ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    ホンダ F1 復帰 挑戦
    ホンダが 新しいハイブリット グレースを 販売開始 トヨタと違い 常に 一歩先を行く 快適さの提案をしてきたが F1を 撤退したあたりから 陰りが見えてきた やはり ブランドイメージが いかに 大切か
  •  (放送)
    なんで、社長は出てこないのか?
    ホンダに不利な内容をようやく放送してる。

    なんで社長は逃げてるのかな?
    こんなに品質が異常に落ちたのは、今の社長のせいだろ?
    なんででてきて詫びないの?

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61417442400&t=45

    市販車がまともに走らないのに…
    F1なんて無理
  •  (放送)
    ありすの気配りの細やかさよ
    マナたちの学校に転入してきたまこぴ。人間界に不慣れな(ことを差し引いても不器用というか加減をしらないというか)まこぴを甲斐甲斐しく世話するマナを見て胸にちくっとしたものを感じる六花。その思いの正体は・・・
  •  (放送)
    母親役から幽霊役までこなすマルチぶり!女優 筒井真理子
    出演したドラマは300以上!
    マルチ女優の筒井真理子さん

    言われてみると
    この方、よく見ますよね
    主役じゃないけど、わき役などで見る女優さんです


  •  (放送)
    グレートキングカイザーZ 応援してます!リアルロボットバトル2014
    忘れてました
    去年やってましたよね

    今年もやるそうです
    リアルロボットバトル2014

    個人的にはグレートキングカイザーZを応援してます!

    これを機に年末恒例の番組になってくれたら面白いかも!
  •  (放送)
    お金の教育はやっぱり難しい
    お金を連想させるとモラルが低下しやすいとかあまりうれしくない情報だな
    お金の教育は大事なんだろうけどこんな情報だされたら余計に臭いものには蓋をする傾向が出るんじゃないか
  •  (放送)
    学校がかわっても何度も全国大会優勝監督になっている手腕は伊達じゃない。
    指導者としての知恵がここにある。
    信頼と厳しさを本当に生徒を思ってやっているのが凄く伝わる。一人一人をしっかり見ているから出来ることだ。
    生徒の成長には感動も覚えた。
  •  (放送)
    徹子さんが押され気味
    な放送というのは貴重でしたわ。息子の唱くん(トライセラ)のインタビュー、邪険なようで愛がこもってましたね。。。
  •  (放送)
    日本の庭を変える英国人
    依頼主からの涙が出るような紅葉を演出してほしいとの要望に、鼻血が出るような紅葉にするとの決意。
    英国出身のポール・スミザーさん。
    日本の気候に合っていない植物を植える日本の庭づくりに反対していた。
    そうですよね。
    季節ごと大規模に植え替えを行っている公園の花々など見ていると、なんだかな、人工的に作られた色彩、あじけないと個人的に感じていた。

  •  (放送)
    ライバル2人のコンクールでの演奏シーンがすごかった!
    公生のライバルともいえる武士と絵見の2人のコンクール演奏、前半は武士、そして後半は絵見。これが2人とも心象の描き方、演奏ともすっごく良かった!やっぱりこれは当たりアニメだな。これを受けての公生の演奏はいかに!?
  •  (放送)
    ゼメリング登山鉄道 絶景
    標高差があり いくつもの 石ずくりの橋をわたり まるで 銀河鉄道のように アルプスを 登っていく 森 城を 眺め 夢のようだね 世界一の 車窓 乗ってみたい
  •  (放送)
    ノーベル化学賞 超顕微鏡
    なるほど 光が 強いと 細胞が 死んじゃうんだね 光の強さ あとは 光らさせる場所の ピンポイントと 画像の組み合わせる コンピューター処理 よく考えるね
  •  (放送)
    「生徒が命に見える」
    娘を亡くした中学校教師がたどり着いた一つの答え。重い、限りなく重い。
    批判したところで何も生まれやしないのに。ただ何が起こったのかを知りたいだけなのに、責任に向き合うことができずにいる。
    それは、第二次世界大戦の敗戦と同じではないか。何も成長できていないのだ、この国は。
  •  (放送)
    人種差別 なくならないね
    日本人は 中国人 韓国人と 嫌いでもないけど 好きでない人 きっと 多いよね だって 生意気だし 感謝の気持ちもないし 黒人も 同じだよ
  •  (放送)
    物知りになるには 簡単 タモリ
    タモリ曰く 物知りになるには 簡単だって 決して相手に 質問せず 相手の言うことに そうそうと うなずく らしい けど 物知りに なれないよ
  •  (放送)
    ドキュメンタリーでよく追いかけた
    長い間良く取材を続けて、よく編集してあると思う。たいへんな、労力の割りには平凡な題材だが、見応えはある。庶民の生活だからこそいいのではないかな!
  •  (放送)
    動画投稿サイト 何がうけてるの
    動画投稿サイト なにが 再生回数が 多くなるか わからないね おもしろいもの 世界中で みんな 探してるのかな 見てる人は 見てるって感じかな マニアックだね
  •  (放送)
    キャンディキャンディ好きの妻が…
    度肝抜かれてました。
    完全にラーメン屋さんの店主でしたね!

    アレクサンダーさんがいなくなったのは、個人的には好印象です。
    ヒモ芸人ってあまり好きじゃないんで…
  •  (放送)
    これ、不安を煽り過ぎですよね
    同意なしに
    最初にアプリ入れられないだろう?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41417345080&t=1260

    ガソリン200円の話も煽り過ぎだろ?
    来年景気良くなるのか?
    インドも中国もバブル崩壊すんじゃねーの?
    どうなの?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41417345080&t=629

    煽る番組なんだろうけど…



  •  (放送)
    漁場と消費の現場を連結する
    産地直送は農産物ではかなり普及してきたといえるが、海産物についてはまだまだこれからといったところ。
    漁業従事者と消費者との距離はまだ大きく乖離しているので、このギャップを逆手にとって、仕組みで上手に問題解決することによってビジネスにとつなげている。
    漁場から戻る船上で魚を選別するなど、時間短縮と効率化をしているのも面白いです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31417300200&t=962
  •  (放送)
    ニュースモーニングサテライト
    今日のゲストはマネックスストラテジストの方。年末に向けそれほどおおきくのびることはない
  •  (放送)
    「安倍政権の2年間 漢字1字で表すと?」の問いに生活の党小沢代表は「差」と答えた。
    そして、次のように説明を加えた。
    「 日本はかつては色んな分野でもって,最も平等な国だと言われてきました。 しかし,小泉政権以来と言ってもいいんですが,とくにまた最近ですね,正規,非正規の社員の格差,所得の格差,あるいは地方と都市と農村の格差とか,あるいは産業(では)大企業とか中小・零細企業の格差とか,そういう「差」が非常に広がってまいりまして,これは日本の将来にとって非常に危ういことになり得るものである。これを是正しないといけないと思います。」
    政治の基に、いまでも小沢氏がいることを改めて認識した。
    政治家の力量というものは、こうした簡単な問いに対する答えにもはっきりと顕われる。
  •  (放送)
    いろいろな生き方があるんだなぁ
    今まで季節労働者と言えば、自動車工場ぐらいしか思いつかない自分でしたが、シャケバイ、驚きでした。
    幸せはいつも自分の心が決めるって誰かが言ってましたが、結局は自分がどうありたいのか、という、自分を中心にした生き方があれば、どういうところで働き暮らしても成り立っていくものなのかもな、って思いました。ある意味「気付き」を与えてくれたような気がします。
    若さ、行動力、しがらみのなさ・・いろいろうらやましい。
  •  (放送)
    危険ドラッグを深く伝えるのは難しそう
    ニュースになる事故映像はよく目にしますが、使用しておかしくなっている人が映像に出てくるのはなかなか見ないので、ある意味ショッキングでした。

    いつも危険ドラッグに関する報道を見ていてもどかしいのは「なぜ人は危険ドラッグに手を出すのか。その詳しい理由」が明確に表現できていないこと。その点について伝えられない理由は分かります。(後に続くひとが増えてしまうかもしれないから、だと思うのですが)何かしらの効能があるからこそ、手を染めるひとがいるはずで、そこを突っ込んで伝えられないと、どうも核心がぼやけてしまうように見えます。
    なんとなく想像はできていますが・・。

    業者側に儲けの構造が出来ているという現実を知って、危険ドラッグを供給源から断ち切るのは難しいと思いました。
  •  (放送)
    ストーリーはなかなかおもしろくなってきたぞ
    企業ドラマとしてはダイナミックな展開でけっこう楽しめる!あとは役者たちの外連味みたいなものが欲しいところなんだが。
  •  (放送)
    新しい漫画喫茶のオープンに向けて
    新しいことをするのは、何事も苦労がつきもの。
    いろいろ仕組み等考えないといけないし、想定外の出来事への対応、協働の場づくりなどたいへん。
    パソコンの設置台数も多かったが、プロに設置してもらうんではないんですねえ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA31417356900&t=112

  •  (放送)
    性同一性障害がテーマ
    微妙なテーマを、いつもうまく昇華するなー。
    Blu-rayパッケージでたとえた授業も…。
  •  (放送)
    天下分け目の関ヶ原に向けて慌ただしい〜
    東軍西軍の動きがあっという間に描かれて行く〜そうした中で、九州の如水らの動きはあまり知らなかっただけにその視点は新鮮かも。そして、いよいよ残すところあと2回か〜
  •  (放送)
    天下太平 どこいったのだろう
    如水 どうして 天下取りを 目指したのだろう 戦いのない 天下太平を めざしていたのに よくわからない 三成も 家康も 信じられないと いうことか
  •  (放送)
    神田の神保町からすずらん通りの方
    創業127年の画材屋で紙。相撲狩野アナの口紅。お菓子で出来たブーケを大江アナへ。あんこう鍋は美味しそう。かるたでルー大柴に狩野アナくいつく。大竹詰め寄り顔スマホケース。可能の落語で蕎麦。グダグダ。無外流でおじさん二人瞬殺される。即興劇?社長設定でロープレみたい。
  •  (放送)
    物語の展開が速くなってきました
    終局に向かっていってるという感じです。
    歴史は勝った者が都合の良いように残してきたものだから、仕方ないのでしょうが、石田三成の演技はひねくれたものとせざると得ないのだろう。
  •  (放送)
    ミスドとは絶対数が違いすぎるので比較はどうなんでしょ?
    コーヒーは100円でも、うまい、しかも手軽、という層に受けた。
    2匹目はドーナッツですか…。
    甘くなくて、うまいドーナッツって結構難しいのでは?
    しかも全国展開はどこまで出来るか疑問?

    でもセブンは結構市場を切り開いてきたので期待しつつ観察してきます。
  •  (放送)
    楽天より好きだけど、孫さんが…
    行間とかフォントとか、漢字とひらがなの組み合わせとか無意識の意識ってすごい。
    それを実地で研究しとりいれていう。ヤフー見なおした。

    それと社長が猛烈なのは仕事が楽しいから。

    企業として大きくなると、通常業務の部分が大きくなり、それは定型的
    いわゆる、官僚的な仕事の進め方になる。
    それは大企業病っていうか当たり前なのでそれを打破するには会社を
    ベンチャー企業として細分化するしかないと個人的には思っている。

    ベンチャー会社として孫さんの大風呂敷は退路を断つためでしょうが、
    社員はたまったもんじゃないので、企業としての好みは…。

    故に、買い物はアマゾン&オークションはヤフー、
    楽天は個人的に好みではないので(笑)
  •  (放送)
    本当に 分からない中国
    たぶん 中国人は 自分たちのことも よくわかってないのかな 意地とか 体裁 見栄 ばかりで 人間としての品格など まったく 関心がないね ノラ犬だね
  •  (放送)
    天空の城 雲海ブーム
    雲海の上にいるとき 下界のことは 忘れちゃうね 雲は この世と 来世を 分ける 境界線かな この雲が いやなモヤモヤを かき消してくれるね
  •  (放送)
    アンチエイジングと感想肌
    公衆浴場では、身体を洗ってから浴槽に入りましょう!
    温泉と違って殺菌効果がないので、陰部の雑菌が浴槽内で繁殖します!

    番組構成は、外側からのケアと食事などの内側からのケア。
    そして、病気からくるカユミに触れて、さっくりまとめられています。

    中でも、ボディーシャンプ使用後にシャワーでどれだけ流せるかが興味深い。
    添加された蛍光剤の反応を見ても、流しきれていない現実。

    炊事の手荒れも、食器用洗剤が洗い流せないのが原因と言われているのと同じく、洗顔、全身洗いでも同等のことが言えるのでしょう。

    原液ではなく、よく泡立てて「すすぎを完璧」にすることがキーワードと思います。
  •  (放送)
    今週は志村けんさん登場、8時だよ!全員集合!はよく観たなぁ〜
    「最初はグー、ジャンケンポン!!」は志村さんが元祖とは知りませんでした。ドリフはみんな観てたからね〜
  •  (放送)
    阿蘇山 噴火 日本が あれてる
    日本の 山が 元気だね あちらこちらと 噴火が続く 日本は 四季折々 自然に恵まれ 美しい景観が 多いのも この山の 力だけども
  •  (放送)
    よく似てるね よく見つけたね
    フィギュアの村上大介と カープの前田健太が そっくりと 写真が 出てました これに 気づいた スタッフも よく見てるね 村上君 今まで 知りませんでした
  •  (放送)
    死にゆく人に寄り添い、話しを聴くというのもストレスが溜まるよなあ。
    心の負担を感じたら、のめり込まないうちに、自ら休みをとることも必要。
    自分の魂のケアにも心をくだかれんことを!
  •  (放送)
    いまでもやっていたのか朝までTV
    派遣はいけないという政治家は企業に公務員のような採用と賃金を保証させたがっている。国民全員が公務員の国は社会主義国という。そういう社会を今でもまともに国民を養うことができる国にできると本気で考えているのか。派遣で優秀なまじめな仕事をすれば企業は給料も上げる。必要な人材になるかどうかでしかない。派遣は企業にとって企業存続できるかどうかの安全弁なのだから必要でしょ。儲かっている企業から金をふんだくれば国は幸せになるという共産党、ロビンフッドの商人からの略奪が正義と考える共産党。商人は道を変えて盗賊を避けるようになるということも知らない。きちんと商人にも儲けることをさせなければ税金は取れないよ。
     誰も財務省との全面対決で増税先送りを決断した安倍首相の本気度を知らないような顔をして解散の大義などと間抜けた話で朝までやるの?アホクサーい。
  •  (放送)
    このドラマは展開が小気味いい!
    いきなりキャバクラ『ジュリエット』が全焼!そして六本木店で働き始めるも、池袋店の再建に無事成功し、函館から杏子がママになって帰ってくる!とホッとする間もなく、原田がライバル店の店長に〜と目まぐるしく展開するストーリー!山下真司が渋いフィクサー役を好演。
  •  (放送)
    鹿矛囲の真相と東金財団の陰謀が明らかに
    ここにきてようやく鹿矛囲の恐るべき真相が明らかになってきた。そしてバックに控える東金財団も。そうした中で、独自に調査を続けていた霜月美佳の身に危険が・・・。
  •  (放送)
    58歳でブレイクのブルースギタリスト登場  良い音出してます 渋すぎます!
    かっこ良い!
    58歳ですかー
    ひとことかっこよすぎです!
    こんな人をもっと表に出してください
    TV朝日グッジョブ!
  •  (放送)
    いいね!原作の雰囲気が漂う!
    今回はじめてみたけど原作の雰囲気が損なわれていないように思いました。雑誌で読む連載がすくなくなったので購入を止めて、これを見続ければいいかも!と思いました。
  •  (放送)
    ローラ 巻き返しなるか?
    お父さんの件で状況が厳しくなってきていると叩かれまくっているローラですが、そんなこととは関係なく考えながらやっているようです。

    魚さばくのもいいじゃないの。

    tv的にはローラまきかえしになるか?ってところですがね。当人はどうなんでしょ?
    キャラ的にはそんなこととは関係なくやってほしいもんです。
  •  (放送)
    話を開くことができるリーダー
    自分の主張ばかりをともかくしてしまいがらだ。
    リーダーたるものは、全ての人の声をしっかりと聞くことから始めなくてはならないだろう。
    しかし、今の政治家は主張するばかりで、街行く人の声を聞こうとしない。
  •  (放送)
    最初が超絶つまんない漫画だから
    凄く良くなってる感じするけど…
    このくらいなら科学の力いらなくないでしょうか?
  •  (放送)
    その若者たちは返り血を浴びながら闘っている!シャケバイ達に72時間密着
    全く知らない世界でした
    こういう人達がいるんですね
    さまざまな年齢層の男女が24時間一緒に暮らし、一緒に働く

    これはカルチャーショックでした
    この番組を見るまで知らなかった世界

    深夜の仲良く談笑するカップル
    いきなり皮を剥いてバナナを食べはじめる男性
    これがもし彼女の方だったら
    「NHKやるなぁ」
    と思ったんだが、、、、、
    考え過ぎですかね
  •  (放送)
    ようやくお互いに姉妹の絆が・・・
    今回は美しいストーリーが展開!葉月と美咲の姉妹の絆がお互いに改めて感じさせられる回。その一方で次なる展開が・・・。