番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
相撲
愛の
zero
アメト
あんぱん
サンデー
ミステリー
カンブリア
朝山家
マンデー
やりすぎ都市伝説
鬼滅の刃
世界まる見え
政見放送
ガリバー
池上
ミヤネ
堀潤
上田と
ありえへん
«
1
.
6
7
8
9
10
.
17
»
全 806 件
ファミリーヒストリー「中山エミリ~ルーツは地中海・マルタ島 日本への帰化~」 (2015-07-31 22:00放送)
マルタ美人なのも納得だなぁ
3
Like
明治に日本にやってきた英国=マルタ人が日本に単身やってきて、16歳の娘と反対されながら結婚。。このひいおばあちゃんがまた、今の時代にも通用するような美人で。中山エミリは1/8白人の血があるだけでなく、このひいおばあちゃんの血も受け継いでの美人だったんだと納得。マルタでも名家だっただけでなく、日本で英語教育で勲章貰うなど立派な人を祖先に持ってるんだね。 最後の部分での日本海軍のマルタ島での逸話は必見!
ニックネーム未設定
ど根性ガエル #5 (2015-08-08 21:00放送)
今回も面白かった。脚本がいいのかな
8
Like
ぴょん吉の演出に飽きは来ているけど、最後の展開は読めなかった。というわけで今回も面白かったです。だんだん寿命が近づいている?ぴょん吉、次回の展開も気になります!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「憎しみはこうして激化した~戦争とプロパガンダ~」 (2015-08-07 22:00放送)
“映像は武器だ” 戦争時のプロパガンダの実態に迫る力作
5
Like
「戦争は一度始めたら、誰にも止められない」最後の言葉が重い。メディアに携わるものとしても必見のNスペ。
ニックネーム未設定
ロンドンハーツ (2015-08-04 21:00放送)
これは中学生ぐらいには刺激強いよ
3
Like
大人だから笑って見ていられるけど 大久保さんとはいえ(失礼)こうキスされまくると中学生ぐらいにはたまらんでしょうね
最後のキスはいつだったろう?
ニックネーム未設定
有吉の壁Ⅱ~総勢27名の芸人が有吉を笑わせる!~ (2015-08-03 23:59放送)
有吉はたけし系譜なんですね。
9
Like
直接たけし軍団にいたわけじゃないけど、笑いの系譜は明らかにビートたけしなんですね。
最後の落とし方もそんな感じ。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「もう会社には通わない~在宅勤務“革命”~」 (2015-08-03 19:30放送)
公平な人事評価はあきらめた
4
Like
サイボウズの社長の最後の発言が残った。
公平な人事評価は難しい。
そういうものだということにしている。
色々と考えさせられた。
公平な人事評価と思っていたけれども、公平なんて本当に難しい。
公平でなくても、一人一人としっかり向き合っていくことが大事、と。
なるほど。
ニックネーム未設定
ドラマレジェンドHERO 特別編 (2015-08-01 21:30放送)
前見たし・・・もっと新撮映像を加えて欲しかった
6
Like
新撮映像を加えたとあるからかなり期待していたけど、最後の数分だけだし!
ちょっと残念。
ニックネーム未設定
「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第12話 (2015-07-12 21:00放送)
近年の中でも傑作に数えられるドラマ!
1
Like
ようやく最終回を視聴
ちょっと詳しいけど完全に脱帽!やられました
最後の最後まで、感動を途切らせることなく、しかも天皇論まで盛り込みつつ、一貫して家族の愛と料理を貫き通して描き切っていました。ホン、役者、そして演出、音楽なにもかも素晴らしかった。
ニックネーム未設定
ビートたけしのTVタックル (2015-07-20 23:15放送)
反対派の人員ミスではないかな
7
Like
前回に続き今回も反対派の説得力が全くなし。
何を持って自然界としているのかの定義もなく
可哀想と言うだけでごり押し。
動物の匂いも含めてバーチャル上で動物と触れ合うことは
当面不可能なので、動物園はその機会を与えるよい場だと
思う。番組最後のコメントからして、お金のための匂いがする。
ニックネーム未設定
エイジハラスメント #1 (2015-07-09 21:00放送)
男子含めて新入社員必見。最後のシーン見ないとスッキリしない。
8
Like
不快なシーンばかりなので何度も止めようと思いましたが、最後のシーンはスカッとしました。視聴継続します。
言いたいことが言えるのは、しがらみがない若いうちだけ。上司とぶつかるのは必要で大切なことだと思います。
ニックネーム未設定
テレメンタリー2015「親育て~91歳の助産師の教え~」 (2015-07-07 02:21放送)
91歳で現役の助産師の教えは言葉ではなく、実践に根ざしている。
2
Like
実践に培われた教え
赤ちゃん自身が産まれようとする力を信じる。
首に巻き付いたへその緒を緩めながら出てきた赤ちゃんをとりあげて、
「やっぱり生きようと思って出て来る子はタフやな。」
そして、番組最後の言葉
「70年やっていても初めて出会うことが一杯ある。
生きてる以上毎日勉強ですな。」
ニックネーム未設定
水曜は「笑ってコラえて!2時間SP」 (2015-07-07 01:29放送)
篠原信一が飲んで歌って大暴れ!につられて視始めたけれど・・・
1
Like
よくよく見たら、▼その前に佐藤栞里の学芸大学ハシゴの旅!とあった。
番組名も、水曜は「笑ってコラえて!2時間SP」とわざわざ頭に水曜を付けて詐欺呼ばわりされるのを回避してるよ。
かくして、今回は最後の方だけ摘まみ視聴して終いにした。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(82)「絶体絶命メッセージプレート」 (2015-07-02 12:45放送)
弥太郎と戦う圭太。新人と頑張るまれ
5
Like
心臓を患って(?)病院に行った弥太郎がお茶目すぎて完全に漫画キャラと化している。
一方の圭太はお見合い写真攻撃に参ってまれと相談しようとするけれどまれは新人の子と特訓を頑張る。
ようやく夜遅くに電話をすると揉め事に発展!
狂ったように結婚よりも仕事!!最後のまれのセリフもドラマというより漫画やね
ニックネーム未設定
FIFA女子ワールドカップ2015 準決勝日本×イングランド (2015-07-02 07:45放送)
ドラマティックな結末
20
Like
後半アディショナルタイムの決着。すごい試合でした。泣き崩れてる選手を見て、ちょっとかわいそうに思えてしまい、感情移入してしまいました。最後のクロスは確かに決定的でしたね。それだけに、気持ちを入れてクリアしにいった結果でしょう。
次は決勝。アメリカはもちろん手強いが、修正すべきところは修正し、全力で戦って、ぜひ勝ってほしい。
ニックネーム未設定
しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-06-29 19:00放送)
三者三様のしくじり話、面白く視聴した。
18
Like
人の失敗は蜜の味っていうからなあ。
自分のしくじり話をバラエティ番組で話すんだから笑わないと逆に失礼だよね。
その意味で、最後の、発明王エジソンのしくじり解説は笑えなかった。
人様の子育てをしくじりと決めて笑いを取ろうというのはどうもなあ。
ニックネーム未設定
しくじり先生 偉人も失敗してますスペシャル (2015-06-26 23:15放送)
オリラジ中田の語るマラドーナ
15
Like
しくじった本人が語るのではなく、偉人のしくじりを解説するという新企画です。
あまり知られていないマラドーナの数々のしくじりと、最後の教訓はとてもためになります。次回も楽しみ。
ニックネーム未設定
しくじり先生 偉人も失敗してますスペシャル (2015-06-26 23:15放送)
しくじり先生の新たな展開!
20
Like
オリラジ中田敦彦がサッカー界の偉人「マラドーナ」の“しくじり”を紹介。これまでのしくじり先生と違って、本人からの講義ではないが中田の軽快な語りがテンポがよく、今後のしくじり先生の流れとなる番組でした。最後の教訓も笑ってしまう内容ではなく、実は誰しもが陥る可能性がある、かつ、気づきの多い言葉です。
みなさんも是非、みてほしい!!!
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【日本人が急増!ミャンマー超沸騰SP!】 (2015-06-22 22:00放送)
激変するミャンマー アジア最後の経済フロンティアへの熱視線
6
Like
2011年に経済開放され、おおきく政治。経済が変化している。
経済開放後の成長率は、8.3%!!
様々な商社が先行者として、そのシェア獲得を狙っている。
多くの電車車両は、日本からの払い下げ車両であったり、日本企業の駐在員が増加しており
日本との関係性は高い。
今年の総選挙へ向けて、国内の政治への熱は加熱している。
その渦中は、アウン・サン・スー・チー(NLD/国民民主連盟)である。
「自分の人生に失望しそうになったり、自分に価値がないと感じたとき
他の人々のために何をしてあげられるのか考えることが大切」
軍事政権下での憲法により、大統領になることは難しいのだという。
ニックネーム未設定
長門有希ちゃんの消失 (2015-06-27 01:40放送)
ここ三話の締めくくり
1
Like
いなくなった自分は再統合されるのか、なにかに影響あるのか、失ったものをどう捉えるか、判断するのは難しく面白い展開。
最後の展開は昔のままかもしれないが、今後なにかしら影響を与えるのは間違いない?
ニックネーム未設定
オモクリ監督~O−Creator’s TV show~【大泉洋が秋山にキレた】 (2015-06-21 21:00放送)
音尾さんが結局いい味出してる
1
Like
チームナックスとコラボのオモクリ監督。初っ端から音尾さんを題材にあり得ない作品。みんなの歌か!と思うような謎歌のPV。ザンネン動画だったが、終盤までそれを引きずって面白くしてしまう。
他はコントを動画にしたんだねっていう内容でした。
バカリズムの最後の女子プロ動画はファンは喜んだだろうな。
ニックネーム未設定
がっちりマンデー!! (2015-06-07 07:30放送)
坪単価の高いお店は理由がしっかりあるお店だった
3
Like
何と言っても最後の立ち喰い焼き肉が段違いですごい。
どこもよく考えられいるからこその坪単価の高さなんですね。
はるな愛はきっと何かをパクるのではなかろうか、と邪推してしまった。
ニックネーム未設定
長門有希ちゃんの消失 (2015-06-08 00:35放送)
今回の影の主役は朝倉さん
1
Like
合宿と称する温泉旅行の最後の回。今回の主役は朝倉涼子さん。長門さんと見守る彼女の心情の描き方がたいへんグッド!毎回癒されるアニメですな。
ニックネーム未設定
ようこそ、わが家へ【恐怖の日々の終焉!全ての謎の答えが明らかに?】 #10 (2015-06-15 21:00放送)
ラストの結末はちょっとあれかもしれないけど、全体としてはおもしろかった!
5
Like
これは期待以上のシリーズだった〜特に現代生活においては、こうしたストーカーが通勤途上でも仕事でも学校でもどこでもふとしたきっかけに起こる恐怖はよくわかった。
最後のオチ?は自分としては今ひとつだったけど、トータルには惹きつけられたシリーズだった!
ニックネーム未設定
ようこそ、わが家へ【恐怖の日々の終焉!全ての謎の答えが明らかに?】 #10 (2015-06-15 21:00放送)
結果的にはとってもよかった
15
Like
なんか善人のジタバタで、途中観るのをやめようかとも思ったが、結果オーライ。 池井戸作品と理解して寺尾聡と竹中直人の攻防をみるべきだったし、 ニット帽の男も大物役者だったね〜。^_^ 最後の締め方もうまかったし。 そうそうエンドロールの後までシッカリ観るのを忘れないように。。目覚ましテレビも見れるし。。。。
ニックネーム未設定
「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第8話 (2015-06-14 21:00放送)
映画を観ているかのよう。とても感動しました。
8
Like
とても感動しました。今回はガラポンTVの映像ではなくHDDレコーダーに録画したものを観ました。パリの映像はとても綺麗でその中で奮闘する佐藤健。最後の展開は涙がちょっと出るくらい感動しました。
あ、なんでガラポンTVでレビュー書いてるって?最近TV視聴の履歴を感想として残すようにしているからです。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「世にも不思議な“目覚まし装置”」 (2015-06-11 22:55放送)
この目覚まし装置は朝の情報番組で見たことがあるぞ
9
Like
世の中には過保護というか、とにかく子どもが心配で仕方ない親がいるようだ。
とはいえ、多くは時間に起きられるか、遅刻しないか心配でこの装置を手にしているんでしょうが、最後の睡眠障害はなぁ。ちょっと別の問題って感じがしなくもないんですが。
ニックネーム未設定
中居正広のキンスマスペシャル (2015-06-05 19:56放送)
松岡修造が熱く頑張り続ける理由がある
4
Like
今ではあんなポジティブな修造も、本来メンタルが弱く挫折の連続だった。。。最後のミュージカル風ドラマも秀逸です!
ニックネーム未設定
永遠の0 最終章 (2015-05-09 12:00放送)
泣けてきました。永遠の0
0
Like
戦時中の悲劇のなか奇跡。
最後の未来にかける希望、熱く感じました。
平和の願いが永遠に続けばいいですね。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「亡くなった夫がよみがえった?」 (2015-06-04 22:55放送)
う~ん、まぁ必要という方がいるようなら…
14
Like
記憶をとどめておくためにフィギュアを作る。歳月が経って、故人の記憶が薄れていくことで救われるというのもあると思うが、必要だという人がいるようなら、その人のためになるというのであれば、それはそれでいいと思います。
声を再現。こんなこともできるようになっちゃってるのね。こういうのも需要があったりするのか。
最後の冷凍保存は、第13回アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品だね。
ニックネーム未設定
たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学 睡眠で不調解消2時間SP (2015-06-02 19:00放送)
睡眠法で免疫力の強い身体作り
7
Like
血糖値も高くなく、腰痛にも無縁な方で、でも睡眠の効果について興味のある方はここから観るとよろしいかと思います。
大体30分。
睡眠法で免疫力の強い身体を作る
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821433239200&t=5153
2時間SPで3コマ用意されてる最後のコマが万人受けネタだなんて…
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて「第2回」 (2015-05-31 21:00放送)
バブルの崩壊の過程が良く分かりました
4
Like
ハードに依存する体質や判断のスピード感のなさは昔から何も変っていない。最後の復活のカギのところもあいかわらずの年寄りの的外れ
ニックネーム未設定
月曜から夜ふかし (2015-06-02 00:30放送)
福山雅治の都市伝説知ってるよ
8
Like
2014年のPTA全国大会と九州大会は長崎で同時開催だった。
最後の総会のエキシビジョンに福山雅治がでる
って噂がながれて…
日本全国のPTA役員に
福山ファンの女性が多くなりました
とさ
ニックネーム未設定
世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?2時間SP★ねば~る君乱入 (2015-06-01 19:00放送)
日本で一番赤ちゃんの生まれる病院
3
Like
最後のネタ、日本で一番、赤ちゃんの生まれる病院。それは熊本にある福田病院というところらしい。 豪華な産婦人科は結構幾つか話題に上がるとは思うが、ここはその極み。少子化の折、女性にもう一人産みたいと思わせる、という信念がスゴイよ。入院に予約も不要というのもあり得ない。
ニックネーム未設定
ヨルタモリ (2015-05-31 23:15放送)
デミグラチャーハンが衝撃的
5
Like
松たか子さんのお父さんってこんなに柔らかいチャーミングな人だったとは!
役者は観察眼が最後の砦、という言葉もとても共感。
ニックネーム未設定
パンチライン#8 (2015-05-29 02:10放送)
これまでのストーリーをなぞりながらも、どこでどう変わるのか目が放せない
1
Like
“次はない!”と言われてしまったループストーリー。いわば最後のループをなぞっていくストーリー・・・。いろいろ新しい発見が!
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! (2015-05-30 19:54放送)
八人のうち最後の二人は中国から、チャイ・ジンとル・ウェイでした。
25
Like
チャイ・ジンはジャーナリストで、中国大気汚染に係る映画を作り、インターネットで公開した人。
この映画のあまりの反響に、中国共産党は公開から4日後に視聴できなくしてしまったそうです。
ル・ウェイはサイバーポリスの長で14億人を見張る男という触れ込みでした。
民主化の火の粉が中国国内に飛び火しないようにネット情報を常に監視し、中国共産党にとって不都合な情報はすべて削除する。その役割のトップがル・ウェイとのこと。
14億人の民の声を抑えつづけることが出来るのか、逆に、中国の民主化は進むのか、注目する必要があります。
ニックネーム未設定
課外授業 ようこそ先輩~センセイの頭の中~▽作家・古武術応用研究家 多田容子 (2015-05-29 19:25放送)
忍者のことを自分達の夢でつなぐ授業
0
Like
小説家であり、古武術応用研究家の下田容子先生。
最初は意気込みすぎたか、説明が多くなり、子どもはついていけなくなるが、次の日に子どもたちに考えさせる実習では子どもたちのアイデアの広がりに下田先生が驚く。最後の挨拶では感動して泣いてましたね。
柳生新陰流の考えは、今の我々に確実に活きそう、と思いました!
ニックネーム未設定
1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-05-06 19:56放送)
すごい素人レポーターと、ちょっと昔への旅は感動モノ
2
Like
後半、マイクを拾った人がレポーターになる企画は海老名。浪人生の男の子は非常にテキパキと仕事をこなし、次にレポーターになった小学生もとても上手にレポートをこなす。そして最後のコーナーは水中表現家の二木あいさん。人生でやりたいことに試行錯誤しながらついにやしたいことを見つけて、独自の素晴らしい表現をしている。
一度この方の映像をシアターで観てみたい。
ニックネーム未設定
ヨルタモリ【葉加瀬太郎がバイオリンで酔わせる】 (2015-05-24 23:30放送)
音楽セッションが最高
14
Like
葉加瀬太郎さんはシャイなのか、いじられキャラなのか、あまりトークはせずにタモリさん先導で話が進む回でした。始点・終点、百人一首講座も面白かった。バイオリンの骨伝導はかなり気になるし、最後のセッションは本当に素晴らしかった!
ニックネーム未設定
日曜ビッグバラエティ・緊急車両24時② (2015-05-24 19:54放送)
おもしろかったです。
3
Like
緊急車両に関わる人々を追う構成。最後の自衛隊のとこだけ、車両紹介みたいな感じでマニアックだったかな。全てこんな紹介だったらマニアには受けるんだろうけど、やっぱりヒューマンな視点が大事で、興味深いわけで。
消防うどん、なるほどなぁって思いました。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851432464840&t=2429
風呂中に出動指令が出たときの実演がすごかった。拭かないんだー
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851432464840&t=2518
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(47)「危機的クリスマスケーキ」 (2015-05-22 08:00放送)
内容は良かったけど 最後のシーンは、、、、、?
9
Like
どうなるかと思ったクリスマスケーキ
無事に終了してめでたしめでたし!
そこに最後のあのシーン
ん?何?みんなで歌歌い出して
ケーキ囲んで
何?
つづく って
中途半端にもほどがある
ニックネーム未設定
プロ野球選手の妻たち (2015-05-20 19:00放送)
ドカベン香川伸行、いい奥さんと最後の14年間幸せでしたね。
11
Like
終わりよければすべて良し。死の10日前に、最初で最後の感謝の言葉を奥さんに伝えることが出来て良かった。悔やまれるとすれば自分の体調管理をないがしろにしたことでしょうか。それも含めてドカベンその人ですから、最期は幸せだったと思います。合掌
ニックネーム未設定
みんなのうた「なかよしファミリー」「シャッキシャキの転校生」 (2015-05-20 12:55放送)
何世代前の歌なのだろう
1
Like
最近の歌は流れないまんなのうた。最後の、シャキシャキの転校生の最後に、傘を女の子の方にさしてあげる男の子の気遣いが素敵
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 64(ロクヨン)(5)「指」 (2015-05-16 22:00放送)
早くも最終回、ちょっと消化不良?
4
Like
小説に忠実だったけど、最後の展開が早すぎたような気が、、、、横山秀夫久々の小説ドラマ化ということで◎。映画も期待。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(40)「横浜激辛プチガトー」 (2015-05-14 08:00放送)
あ!この人 どこかで見たような、、、今後の展開が楽しみですよね
4
Like
最後の方に出てきた人
見た事ある!
えーっと 誰だっけ?
まれちゃんはいったいどうなるのか?
楽しみですね〜
ニックネーム未設定
メディアのめ「お客の心をつかむ!ポップの言葉」 (2015-05-14 09:40放送)
思わず買いたくなるキャッチコピー
3
Like
この番組も10分と短いので嬉しいです。
こういう番組増えて欲しい。
池上さんの最後のコメント「そんなバナナ」頂きました(笑)
ニックネーム未設定
NNNドキュメント「晩春 認知症の彼女と結婚した理由」 (2015-05-11 01:00放送)
結婚をしたかった彼女
4
Like
男性の最後の責任の取り方は然るべき選択だと思うが遅かった。男女の恋愛はどちらかが悪いなんてことはないという言い方もあるようだが、私はそうは思わない。
結婚の意思がないとわかった時点で女性から別れる決断も出来たはずだという意見もあるとは思うがそれは酷だと思う。女性は子供を産む性というものを持っている。人生において家族づくりという点で男性よりもリミットが短いのだ。 彼女がかわいそうでならない。
ニックネーム未設定
ホンマでっか!?TV【大泉洋SP!一日密着で暴かれる裏の顔&(秘)料理の腕前披露】 (2015-05-06 21:00放送)
大泉洋さんの映画・番組PRなんだけど面白いから
14
Like
大泉洋さんの三回目最後の性格分析のようです。
映画「駆込み女と駆出し男」のPRのための出演とは思いますが、面白いのでオススメします。
久しぶりに笑いすぎてお腹痛くなりました。
普通の俳優が宣伝で番組に出るのとは次元が全く違うと思います。
その前にSWITCHインタビューを見ると更に面白さに磨きがかかるかもしれません。
http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE11430924400
ニックネーム未設定
アイムホーム #3 (2015-04-30 21:00放送)
少しずつ過去が明らかになっていく
4
Like
苦くもあり、そして胸熱くもなる過去が次第に明らかになっていく・・・その一方で、少しずつ父親になっていく・・・。最後の登り棒には熱くなった。
ニックネーム未設定
英国一家、日本を食べる「日本料理の神髄」 (2015-04-30 02:00放送)
アニメで楽しく教わる、日本の食事の大切なこと
13
Like
トーンは完全にアニメなのに、後半の所はいきなり現実の日本での取り組みの姿勢にスポットを当ててくれる。最後の所だけだったらそんなに興味なく見過ごしてしまう所が、アニメを見たことで心に染み入る内容に
ニックネーム未設定
«
1
.
6
7
8
9
10
.
17
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)