ただいま検索中です
全 1843 件

  • 新妹魔王の契約者 (2015-01-14 03:05放送)
    うーむ、こういうノリだったのか・・・
    まぁ話のノリとしてはわかるんだけど、こういうノリで来るアニメだったのか・・・。次回はちょっと力の余裕があったらということで。
  • 歴史秘話ヒストリア「あの日から世界は変わった~リスボン巨大地震の衝撃~」 (2015-01-14 22:00放送)
    阪神淡路大震災との関連は?
    都市型災害としてはヨーロッパ史上類を見ない被害となったリスボン地震の復興計画を丁寧に追う。
    多分、阪神淡路大震災20年の関係で企画されたんだと思うけど、あまり阪神や日本との関連はない(最後にちょっとある程度)。日本の過去の地震とかのが紐付けやすかったんじゃ?
    ただまあ、目線が違う所で地震について啓蒙するという意味ではありなのかも。ボンバルの存在は知らなかったし。
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第1話 (2015-01-16 22:00放送)
    演者が豪華、展開はハード
    冒頭から家族全員が理不尽に殺される(娘だけ生き残るけど)展開とか、なかなかハードで見辛いとか思ったけど、最後の回収のくだりは鮮やかだった。生田斗真、二面性をちゃんと演じ分けてる。上野樹里や滝藤賢一も最後にちょっと奥深さを出してた。
    吉田鋼太郎やムロとか吉田羊など、旬の人が脇を固めてるし、ハマると最後まで見られそう。ムロはちょっとコントっぽかったけど…
    しかし金時計組って、昔の帝大首席みたいなもんかねえ。
  • 残念な夫。 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    テーマは悪くないと思うけど裏も強いし、このままだとしんどいかな
    “産後離婚”をテーマに、子供が生まれて家庭内カースト最下層に落ちた男を玉木宏。妻は倉科かな。周りの面々もそれなりに個性はあるし役割も明確。そんなに悪くはないけど、裏の「○○妻」に比べるとインパクトが弱いかな。このままの一本調子で、周辺で話題が展開するだけだとちょっと厳しいか。
  • ドラマ10 全力離婚相談(2)「女と男のプライド」 (2015-01-13 22:00放送)
    2話になってだいぶ自然体になってきた
    ちょっと地味だけど、2話目になっていい味が出て来たかな。真矢みきも無理せず自然体でやってもらえるといいんだけど。舘ひろしや上地雄輔ら周りの男性陣も渋い演技。ラストでみんなでダンスみたいな余計な作り物っぽいことは個人的には余計なんだけど・・・。
  • アニメ「暗殺教室」<フジバラナイト FRI> #01 (2015-01-10 02:00放送)
    殺せんせー 暗殺ギャグアニメ
    殺せんせー 暗殺ギャグアニメです。
    最近ギャグ系のアニメってなかったのでちょっと期待。

  • 池上彰の経済教室▽物価が2%上がると… (2015-01-17 07:00放送)
    金利(利息)を小学生に説明するには?
    池上さん、週間こどもニュースをやっていただけあって、小学生でもわかりやすい金利の説明でした。3要素は以下の通り
    1.我慢料、
    2.使用料、
    3.お金の価値。
    でも 1.の我慢料は預けておく間は使えないので肌感覚的にわかるけど、2.3.も区分がちょっとっわかりにくかったかな?

    それと、金融緩和のところは目から鱗くらい。これで人にも説明できます。(しないけど)


  • パリ白熱教室 第1回「“21世紀の資本論”~格差はこうして生まれる~」 (2015-01-09 23:00放送)
    今はやりの「21世紀の資本」の著者のトマ・ピケティ教授の白熱教室。
    今はやりの「21世紀の資本」の著者のトマ・ピケティ教授の白熱教室。

    最近、マルクスの資本論をかじり始めているが、トマ・ピケティ教授の
    ビックデータを元にするロングタームの経済学はマルクス経済学や
    数学を駆使した近代経済学とも趣がちょっと異なっているのかもしれない。

    と期待して興味深いのでチェックしている。
  • マツコの知らない世界【戸田奈津子の映画字幕&ご飯がススム漬物の世界】 (2015-01-13 21:00放送)
    字幕翻訳&漬け物の世界!
    1時間ものの尺にあわないのか、2本立てが基準になっちゃいましたね。マツコの知らない世界。

    映画字幕は台詞を母国語で聴いて、字幕の日本語でざっと理解してこれこそと思ってたけど、30代より若い世代はめんどくせっって吹き替えにしてしまうらしい。
    ベイマックスも田舎だと吹き替え版しか上映してないし、ちょっとおじさんは悲しい。

    それと戸田奈津子の字数との戦いは知恵の出し合いでおもしろかったな。

    漬け物は、ご飯を3合くらい食べてんじゃないかってくらい、漬け物をネタにマツコが食らってます。
    これがまたうまそうにばくばく食う。私は広島の辛子高菜がくいたいなぁ~。
  • 残念な夫。 #01 (2015-01-14 22:00放送)
    どこの家でもありえる話
    子供を育てるって想像以上に大変なんだなあ。
    ちょっと玉木は自覚がなさすぎだけどね。
    あと、ユニコーンの大迷惑の歌詞が内容と全然合ってなかった。
  • Oha!4 NEWS LIVE (2015-01-14 04:00放送)
    軽便カレーって...
    5:40からのリサーチ小町のコーナー
    カレーがテーマなのですが、出て来たカレーの名前が「軽便カレー」
    もうちょっとなんとかならなかったんですかねぇ
  • 火曜ドラマ「まっしろ」第1話 (2015-01-13 22:00放送)
    堀北真希の演技に期待。
    舞台がセレブ病院というだけで、医療系としてはありきたりなストーリーなんだけど、気楽に見れる。
    堀北真希は今までおっとり美人のイメージしかなかったので、この役でちょっと違った面が見れたらいいかな。
  • 冴えない彼女の育てかた#0 (2015-01-09 02:15放送)
    ラノベ原作アニメの初回。なんとアニメ放送だけのオリジナル『第0話』
    ラノベも当然ながら知らんで見たんだけど、こういうオタクの主人公がさまざまな美女たちに囲まれたウハウハ状態のままずっと続くんだろうか、このアニメは・・・。ちょっと知りたいので次回も見よう。
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    SMAPいらないお笑いだけでいいと改めて感じた
    SMAPはだらっとしたしゃべりで無駄に長くてちょっと残念。

    全体に笑いのレベルは低めだったかも。

    常連どころは相変わらずウマいけど。

    あと客がいないのはいいね。
  • 学校のカイダン #1 (2015-01-10 21:00放送)
    初回としてはよく出来てる!広瀬すずも好演
    ストーリーそのものはよくある学校カーストの最底辺からの逆転モノ。ただその武器は単なるスピーチというのがちょっとおもしろい視点。連ドラ初主演の広瀬すずがなかなかの熱演ぶり。その他、謎のスピーチライターに神木隆之介をはじめ、杉咲花や須賀健太、金子ノブアキなどけっこう旬なところを押さえていて、初回としては上出来だ!
  • 新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    すぐるちゃんのちょっといい話
    皆さんおっしゃる通り主役は完全に卓ちゃん。そしてちょっといい話。連続ドラマ未見でも楽しめました。
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    シンプルな構成でよかった
    ゴールデンSPは会場に芸能人を呼んで感想を言わせたりしてたので、
    そういった無駄な部分がなくなったのはよかった。
    正直すべってる話が多かったが、バカリズムの話の構成は
    人を飽きさせない、引き込ませる出来でMVSは納得。
    ゲストのSMAPはちょっと緊張気味だったけど、ゴローちゃんの話は面白かった。
  • 日曜ビッグバラエティ「激録・警察密着24時!!~2015冬~」 (2015-01-11 19:54放送)
    いつもの警察モノです。ちょっと演出がクサイけどね〜
    警察の活動を知ることができるので、いつも観てしまいます。世の中にはいろいろな人がいますね〜 警察官も大変です。
  • 【連ドラ初主演!渡辺直美】新・木曜ドラマ『五つ星ツーリスト』第1話 (2015-01-08 23:59放送)
    窓際旅行会社社員たちの活躍ぶり
    窓際部署にいながら、実は凄腕のツーリストたちが京都を舞台に活躍。よくあるストーリーだけど、旅っていうのは確かにハプニングも起こりやすいし、思っていたより楽しめた。
    主演の渡辺直美がまだちょっとぎこちない感はあるけれど、サブ情報として、もっと京都の知られざる観光情報とか入れこんでくれてもいいのでは。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「東出昌大×朝井リョウ」 (2015-01-10 22:00放送)
    ジョナサンで酒なし対談
    年寄りの作家と俳優の対談なら飲み屋でしょうが、ジョナサンでジュースとフライドポテトが新鮮でした。後半は大河ドラマの番宣色が強くて、ちょっとがっかり。
  • もうひとつの箱根駅伝 (2015-01-11 16:30放送)
    青学の原監督を支え、選手のお母さんでもある奥さんにスポット
    それにしても青学は強かった!! 素晴らしい記録を残した青学の原監督とその奥さんにスポットライトを当てた箱根駅伝の裏側、ちょっと感動しました。
  • 池上彰の経済教室▽“池上VS政治家”再び  (2015-01-10 07:00放送)
    狩野恵里アナのちょっと恥ずかしいシーン
    学生に質問をしながら進める講義形式。池上彰先生の話はいつもとても分かりやすくてためになります。そんな中、基本的な質問を投げかけられた狩野アナの慌てぶりに注目。テレ東アナは特にちゃんと経済のお勉強をしないとね(-_^)

    物価が上がるとお金の価値は?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420840800&t=1129
  •  (放送)
    西岡徳馬と加藤優につきる
    よーやく見れた。西岡徳馬のような大物が、あそこまで振り切った笑いを提供するのが凄かった。しかもかなりの時間をかけてテツトモと練習したのが分かるほどの完コピぶり。ちょっと感動的。
    それと加藤優。ビジュアルは太くなったが、声やしゃべり、表情などは昔のままで目を見張った。
  • ドラマ10 全力離婚相談(1)<全7回>「母の涙」 (2015-01-06 22:00放送)
    初回としては悪くない出だし。もっと自然体でいいのかな
    真矢みき演じる切れ者弁護士が、取引企業の離婚案件を任されたところ、クライアントの夫ではなく、妻の側にたった和解案を提示してしまう・・・。展開としては悪くない感じ。でもちょっと真矢みきが無理しちゃってる感が多少あり。もっと自然体でいいような気がする。
  • 池上彰の経済教室▽“池上VS政治家”再び  (2015-01-10 07:00放送)
    どうしてもちょっと鼻に付くんだよなぁ。
    鋭い質問で政治家の本音解答、あるいは本音の表情を浮かび上がらせる池上さん。確かにすごいけどなんだろう、鼻についてしまうのは。
    まあ、勉強にはなります。
  •  (放送)
    これだけの人を出しながら…
    初回だけ見たけど、あまり好みでなかったので、その後見てませんでしたこの番組。
    今回マツコが出てるとの事でもしかして良くなってるかなちょっとだけ見ちゃいました。

    でもやっぱりおもしろくなかった。制作側も大事であると痛感できる番組。


  • 弱虫ペダル GRANDE ROAD『激走、山中湖』 (2015-01-06 01:35放送)
    アニメと侮ることなかれ!熱いロードレース
    毎週見てるが、レビューを書くとネタバレになるので差し控えてましたが、
    とうとうクライマックスまで、あとちょっとなので書きます。

    アニメと侮ることなかれ!

    熱いスポーツものはおじさんの心にも火をともします。みて損なし。

  • ロンリのちから「三段論法」 (2015-01-01 00:35放送)
    消える前に気が付いて良かった。あとで見る
    論理的思考力を養う番組らしいのでちょっと興味がある。まだ見てないけどメモとして残しました。
  •  (放送)
    山里のエピソード残念
    聞き飽きたつまらないエピソードのみ
    他二人は空気
    ちょっとがんばってたのはかすが

    でもマツコにはかなわない。
  • 銭の戦争【草彅剛主演…壮絶な復讐劇が開幕!初回2時間SP】 #01 (2015-01-06 21:00放送)
    好き嫌いが分かれそうなドラマ
    自分は結構好きなタイプのドラマだけど、それでも2時間陰湿な場面が
    続くとちょっとしんどいかな。
    上司に言った「俺の人生、金で買い戻す」は今の時点ではただの負け惜しみ
    だけど、どう巻き返すのか?
  • 日本列島誕生~大絶景に超低空で肉薄!~ (2015-01-02 19:30放送)
    若干、説明が多くて退屈なときも…
    ドローンや無人機での撮影映像はおもしろいのだけれど、その周辺の情報やストーリーが、ちょっと退屈だったかも。もうすこし、テンポアップして番組になっているとよい。しかし、映像はおもしろいので必見。
  •  (放送)
    2014ニュース総決算ではなく。。
    年末最後の番組でしたが、未公開収録の総集編のような内容で、ちょっと肩透かしかな。
    でも、流行語大賞の選考委員に左巻きが多いこと、今年の流行語大賞が政治利用されていたことは、知りませんでした。
    メディアって本当に油断も隙もないですね。
  • 村上マヨネーズのツッコまさせて頂きます!全国ネットだよ!新春90分SP (2015-01-03 14:30放送)
    橋本マナミは愛人キャラ演じてた?
    ついてない小杉ちょっとかわいそうです。宮崎いいところですよね!!楽しく過ごしてます
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    すち子&真也にはまった
    色んな芸人さんのネタが見られてホント面白かった!
    ちょっと見て欲しい芸人のすち子&真也は初めて見たけれど、スゴクいい!
    テンポもいいし下品さもないのがGOOD!
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    余り真に受けない方が良いと思います
    今回は人工知能による未来予測とそれに踊らされる人々の姿が描かれていましたが、
    ちょっとオーバーというか、人工知能がそこまで進化しても使い方は違ってくるだろうなと思います。
    NHK的には分かりやすく面白く演出したのでしょう。

    恋人を見つけた人も、人工知能と言うより自分でルールを作ったプログラムを実行してるだけですしね。

    それよりアバター作っても、ライブのとき自分がどこに居るかサッパリ分からない方が私には問題でしたw
  •  (放送)
    ずっとお待ちしてたんですよと言われた池上さんがよりによってクリスマスの夜にって言ったら我々にとってはクリスマスプレゼントみたいなことを
    ・島根県隠岐郡海士町。教育に力を入れており人口増で待機児童が出る勢い。
    ・日本人の貯金DNAと連呼していたが番組でも紹介された通り戦後のときの政府の方針であってそれをDNAに刻み込まれたとか大袈裟すぎでは。
    ・支持率の世論調査。解散総選挙前後で大臣の変更もほぼないのに支持率が上がって不支持率が下がっててもはや信ずるに値しないのでは。調査自体がというより調査対象が。
    ・水素ステーションが作られ始めて水素1L1000円、5L5000円で700km走るのが同クラスのハイブリッド車と同程度の費用というが、同じだったらステーション設置数が圧倒的に少なくて不便な燃料電池車は普及しないのでは。
    ・中国の反日教育は日本は悪い、から過去の日本は悪どい、に憎悪させる対象をずらし始めた?

    ・今回のWBSは二択で煽る手法がちょっと鼻についた。都会と田舎住むならどちらという二択はともかく、貯金と投資ではどちらをとるか、中国との関係はよくするべきかよくする必要はないか(番組では親日中国と反中日本という構図)など、どちらか一方に振りきれるようなものではないものを二択にするのはどうなの。
  • 新春ワイド時代劇「大江戸捜査網2015~隠密同心、悪を斬る!」 (2015-01-02 18:00放送)
    江戸捜査網 結構良かった。
    五時間と長丁場だったので、時折は外したりしてましたが、配役もそこそこで時代劇としてはよく作られていて良かったかと思います。

    なお、ちょっと残念なのはナレーション(たぶん山寺さん?)。
    通常のところは凄くいいのですが、「隠密同心心得の条」の「死して屍拾うものなし」のところが過去のシリーズより声質のせいか軽く聞こえてしまっっているような…。
    まあオヤジの戯言ですね。
  • 大人のピタゴラスイッチ「数(すう)ピタ!たのしい数学」 (2015-01-02 23:10放送)
    「アハ体験」ってこういう事だと思う。
    年始の恒例特番となりつつある「大人のピタゴラスイッチ」。
    大人向けということもあり、1つの問題に対して
    視聴者側が考える時間があるのが「大人の~」の特徴でもある。

    今回は、「数学的な考え方」について幾つか例を出して分かり易く解説している。
    番組内でも幾度となく言っているが
    「数式を解いたり公式を丸暗記するだけが数学じゃない」というのがどういう事か、
    見ていくうちによく分かる内容になっている。

    問題自体はそれ程難易度が高い訳ではないのだが、
    その答えに辿り着くまでの「考え方」の部分で
    「そういうことだったのか!」と(昔懐かしい)アハ体験ができる。

    また、番組中盤でピタゴラ装置のNG集のような物も出てくるのだが、
    仕組みの複雑さも相まって成功したときは共感してちょっと嬉しく思ったり。
  • オスカフェ (2015-01-02 00:50放送)
    矢口、橋本、鈴木、MC有田で動物の雄の特徴でどちらが好きか話す
    ライオンとパンだを比較している。まったく違うアプローチで雌に接する。橋本さんはキャラ作りをしているみたいな気がする。矢口さんも当分この方向で売るしかないのでちょっと気の毒。。
  •  (放送)
    あけましておめでとうございます
    初風呂を浴びてから、この番組「ゆく年くる年」を視聴しました。
    2015年になってから、ゆく年を視るのもちょっと変な感じがしますね。
    それも年越しならではの気分なのでしょう。
    今年もガラポンTVでテレビ視聴して、せっせとレビューをしたためます。
    当面の目標はレビュー投稿2000件達成です。

  •  (放送)
    懐かしい気分に浸りながら観てます
    NHKというより昔のTBSみたいな味わい。いや、これが今のNHKテイストなのかな。ちょっと長いのでダウンロードして少しずつ観てます。エンディングが今から楽しみ。
  •  (放送)
    やっと後編を視聴!いいドラマだった
    前編見てからちょっと時間置いてしまったのだけど、ようやく時間が出来て後編を視聴。
    山田太一のセリフはやっぱりいいなぁ。そして松本幸四郎、津川雅彦、そして松坂慶子といったベテランの演技も実にいい。今井翼くんもがんばってた。エンディングの石田徹也の絵まで印象的だった。
  •  (放送)
    バスガイドは大分が発祥の地
    これは知ってたかも。
    スマホで参加型番組なのは新しいかも
    ハイブリッドキャストを見据えた取り組みか?
    でも録画機ではちょっとねー
    ラグがあるからガラポンでも辛いかなw
  •  (放送)
    坂上忍のやさしさが滲みでる
    日常のちょっとした気になること。早炊きはなっとく。TVスタッフに対する気遣いが感じられた。番宣の本田翼の本音もちょっこっとあり。
  •  (放送)
    最優秀はちょっと泣けます。橋本マナミも出てます。
    菊池亜美ダマサレなれしてすごいです。田中みな実は小悪魔ですね。関わる男をみんな惹きつけます。ワッキーがんばれ!
  •  (放送)
    ラビー&まりちゃんが出てると聞いて
    ラビー&まりちゃんが出てると聞いてスマスマを久しぶりに見ました。

    ラビーはここ数年良きパパとして売れて、よかったです。
    テレビでの温和でちょっとマニアックな感じとラジオや舞台での狂気の
    くだらねーネタとがいいバランスなんだろうなぁ。

    狂気の部分も残しつつ来年の頑張って欲しい。

    それとプロジェクトマッピングは進化すると光学迷彩とかに発展しそうでちょっとワクワクします。
  •  (放送)
    とりあえず復帰おめでとうございます!
    ちょっと顔がふっくらしてますね。
    元気そうですが、やっぱり滑舌よくないですね・・舌足らずのような・・
    これからも無理しないで頑張ってほしいです。
  •  (放送)
    新宿2丁目の雰囲気ですか
    ちょっと気持ち悪くなりました。なぜかマツコが普通にみえる。お腹いっぱいになりました。
  •  (放送)
    ちょっとUFO押しが強すぎる
    UFO、UMA、心霊などいろいろネタはあるが、陰謀論は超常現象とは関係ない。超能力とかも取り上げて欲しかった。
  •  (放送)
    「すべてがFになる」も最終回!
    前後編で事件を解決しながらワンクール持たせるというちょっと変わった構造だったけど、最終回まで欠かさずに視聴。真賀田博士というシリーズを通した悪役がアクセントになってた。