ただいま検索中です
全 33 件

  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2018-08-04 18:56放送)
    世界地図で見る日本の順位
    米食上位はベトナム、ラオス、カンボジア。

    魚食1位はモルディブ。

    トランプ大統領に端を発した関税戦争。

  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 国境SPパラグアイ&ナミビア&カンボジア (2018-07-31 19:00放送)
    カンボジアの日本人、よくぞこんなところまで行ったもんだ。
    カンボジアのこんなに行ってハニーハンターを生業にするなんて生半可な覚悟ではできないと思うけど、むしろ、楽しそうに野生のミツバチを追いかけている。自分の夢を追いかけているのが何とも素敵だ。
  • 世界ナゼそこに日本人 カンボジアで救急救命を無給で行い大感謝される69歳日本人 (2018-06-04 21:00放送)
    カンボジアはナゼ無給のまま救命指導を行わせたのか
    教え子たちに慕われ現地で大感謝されているのに、カンボジア政府は何もしないのだろうか。
    そんな疑念が頭をもたげてきたので、番組内でもその辺の説明をしてほしかった。
  • 行列のできる法律相談所 10年前…行列が建てたカンボジア小学校は今?驚きの変化 (2018-05-20 21:00放送)
    カンボジアの小学校
    行列ってこんな番組だっけ?と思うほど感動した。ただ中学校がないんだね。勉強の大切さがよくわかる。日本は恵まれてると感じた。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 初耳学【陸王問題★林先生が熱弁「ネット検索の落とし穴」】 (2017-11-26 22:00放送)
    ネット検索で馬鹿になる、Tシャツの脱ぎ方、焼肉
    ●ネット検索で馬鹿になる。文章は論理構造。宮大工のようなもの。ネット検索してコピペしていると脳が発達しない。(コピペ頭 => 砂上の楼閣)

    ●男性と女性でTシャツの脱ぎ方が違うのはTシャツのデザインの違い。

    ●焼肉は焼いてから1分置いたほうが、肉汁が筋繊維に戻って美味しい。

    ●和牛輸出先第一位はカンボジア。理由は中国への密輸

    ●美人甲冑書道家:美扇

    ●「とめ」「はね」「はらい」は特に決まりがない

    ●炭酸酩酊で魚が迷子になる

    ●湿気による膨張を避けるため、木彫りの人形は中をくりぬく。
  • 世界ナゼそこに日本人 日本では無名なのにナゼか現地で超有名な日本人!スペシャル (2017-10-30 21:00放送)
    タイとカンボジアで活躍する二人の女性に拍手!
    自身の人生の苦難を乗り越え、人々のお役に立とうとする活動には頭が下がる。
  • ガイアの夜明け【ニッポン式“健康”を世界へ!】 (2017-06-20 22:00放送)
    北原国際病院は近いから、脳梗塞になったら担ぎ込んでもらうかな
    その前に、脳梗塞を起さないように、日々の活動量をしっかり維持して健康体を保つぞ。
    カンボジアの現状を知るにつけ問題山積だ。とりあえず、交通事故を減らすために、しっかり交通ルールを創ってみんなで守りましょう。
  • 未来世紀ジパング【途上国から“宝”を見つける!】 (2017-03-06 22:00放送)
    カンボジアのコショウの話がすごい
    カンボジアのコショウを復活させた倉田さんの話がよかったです。
    世界に眠るお宝。まだまだあるんでしょうか。
  • 白熱ライブ ビビット 国分太一 真矢ミキ (2016-08-29 08:00放送)
    外タレの猫ひろしのコーナー(43分頃から)だけ摘まみ視聴。
    ブラジルからカンボジアに帰国して間もないのに、もう来日って、本当にタフだよな。猫ひろしの、夢に向かってひたむきに走る姿、行動力はすばらしい!
  • リオオリンピック◇男子マラソン(中継)佐々木悟、北島寿典、石川末廣、猫ひろし (2016-08-21 21:15放送)
    猫ひろし、良かったね。夢が実現したし、カンボジア五輪委にも讃えられた。
    猫ひろしは「知名度高めた」 カンボジア五輪委がたたえる
     カンボジア・オリンピック委員会のワット・チョムラーン専務理事は21日、五輪男子マラソンに同国代表として出場し完走したタレントの猫ひろし(39)を「カンボジアの知名度を高めた」とたたえた。レース後、共同通信のプノンペンからの取材に答えた。
     猫は139位でゴール。カンボジア選手団と共にブラジル入りしたワット・チョムラーン氏は「ゴール近くでは多くの観客が(猫に)『カンボジア、カンボジア』と声援を送ってくれた。彼はアスリートに、決して諦めないということを教えてくれた」とコメントした。
     猫は2011年にカンボジア国籍を取得。12年ロンドン五輪でも同国代表に選出されたが、国際陸連に参加資格を満たしていないと判断されて出場できなかった。(共同)
    [ 2016年8月22日 11:02 ]

    中継中、猫ひろしは次のように紹介された。
    055:08 瀧崎選手ですね。カンボジアに国籍を変えまして
    055:13 日本では猫ひろしの芸名で活動していました。
    055:17 ≫4年前は残念ながら走ることができなかった
    055:21 オリンピックですから
    055:24 いろんな思いをもって走っているんじゃないですか。
    055:27 ≫国籍を変えてオリンピックに挑んでいます瀧崎選手。
    055:34 芸名・猫ひろし。ちょっと表情、苦しそうです。
  • 世界の子どもの日常生活「カンボジアに生きる子どもたち」 (2016-03-13 18:30放送)
    なんかガッカリ
    カンボジアに住んでいるので観ましたが、募金目的の番組でした。自分の住んでいるところや見てきたところだけなのかも知れませんが、そこまで貧困ではない印象なので、違和感を覚えました。
  • WBS▽いまボートの販売好調!?トヨタが大攻勢の秘密▽ANA国際線拡充…その裏側 (2016-03-03 23:40放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/03(木)
    ●[00:00:50]ANA 国際線事業で攻勢・国際線定期便の就航30周年・アメリカ・ヒューストン線・中国の武漢(ぶかん)・カンボジアのプノンペン・海外路線を一気に広げる戦略・不安要素・日本航空に対し新規の投資や路線計画を監視・スカイマークとの共同運航の見通し・エアバスA380・グローバル戦略
    ●[00:10:12]活況続く国内マリン市場・横浜市・ジャパンインターナショナルボートショー・トヨタ自動車とヤンマーがマリン事業での業務提携・ヤマハ発動機の会員制レンタルボートサービス・マリーナ
    ●[00:15:24]森林の価値を“見える化” 荒れた山でも金になる?・岐阜県・私有林・極東森林開発・IT企業インフォファーム・ソフト開発・資産価格を導き出す・ドローンで現地調査・十六銀行・ビジネスマッチングを支援
    ●[00:26:20]サバ缶にサンマ混ぜ出荷・千葉県銚子市・水産加工業者・サバフレークの缶詰・水産加工会社、信田(しだ)缶詰
    ●[00:27:08]北朝鮮 短距離ミサイルを発射か、米韓合同軍事練習も
    ●[00:27:45]民主・維新 新党名を募集・資産運用会社や運用部門・アセットマネジメントOne・海外での運用力強化
    ●[00:28:19]みずほ・第一生命 運用新会社 10月発足
    ●[00:28:55]連合 ベアをあらためて要求・春闘・労働組合・後楽園ホールで決起集会
    ●[00:29:31]【ヒットの順番】結婚式場・ナシ婚・みんなのウェディング・シュビア・母屋 虎幻庭・ルクリアモーレ東京駅前・少人数婚
    ●[00:37:23]米景気後退に陥るのか?・製造業・世界的な株価下落・原油価格・地区連銀経済報告
    ●[00:41:51]3日続伸も…先行きは?・日経平均株価・岩井コスモ証券
    ●[00:46:32]【トレたま】キューブ型ドアストッパー・ドアキューブ・三洋
    ●[00:52:06]よみうりランド 100億円投じて体験施設・グッジョバ!!・日産自動車・コト消費
    ●[00:50:40]“見える化”で林業変わる?・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
  • 未来世紀ジパング4周年スペシャル【池上彰が行く、東南アジア沸騰街道900キロ!】 (2015-12-07 22:00放送)
    ホーチミンで仕事しています。
    やっぱりこれからは、カンボジアですね。
    ベトナムの成長も早いですが、インフラさえそろえば、カンボジアが成長していくでしょう。
  • 未来世紀ジパング4周年スペシャル【池上彰が行く、東南アジア沸騰街道900キロ!】 (2015-12-07 22:00放送)
    これはたいへんな経済圏だわ
    ベトナムからカンボジア、タイ、ミャンマーを結ぶ南部経済回廊。なかでも番組ではカンボジアに時間を割いて取り上げてますが、このGDPの伸びはすごいですね。まだまだ伸びていくでしょうね。近年は中国の進出がここでもすごいよう。池上さんが言うように、今後日本は技術だったり人材育成だったり、ソフト面での支援が求められるのかもしれないし、そうすることで経済成長の手助けができるのでは、と思う。
    20年近く前に、バンコクからアンコールワット~プノンペンまで陸路で行ったことがあるが、カンボジアの道の悪さは(当時よりはマシかもしれないが)相変わらずっぽい。補修が追いつかないのかな。
  • 未来世紀ジパング (2015-01-12 22:30放送)
    カンボジアで奮闘する日本企業
    国民の平均年齢が20代前半ってことにまず驚き。
    なんて若い国なんだカンボジア。エネルギーがみなぎり、GDP成長率も非常に高い。
    そして日本企業の進出を後押ししてるのが、日本との意外な共通点。
    勤勉な国民性と、主食が米。
    これから多くの日本企業が進出するでしょうし、そうなって欲しいですね。
  • 未来世紀ジパング【最後のフロンティア!カンボジアの食を日本が変える!】 (2015-01-12 22:30放送)
    東南アジア最後のフロンティアか…。
    米を中心に番組は進む。まあよくあるパターン。

    しかし、貧しい農村はやがて豊かな工業地帯に変わるのであろうか?
    貧しい国が富める国になる。そのとき世界はどうなるんだろう?

    実際、カンボジアやビルマ(ミャンマー)には製造業と物流業の企業が設立されているし、
    やがて現在の中国のように製造国から消費国にかわっていくのであろう。

    東南アジア最後のフロンティア。アフリカも時間の問題なんだろうな。
    最後には宇宙にしかなくなってるんでしょうね。
  • 未来世紀ジパング【最後のフロンティア!カンボジアの食を日本が変える!】 (2015-01-12 22:30放送)
    カンボジアは世界の長粒米の品評会で3年連続で1位を獲得したとのこと
    日本メーカーの「長粒米精米機」も売れているとのことだし、カンボジア米の輸出が正規ルートで伸長すればいいですね。

  • 未来世紀ジパング【最後のフロンティア!カンボジアの食を日本が変える!】 (2015-01-12 22:30放送)
    おいしいお米 日本が一番
    カンボジアの精米機ひどいね 子供のころ そういえば たまに 小石がはいっていたけど 今は ないね あったたら 今じゃ 大変かな
  •  (放送)
    カンボジアの 再生工場すごい
    古着を 修復 すごいのは 日本から 持ち込んだ 漫画本を 綺麗に 修復し それを 日本に また 送り返すと いうことだ 遠くの カンボジアまで 行って 戻ってくるとは 驚いた
  •  (放送)
    視聴していて俄然ラオスに行ってみたくなった。
    特に印象に残ったことは次の2つ
    1水力発電所ダム21基 総発電能力300万ワット。うち270万ワットはベトナム・カンボジアに輸出
    将来80基まで増設の計画、総発電量は2000万キロワットになる。
    これは原発20基分に相当する発電量。
    ASEANのバッテリーとしてラオスの将来は明るい。
    2クラスター爆弾
    米国がベトナム戦争でラオスに投下したクラスター爆弾2億発。
    そのうち8000万発が不発弾として残っている。
    米国はめちゃくちゃやってもやりっぱなしで平気の平左。
  •  (放送)
    中国の農村、会話の通じない中国人夫とカンボジア妻が子を産み育て
    会話が通じなくても夫婦として子供を作り、育てることができるのだと感心しました。
    しかし、夫婦って何なんだ?とも思いましたね。
  •  (放送)
    カンボジアへの経済援助ダントツ1位中国、2位韓国、3位日本(中国の1/25)
    高層マンションや巨大スーパーをカンボジア国民が望んでいる以上いいとは思うが、それらが環境破壊・景観破壊にならないよう、カンボジア国並びに支援国は細心の注意を払ってほしいものだ。
    特に、トンレサップ湖の水質汚染が進まないようにしなければならない。
  •  (放送)
    日本人予習復習スペシャルって、判りにくい。再放送なんだから再放送と書けばいい。
    また、6/23(月)夜9時~2時間スペシャルとの関連もよく分からん。
    因みに、前回放送されたこの番組に対するレビューは次のとおり。
    この番組の評価は5だが、再放送を変にカモフラージュしている点について評価3とする。
    カンボジア奥地の村を終の棲家と定めた男は穏やかな微笑みを浮かべていた。 (2014/01/20 21:00放送回)
    5Like
    日本人がこの村を作り暮らしていた証しとして茶室を残したいとその男は静かに語った。
    癌を患い余命5年を告げられた65才の、その男は愛する人々に囲まれて実に幸せそうであった。
    wammy
  •  (放送)
    カンボジア奥地の村を終の棲家と定めた男は穏やかな微笑みを浮かべていた。
    日本人がこの村を作り暮らしていた証しとして茶室を残したいとその男は静かに語った。
    癌を患い余命5年を告げられた65才の、その男は愛する人々に囲まれて実に幸せそうであった。
  •  (放送)
    和食がユネスコの無形文化遺産になって、日本食堂にとっても追い風になればいいなあ。
    今回紹介されたバングラデシュ、エジプト、カンボジア、ベトナムいずれの日本食堂もそれぞれの国の地元ででいつまでも愛され、繁盛されんことを祈る。
    最後の30分に付け足された世界の超豪華食堂巡りは名倉ほかスタッフへのご褒美ですかね。
    「木に竹を接ぐ」最後の30分は評価から除外した。
    1kg60万円の白トリュフがなぜ和食の食材と言えるんだ。
    金で和食を汚すなかれ。
  •  (放送)
    当日は放送10分前に起きた地震を報道するため字幕付けをやめた模様。
    後続する「首相カンボジア訪問」の原稿も時間調整のため切りばりしたであろうからそのまま使えないだろうしね。

    00:01:22 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:45 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    彼は今までもヤルといったことは必ず形にしてきた。だから今回も信じる
    カンボジア初の水族館を作る旦那の夢を支える妻の言葉。
    くぅー
  •  (放送)
    魚の塩漬け発酵食品、スウェーデンの「シュールストレミング」とカンボジアの「プラホック」はいつか是非食べてみたい
    「シュールストレミング」はニシンを塩漬けにして発酵させたもの。強烈な臭いだというが、日本のクサヤと食べ較べてみたいと思い、インターネットで購入しようとしたが、300g余が5000円とは!
    結局、買わずにおいた。
    「プラホック」はカンボジアトンレサップ湖で獲れるディエルという小魚の塩漬け発酵食品で、独特の風味があるらしい。因みにカンボジアの通貨単位は魚の名と同じディエルとのこと。
    これも日本の塩辛と食べ較べてみたいとネット上で探してみたが見つからなかった。
    いつの日か、酒の肴に摘んでみたいものだ。
    日本酒も発酵醸造酒であり、これが合うんだよなあ。
  •  (放送)
    カンボジアのトンレサップ湖の淡水魚水族館。考えただけでワクワクする。
    カンボジア国に出来たらカンボジアの人たちも沢山訪れるだろう。
    夢を追いかける夫婦にはなぜ?といった屈託がなく、視ていても気持ちいい。
    是非、一直線に突き進んでほしい。
  •  (放送)
    通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい
    世界に出て、自国のアイデンティティを拠り所にして、その地域の発展や協調に貢献していく。

    日本人であることを誇りに思える良番組だと思う。

    「通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい」は、元フランス大使館婦人の日本人女性でカンボジアで貧困層の子供の面倒を見、日本食堂を経営する女性の言葉。
  •  (放送)
    阿呆と呼ばれ続けた石工が世界中から声のかかる名石工になった理由が分かる
    ある僧侶から阿呆と呼ばれ続けた日々の中、僧侶がくれた指南書を元に真っ白だった頭に知識を吸収していく。

    毎日毎日、石と向き合い実績を積み上げていく。
    悔しさを糧に、手間を惜しまず、ひたすらに石を叩き考えまた叩く。

    そして日本国内は勿論、世界の遺跡修復(モアイ像やカンボジア寺院など)に指名される世界を代表する石工となった。

    8000万円の借金、僧侶との師弟愛、カンボジアでの後進の指導、石工左野さんがカッコいい。
  •  (放送)
    猫ひろしオリンピック出場叶わず!
    残念!!!!
    猫ひろしオリンピック出場叶わず!!
    カンボジア生まれのカンボジア育ちの方が出たいんならソッチのほうがいいよね、やっぱり。
  •  (放送)
    使命のある人は強い
    カンボジア地雷原地帯村の経済的自立目指してオーガニック製品を作る女性や、アフリカでカクメイジ(革命児)と呼ばれる男の話。
    共通するのは強烈な使命感。
    漫然と時間を空費している人に見てもらいたい。