ただいま検索中です
全 4 件

  • 夜の巷を徘徊する マツコ熱愛キスを目撃する (2015-11-27 00:15放送)
    大きくなったらマツコになる(part4)、だけど「食べないマツコはただのマツコ・・・」
    大きくなったらマツコになると、以前の「夜の巷」を観た6歳の息子が決心した。今日も「父ちゃん、金曜日だよ、マツコの夜の散歩、ガラポンで見よう」と言ってきた。深夜番組を子供と観るのは、ガラポンに限る。

    ただ、10分くらいして、「今回のマツコ、つまらない」と息子が言い出した。おそらく、結婚式や知らない人のキスシーンなど子供にはあまり面白くない内容だったのだろう。

    息子の捨てゼリフがすごかった。
    「食べないマツコはただのマツコ・・・」
         ボソッと一言
    明らかに紅の豚のパクリだ。2年も「紅」を観てないのに。

    「やっぱ忍者になる、忍タマ見せて」

    息子の将来はまだ未定。忍者、マツコ、オリンピック選手。どの道を選んでも父親は無条件で応援する。

    (今回のカライ評価は6歳の子供の視点を表しているので、大人は無視して頂きたい)
  • 金曜ロードSHOW!「風立ちぬ」宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! (2015-02-20 21:00放送)
    評価は賛否両論のようだけど、個人的には最高傑作だと思う
    (ネタバレになってしまうので、内容については一切触れておりません)

    最初は特に見るつもりは無かったのだが、
    出先の帰りの時間に暇つぶしで眺めていたら意外に面白くて
    結局家に戻って最初から観直した。

    巷の評価は賛否両論のようで、
    ジブリアニメなのにワクワク感が無い、
    声優が棒すぎて・・・、SEの声の感じが・・・、と否定的な意見もある一方、
    引退作品と銘打つだけあって最高傑作だ、という意見も。

    私個人としては、あまり期待を持ってなかったというのもあるかもしれないが、
    技術者目線の話というか、主人公の心情に同調できたというか。
    ただ、見終わった後にレビューを見ると賛否両論になるのも頷けた。

    今作も副音声で解説が付いており、特に初見の人にはお勧めしたい。
    というのも、初見では把握出来ない時間の流れや表情の移り変わりなども解説されていて、
    内容が把握できたからこそ面白いと感じられたようにも思う。

    紅の豚やおもいでぽろぽろが気に入ってる人であれば、かなりオススメ。
    逆に、ナウシカやラピュタのようなファンタジーを求めるなら厳しいかもしれない。
  •  (放送)
    春先小紅の頃とくらべるとずいぶんキレイになりましたね!ピアニスト矢野顕子さん
    ピアノの即興は幼少期からできたという彼女
    「今の気分」をピアノで表現なんてなかなかできませんよね!
    凄すぎる!

    大の伊勢丹好きでテーマソングまで作成
    本物の伊勢丹従業員をバックダンサーに歌うなんて
    洒落てます!

    ナレーターが原田泰造
    彼の声がまた良い!
  •  (放送)
    紅の豚の読み方
    娘がくれないと読めなくて、なかなか番組名が分からなかった。内容は面白いし、絵がきれいです。