ただいま検索中です
全 21901 件

  •  (放送)
    ドッキリにそこまで。
    ドッキリに、金がかかってるよね。エレベーター→落とし穴→ローションスライダー。
    鉄板で面白いね。
    変態おじさんは…。
    まっいいか。
    とにかく、見ていて単純に面白いね。
  •  (放送)
    今年は、よかった。
    今年は、よかったよ!
    サブちゃんは、最高によかった。全体的に、あまちゃん演出が多くて、あまちゃん好きには、よかったかも。余談だけど、裏でやっていた小林幸子もすごかったよ。
  •  (放送)
    「卒業」って学校を出る意味ですよ
    芸能界人が最近「卒業します」というけれど、人気に翳りが出たり、もう嫌になったから辞める、或いは体良く周囲から引き摺り下ろされることを「卒業」と言うのは、言葉の意味を間違えている。紅白は卒業式ではない。黙って去るべき。
  •  (放送)
    インディジョーンズ
    インディジョーンズ見たくなった
  •  (放送)
    そりゃないよ
    紅白で発表しなくても…。
    卒業、引退と言えば、今回は北島三郎でしょ。
  •  (放送)
    電動バイク興味はある
    バイクとしての楽しさはあまりなさそうだけど音が静かなのは良いな。
    ただ、コストと見た目重視で性能は2の次って感じなので個人的には電動バイクの高性能車が出てくる事を期待。
  •  (放送)
    モトクロスいいね
    あまりテレビでバイクは取り上げられないので
    昔エンデューロをやっていた身としては嬉しかった。
    もう少し時間をとってくれたらもっと嬉しかったんだけれど
  •  (放送)
    優勝は綾瀬はるか!
    今年の優勝は 紅組でも、白組でもなく 綾瀬はるかでしょう。
    あまりに予定調和な NHKの紅白歌合戦を
    良くも、悪くもハプニングの連続で 変えてくれました。
    前半終了直前の大泣きもすごかった。

    鉄拳は可哀想だったけど
    あの状況で、あのフリ、株が上がったのでは?

    ただ、AKBのあれは残念でしたね。
    どうせ秋元康の仕込んだことなんだろうけど
    あれのせいで、熱が一気に冷めました…(~_~;)
  •  (放送)
    大島優子の衝撃
    AKB大島優子さんが電撃発言。紅白で発表するかぁ。びっくりして歌に集中できなかった。大島さん、そしてAKBの皆さん、がんばってください。
  •  (放送)
    いつもながらおもしろい
    最近は紅白よりこれを見ることが多い。イケメン溝端淳平くんが、いじられていて、笑えた。
  •  (放送)
    観ていて楽しく&嬉しくなる番組
    こういう心が暖まる番組、好きです!
  •  (放送)
    お巡りさんは大変だぁ
    警察云々の番組、3時間は、ちょと長く真剣に観たら疲れるかな。警察官の大変さはわかります。
  •  (放送)
    本物のロボットバトル
    今まではロボットバトルと称して、とてもロボットとは言えないラジコンカーや夏休みの工作みたいなのが出てくるものが多かったが、これは本格的なもので迫力があった。
    是非来年もやって欲しい。
  •  (放送)
    5時間の長時間SP!
    もはや定番の笑いだけど、中でも「運動オンチ芸人」には吹きまくった!
  •  (放送)
    楽しく勉強できるイイ番組
    今回は郵便局に潜入。年賀状配達の裏側や集落への郵便、切手コレクターの話など盛りだくさん、とても楽しい番組です。プラス雑学が増えました♪
  •  (放送)
    クラシック音楽
    難しくてなかなか取っつきにくいクラシック音楽の歴史を学べます。バイオリンで葉加瀬太郎が少しずつ各名曲のさわりを演奏してくれます。
  •  (放送)
    きゃりーぱにゅぱにゅを知っている人も知らない人も
    正直、きゃりーぱみゅぱみゅを名前ぐらいしか&いいにくい名前の人ぐらいしか知りませんでしたが、この番組でほん少しだけですが歌っている曲や活動を知ることができました。番組構成もよく見やすいです。きゃりーぱみゅぱみゅに少しでも興味があれば楽しく観れる番組だと思います♪
  •  (放送)
    1/4金田一少年SPを見る前に!
    新春SP番組の紹介番組。1/4のSPみるなら事前にみておくとよいかもデス。内容は簡単な人物紹介と演じる俳優&女優さん紹介、金田一少年クイズなどです。個人的には楽しく観れた番組でした。
  •  (放送)
    おもしろすぎる
    ローションスライダー選手権。
    単純だけど面白い。
    でも危なくないのかな。
  •  (放送)
    オーソドックスを貫くレコ大
    テレビ局各局の年末の恒例大型音楽番組の中では、コラボなどに走らず、あくまでも賞のノミネート曲、そして大賞とオーソドックス路線を貫くレコード大賞は今年も健在。
    その分盛り上がりには欠けるきらいは致し方ない。パフォーマンスでおもしろかったのはゴールデンボンバーの生オケとの共演、そして今井美樹の「卒業写真」、でも新人賞の新里宏太にはちょっとびっくり。あとふなっしーはどこにでも出てるんだなw。
  •  (放送)
    あの佐久間正英が
    あの佐久間正英が余命宣告されていたなんて。80年代、90年代の日本の音楽は、間違いなく佐久間正英が作り上げてきた
  •  (放送)
    くだらないけどおもしろかった!
    まったくノーチェックだったけど、あとでソーシャルの評判もよさげだったので全録視聴。中村獅童のぶち切れた演技が全開!あと浜野謙太がけっこう来ているな最近!
  •  (放送)
    脳科学者の茂木さんがマジギレしますw
    司会は宮根さんで、
    ネットで話題となったテーマについて
    スタジオで著名人たちが討論し合う番組です。

    …まず驚きました。

    最初ののテーマからいきなり
    茂木さんがマジギレ連発!!

    朝まで生テレビ以上の迫力で
    論破しようとする部分は必見です!w



    [全体的な感想]

    討論内容も考えさせられる内容が多く
    普通に観てもとても楽しめる内容になっています。

    討論内容について
    自分の意見を考えてみたりするのも
    いいんではないでしょうか。

  •  (放送)
    フルセグで見るべきだった
    ワンセグではせっかくの映像が楽しめなかった
    Perfumeとかは特に感じた
  •  (放送)
    VTRばかりでつまらん
    運動できない芸人対ガリガリ芸人はVTRばかりで全く面白くなかった
  •  (放送)
    よく知った街だけど楽しめた!
    人気番組の長時間スペシャル!しかも場所はあの鎌倉!ということでこれは見逃せません。知ってる店も多少はあったけど、情報性もあって楽しめた!
  •  (放送)
    いつも考えさせられる番組
    見ていてつらくなるような番組はあまり好きではないですが、この番組だけはいろいろ考えさせられるので、見ています。社会人の私にとっては、いつも身を引き締めるためのいい番組になっています。
  •  (放送)
    アホな主人公
    間抜けだけど、面白いやつをなかなか上手く演じてます
  •  (放送)
    30分で切り上げようと思ったが、結局最後まで視てしまった。
    うまく引っ張られたな。
  •  (放送)
    ガラポンありがとう!
    ガラポン購入3日目。子どもが見逃したこの番組をゆっくり始めから見る事が出来ました。
    ドラえもん自体は、未だ声に慣れず、まぁ昔のとは別物として見てます。
  •  (放送)
    巨匠バーンスタインに弟子入り、巨匠は「人を好きになりなさい」と教えてくれた。
    オーケストラのハーモニーは良好な人間関係によってかもし出される。
    指揮者は日本酒造りの杜氏のように、熟成したハーモニーを見極めるプロであらねばならない。
    独裁者的に振る舞って指示命令しても、それは単なる音の配合になってしまい、類まれなるハーモニーは生まれるはずがない。
    指揮者・佐渡裕氏のエネルギッシュな活動を観ながらそんなことを感じた。
  •  (放送)
    雑草魂だねぇ。
    メジャーでここまで活躍するなんて誰が予想しただろう。
    ほんと応援したくなる選手だね( ;∀;)
  •  (放送)
    映画を見る前の予習
    本を読んでいないので、良い予習になった。
    時代背景や出演者が解説してくれるので、映画の前に見ておいて良かったと思う。
  •  (放送)
    今後は「7年ごとの記録」として番組を継続してはどうか。
    7年続いた取材をここで完結させてしまうのはもったいない。
    7年後、14年後、の林下家族がどうなっているのか、多くの視聴者は視たいのではないか。
  •  (放送)
    ボーカロイドってなに?という人に最適番組。初音ミク以外も魅力満載です。
    マジカルミライ2013ってなに?と思っている人には最適なボーカロイドの入門番組。

    私は2008年当時良くニコ動で聞いていたけど、復習がてら見ました。
    感想はミクのCVやってる藤田咲さんの本当のしゃべる声とミク歌声の違いにびっくりでした。

    しかし、すごいね今の売れ方は…。
  •  (放送)
    最後に登場したアーシャ、28才とは思えない説得力があったなあ。
    「あなたは理性的で感情的だ。」と感想を述べられて、こう応えた。
    「確かに理性も感情も強いけれど、今はようやく心が自由になりました。
    理性と感情の調和こそ大事です。
    今の私たちには選択肢がたくさんあり、いつでも自分の進路を正すことができます。
    私たちは常に自分の人生の主人公です。
    自分の人生を築いてこそ肉体も精神も高めていくことができます。
    それこそが価値ある人生だと思います。」
    その堂々たる応答ぶりには感心した。
  •  (放送)
    凄く楽しみです
    大河ドラマはやはり、この
    時代が魅力的ですね。
  •  (放送)
    ららぽーと 改装の歴史
    船橋のららぽーと程いつも改装してるところもないと思う。
    そごうがあったころが懐かしいなぁ。

    しばらく行ってなかったのですが、また訪れてみたくなりました。
  •  (放送)
    最終回まで目が離せず
    よくできてるなぁ!!アメリカ社会が抱える病根、そして登場人物が抱える苦悩の豊かな描写、飽きさせないストーリー展開…。最終回といいながら、まったく終わっていないのが相変わらずのアメリカドラマではあるんだけれど。
  •  (放送)
    指揮とは人間関係
    言われれば当たり前なんだけど、指揮は現地語で行うため必要に迫られて四カ国語出来る様になったとかで最初はすげーっとおもったけど、実際リハしてる映像を見ると、現地語のコミュニケーションって絶対だなぁ〜とよく分かる。言語と言うツールとコミ力で物を作り上げて行く過程に感動
  •  (放送)
    知らない人でも分かりやすい。
    ボカロが分からない人にも優しい作りです。その分、知っている人にはくどいかな。
  •  (放送)
    分かっているが見ずにいられない
    心霊ビデオはどうにもわざとらしい。
    「霊が出ると噂」の廃ホテルは、放送後すぐに場所が特定され、地元ではそんな話は一切無い事が判明したらしい。
    一つが嘘だと判ると他の話も疑わしくなってしまう。

    一番胡散臭いのは心霊研究家だけど。
  •  (放送)
    面白いですね。
    デザインは確かに重要ですね。
    可能性を強く感じます。
  •  (放送)
    あれは本当にUFOだったんだろうか……
    しかしよく収録中に未確認飛行物体を捉えたもんですね。
    ああいうのって気づかないだけで意外と頻繁に来てたりするのかな…

    心霊ビデオは、最近は映像の技術も上がっちゃったから、
    素人でも気軽にそれっぽいのを作れるようになったからなぁ。
    あからさまに作りものって分かるのが大半でちょっと萎えたかも(^_^;)
  •  (放送)
    日テレに負けるな
    歌で縛ると幅がせまくなるような気がするなあ。
  •  (放送)
    大王イカvsイカ大王
    ウッチャンのコントは良く作り込んでるな〜
  •  (放送)
    漫才やコントが盛りだくさん
    今回も、大物芸人オンパレードでした。
    アンジャッシュおもしろかった!
  •  (放送)
    キリスト教聖墳墓教会の入口の鍵は毎日、イスラム教徒が開けている。
    この教会を管理しているキリスト教のいくつかの宗派の間でかつて問題があったのです。
    そのため争いが起こらないように聖墳墓教会の鍵の開け閉めはイスラム教徒に託されるようになったとさ。めでたしめでたし。
  •  (放送)
    第四期も期待してます
    ヘッポコシュールアニメ最終回?
    最後までくだらない(笑)
  •  (放送)
    なんともいえない良い空気^^
    同級生とじゃれてるようなとても楽しい雰囲気!
    キー局でやってもいいくらいのなんともいえないおもしろさ!