ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    クリスマスのお宝映像満載
    終戦の翌年、クリスマスパレードで戦車が...
    伊東四朗さんは、中学校のときに英語部に入っていたそう。
    航空会社のクリスマスサプライズは本当にすごい、よくやったものだ。

  •  (放送)
    NHK関口解説委員は現行再生可能エネルギー制度に肯定的
    制度設計は失敗ではなく、効き過ぎたのだとの肯定的意見。 #NHK
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7CB01419346800&t=464
  •  (放送)
    女王、立命館大学に挑む。
    絶対女王の立命館大学に他の大学がどこまで迫れるか。立命館大学は、大学駅伝4連覇という偉業を成し遂げたところ。
    個人的には、陸上競技に今まであまり目立った成績のない愛媛から参戦している松山大学にちゅうもくしています。
  •  (放送)
     長いので摘まみ視聴したけど、ニュージーランド人のだるま自転車はすごいね。
    伊香保の高級旅館に自転車で行く夢。
    しかも、途中で博物館でしか見たことないようなだるま自転車に乗るのだから、
    そのこだわりは半端じゃないな。
    夢っていうのはこだわりにも繋がっているんだ。
  •  (放送)
    アナログなおもちゃの進化を商品名を言わずに紹介
    商品名を言えば一発で分かるのだがそれができなくてもさすがはNHK。伝わります。
    もちろん最新のデジタルな技術を使ったものもありますが、実際にモノが飛ぶ、走るといったアナログなおもちゃが想像以上に進化して生き残っていてなかなかに面白く視聴出来ます。
  •  (放送)
    大掃除って大変ですね
    いらいらしがちの大掃除、コミュニケーション、大事なんですね(^^)つい、もくもくとやってしましがちですが、気をつけようと思います!
  •  (放送)
    懐かしいですね~~ホームドラマ
    ホームコメディってジャンル昔は多かったですが、最近は少なく成ってきました。でも家族が少ない一人暮らしの若者には楽しめるドラマの分野ですよね。
  •  (放送)
    ごちそうさん の 再放送
    私はリアルで見る事は無かったけど、まとめて観るとやっぱり良くできたドラマです。!
  •  (放送)
    最終回の一番のトリック!
    武井咲 綾野剛 城田優が出演する犯罪トリックドラマ・・・・思わぬからくりでドラマは展開でする。
  •  (放送)
    中居さんとローラさんが交際か?
    SMAPの中居くんとローアさんが付き合ってるてるって所から始まった番組ですが、次々にSMAPの噂が暴かれます。
  •  (放送)
    色物クラシックだけど
    葉加瀬太郎さん、古澤巌さん、高嶋さち子さんを動員して、ややおふざけだけど、ともかく聞いておいてもらわないと、将来クラシック再入門なんて不可能だものね。モンティのチャールダーシュは、なかなかのものでした。
  •  (放送)
    コメットさん 今だ 健在
    体重14kg減 ウエスト26cm減 写真集 大場久美子 喋り方も 中年にしては 可愛らしい でも ヌードは 見たくないな
  •  (放送)
    大掃除を楽に、経済的にできる
    憂鬱な大掃除の季節。レンジや換気扇の掃除には、セスキ炭酸ソーダ。油汚れや泥汚れの網戸には、プリン状石鹸。洗濯機、浴室の黒カビには、過炭酸ナトリウムや消石灰を使用。わざわざ高い洗剤買わなくても、きれいになるとか。なかなか役に立つ放送でした。
  •  (放送)
    偉人(笑)100人の超豪華トークショー
    偉人のお面をした芸人さんやら関ジャニの人やらが顔出し無しでなりきり?トーク。喋る人は割と顔が出なくてもわかるレベルの芸人さんとかなので楽しめると思います。
  •  (放送)
    アルゴリズム体操覚えます
    何度も見て、アルゴリズム体操ほぼ覚えました。子供は、何故あんなに早くおぼえるのでしょう。
  •  (放送)
    ミヤネ肉体改造 やったね
    ミヤネ肉体改造宣言後 本日ご披露 本当に 出来上がりました びっくjり 中年に 励みになるね かっこいいよ
  •  (放送)
    軽自動車税 引き上げ でも まだ売れそう
    軽自動車 維持費が安く 燃費が良く 実用的で 駐車もしやすい 小回りがきいて 運転しやすい ホンダNBOXも かっこいいね
  •  (放送)
    キューバ国交回復なるか カストロがいきているうち
    キューバが はじめから 社会主義を目指して 革命を 起こしたのでなく 理想郷を目指し革命を起こしたが アイゼンアワーに 相手にされなかったため だとか
  •  (放送)
    もっと早く見れば良かった
    ガラポン導入して9話から初めて見ましたが面白い。初回から観たかったです。竹野内豊最近面白いですね!
  •  (放送)
    古館・・・あまりに特徴がないMCだ!!
    最近古館さんに色の薄さにある意味関心してます。
    以前のように毒舌路線で頑張ってくれると戻ってくるんだけど、最近はあまり見てないな~
  •  (放送)
    マツコ旬だね~~~~~
    以前はサブのマツコも最近はMCつとめる事が多くなってきましたが、嫌味のない毒舌は普段言えない事を代わりに代弁してくれてるみたいで、気持ちよくなります。
    この正月は飽きるほど出てくるんだろうな~~
  •  (放送)
    「進化するおもちゃ」の開発舞台裏
    最初は題名を「商品名を言えないもどかしさ」にしようかと迷いましたが・・・。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」では、
    昭和のころにあったおもちゃが現在どのような進化をしているかを
    いつもの枠よりも拡大して紹介。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01419285603&t=1801

    まずは、「立体パズル」と「ヒゲを生やした人形が飛び出すおもちゃ」、
    「後ろに引っ張ると走り出すミニカー」の進化ポイントを紹介。
    どの商品もその進化したポイントよりも
    「それ、○○○だろ」と商品名で突っ込みたくなったが、そこはNHKですから。

    後半は小型ヘリと野球盤の進化しているポイントと
    開発の苦労話を紹介しているが、これが興味深かった。

    スマホの部品を使って軽量化、飛行時の安定化を図っていたり、
    打球の軌道を高速度カメラで撮影して観察するなど、
    まさに「枯れた技術の水平思考」の良い例だと思う。

    玩具業界は「今年は妖怪に総取りされて大変」なんて話も聞くけど
    そんな逆境にもめげず、こういう大人が見ても関心するおもちゃを
    是非とも開発し続けて欲しい。
  •  (放送)
    今後もシリーズ化して欲しい
    映画化ではなくてドラマとしてシリーズ化して欲しい。
    シーズン10ぐらいまでは普通に10年ぐらいかけてやって欲しい。
    わたし絶対みるので。
  •  (放送)
    鈴木拓ってこんなに面白かったっけ
    炎上芸人として有名なドランクドラゴン鈴木拓のかなり返しが面白くなってる。
    イラっとするけどそこもいい。
  •  (放送)
    鈴木拓のツッコミ力がすごい
    最近のひねくれキャラが存分に発揮されていて面白い。
    普通じゃあんなに言葉は出てこない。
  •  (放送)
    鈴木拓が以前よりも力つけて面白くなっている
    定番企画のマジ嫌い選手権。
    昔よりも鈴木拓が炎上ネタで吹っ切れたのか、芸人として力をつけていて結構面白い。
    素人を論破する姿と、下ネタが笑えます。
  •  (放送)
    東京は日中は晴れて二桁気温に
    振り込め詐欺(母さん助けて詐欺の名称はどうしたの)の被害に対して国が弁護士を斡旋し裁判のやり方を教える支援を始めたというニュース。趣旨としては民事で多額の賠償を負わせることによって気軽に運び屋になることを抑止する効果を狙うということだけど、賠償させられるのは捕まえられなかった主犯ではもちろんなくて、「和解という名目で国の力で自分が悪者だと思わされた」「支払う意志と能力のある」運び屋「だけ」。しかも「被害額の半分を支払わせる」というめちゃくちゃなもの。自分の非を認めなかったり支払い能力がなかったりする運び屋のやり得で、弱いものいじめを別の弱いものいじめで抑止しようとするお手軽な手段ですね。
    一国の最高指導者を題材に馬鹿にして笑いものにして映画だからっつって挑発しといてその公開を武力を用いずやめさせた国に対してテロガーテロガーとテロ支援国家に指定する。世界よ、これが民主主義だというニュース。この件だけにフォーカスすれば悪いのはソニーピクチャーズとアメリカの方では。
  •  (放送)
    ソマリランドの両替商には びっくりした。
    路上に現行紙幣の夥しい数の札束を無造作に山積みして、ドルとの両替をやっている。
    そんな状態で誰も盗難を心配している様子はない。
    ソマリランドは驚きの国だ。
    ソマリランド国民の金銭感覚、価値観をもっと知りたくなった。


  •  (放送)
    集団的サイコパス・・・深いな
    「PSYCHO−PASS サイコパス」セカンドシーズン終了。常守朱の成長ぶりは著しい!もはやシビュラシステムと立派に対峙し、新たな世界を切り拓くところもまで来てしまった。今回もおもしろかった!次は映画化だ!
  •  (放送)
    年末恒例プロ野球戦力外通告番組の前座番組じゃないかと思いながらも、
    結局全部視てしまった。
    プロ野球の中継などめったに視ないのに、この手の番組は欠かさず視るから不思議だ。
    まったく活躍できずに去る選手にも最後のエールを贈りながら視聴した。
  •  (放送)
    違う・・・わしが織田信長じゃ  2015年12月公開の映画に続く!!
    感動の最終回。男の友情、家臣との信頼、ドラマとしての最終回としてはよく出来ていると思う。秀吉、光秀の謀略がこの先、どうなっていくのか、来年公開の映画が待ち遠しいです。
  •  (放送)
    いびがわマラソンをサブ4
    このコースみるかぎり、高低差も大きく難コースそう。
    高橋尚子さんも厳しいコースだと。
    サブ4は、1キロ5分30秒が目標。
  •  (放送)
    劇場で見られないからこそテレビで
    最近は関西でも漫才番組があまり見られなくなりました。テレビやインターネットの影響が大きいのでしょうが、見ているとネタが全体的に短くなったような気がします。この番組を見ていてもそう感じました。
    最後に大吉さんが「劇場に足を運んで欲しい」と言っていましたが、寄席があるのは東京や大阪、福岡、大きな都市だけだからなぁ…だからこそジックリとテレビで見たい!
  •  (放送)
    神無月のネタは鉄板だな!
    ほんとそっくりというものまねではなく
    似ていて思わず笑ってしまうネタ
    フレディのヤツは神無月じゃなきゃできないなー
  •  (放送)
    血管の硬さを測る血圧計pasesa,これはいい!
    血圧を測るのと同じ簡便さで、血管の硬さが数値で示されるなんて、すばらしい発明だ。
    家庭向けのpasesa早く発売されないかな。
    当然、血圧と血管の硬さの両方が一度に測れる器械になるだろう。
    体重計で体脂肪率が同時に測れるように、
  •  (放送)
    今年一年のしめくくり
    短時間で今年一年のいろんなスポーツのしめくくりを見れて、いい編集だったとおもいます。
  •  (放送)
    Jボップの音楽の仕組み良くわかります
    なぜJボップのメロディが心に響くのかよくわかります。後半のライブも良かったです。
  •  (放送)
    アメリカが避難範囲を広めにした理由
    核燃料貯蔵プールに水があるかないかで
    日本はある、アメリカはないという判断だった。
    当時の状況が説明されてた。
    民主党政府は役に立ってなかった感がよくわかった。
  •  (放送)
    身体への影響とかを解説してくれます。
    山本太郎みたいな何でもかんでも
    危険で危ないみたいなのでなく
    冷静に影響を解説するのは良いと思います。
  •  (放送)
    ニューヨークで活躍する寿司シェフ
    新しいネタを常に模索
    市場では魚の鮮度が悪いものが多い
    10人のスタッフと働く
    20かんで150ドル
    どこまでが寿司として認められるのかを悩みながら試行錯誤
  •  (放送)
    久しぶり いい話 泣きました
    献身的に介護する姿 夫の幸せを願い 前向きに生きていく妻 感動的 人は 考え方ひとつ 変えるだけで こんなにも 強く明るく生きていけるんだなーと 勇気をもらいました
  •  (放送)
    空中への大量放出だけでなく、海洋への大量流出の実態も知りたい
    原子炉格納容器にはとどまらず流出した膨大な量の水が重大な海洋汚染を引き起こしていることは容易に想像できる。
    安倍首相が「(汚染水の)状況はコントロールされている」といったことの根拠並びに現状を国民にも情報開示すべきだ。
    コントロールされている裏付けの情報開示がなければ、安倍首相の言葉を信用することはできない。
    (参考)
    安倍首相はオリンピック誘致プレゼンテーションのスピーチで影響が懸念されている東京電力福島第一原子力発電所の汚染水の問題に言及し、
    「状況はコントロールされている。私たちは決して東京にダメージを与えない」
    「汚染水による影響は福島第一原発の港湾内で完全にブロックされている。日本の食品や水の安全基準は世界でも最も厳しく、健康問題は今もこれからも全く問題ないことを約束する」
    と強弁した。
  •  (放送)
    いくらかかっても本物を作れ
    オリエンタルランド。
    東京ディズニーリゾートをきかく
    毎年右肩上がりの企業。
    アメリカ以外の初のディズニーランドは、唯一の
  •  (放送)
    マララ・ユスフザイさんの活動
    女性の教育を受ける権利、地位の向上の為に闘うマララさんの活動に感動しました。彼女の両親もすごい方です。ウガンダの女性や世界の人々まで勇気をくれました。特にイスラムもヒンズーも教育を受ける権利があるという言葉は彼女を輝かせていました。
  •  (放送)
    さすがはNHKと言うべきか
    丁寧な取材と説明がわかりやすい、無闇に恐がるのではなく冷静に理解することが大事だと感じる
  •  (放送)
    珍獣番組としては珍しい
    ガチンコで珍しい動物を取りに行っています。特に深海生物は珍魚が多く見応えがありました。
  •  (放送)
    志村けん×NHKは新しくかつ、誰もが笑って元気が出るコントに仕上がってた
    ネットでの評判もあってやっと全録で視聴。おもしろかった
    いわゆるオジサンをギャグにしたショートコントドラマの連続なんだけど、それでもたくさん生きていればいいこともあるさ、無視されていても家族も悪くもないよってメッセージも伝わってくる出来映え。
  •  (放送)
    マララさんの言葉には人を動かす真実の力がある。
    自由・平等・平和は宗教だけでは実現できないということに、改めて気づかされた。
    以下、字幕全文から抜粋
    024:40 あなたにとって学校とはどんな所なのでしょうか?
    024:47 校舎に一歩足を踏み入れると心がとてもワクワクします。
    024:55 学校に行くというのは単に教室で本を読む事ではなく→
    025:00 学ぶ事を通じて新しい世界と出会う事だと思います。
    025:08 大切なのは友達と机や椅子を並べる事で→
    025:15 みんな平等なのだと学ぶ事なのです。
    025:19 黒人でも白人でもイスラム教徒でもヒンズー教徒でも→
    025:25 お金持ちでも貧しくてもそんな事は重要ではなく→
    025:30 私たちは皆平等なのだと教えてくれるのです。
  •  (放送)
    ここで言う失敗とは…
    何を指すのだろうか?
    まさか、元旦那に浮気を隠し切れなかったことを指すわけではないよな。

    自分が100%悪いと認めていることを自らが「失敗」と言うのはおかしいのでは。
    元旦那が言うのなら理解できるが。

    自ら婚姻関係を壊す行為をしたのだから、「失敗」ではなく「裏切り」と言う言葉が適当であろう。
  •  (放送)
    へいチャン先生頑張りました
    久しぶりの学園ドラマ・・・・
    先生が放火魔と言う設定も斬新で楽しく観ました。
    このクールのその他ドラマで一番楽しいドラマです。
    次のシリーズは無さそうだけどネ・・残念