ただいま検索中です
全 1843 件

  •  (放送)
    実に山田太一らしい小品
    渡辺謙、余貴美子、東出昌大の3人による大人の出会いの物語。ストーリーといい、セリフの言い回しといい、やっぱり山田太一作品だなぁー。若干この時間尺の中のおさまりというか、最初の出だし部分のまだるっこしさがちょっと感じられたかな。
  •  (放送)
    IS イスラム国の概要
    センセーショナルな残虐性が伝わるイスラム過激派イスラム国の概要。

    ネットの使い方うんぬんかんぬん言われているが、
    今どきYoutubeは使うし、特筆するほどなのかな?

    しかし、ヨーロッパ系といっても、差別されているイスラム系移民に対しての
    呼びかけと考えていたけど、白人系もいるようでその点はちょっと意外だった。


  •  (放送)
    今回の相手は赤ちゃんだからね
    夢の中でのスタンド使い、マニッシュ・ボーイ戦の後編。
    こういう知能犯(?)はやっぱり花京院だよな。最後のおしおきもちょっと汚いけどニヤリ
  •  (放送)
    良くも悪くも柴門ふみワールド
    「人生のリセットが始まったって感じかな。いろんな意味で」
    とはいっても、リセットするにもいろいろしがらみがあって難しい40代。そのしがらみも正直に曝け出したほうがいいということで、けっこうgdgdの4人。
    でも、いくら何でも「月がきれいだ」はちょっとないんじゃないかな
  •  (放送)
    新たに赤城 左門の過去が明らかに
    今回は病院の医療ミス関連の人質事件。かつて医学部に在籍していた赤城左門(藤原竜也)の過去のトラウマが明らかに。最後の主題歌も最初はちょっとヘンだったけど、なんか慣れてきちゃったな
  •  (放送)
    やっぱりこのHEROはちょっと浅いなぁ
    「HERO」のこのシリーズは、どうも内輪の東京地検城西支部ネタのみで終始しちゃっているきらいがあるかも。もっとそこから普遍性のあるメッセージが欲しいところ。2001年の第1期には、真のプロフェッショナルとはどうあるべきかというシリーズを通して一貫したテーマが明快だったんだけど・・・。キムタクの成長ぶりがほとんど見えないのもマイナス材料。13年たった男の成長ぶりを見せてほしいところ。
  •  (放送)
    描写がちょっとエグいが、それもまた深夜アニメ枠ということで…。
    30分アニメになれているせいか、ちょっと1時間は長いなぁ~と思いつつ、
    本放送当時の作画崩壊と比してまっとうになった絵はいらないところに
    気がとられない分、物語自体も引き締まって見れます。

    オチ自体わかっているが、引き込まれる感じがいいですね
  •  (放送)
    ボードゲームのカロムって初めて知った。
    元カロム日本チャンプの娘はここ一番に弱い無冠のテクニシャン。
    「ことしこそ!」っというドキュメント。

    20分でよくまとめられてますね。

    しかし、ボードゲームのカロムって初めて知った。
    ちょっと面白そうなんでしらべてみようっと。
  •  (放送)
    外国人が喜ぶ意外な新名所
    冒頭のニュース、
    「外国人が喜ぶ意外な新名所」

    日本人としてはあまり目新しく感じないが、外国人の立場からすると観光スポットになりうる施設や場所の紹介でした。

    京都のカプセルホテルの利用客は、稼働率90%のうち半数が外国人観光客とのこと。
    外国人てせせこましい所が好きではなさそうだったのでちょっと意外でした。
  •  (放送)
    ばかばかしいなぁと思いながら見てしまう
    キャバ嬢、はまり役。
    孤独のグルメへのネタふりも、さすがのテレ東です。
    最後にちょっと惚れた感じがいいです。
  •  (放送)
    昼顔 第二話 だんだんメンツがそろってきました
    主人の母親に問われてちょっとドキドキというシーンは面白かった
    実際にはああうまくはいかないでしょうけど

    だんだんメンツが揃ってきましたね
  •  (放送)
    平成版の金曜日の妻たちへかと思いましたが
    いわゆる不倫ドラマ
    昔で言うと
    金曜日の妻たちへ
    みたいな、、、
    笑、年代がばれてしまいますが

    そんな内容を想像してましたが
    ちょっと違いました
    複雑な人間模様も描かれ
    とても面白かったです

    ただプライベートで結婚したとはいえ上戸彩では
    大人の色気や哀愁みたいなものは微塵も感じられません
    演技は下手ではないのですが
    違う方の方が良かったかも
  •  (放送)
    地方じゃテレ東は見られない
    Likeが多くても、地方じゃテレ東は見られません。見られても数週間後になってしまいます。ちょっと悔しい。
    誰か、法的に問題がなければ、関東地域に設置したガラポンを月極でレンタルするサービスしてもらえませんか。そしたら、地方でも関東(特にテレ東)の番組がオンタイムで見られるのに。
    ガラポンがテレビの視聴方法に革命をもたらすものなら、次は、地域の壁を超えて欲しいです。
  •  (放送)
    木曜夜はすっかり不倫ドラマ枠
    「同窓生」が柴門ワールドのちょっと恥ずかしい世界に比べて、こっちはみんな不倫しまくりとイケイケムード。やっぱりこっちの方が見ていてワクワクするのは確か。
  •  (放送)
    幻の番組 スペシャルで復活
    今年の1月に1ヶ月だけ放送した幻の番組 スペシャルで復活ですね。
    そのときにも書いたけど、人気番組の「ユーは何しに日本へ」の横展開したような作風。
    空港を終電後の駅にチェンジですね。

    空振りも数多いんだろうけど、人それぞれ人生ってあるね。
    ちょっと下世話な部分もあるけど、それも含めて好きです。
  •  (放送)
    ミタパン、結構すきだったのに!
    幸せそうなミタパンを見ると、裏切られた気持ちはいやされますが、やっぱりちょっと悲しい。このとしで、プロ野球選手にはなれないし。。。これから起業して、会社を大きくして、ライオンズの球団オーナーを目指します。
  •  (放送)
    ロンドンブーツ1号2号 黒柳さんワガママぶり炸裂!
    コンビを組んだ頃の雨の中の待ち合わせのお話は良かった

    それにしても黒柳さん
    「古いヤツでも良いから何かネタやってよ!」
    とずっと言い続ける様は
    見ていて不快
    ゲストの2人がホント困り果ててるのにまだ言ってる
    あいかわらずの上から目線
    黒柳節炸裂!

    亮さんの手紙の話は
    ちょっとウルウルしちゃいました
  •  (放送)
    メンバーのやりとりがすっかり板についてきた
    藤原竜也演じる赤城と、岡田将生扮する百合根、そして他のSTの個性的な面々のやりとりもすっかり板についてきた感じ。どうということなく軽く安心して見られるんだけど、何かちょっとヘンなテイスト、個人的にはきらいではない。
  •  (放送)
    くだけていておもしろい部分もあり、ちょっと官製報道的な部分もあり
    全体的に、くだけた感じではあるものの、ちょっと政府の官製報道っぽい感じもあり。
    まあ現職の防衛大臣が出るようになっていること自体は時代の趨勢ですね。

    大臣指名時のネタ話、防衛大臣はそれなりのキャリアの踏み方ってあるでしょうと思いつつ、興味深かった。

    今週は前編、来週は国産新型機の件も出るらしいです。

  •  (放送)
    最近、この手の重厚なものが増えすぎたように思います。
    最近、この手の重厚なものが増えすぎたように思います。ぼーっと見るには重すぎて、ちょっと疲れてしまいます。
  •  (放送)
    演歌が多すぎてがっかりでした。もっとポップスを聞かせてほしい。
    演歌が多すぎてがっかりでした。もっとポップスを聞かせてほしい。ちょっとがっかりです。
  •  (放送)
    高齢者とはいえない心意気!農家民宿
    石川県能登町の農家民宿群「春蘭の里」。
    高齢者が若者の戻ってこれる場所を作るってすごい心意気。

    外国のお客さんも秋葉や渋谷、奈良・京都も良いけど、こんな宿に一日は泊まれたらちょっと感動するね。



  •  (放送)
    展覧会の予習になるかも
    ガウディ✖️井上雄彦 の展覧会に行く電車で見ました。

    この映像の取っ手がこれかーとか、すいてた紙がこの作品か!とかちょっとした予習になりました。
  •  (放送)
    鼻から出す泡の量が勝負の決め手!ザトウグジラさ
    お目当てのメスを射止める為に
    二匹のオスがあの手この手を使い自分をアピール!
    クジラの世界も人間と変わらず
    彼女を作るのは大変ですね

    大きなクジラが一生懸命やってるさまは
    ちょっとこっけいでもあります
  •  (放送)
    視聴率はアレだそうだけど楽しんで見てます。
    団員の家族模様に踏み込んだことでストーリーにも厚みが出てきた。単なる懐古的なハナシから家族とは何かを考えさせるように。ちょっと泣きそうになっちまった。

    視聴率はアレだそうだけど楽しんで見てます。
  •  (放送)
    ちょっと地味だったけど読後感は良し
    今回のSTの主役は山吹才蔵(三宅弘城)。なんと仏教の問答で最後は自白を引き出すという、僧職を持つ刑事にぴったりのストーリー。根底には宗教のあり方をも考えさせる内容だった。
  •  (放送)
    意外なところもあるのね。
    外国人が行きたい日本の観光地ベスト30で意外なところってあるのね。
    でも番組的にはいつものおもしろさはダウンしてます。


    16位 東京 歌舞伎町 ロボットレストランって本当に有名なのね…。
         ちょっとまえにマキタスポーツの番組で出てたレストラン100億はかかりすぎ。

    28位 愛知 トヨタ産業技術記念館 ちょっといってみたい
  •  (放送)
    自由自在に飛び回る「オリヅル三号機」凄すぎます!
    空飛ぶオリヅルというだけでも凄いのに
    今度はアップダウンや方向転換まで自由自在に飛び回ってます
    それを見た子供たちが大はしゃぎ!
    オリヅルが飛び回る姿は
    ちょっと興奮しました!
  •  (放送)
    むむむ今回の内容はいかがかな
    なんか、最近の話題を詰め込みすぎで、ちょっと呆れてしまうほどの安直すぎる感じの内容だった
  •  (放送)
    まぁ和気あいあいでいいんだけど・・・
    毎回、豪華ゲストも出て来て楽しさはわかるんだけど、東京地検城西支部の検事と担当事務官たちの子どもっぽいドタバタがちょっと鼻についてきた感は否めないかな。事件解決のカタルシスも前シリーズほどでもないし・・・。
  •  (放送)
    いろいろ創意工夫がある道の駅
    瀬戸内海の橋を自転車で巡るっていいなあ。ちょっといってみたい。
    初心者の私でも一日100キロ弱なら何とかなるし。

    道の駅はそんな人たちの集いの場所になるようです。
  •  (放送)
    原作が原作なので、深夜でOK
    半沢直樹の時よりは演技がうまくなってる壇蜜主演のシチュエーション・コメディ。
    まあ原作がちょっとエロなので深夜番組でok。
    時間があるときに見ると良いかも。

  •  (放送)
    ちょっと得しちゃた気分になるつぶつぶ入りジュースの飲み方。【頭出しあり】
    すでに、つぶつぶコーンスープは「ホンマでっか!?TV」で見たように記憶していたが、
    よりいっそうパワーアップした飲み方を教えてもらえます。

    飲み方自体は番組で見てください。ちょっと得しちゃた気分になります。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E601406970600&t=823


    でも、ちょっと手間がかかるのは仕方ないですか…。
  •  (放送)
    今話題の小池龍之介さん登場。
    自分の煩悩をどうつきあうかをうまく今時に説明しているお坊さん。
    今時なのがみそでしょう。

    「しない生活」ちょっと読んでみようっと!
  •  (放送)
    今週は24時間営業の釣り堀です!さまざまな人間模様が、、、、
    まずはじめに
    こんな屋内の釣り堀
    はじめて見ました

    おまけに
    週末は24時間営業という面白い営業形態

    そこへ集まる人々の72時間

    真夜中にウキを真剣に見つめる人々

    何を考えながら見つめているのか、、、

    前回のガソリンスタンドのお話と比べると
    今週はイマイチ
    インパクトのある内容のお話も聞けずに番組も終わる

    今住んでるとこは海がないから、、、
    と話すラスベガス在住の親子にはちょっとたまげた


    そういうわけで星1つです
  •  (放送)
    今週はお料理教室のように魚肉ソーセージ作り...
    懐かしい魚肉ソーセージですが、なんだか、ちょっと曇り気味ネタ。ウニのソーセージは食べてみたいな。
  •  (放送)
    ヤンキー気味な北川景子もよい
    ちょっと話題が盛り上りすぎて見てなかったけど、夏休みで連チャン見を開始。
    コミカルなのは持ち味なので良いし、シナリオもちゃんとしてるのでおもしろかった。

    またヤンキー上がりっぽい北川景子も今後に期待です。
  •  (放送)
    何なんだ、この恋愛モード大展開は!
    ほぼ10日ぐらい遅れての視聴!いきなり新メンバーの美智子と大輝が登場!2人ともかなりの美男美女!しかもビキニデザイナーとサーファーというモテ&健康エロ要素満載の2人が入って、これまでのちょっとシリアスモードから、いきなりの恋愛全開モードの突入だ!これはソーシャルも盛り上がりそうだなw
  •  (放送)
    おばちゃん2人旅で頭が痛い。
    おばちゃんと言うよりおばあちゃん2人旅で頭が痛い。2人ともよくしゃべるので、女性の人はおもしろがって見いるのかもしれないけれども、ちょっとうるさいなと感じた。
  •  (放送)
    深夜のさんちゃんはやはりおもろい。
    LIVEなんでちょっとラジオっぽいテイストが出てくる感じで、面白くて良かった。
    AV女優とのうんぬんかんぬんは、さんちゃんファンはそういう人なんで仕方ないと思ってるんだろうけど、中居くんが全然知らなかったのも意外ですね。
    まあキムタクみたいに仲がいい感じではないからかもね。

    それと60歳TV引退は5年前くらいにさんちゃん自身がいってたけど、どうも出続けそうですね。フェードアウトできればいいでしょうがまだ視聴率とれてるから仕方ないか…。
  •  (放送)
    今回のネタはちょっと…
    好きなネタばかりではないので、今回はちょっと個人的にはパワーダウンって感じです。でも、見ちゃうんですよね。

    でも、もっと浅い時間でもいいじゃないの?なんでこの日曜深夜&時間なのか?
  •  (放送)
    ちょっと異色テイストの刑事ドラマ
    かなり個性的で、必ずしもみんなカッコ良くない欠点も持ち合わせたチームが事件を解決していく。脚本もちょっとヒネってあって、おもしろかった。今回は2人の主人公、赤城(藤原竜也)と百合根(岡田将生)に加えて、プロファイル専門の青山(志田未来)がフィーチャーされた回だった。大化けはしないだろうけれど、自分としてはこのシリーズは見続けよう。
  •  (放送)
    ちょっと今回のストーリーは無理ありでは?
    初回はそんなに悪くなかったと思ったんだけど、第2回のストーリーはいささか無理ありすぎ。村を捨てた人たちが村を守るために殺人事件を偽装って、ちょっと無理あるだろと。またワンピースの尾田栄一郎モドキも、ちょっと違和感あり。
  •  (放送)
    二時間はちょっと長い
    前作で見始め楽しみにしてましたが、ちょっと頑張りすぎ。内容は前回同様で娯楽なのでもっと好き勝手にやればいいのに、ゴールデンで力が入りすぎたか?十分面白いので力を抜いて。
  •  (放送)
    この紙飛行機の対決!面白いです!
    この二つのチームが
    紙飛行機で戦う
    凄い気力と浪漫を感じます

    この戦うコース
    正直とちょっと無理ありませんか


    大人達が紙飛行機で
    真剣に戦う
    真剣勝負です
  •  (放送)
    知恵の輪、最後にしたのは……
    今回の孤独のグルメ、食事はもちろんのこと、小道具として出てくる「知恵の輪」が、個人的には大きなポイントになりました。

    そういえば、あるときまで、なにも考えずに解けたっけ。
    そういえば、ちょっと前まで、地方の食堂には「知恵の輪」とか「木製のパズル」が置いてあったっけ。

    そんな思い出に浸れる第3話です。
  •  (放送)
    中島先生の真剣な顔!久々に見ました!この壺は凄い!
    いつも中島先生の辛口だけど愛情のあるコメント楽しみにしてます
    しかしこの壺に関しては
    ちょっと顔つきがいつもと違います!
    真剣な鑑定士の顔
    適切なコメント

    壺も凄いけど
    やっぱり中島先生は
    凄い!
  •  (放送)
    室伏広治の怪物伝説が超面白い
    室伏広治の怪物ッぷりがすごい。その身体能力の高さは誰もが認めるところでしょうが。
    若い頃にはいろんな競技をちょっとだけやっていい記録出したりしてたんですね。生後数ヶ月で懸垂ってのは伝説は伝説でも都市伝説の方か?
  •  (放送)
    ほとんどの人の給料が明かされない番組
    給与明細と言う番組なのに、出演しているほとんどの人の給料が明かされない番組。ちょっとひどいんじゃないかなぁ。アイドルと言われる人たちが生活保護レベルの給料で暮らしていることにもちょっと驚いた。これなら路上で歌歌ってCD売ってる人たちの方がお金を儲けている。アイドルたちのCDの売り上げはどこに消えてるのだろう?
  •  (放送)
    泉谷しげる切れ方足りない
    泉谷しげる、切れ方が足りなかった。ほとんどの歌手が口パクだけだろうと言っていただけで紅白のようなキレ方がなかった。ちょっと期待はずれ。