ただいま検索中です
全 21908 件

  • 100分de日本人論 (2015-01-02 21:30放送)
    日本人は中空構造を平和で満たし、文化を花開かせてきた。
    江戸時代の封建社会構造の中空には江戸庶民文化が花開いた。
    ところが、明治維新の文明開化の下、中空は富国強兵によって埋められてしまった。
    それ以来、今日まで、日本の中空構造は一貫して富国強兵政策に占領されてしまっていて、新たな日本文化の開花は先延ばしにされている。
    70年続いた平和のおかげで新たな文化が花開く予感はある。
    これからも平和で中空を満たして、新たな日本文化の百花繚乱を観てみたいものだ。
    日本人は平和の中空構造の中で、素晴らしい能力を発揮する。
    この番組を視聴して、こんなことを考えた。
  • 世界遺産ドリームツアー!「外国人が驚く! 古都 奈良&京都」 (2015-01-02 21:00放送)
    日本の古都 深いね こころだね
    日本の文化遺産は 建造物でも 自然でもなく こころだね それが 宿るものに 外国人は 惹かれるんだね 主張することなく 見るものすべてに こころで伝える
  • 初笑い東西寄席2015 (2015-01-03 12:15放送)
    立川志らく 孤軍奮闘。
    志らくの林家正蔵ネタ、一之助の苦情、円楽の反撃、正蔵の韜晦。離脱者の出た立川一門ですが、反骨精神で今年も頑張って頂きたい。
  • アニメスペシャル「劇場版 機動戦士ZガンダムⅢ−星の鼓動は愛−」 (2015-01-02 07:00放送)
    今更ながら初見なんですが
    TV版とラストが違うのね。
    やっぱりあのまま映画化するのは問題があったんでしょうか。
    あと、まさかのセイラ・マス登場にはびっくり。
  • 雨上がり決死隊の そこまでするか!男前伝説 (2015-01-03 14:00放送)
    諸星和己のサウナ世界大会の話
    前に番組の企画で諸星和己がフィンランドのサウナの世界大会に出場するのをやっていたのを憶えていて、どうも違うことをしゃべっていたので、検索したらすぐに真実はわかった。

    150カ国250人ではなく11カ国86人。
    51位ではなく52位。
    日本予選なんてない。

    諸星は他にもすすんで男前エピソードを語ったが、それらも怪しい。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    新春のお笑いの決定版。間違いなし!頭出しつけました。①
    ネタに集中できるように頭出し作ってみました。(題名は何となくです)
    ■ナイツ「スマップ」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=366
    ⇒まちがい、いつもながらおもろい。
    ■神内智則「一人カラオケ」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=654
    ■日本エレキテル連合「いいじゃないの」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=1174
    ⇒フルで見るといけない気がする…。
    ■ウーマンラッシュアワー http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=1444
    ■どぶろっく「もしかしてだけど新年バージョン」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2063
    ⇒浜ちゃんをもって「こいつら めちゃくちゃや」って言わせてる(笑)
    ■千鳥「タクシー」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2281
    ■オードリー http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=2730
    ■笑い飯「鳥人」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3223
    ⇒HDDが飛んじゃったので途中からです。
    ■流れ星「村祭り」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3633
    ■友近「アシカショー」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=3878
    ■バイきんぐ「自動車教習所」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=4177
    ⇒何度見てもおもしろいです。
    ■ますだおかだ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=4561
    ■髭男爵 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5159
    ■ヒロシ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5327
    ■アンガールズ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5640
    ■なるな愛「松浦亜弥」 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=5774
    ■ハンバーグ師匠 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=6229
    ■すち子&真也 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420113600&t=6357
    ⇒大阪で人気らしいいのに納得。
    ■ウェスP  ニックネーム未設定
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    芸人はやっぱりネタで勝負の方がいい
    正月だと、芸人がたくさん出て、視聴者そっちのけでゲームやクイズをやってるのが多いけど、こういうネタ番組の方がおもしろい。
  • あなたが主役50ボイス「大河ドラマ・花燃ゆボイス」 (2015-01-03 07:20放送)
    放映開始が楽しみです
    今度の連続テレビ小説、地元の群馬がよくでるようなので楽しみです。
    ダウンロードして通勤ん中に見るのにちょうどいい長さ。
  • YOUは何しに日本へ? 傑作選 (2015-01-03 10:00放送)
    毎度楽しみにしています
    数年かけて日本から東南アジア、オーストラリア、南米と環太平洋を旅するんだそうです、しかも赤ん坊二人つれて自転車で。クレイジーとしか言いようがないけど、一月の富士山登頂するくらいだからやってくれそうな気がしできます。アッパレこれからも追い続けて欲しい!
  •  (放送)
    特番でもあまり変わりないのがGood!
    ルーツを探しに来たハワイの女性、ヒイヒイじいちゃんのふるさとへ
    番組スタッフも貢献できて良かった。

    それと自転車で伊香保までのyouのだるま自転車いいなあ。
    って地元の利根川自転車道くのでした。私も走ってるとこ。

    最後にデスメタル ナパームデスって久々。
    全員丸くなってて(笑)



  •  (放送)
    日本の伝統芸能を継ぐ若者たち
    特集で取り上げたのは、若者を中心とした和太鼓集団。
    伝統を引き継ぎながらも、新しい演出を取り入れたステージは素晴らしく、世界でも高い評価を受けていることに納得しました。
  •  (放送)
    年に一度のわんこ大賞
    そんなに犬好きではない自分でも
    その可愛らしい姿にほっこりさせられました。
    もう20年近く?このコーナーが続いてきたことに納得。
  •  (放送)
    余計な演出がないことの潔さ
    今では、「外国人が見た日本」という類似した番組が増えましたが、
    民放キー局の番組は、とにかく余計な演出が多いです。
    また、「日本てスゴイ」ということを言わせようという狙いが見え見え。
    この番組も、よくよく考えると結構、お金がかかっているかと思いますが、
    それを無駄なスタジオ演出、ゲストなどに費やさないところが
    良いかと思います。
  • 正月なのに不幸オーラ全開!有吉VSミジメちゃん今年幸せになってほしい人大賞 (2015-01-02 21:00放送)
    釈由美子の不幸エピソードたくさんあります。
    ちょとせこい不幸もあり、現在幸福なのでよかったのですが、現在不幸な人がみたら感動するのでしょうか??
  • にっぽん紀行「少年たちの“コマ広場”~福岡 太宰府~」 (2015-01-01 04:05放送)
    少年時代のくやしい思い出
    今や福岡には素晴らしいゲーム、エンターテイメント企業が多くある。仲の良いコミュニティがあり勉強会も活発で切磋琢磨する機会が豊富な土地である。福岡のある人から聞いたことがある「来る物は拒まず、去る者は追わず。これが基本」。何気無い子供のドキュメンタリーと思ったが、広場や大会での葛藤、また広場に戻って挑戦を続ける姿を見て、その福岡の土壌がよくわかった。
  •  (放送)
    ずっとお待ちしてたんですよと言われた池上さんがよりによってクリスマスの夜にって言ったら我々にとってはクリスマスプレゼントみたいなことを
    ・島根県隠岐郡海士町。教育に力を入れており人口増で待機児童が出る勢い。
    ・日本人の貯金DNAと連呼していたが番組でも紹介された通り戦後のときの政府の方針であってそれをDNAに刻み込まれたとか大袈裟すぎでは。
    ・支持率の世論調査。解散総選挙前後で大臣の変更もほぼないのに支持率が上がって不支持率が下がっててもはや信ずるに値しないのでは。調査自体がというより調査対象が。
    ・水素ステーションが作られ始めて水素1L1000円、5L5000円で700km走るのが同クラスのハイブリッド車と同程度の費用というが、同じだったらステーション設置数が圧倒的に少なくて不便な燃料電池車は普及しないのでは。
    ・中国の反日教育は日本は悪い、から過去の日本は悪どい、に憎悪させる対象をずらし始めた?

    ・今回のWBSは二択で煽る手法がちょっと鼻についた。都会と田舎住むならどちらという二択はともかく、貯金と投資ではどちらをとるか、中国との関係はよくするべきかよくする必要はないか(番組では親日中国と反中日本という構図)など、どちらか一方に振りきれるようなものではないものを二択にするのはどうなの。
  • 新春ワイド時代劇「大江戸捜査網2015~隠密同心、悪を斬る!」 (2015-01-02 18:00放送)
    江戸捜査網 結構良かった。
    五時間と長丁場だったので、時折は外したりしてましたが、配役もそこそこで時代劇としてはよく作られていて良かったかと思います。

    なお、ちょっと残念なのはナレーション(たぶん山寺さん?)。
    通常のところは凄くいいのですが、「隠密同心心得の条」の「死して屍拾うものなし」のところが過去のシリーズより声質のせいか軽く聞こえてしまっっているような…。
    まあオヤジの戯言ですね。
  • 課外授業 ようこそ先輩スペシャル「デジタルで世界を変える・猪子寿之」 (2015-01-02 18:00放送)
    紙に描いた魚をスキャンして、デジタル水槽の中で泳がせる。
    素晴らしい発想だ。
    紙がハードで描かれた魚はソフト。
    その魚をソフトで創られた水槽に放つ。
    デジタル水族館の出来上がり。
    子供達が魚やクラゲを夢中になって描く気持ちもわかる。
    猪子先生がいった「デジタルになるということは紙から解放されて、自由になること。」という言葉は説得力がある。
    でも、あくまでも、それはバーチャルな世界の出来事。
    人間が身体から解放されたら、、、
  •  (放送)
    まとめ 健康への被害は今のところ確認されていない
    謎の放射性物質のセシウムボールは福島第一原発で大量に
    放射されて放射性物質で性質は非水溶性。
    鉄でできたガラス球にセシウムが入っている。

    放射性被曝には外部被ばくと内部被ばくがあり、
    外部被ばくは外から放射線を受ける。
    内部被ばくは食べ物や空気中から内部に入り被ばくする。
    非水溶性のため、水溶性の物質に比べ胃や腸に入ると体外に排出されやすいが、
    肺に入ると留まりやすく、水溶性に比べ被ばく量が大人に比べ70倍。
    しかし実際に人体にどれだけの影響があるのかわかっていない。

    今後は廃炉作業でどれだけセシウムボールみたいセシウムが飛んでいったかや
    健康への影響がどれだけあるかの調査が必要。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    豪華すぎる出演者・・・!
    ベストと言っていいくらい。 THE MANZAIとかよりも、断然におもしろい。その中にも、マニアックなのもあり、いろいろな笑いが楽しめて、元旦から笑い転げてた。
  •  (放送)
    スルーしてはいけない24時詐欺
    何年か前から、朝から朝までの24時間行わなく、暗いうちに終わるのでタイトル詐欺。

    いつの間にか年を越し、CMが多いため、絶対に生では観ない。
    コーナーによって尺は異なるが、おおよそ本編10分くらい放送して2分間のCMがあり、つまりだいたい6時間中1時間くらいCM。
    観てるこちらも慣れてしまい、ハードルも上がり、年々つまらなくなってるように感じる。
    そもそもバラエティ番組は、過剰なまでのゲラ笑いで番組を盛り上げようとするが、この番組はその逆で、笑いをこらえなければいけないというルールは支持する。
  •  (放送)
    TERRAFORMARS

    TERRAFORMARS
    TOKYO MX 2014年12月13日 (土) 00:30 (00:30)

    12話視聴しました。
    Ipadで見るとかなりブロックノイズが出るほどのスピード感です。
    あと全体的に暗いシーンが多く、見ていてわからないところがあります。
    あと1話を残すのみ。
    全然終わる気配がありませんが、第2期もあるのでしょうか?
  •  (放送)
    TERRAFORMARS
    TERRAFORMARS
    TOKYO MX 2014年11月29日 (土) 00:30

    10話、視聴しました。
    新しいキャラクターが次から次へと登場する能力者バトルもの
    登場人物がたくさん出てきて、あっさり死んでしまう。
    あんまりあっさりと死ぬので、またどっかの回で再登場してくるんじゃないかと思ってしまいます。
  •  (放送)
    プラズマはすごい!!
    今回、高温のプラズマすごいことがよく分かった。一気にPCBの問題を解決してください。
  • 新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「ニッポンの大転換2015」 (2015-01-01 23:00放送)
    猪子氏の「日本人の生命力が落ちている。」は深刻な問題。
    生命力の根源は種の保存本能に基づく繁殖力である。
    その繁殖力が何らかの原因で阻害され、日本では長期的に人口が減少し続けている。
    これこそニホンの大転換だ。
    手遅れにならないうちに「日本人減少下における経済均衡モデル」を構築しなければならない。
    大転換しようと、面舵をいっぱいに切ったら、日本丸は転覆してしまう。
  • 夢対決2015 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル (2015-01-02 18:30放送)
    50歳を過ぎてるのに体力がすごいとんねるず
    ハンデをもらってるとは言え、(元)トッププロといい勝負ができるとんねるずの運動神経はすごい。
    サッカー対決は最後にハメス・ロドリゲスの本気が見られます。
    スピードスケートは憲武を片足で必死に追う清水宏保に注目。
    テニスは錦織・松岡VSとんねるず・チャン・アガシというまさにドリームマッチ!
     その後助っ人に入った小学生相手に本気になる錦織をたしなめる石橋に好感。
    リアル野球BANは球種の駆け引きが面白い。
     内川・マエケン・糸井・中田VS杉谷・ゴルゴ・マー君・石橋・吉岡と相変わらず出演者が豪華。
     日ハムの先輩中田を挑発しまくる杉谷がよかった。最後も劇的な幕切れ!
  • 大人のピタゴラスイッチ「数(すう)ピタ!たのしい数学」 (2015-01-02 23:10放送)
    「アハ体験」ってこういう事だと思う。
    年始の恒例特番となりつつある「大人のピタゴラスイッチ」。
    大人向けということもあり、1つの問題に対して
    視聴者側が考える時間があるのが「大人の~」の特徴でもある。

    今回は、「数学的な考え方」について幾つか例を出して分かり易く解説している。
    番組内でも幾度となく言っているが
    「数式を解いたり公式を丸暗記するだけが数学じゃない」というのがどういう事か、
    見ていくうちによく分かる内容になっている。

    問題自体はそれ程難易度が高い訳ではないのだが、
    その答えに辿り着くまでの「考え方」の部分で
    「そういうことだったのか!」と(昔懐かしい)アハ体験ができる。

    また、番組中盤でピタゴラ装置のNG集のような物も出てくるのだが、
    仕組みの複雑さも相まって成功したときは共感してちょっと嬉しく思ったり。
  • 新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「ニッポンの大転換2015」 (2015-01-01 23:00放送)
    40歳以下対象の縛りは必要?
    2012年の正月から恒例となりつつある、
    若い世代の識者を集めて日本の問題点を討論するという番組。

    番組中盤は結構盛り上がったように思うが、
    議論をまとめる人が少ないためかいまいち盛り上がりに欠けたように思う。

    初回の2012年はテレビ慣れしている人が多かったこともあってか
    見ているほうも討論番組として楽しめたが、
    その当時の出演者はほとんどいなくなり唯一残った猪子氏だけが
    独特の雰囲気で議論をかき乱して盛り上がった程度、という印象。

    一応、私自身も対象世代なので同年代の意見を聞けるという点は支持するが
    討論番組としてやるのであればもう少し見どころが欲しいと感じた。
  • MISSION~若田光一船長に迫る!400人の質問~ (2015-01-02 18:05放送)
    コミュニケーション、リーダーのヒントになる
    リーダとしてどうあるべきか参考になります。コミュニケーションの取り方、失敗についての対処方法などヒントを教えてくれました♪
  • 日本列島誕生~大絶景に超低空で肉薄!~ (2015-01-02 19:30放送)
    マルチコプターブームは到来するか?
    複数の羽のあるヘリコプター(=マルチコプター)の無人機(ラジコン)で
    日本の様々な地形を空撮した映像を紹介している番組。

    ラジコン映像とはいえ、4K撮影していたりと事前説明がなければ
    この為にヘリをチャーターしたのか、という風に思えるクォリティ。
    加えて、ラジコン自体は小型なので洞窟内など
    通常は空撮できないような場所の映像があるのも面白い。


    マルチコプターを使った番組は昨年から目にするようになり、
    ここ数日は毎日のように見るようになった。

    ふなっしーをマルチコプターで空撮していたり、
    ラジコンでティーカップに紅茶のティーバッグを入れられるかというチャレンジ企画に
    マルチコプターが使われていたり、用途はどうであれ、
    テレビ番組の制作現場にも浸透してきているように思う。
    (「マルチコプター」で検索していたら2014/10/7にWBSで特集してました)

    つい最近、マルチコプターのラジコンに実際に触れて飛ばす機会があったのだが、
    手元のスマホでラジコンのカメラ映像を見ながら操作できるので
    操作はとても簡単で、初心者でも(無風であれば)簡単に飛ばせる。
    また、映像もジンバル(スタビライザー)が効くこともあって
    ブレの少ない安定した映像が容易に撮影できる。

    ここまで手軽だと何かしらの規制が必要なのでは、と思っていたところ、
    政府も無人飛行機の増加を見越して法規制を検討しているとのこと。

    大空に野放しは「危険」 無人機の運用、法規制へ
    http://www.sankei.com/politics/news/141226/plt1412260004-n1.html

    出演者の目線映像や顔を取るのにGoProが使われるようになったように、
    今年は様々な番組でマルチコプターの映像が見られるようになるかもしれない。
  • 新春!お笑い名人寄席▽浅草の人気芸人50組登場で大爆笑の3時間! (2015-01-02 13:30放送)
    実力派揃い、正月のお笑い番組の決定版
    テツandトモ、サンドウィッチマン、ナイツと続くところがハイライトでしたけど、ノブ&フッキーなんかも面白かった。
    シンプルなネタ見せ番組はやっぱりホッとします。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    中川家さすが面白かった
    どの芸人さんもとても面白かったけど、中川家はさすがに濃いネタでめちゃくちゃ面白いなあ。
  •  (放送)
    別の映画をみていないとダメらしい
    映画『鍵泥棒のメソッド』を見ていないと分からないシーンが多くあるらしいので残念です
  • 全世界極限サバイバルジャングル!無人島!灼熱砂漠!極寒地帯100 時間生き残れ! (2015-01-02 09:00放送)
    サバイバル どこまで 本当
    4つの サバイバル どれか選べと言われたら ジャングルは虫がいるし アラスカは寒くて絶対嫌だね となると 無人島か 砂漠かな
  • 林先生が驚く初耳学!【坂上忍…生田斗真…1億3000万人が出題者】 (2015-01-02 15:00放送)
    林先生との対決です♪
    よくご存知ですよね!!企画が今一つですが、質問はためになりました!
    林先生の賞味期限もうじき 今でしょ♪ m
  • ★SAPPORO新春スポーツスペシャル第91回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 (2015-01-02 07:50放送)
    毎年毎年楽しめます。
    まさか柏原以上に早く5区を走る選手が現れるとは。とにかく青学おめでとうございます。
  • 池上彰のJAPANプロジェクト~日本の底力スペシャル~ (2015-01-01 08:00放送)
    ノンフィクションドラマをやる俳優が実際に体験してないのに体験したひとの役をやるのは、って言ってたけどそれ言ったら誰もノンフィクションドラマできないでしょ
    食品問題、中国に進出した日本メーカーも厳しい基準で作ってるのに中国産ということで敬遠されて……とか言ってるけど中国で作るってのはそういうことだよ。
    ノンフィクションドラマ、期限的に無理なことを個々人の根性、大和魂でなんとかするっていうのはまぁすごいと思うんだけど、これだけ違法会社ブラック会社がやり玉にあげられてるとブラック会社な話に見えてくる。頭下げれば下げるだけ無理が通る、通せるあたりの部分は自分らだけじゃなくて他社にもそれを強制してるわけで。
  •  (放送)
    プロだから仕方ないのか
    確かに有り余るほどの年俸、夢のある仕事だと思うが、毎年何百人も退団しているとは知らなかった。野球界の中で再就職の需要を掘り起こしていくべきではなかろうか。考えさせられる番組でした。
  •  (放送)
    それぞれのニュースへのつっこみが全体的に浅かったように思う。
    火山の分類、40歳くらいを境に「活火山休火山死火山」と習ったひととそうでない人にわかれる、いまは活火山しかない、という説明だったけど、間に「活火山と休火山にわかれる」って年代があった気がするんだけど。文献への記録の有無で休火山と死火山だったのが、現在活発か否かで活火山と休火山にわかれたと思うんだけど、いまや全部活火山じゃなんの参考にもならない気が。せめて現在活発か否かくらいでわけてもいいと思うんだけど。現状だと火山という言葉と活火山という言葉で分ける意味がない。
    日本記者クラブの存在によって「なんとなく足並みを揃えて」ということがないとは言えない、って説明だったけど、日本記者クラブってメディアスクラム回避目的の足並みを揃えるための機関じゃなかったっけ。
    「(ネットは)顔の見えない社会だからあぶない」という専門家の言葉、そんな認識こそ危ないと思う。ネットが発達してなかった頃対面で詐欺やマルチ商法がなかったかっつったらそうじゃないでしょ。
    近年になって少年の重大犯罪が増えているという印象付けが完了したところで「さて、少年犯罪は本当に増えているんでしょうか」 番組が偏向したVを続け適当なとこで池上さんが修正・補足していくという構成か。

    池上さんテレビ朝日で朝日新聞にコラム掲載拒否された件話してわらったw
  •  (放送)
    経済と政治のはなし。
    経済の話。アベノミクスは大企業から准大企業、中小企業、家庭へと潤していく。上流が潤ったらその余りが順次下に流れていく様子をワイングラスタワーに例えているがこのワイングラス、最上流が儲けがでればでるほどそのワイングラスの容量を増やしていくので、準大企業はまだしも中小企業にさえ効果が届かない状態になっている。ではその上流で留まっている潤いはどうなっているかというと大部分が内部留保として動かないカネとなって蓄えられている。リーマンショックの体験から無理からぬことではあるがそれでは経済が回らないので内部留保課税案も検討されている。

    政治の話。学校でもっと政治や選挙についての教育をとか選挙年齢を下げるなら根本的に教育を変える必要がとか言っているが、初めて勉強で触れる中学で遠い未来の話をつまらなく教わっているから興味を持てないのであって、もし高1あたりから選挙権を付与するとなれば中3で真面目に話聞く割合も増えるのではないか。
  •  (放送)
    天才たちの生き様、参考にします
    ギャンブル必勝理論のエドワード・ソープ。
    ケビン・ミトニックvs下村努の天才ハッカー対決。
    IQ228、マリリン・ボス・サパントの悩み相談。
    チェスのボビー・フィッシャーが日本に滞在していた時に、天才将棋棋士の羽生善治さんが動いていた。先日のNHK番組では紹介していなかったこと。
    現役東大生の勉強法。考える力があれば本は読まなくても良い、と。
    天才数学者の岡潔さん。多変数解析函数は超難解なんだそう。
  •  (放送)
    沖縄と北関東以外だいたい雪
    大晦日15分短縮スペシャル。紅白のせいか。
    なまはげでそのときに悪いことなんもしてない幼児を徹底的に怖がらせるの大人の自己満足なだけな気がするが……。「来年はどんな子になりますか(この質問もどうなんだ)」と尋ねたレポーターに「ちゃんといい子になろうと思います」ってよどみなく答えた子に風格ただよう(開始6分くらい)
  •  (放送)
    これ毎年やるのかなw
    傑作選3夜目。ちょいちょいよそ見しつつもはじめから終わりまで見てたんだけど、番組中現れるキーワードは今日の分しか気づけなかった。その辺の番組ならキーワードいまから言いますよこれですよ~と注意を促したり、番組の最後にヒントを出したりするもんだけどそういうの一切なく番組中にさらっと流しててレベルが高い。
  •  (放送)
    歌いだしの頭出しです。
    他のは、誰か作ってください。

    HKT48 メロンジュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=284

    E-girls Highschool love
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=676

    SKE48・NMB48 不器用太陽・イビサガール
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=1856

    水樹奈々 紅白2014スペシャルコラボレーショ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=2720

    ももいろクローバーZ My Dream Fellow with Mononofu
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=8075

    いきものがかり GOLDEN GIRL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=9265

    AKB48 心のプラカード
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=12844

  • ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘 若手にチャンスと愛を…誰か売れて頂戴SP (2015-01-01 00:30放送)
    個人的なお気に入りをピックアップ
    ■大阪フレッシュルーム
    ・てんしとあくま 「チューリップ」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=747
     マイナーコードネタは面白かった。
     いろいろできそう。 


    ■東京フレッシュルーム
    ・しゃもじ 「プロポーズ」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=2707
    ネタ 

    「ハト可愛い」からの掴みも良く、構成も良くできていて、一番面白かったかも。

    高橋ちゃん「ロボット漫談」 
    もう少しキモいロボットにした方が好みかも

    ■なでしこルーム
    全体的に今一つだったけど、敢えていうなら

    ・小杉まりも「オトモダチ紹介」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5166
     鳥居みゆきを彷彿させるが何処までがネタなのかは不明。 
     鳥居みゆきの場合、サブカル的なバックボーン込み面白さもあるけど、彼女はどうなんだろうね。

    ■エキシビジョンタイム
    ・日本エレキテル連合「作家の先生」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5651
     作家の先生のメイクがベンジャミン伊東みたいだった。
     別キャラの新しいネタをテレビでできて良かったと思う。
     もっとアングラ的に進んだ方がいいと思う。

  • NHKスペシャル「カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~」 (2015-01-01 16:45放送)
    正月から洗脳大作戦やってる
    戦後70年を迎え、敗戦利得者共は、どうしてもWGIPを守りたいらしい。
    勉強しなくても良いし、自分で考えなくても良いからね。
  • ログ・ホライズン2 一挙放送 第1シリーズダイジェスト+第1~7話 (2015-01-02 10:00放送)
    SAOのパクリだけど一度は見てみたかったアニメ
    SAO(ソードアートオンライン)のパクリといわれている本作品です。
    まだ全部は見ていませんがざっくり見るならオススメかもしれません。
  •  (放送)
    日本の科学者たちもおもしろい!
    「若返り」そして「運をよくするには」を各学会に投げかけて、それぞれのユニークな解答を楽しめた!それぞれなるほど!というものあり珍解答もありで、エンターテインメントに仕上がってた。
  • オスカフェ (2015-01-02 00:50放送)
    矢口、橋本、鈴木、MC有田で動物の雄の特徴でどちらが好きか話す
    ライオンとパンだを比較している。まったく違うアプローチで雌に接する。橋本さんはキャラ作りをしているみたいな気がする。矢口さんも当分この方向で売るしかないのでちょっと気の毒。。
  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    最後までまあ見続けることはできたのですが。
    前半は目的がわからず手に汗を握りましたが、右京さんが犯人と対峙して動機がわかってからは今ひとつ。もう少し政界や財界を巻き込んだ大きな動機にしてほしかった。が、最後にちょいとスナイパー日野警部補が出てきたのは素晴らしい。来週の予告では「米沢、最後の挨拶」となっています。米沢さん降板?三浦警部補の降板もショックだったのですが。どうも私が年を取ったのか、マンネリは出演者ではなくストーリーでカバーしてほしい。亀山夫妻の復活、難しいが小野田官房長も戻ってほしい。