番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
べらぼ
放送局占拠
ハートネット
プリンプリン
太陽
日曜日
誘拐の日
NHKスペシャル
赤神山
あんぱん
堀潤
AI
マツコの知らない
バズ
第7
100分
プロジェクトX
探偵
何しに
タモリ
«
1
.
309
310
311
312
313
.
439
»
全 21908 件
(放送)
遠隔3次元ディスプレー
3
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61408024800&t=1276
トレたまはアメリカから、
「遠隔3次元ディスプレー」
手などの動きを3Dスキャナで読み込んで、離れたところにある棒状の器具に反映させる装置。
ガシャガシャと音をたてて動くうごきがコミカルでした。
デジタルなのにアナログ感満載というのがいい。
制御の容量が大変になるだろうが、もっと細かいマスになると応用範囲が広がりそう。
ニックネーム未設定
(放送)
藤田嗣治のアッツ島玉砕が頭に浮かびました
2
Like
玉砕(万歳突撃で全員砕け散る)より、さらにすさまじい戦闘があったのですね
日本軍の徹底抗戦の意図を知って、情け容赦のない火炎放射器、ナパーム、都市への焼夷弾の大量使用につながっていく・・
いま、アメリカが日本のテレビにこの映像を公開したのは、原爆の正当化(投下と降伏なければ、本土全体がペリリュー島になる)かもしれない
ニックネーム未設定
(放送)
まもなく同じ50の節目を迎える自分にとっても考えさせられた
2
Like
もちろん小山薫堂さんとは比べようもない自分だけど、50という人生の節目だけは、人間誰にも平等にやってくるわけで・・・。
人生の後半をどう生きるかじっくり考えるために1か月の休暇をとる小山さんの気持ちは、勝手ながらおおいに共感!自分もこういう休みを取りたいなぁ〜!
ニックネーム未設定
(放送)
どこかで見たことあるような。
1
Like
この時期、同じような番組を他局でもするので、見たことある映像がよく出てきます。
最初は怖くても、何度も見るうちに慣れてしまうのが残念。
ニックネーム未設定
(放送)
昼顔 第二話 だんだんメンツがそろってきました
6
Like
主人の母親に問われてちょっとドキドキというシーンは面白かった
実際にはああうまくはいかないでしょうけど
だんだんメンツが揃ってきましたね
ニックネーム未設定
(放送)
話は単純だったけど、石黒賢さんがいい味出していた
8
Like
今回は話の流れも速く、スピード感があって、単純に楽しめました。もう一捻りあってもよかったかなあ。
ニックネーム未設定
(放送)
特集はロシアのITプロジェクト
4
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407938400&t=1046
特集「脱資源!ロシアのITプロジェクト」
ロシア発のIT製品やそこで活躍する若い世代の特集でした。
政府がIT技術を学ぶ環境作りをしてくれている点は、学ぶ側の学生としても意欲が湧いていいなと感じます。
日本で「ロシア発」のIT製品を多く目にするのも近いのかな。
ニックネーム未設定
(放送)
「習慣は日々の繰り返しから違いを無視したもの」と言っていたが、
6
Like
習慣の前提には、線のように続いている記憶がある。
記憶が点であって不規則に散らばっていたら習慣は持ちようがないのではないか。
記憶が点の集まりになっている人は、自閉症者に限らず、認知症者も当てはまりそうだ。
高齢化社会に求められる哲学課題は「記憶が線から点に変わる中で、如何に生きるかということ」だと思う。
以上、先日視聴した「君が僕の息子について教えてくれたことNHK総合 東京2014年8月16日 23:00:00(01:00:00)」から学んだことから,発想して書き記した。
ニックネーム未設定
(放送)
え?今あの人はガンで闘病生活?!
6
Like
人生わからんものです
社交ダンス部の頃からガンが発病していたなんて
しかも当時は誰にもその事は伏せていたというじゃないですか
がんばって早く直して欲しいです
ニックネーム未設定
(放送)
期待を裏切らない、小山薫堂
5
Like
メディア露出の多い小山薫堂の何を描くのかという疑問に、人生のギアチェンジという新しい視点から取り組んだ番組。期待を裏切らないメッセージが表現されていて、なかなか面白かった。
ニックネーム未設定
(放送)
ハイヴの登場でドラマは新展開へ
4
Like
これまで警察を翻弄してきたナインとツエルブに強敵ハイヴが対峙!逆にスピンクスを名乗って爆弾を仕掛けるという手で2人を見事におびき出す。ナイン&ツエルブ側の切り札は誰にも顔が割れていない三島リサ、彼女がこのあとキーになってくるんだろうな。
ニックネーム未設定
(放送)
いよいよ2人がブロック決勝で対決!
2
Like
キリトとシノンともに勝ち進んで、いよいよブロック決勝で対決!
戦いはあっさりとキリトの負ってきたものの深さにシノンが圧倒されて降参して終了。でもこれはあくまでも予選ってことみたいね。
ニックネーム未設定
(放送)
北川景子さんは好きですけど。。。
5
Like
北川景子さんは好きですけど。。。正直、ドラマそのものはワンパターン化してしまって、興味がなくなって、見るのがめんどくさくなってきました。以前のシリーズのテイストを大切にしているのは理解しますが、ストーリー、セット、音楽など何も変わらないので、どの話しを見ても、同じに見えてきました。キムタクの嫌いじゃないし、他の出演者もすばらしいですけど、飽きた!
ニックネーム未設定
(放送)
正直、がっかり。三谷幸喜に恨みすら感じてしまう
2
Like
これがシャーロックホームズなら、「じっちゃんの名にかけて」という少年や、「サッカーボールを蹴ったり、スケボーに乗って犯人を捕まえる」という小学生も大差はない。
シャーロックホームズは、もっと影があって、ある意味、犯罪者と同じ匂いがないといけないと思う。この時代、タバコ、薬、などを乱用する主人公を描くことは難しいとは思うけど、こんな描き方はなっとくできない。どせなら、「犬」のキャラのアニメの方がまだまし。
ニックネーム未設定
(放送)
一行怪談、けっこう好きです
3
Like
私は、「すもう猫」より「一行怪談」の方が、面白いと思います。ただ、どれだけネタが続くかがポイントかなと思います。
ニックネーム未設定
(放送)
クラウドファンディングの特集
2
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407852000&t=1041
特集「進む!ものづくり革命」
今更感もありますが、クラウドファンディングについての特集でした。
有名どころのキックスターターはアメリカの企業ですが、日本でも“きびだんご”という企業がクラウドファンディングを始めたそうです。
日本国内にできたことでクラウドファンディングに対する敷居が下がって身近になるのかな。
ニックネーム未設定
(放送)
素晴らしい特集番組!人間のコミュニケーションのむずかしさと可能性
10
Like
いい番組だった!自閉症である東田直樹さんが自分の心の内を綴ったエッセイを通して、世界中の自閉症の家族を持つ方たちに広がる新たなコミュニケーションの可能性…。
実際に著書を翻訳したイギリス人の作家(この方も息子が自閉症)が東田さんを実際に訪ねたり、東田さんもまたNYまで講演に行ったりと、1時間たっぷりと見せてくれました。
自閉症の方が家族にいらっしゃる方には何よりの希望の光になった一方で、人間のコミュニケーションの可能性についても深く考えさせられる出来。
ニックネーム未設定
(放送)
2夜目もとてもおもしろかった!
5
Like
今回は「しゃべくり漫才の精鋭」として中川家、ナイツ、銀シャリの3組が登場!いずれの芸もそれぞれの味が出ていておもしろく視聴。伊集院が仕切るトーク部分も、最初は第1夜ほどではないかなーと思わせながらも、後半の方は「へー!」とうなることばかり!彼らがどういう漫才をやりたいのかといったあたりは楽しんで笑いながら、かつ十分に納得させられるトークだった!
ニックネーム未設定
(放送)
期待する千代…、でもやっぱりね。
2
Like
早く原稿が仕上がってしまい無趣味をかみしめる野崎を千代はお休みっぽいことをしようと遊びに誘うが…、漫画脳の野崎は結局すべてを漫画に関連づけてしまう。
負けるな千代ちゃんって感じ。
ニックネーム未設定
(放送)
不倫の危うさが伝わる
4
Like
不倫の危うさが伝わってくるな、男だけど怖くなってくるわ。
男目線だと夫に早く気付いてほしくなる(笑)
ニックネーム未設定
(放送)
生きる事の有り難さを痛感
3
Like
これまで1000回以上飛行機に乗っています。その多くは羽田と伊丹の往復です。123便の事は時々、思い出します。まさか再び、あのような事が起きることは無いだろうと思いつつ、無事に空港に降り立つ度に感謝の気持ちになります。合掌。
ニックネーム未設定
(放送)
戦争の最初の犠牲者は”真実”だが、現NHK会長は翼賛報道にパワーを使っているなあ
2
Like
就任記者会見で、下掲のような答弁をした籾井NHK会長を信用しろというほうが無理というもの。これなんか国際放送については翼賛報道も止むを得ないと言っているようなものだ。国内放送は真実報道、国際放送は翼賛報道、そんな二枚舌報道が許されるはずないじゃないか。そんな安易な対応をしているといつしか真実報道は抹殺され、国内ばかりか海外からもNHKは信用されなくなるぞ。NHK職員はそれでいいと思っているのか。
一視聴者がこのように言っても、現NHK会長はお辞めにならないでしょうから、こちらも、”蜂の一刺し”、受信料の自動支払いは解約しました。
【NHK籾井会長の発言(抜粋)】
「――国際放送では日本の立場を政府見解そのままに伝えるつもりか。
国際放送は国内とは違う。領土問題については、明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない。」
ニックネーム未設定
(放送)
ディズニーランドの境界線と音の話はびっくり!気付きませんでした
5
Like
最近ナレーションの仕事もくるようなったという彼
たしかに良い声してる
芸人ダメになっても
ナレーターで食べていけるかも!
ディズニーランドの音の話は
目からウロコでした
へぇーそうなんだ
って感じ
ニックネーム未設定
(放送)
湘南の海を見に来るのにはワケがある!海に引き寄せられる人びとの72時間
5
Like
人はなぜ海を見に来るのか?
スーツ姿の若いサラリーマン
彼女とも別れ、仕事も不調で
「現実逃避」をしに来たという
「私実はストレスたまらないんです」と話す40代の女性
実は20代で拒食症とパニック障害、そして離婚という過去の持ち主
東京のど真ん中に住んでいるという男性
「海って癒されますよねー」
と砂浜をゴロゴロ
毎週末来るという50代男性
2度の離婚を経て海へ通うようになったという
「タバコやめろとか女はいろいろ縛るから、めんどくせーよ」
とビールを飲みそしてそのまま砂浜で寝てしまう
人それぞれ
海に来るのには理由がある
ニックネーム未設定
(放送)
最初から減らす事を考えた建築
1
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407506400&t=1473
特集「大減築時代の到来!?」
設計の段階から、将来の規模縮小を見据えたつくりをした「減築」という考え方。初耳でした。
減らした際の外観も考えて設計されるだろうから、付け焼き刃的なデザインにならなくて良いなと感じます。
ニックネーム未設定
(放送)
積載重量6t 将来の有人化計画もあるようです
8
Like
こうのとりで開発した、国際宇宙ステーションの至近距離にランデブーし、アームで捕まえてもらって、ドッキングする方法は、その後、アメリカの民間補給宇宙船にも採用されています
軍隊で言えば、補給部隊ですが、こういう地道なところから、技術を積み上げるのが、日本らしくていいです
番組では、フレミングの法則を使ったデブリそうじの技術(実証実験前)も紹介されます
ニックネーム未設定
(放送)
長いので、とりあえず「サハリンに住む87歳女性」編をまず視聴したけれど・・・
2
Like
毎度のことながら、当人に会うまでのアプローチ時間が長すぎる。
あえて言う。タレントの愚にもつかない話しは短くして、本題に入るべきだ。
本題については、サハリンの87歳の女性が、何を生きがいにして暮らしているのかなどをもっと知りたかった。
ニックネーム未設定
(放送)
パワーアシストすごい
3
Like
パワーアシストすごい。SF映画のようだ。とても便利だと思う。早く実用化されてほしい。
ニックネーム未設定
(放送)
必視聴の番組。「いつも同じことを尋ねるのはなぜですか?」の問いに自閉症の若者はこう教えてくれた。
10
Like
「いま言われたことも、ずっと前に聞いたことも僕の頭の中の記憶としてはそんなに変わりません。よく分かりませんが、皆の記憶はたぶん線のように続いています。けれども、僕の記憶は点の集まりで、僕はいつもその点を拾い集めながら記憶をたどっているのです。」
この言葉は私が抱いていた「記憶」の概念を根底から覆した。
人生は一筆書きで、どんなにこんがらがっても記憶は一本に繋がっていると当然のように考えていたが、自閉症者の記憶は点の集まりで、いつも、その記憶の点を拾い集めているという。
この若者はキーボードの文字配列によって、拾い集めた記憶を言葉に定着し、会話する術を獲得した。
しかし、その術を持たない自閉症者は点の記憶を拾い集めても、それらを表現する手立てがない。
そのように理解が進み、この自閉症の若者が記憶の点を拾い集め、大きな声で表現する姿を視聴して、感動で心が揺さぶられた。
記憶が点だとしたら、どの点にも「愛」の記憶が入ってなければ、拾い集める気力も失せてしまうのではないか。
いや、自閉症者に限らず、人間の記憶は点が集まってつながって見えるだけかもしれない。そうであるならば、万人にとって「愛」の記憶が必要なのではないか。
そんなことを考えながら、この番組を二度、精視聴した。
ニックネーム未設定
(放送)
この大河ドラマも独自の物語を紡ぎ出した
7
Like
官兵衛と村重、そして秀吉と茶々。世の中の趨勢が決したあとに残ったものたち(怪物たち)の運命が混じり合う。そしてキリストの教えの意味するもの…。このあたりは他のドラマではあまり描かれなかっただけに、実におもしろくなってきた感がある。
ニックネーム未設定
(放送)
地方じゃテレ東は見られない
9
Like
Likeが多くても、地方じゃテレ東は見られません。見られても数週間後になってしまいます。ちょっと悔しい。
誰か、法的に問題がなければ、関東地域に設置したガラポンを月極でレンタルするサービスしてもらえませんか。そしたら、地方でも関東(特にテレ東)の番組がオンタイムで見られるのに。
ガラポンがテレビの視聴方法に革命をもたらすものなら、次は、地域の壁を超えて欲しいです。
ニックネーム未設定
(放送)
Googleスタッフはズバリ切り返して欲しかった
3
Like
ストリートマップに対し、はに丸が「もう十分便利なんじゃないかな?苦労して現地へ行く過程が大事なんじゃないかな?」的な質問に対し、Googleスタッフが言葉を詰まらせていたのが残念でした。
いやいやまだまだ世の中不便でしょ?
それにガチャピンさんならともかく、この度やっとNHKのスタジオを出る事が出来るようになった直後のはに丸は苦労して富士山山頂へたどり着く事すら出来ないでしょう?
ーそういう人でも色々な世界をまずは手軽に楽しめて興味を深める事が出来るというのは素晴らしい試みだと思うのに、上がってしまったのか硬直してしまった姿に歯ぎしりした。
ニックネーム未設定
(放送)
音ってすごいね。それと「馬と魚」は頑張ってちょ
7
Like
電話で風鈴とか蝉の鳴く声とか高音域がカットされるなんて知らなかった。
なんか、推理小説のトリック崩しに使えそう。
あと、松たか子の歌声がマツコデラックスには爆笑でした。
馬と魚はマキタスポーツをかぶるところあるけど、売り出しなのでがんばってちょ!
ニックネーム未設定
(放送)
木曜夜はすっかり不倫ドラマ枠
3
Like
「同窓生」が柴門ワールドのちょっと恥ずかしい世界に比べて、こっちはみんな不倫しまくりとイケイケムード。やっぱりこっちの方が見ていてワクワクするのは確か。
ニックネーム未設定
(放送)
簡単な機構なのに、脊椎損傷者が車いすより再び歩き出し、QOLを大きく向上させた姿に感動
1
Like
動力はなく、バネを使った簡単な機構。
にもかかわらず、脊椎損傷者が車いすより再び歩き出し、QOLを大きく向上させた姿が大変興味深かったです。
ただ理屈がよくわからない。
脊椎損傷しているというのは、下半身がずっとしびれている状態だと思っているのですが、何故この機構で再び歩けるようになるのでしょう。
テレビの解説では片方の足が動くと、振り子の原理でもう片足が自動的に動くよう助ける器具のようですが、脊椎損傷ではそもそも両足が動かない状態では?
その辺はテレビを鵜呑みにするのではなく、各人でググる事柄なのかもしれません。
ニックネーム未設定
(放送)
名演です アランフェスもいいですが、アンダルシアの掛け合いがいい
1
Like
インタビューでも語られるように、ギターとオーケストラの音量差が気になるところもありますが、アンコール、再アンコールまで、聞き応えがあります
ガラポンは、画質はともかく、音はそれなりにいいので、お勧めです
ニックネーム未設定
(放送)
酒飲まずに入るのって勇気が必要な店
2
Like
一人の食事、昼は当たり前に入れる店でも、
夜になると酒前提の店がほとんどだから、
なかなか、一人では入りにくい。
こういう店に一人で入れるようになったらかっこいいなぁ、と思う。
ニックネーム未設定
(放送)
良くも悪くも“かつてのあの時代感”が先立っちゃうかな
4
Like
同じ不倫モノでも、こちらはあくまでも柴門ふみワールド。自分としてはそれなりにフィットして見られるけど、ホントに現代モノで描くんだったら、ケータイの使い方一つとっても違ってくると思う。連絡とかはやっぱりLINEとかもっと使うんじゃね?
ニックネーム未設定
(放送)
ミタパン、結構すきだったのに!
6
Like
幸せそうなミタパンを見ると、裏切られた気持ちはいやされますが、やっぱりちょっと悲しい。このとしで、プロ野球選手にはなれないし。。。これから起業して、会社を大きくして、ライオンズの球団オーナーを目指します。
ニックネーム未設定
(放送)
マガジンの連載もいいけど、アニメもいい
3
Like
毎週、マガジンの連載を読んでましたが、NHKでアニメになって、アニメも毎週楽しく見てます。アニメは原作にも忠実で、個人的には連載のイメージに沿っていていい感じだと思います。
ニックネーム未設定
(放送)
「馬と魚」おもしろい!
8
Like
「馬と魚」っておもしろんだな。ウッチャンも,本当に楽しそうに番組を進行していました。音に関する特集だったんだけど,すごくおもしろくてオススメです。
ニックネーム未設定
(放送)
ゲストによる出来不出来が激しい番組
5
Like
今日は首を傾げたくなるような???な意見が多かった。
というか松ちゃんがまともすぎる。
ニックネーム未設定
(放送)
そうか「考える」ではなく「考えさせられる」なんだ!
9
Like
哲学とは小難しく感じていたが、けっこうそれっぽい本は読んでいる。
答えのない学問なので、私には難しいと思っていた。(そもそも答えのある学問はないか)
哲学が少し身近に感じた番組だった。
ニックネーム未設定
(放送)
NHKでこんなタイトルの番組やっていいのか?
8
Like
なんだか、番組のタイトルだけで見てしまいました。内容は、Eテレなんでまじめですけど、なんとかその中で、面白くしようという悪あがきが感じられて、少しだけEテレ頑張れと思いました。
ニックネーム未設定
(放送)
アフリカ第11夜!大泉のボヤきが炸裂!
2
Like
アフリカもはや11週目
どうでしょうは面白い旅は
ホント長く引っ張ります
アフリカの旅もかなり面白いです
ライオンの話は笑えます
ニックネーム未設定
(放送)
いろいろ考えさせられる番組でした
5
Like
私は高田さんのように、社長でもなく、カリスマでもありませんが、組織の中で、年齢や役職が上位のものとして、いろいろ考えさせられるところが多かったです。確かに「任せること」が一番難しいと思います。でも、任す以前に、それでも自分から仕事を奪っていくような部下が、一番理想的だと思っています。
ニックネーム未設定
(放送)
名前からしてキャラ立ちしている各キャラクターがますます
2
Like
アラサーちゃんはもちろん文系くんから、オラオラくん、ゆるふわちゃんやヤリリンまで、名は体を表す各キャラクターたちが個性をますます発揮!けっこう毎回しっかり笑える出来ばえ。
ニックネーム未設定
(放送)
歌舞伎に興味のある方はぜひ!市川海老蔵
2
Like
あまり好きではないので
何気無く見ました
ひょっとしたら意外な一面があるのかなーって感じで
見てました
終始上から目線の
会話
不愉快な場面がちらほら
やっぱりこの人は
一生こんな感じなのかな
結婚して子供できて
少しは変わったかな
と期待したのが間違いでした
歌舞伎に興味ある方は
どうぞ
ニックネーム未設定
(放送)
ワンパターンでベタな展開のドラマですけど。。。
4
Like
相変わらず、ワンパターンでベタなドラマですけど、ここまでくると水戸黄門と同じで、なにかしらの安心感がある感じです。なので、なぜか毎回、見てしまっています。平日、お昼の再放送でも、飽きずに見てたりします。
ニックネーム未設定
(放送)
ドラマと直接関係ありませんが。。。
2
Like
ドラマと直接関係ありませんが。。。8月17日(日曜)から8月20日(水曜)まで、東京辰巳水泳競技場で高校総体の水球競技があります。興味がある方は、ぜひ、見に来てみてください。
ニックネーム未設定
«
1
.
309
310
311
312
313
.
439
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)