白すぎる。また始まらないかなぁ。
  •  (放送)
    いよいよMOZUも次回最終回!
    案の定というか、別荘地みたいなところに軟禁していた室井(生瀬勝久)は脱走、そして新谷宏美(池松壮亮)も東(長谷川博己)の手助けで自由の身に・・・。すごくおもしろいんだけど、一方で連続ドラマとして見るのを想定するとちょっと難しすぎるかも。あと各キャラの思わせぶり感たっぷりな演技もちょっと鼻についてきた感あり。
  •  (放送)
    いつもの名コンビに、今回は追いつめていく過程も良かった
    お見合い相手の秋本(桐山漣)が、実は高齢者相手の詐欺犯だったということで、今回は他行でありながらも、悪徳銀行マンをコンビで追いつめる展開に。その過程も今回はたいへんおもしろかった!
  •  (放送)
    クイズ研究会あるある
    クイズ研究会あるあるから、ぽいぽい、ないないに。
    幼なじみQ男とA子の4択会話で進んでいく恋物語はおもしろかった。「1.つきあう 2.ことわる 3.考える 4.ほっておく」
  •  (放送)
    軍艦島のかつての日々に思いをはせる
    今回もおもしろかった!数ある廃墟の中でももっとも有名な軍艦島。その非公開エリアに潜入し、朽ち果ててゆく建物を通じて40年前の人々の暮らしが浮き彫りに〜。
  •  (放送)
    なんかじんわりと楽しめる
    あまりアニメ見ないほうなんですが、たまたまみたら毎週楽しみになっている。いま風なめぞん一刻とでもいうか、登場人物がおもしろい。
  •  (放送)
    毎回飽きさせないように。
    単に幽霊がでてきて、ハイ解決って感じではなくて、おもしろくするための工夫がある。

    ハッカーの2人は、いい味だしてたりする(^。^)
  •  (放送)
    同感!自分を見ているように感じる
    見ていて同じ気持ちだなぁと、つい思ってしまいました。
    おもしろかったです。
    またこの企画があったら見て見たいです。
    期待しています。
  •  (放送)
    これは神回だった!フリーメイソン日本本部に潜入!
    毎回おもしろいのは言うまでもないけど、今回はすごかった!前半のオランダ料理人女性もなかなか引き付けるものがあったけれど、後半、フィリピンから来日したグループについて行ったら、フリーメイソン日本本部にテレビ局としては初の潜入!、グランドマイスター就任式にまで密着しちゃったというのはあまりに凄すぎた!
  •  (放送)
    関西、コンビニ各社の陣取り激化

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231401890400&t=962

    立地をめぐるコンビニの陣取り合戦が激化 というニュース

    各コンビニの関西方面での出店は、
    セブンイレブン→JR西日本と提携し、5年で500店舗を目指す。
    ローソン→近畿地区のサンクス運営会社がローソンに契約変更。
    ファミリーマート→他業種とのコラボ店舗
    という三者三様で取り組んでいる。

    ファミリーマートのコラボ店舗は下手をしたら食い合ってしまうような気もする
    定食チェーンとのコラボというのはおもしろい。
  •  (放送)
    またまた危機を脱した青島製作所と野球部
    次々に襲いかかる危機を再び乗り切った青島製作所とその野球部…。しかしまたまた次回は更なる危機が!!
    今回もそれなりにおもしろかったけど、若干ワンパターン化も否めないかな。なんか逆に単調な印象になってきたかも。
  •  (放送)
    さすがは、クドカン^_−☆
    オチはしょーもないけど、その過程はさすがはクドカン。
    小栗旬君との掛け合いはとてもおもしろかった。

    また、来週もみよう^_−☆
  •  (放送)
    予想外の急展開!BORDERは今クールの一番のヒット作!
    通常の回だと思って何気なくみていたら、いきなりシリーズの核心、石川(小栗旬)を撃った真犯人が明らかになる急展開ぶり!しかも警察内部の犯行!そして周りも大きく巻き込みながらのいきなりの来週が最終回ですと!これはホントおもしろいわ〜!
  •  (放送)
    再放送だけどやっぱりおもしろい!
    本放送もたっぷり見ているはずだけど、やっぱり孤独のグルメはおもしろし!担々麺汁無し食べたい〜!
  •  (放送)
    ガッツ石松のボクシングシーンは見っけもの!
    ちょっと話題だったので、ガラポンTVで遡って視聴。それなりにおもしろかったけど、秀逸だったのは今回の敵のボス役がガッツ石松。ふだんは刀で戦う冴島雷牙なんだけど、お約束か、ガッツ石松と対峙したときには素手で対決!ここで石松が往時を彷彿させる華麗なボクシングテクニックを魅せる!これは見っけものだった!
  •  (放送)
    タモリさん がんばってる
    このとしになって よくやれるとおもう がんばってるかんすごい むかしなら えんがわてわ おちゃでも 飲んで ねてんるんじゃないか?
  •  (放送)
    もう1度バレーがしたい
    クー、僕も、知ってる。
    ノーブロックで打ち抜く、スパイクの気持ちよさったらない、おもいださせてくれて、辛いよ
    ^^;
  •  (放送)
    さんまとマツコの漫才❗️
    さんまのしゃべりが おもしろいし マツコのツッコミ絶妙ー
    植木さんはどうしたのかなー?
  •  (放送)
    初回からなかなかではないか。
    死者から、犯人をおしえられて、じけんを解決していく。

    話はおもしろいけど、次回も同じパターンなのかな?
    毎回、答えを聞いて解決だと盛り上がりにかけるんじゃないかな?
    ってゆうのを裏切る展開希望です。
  •  (放送)
    髙橋克実のヘアカット実況…って
    髪の毛薄い中年以上の人の代表として、
    サザエさんの波平さんがいるが、俳優では
    やはりこの人!

    でも作家さんが考えたのかしら?それとも
    本人の持ち込み?

    いずれにしても、どぎついどっきりがあるでなし、
    淡々とおもしろいタモリ倶楽部でした。
  •  (放送)
    毎回ながら、ハラハラ
    ドロドロした感じのドラマですが、次の展開がきになり、おもしろくみてしまいます。

    味方とおもってたのに、利害で裏切られ、絶対絶命
  •  (放送)
    神回とも言える新三大
    おもしろさに夢中になっていたらいつのまにか親方一家の家族愛にほろりと来る。と思ったらまさかの夏目ちゃん号泣。中島みゆきのBGMがハマりすぎな神回でした(^-^)
  •  (放送)
    おそるべし尾上松也。
    ネットで少し話題になっていたので観てみました。SMAP×SMAPなんて久しぶりに見たんだけど、尾上松也おもしろい。生意気なこと言っても
    可愛がられキャラの人なんだな~。
  •  (放送)
    安定の賑やかさとおもしろさ
    個人的に水曜の夜のお楽しみです。新登場のおじさん先生のいじられっぷりがおもしろすぎ。
  •  (放送)
    三浦友和扮する男・金子の演技がいいね!
    視聴率は今ひとつっぽいし、確かに月9のネタではないようにも思うけど、ドラマ単体としてはおもしろいぞ!今回は前後編の初回、珍しく金儲けではなく、幼なじみのために金子が男になる!
  •  (放送)
    今回も素晴らしい仕上がり!このシリーズがここまで化けるとは!
    欲のない老人に死期が告げられる。ところが老妻は夫のためにまたもや悪魔と取引を〜今回もよく出来ていた。そして老人問題などを底流にきちんと考えさせる作り、読後感も素晴らしかった。ある意味、今クールで一番、当初の想像以上におもしろくなったドラマ!
  •  (放送)
    今週の反撃は来週かな?
    今回 野球の見応えたっぷりでした。敗者復活に期待!
    次週の展開に期待してます。

    やっぱり、おもしろいドラマやな〜。
  •  (放送)
    今回もおもしろかった
    お題を見てすぐ答えを書き始める反応の速さ、しかも面白い、言い方や絵を足すことで、より笑える。お題を選ぶのもたいへんですね。
  •  (放送)
    みんな企業の経営者はカブいてます
    あんな喋り方で常に喋っていたら疲れるだろう。歌舞いていておもしろい。野球と経営が並行してストーリーが進み目が離せない。あと秘書が素敵すぎる。
  •  (放送)
    満月印だけじゃない…
    満月員とか鳩のマークとか知らないことも多いですね。

    板倉の上がりっぷりもおもしろかった。
  •  (放送)
    毎回謎が謎を呼び、衝撃的な事実が明らかに
    やっぱりこれは映画並のスケールのドラマ。じっくり見ていればこれほどおもしろいものはないんだけど、ちょっと目を離しているとわからなくなる。こういう連続ドラマも日本に根付いてほしいところ。
  •  (放送)
    木村太郎が語る、ニュースのあり方。
    ジャーナリスト・木村太郎氏と社会学者・古市憲寿氏がニュースのあり方、ニュースの未来について年の差対談。

    ーーーーーーーーーーーーーーー
    「必要は発明の母」ではなく「発明は必要の母」だという話がおもしろかった。
  •  (放送)
    久しぶりに見ました。
    ヒロミも、この番組も久しぶりに見ました。
    最近のヒロミって、トライアスロンのイメージ。
    お笑いのネタも思い出せないもんなぁ。

    堺正章との、絡みはおもしろいですね。
    ホントかどうか分からないけど、逆手に取った自虐ネタ。
    とりあえず、必見ですね。
  •  (放送)
    これまたネットでの評判を聞いて視聴
    デーモン閣下の課外授業、「魔物に変身してみよう」って、実は立派な自己表現やコミュニケーションのワークショップになっていておもしろかった!こういうソーシャルメディアなどでの評判を聞きつけて、あとから見返せるのがガラポンTVなど全録テレビの最大のメリット!
  •  (放送)
    BORDERは回を増すごとにおもしろくなっていく
    今回は比嘉(波瑠)がキーとなる役回り。初回に比べると波瑠の演技もナチュラルになってきた感じ。そして次回は今までとは異なる敵(?)が登場するみたいで、ますます楽しみになってきた〜
  •  (放送)
    団地ともおにおけるスポーツ大佐の位置づけに関する一考察
    なんて論文を書く人が出てくる?かどうかは知らないけれど、このアニメはどの登場人物も、これまでのアニメの登場人物のような「くささ」が少ない。というか、アニメのキャラクターらしくないどんな町でもいくらでもいるフツーの人やフツーでない人が描かれている。そんなフツーの人たちの日常がアニメになって何がおもしろいのか、って、それがフツーじゃないから面白いんだろう。

    個人的に、一番気に入っているテレビアニメです。

  •  (放送)
    久しぶりに見れました。
    ヒロミがテレビにでなくなっていたのは知りませんでした。
    原因が、マチャアキだったと言われてますが、深層はわからなかった。
    ただ、2人の絡みはおもしろかった。