ただいま検索中です
全 21900 件

  •  (放送)
    野村監督の指令に背いて本塁に突っ込んだ古田。こんなドラマがあったのか。
    万年Bクラスのヤクルトが野村監督になって、どんどん強くなった。
    そして運命の日本シリーズ、相手は昨年苦杯を舐めさせられた相手、西武ライオンズ。
    古田がとったサイン無視の行動。
    劇的ですね~。
  •  (放送)
    前作が見たくなった。
    新垣結衣とのコンビも面白い。
    前作が見たくなった。
  •  (放送)
    ざんねんでした
    パンスト弁慶で美女と煽ってるのにお仕置きを受ける方が全く美女でなかったことがとても残念だった。
    ああいうのはいかに美人の人がブサイクになるのかが面白いのであってそこは思考を凝らしてほしかった。
  •  (放送)
    内容が難しくないですか?
    次回に繋げる演出なの?
  •  (放送)
    試してみました
    まあまあいけました。冷凍保存しておくとすぐに食べたい時に便利かも。
  •  (放送)
    人類に真球は作れるのか!?
    機械で作るのはともかく、職人が手で削りだしていく神業は凄い。

    計測する装置の信頼性はどうなんだろう。
    大きさはともかく比重まで完璧ってのも難しそう。
  •  (放送)
    松下奈緒はとても
    かわいい。しかもヘッチャラですってよく出来た子。でも料理できないのは親が甘やかした?
  •  (放送)
    せっかく痩せた森三中を太らせる番組の愛
    良い番組だよな、本当。
  •  (放送)
    今回の新3大 ジョン・ケージ 音楽の概念を覆した楽曲は特におもしろい!
    現代音楽の巨匠ケージの数々の名曲。解説はきわめて丁寧でまともなんだけど、マツコと有吉のごくごく一般人センスのコメントとのバランスが絶妙!
  •  (放送)
    食べたくなる
    見てたら、ファミチキやハンバーグが食べたくなってきました!
  •  (放送)
    ハッシーこと橋本八段がぶっ飛びすぎ!!www
    髪型、コメント、奇行、やはり今日の将棋会になくてはならない男、それがハッシー。
  •  (放送)
    ここが中国の怖いところ
    国が堕ちて行く時に、それを食い止めようと自浄作用が多少でも働くのが中国。
    そんなこと気付かずにドンドン堕ちて行くのが韓国。

    だから中国は侮れない。土壇場で踏ん張れる思想みたいなのがまだ残ってる。
    もちろんそれがいい風に働いて、内部の膿を出し切ってくれることを祈っているけど。
  •  (放送)
    相変わらず内輪ノリがヒドイ
    「東武博物館」にひかれて試しに見てみた。
    相変わらず内輪ノリがキツかった。
    よく続いてるね、この番組。
  •  (放送)
    奇跡のキャバ嬢あいながもっと見たい
    やはり竹ノ塚まであいなに会いに行くしかないかなあ。
  •  (放送)
    鉄拳自身の辛い人生から搾り出されるパラパラ漫画とは。。。
    小学三年生にお母さんを亡くして、お父さんが看病している風景がいつも日常にあった。そんな中で、物寂しくハートウォーミングなパラパラ漫画が自然に出てくる。振り子フルver初めて見たけど感動。芸人辞める日も決めていながら、最後の大逆転劇。アーティストとしてのこだわりも強いが、芸人としてのギャラ次第な面も憎めないナイスガイな感じです。
  •  (放送)
    灯籠80万円も鑑定して欲しい!
    ついでに買った6万円の掛軸が、まさかの灯籠○本分!
    その骨董屋教えてくれー
  •  (放送)
    戦国武将がよく来るキャバクラ大好きです。
    毎週やってください!おねがいします!
  •  (放送)
    わかりやすい
    私超弦理論や膜宇宙論の本は読んだがこの番組はビジュアルでわかりやすく説明いているのでよい特に多次元の説明はうまかった!

  •  (放送)
    チグハグ感もあるけどこれからも見る
    草なぎくんと伊藤英明の兄弟といい、出来過ぎ感といい、ツッコミどころもあるけれど、映画タイトルとか、あちこちにフックをちりばめているのはさすが。
  •  (放送)
    ドラマ印象で以外に
    気さくな方なんだなと思いました
  •  (放送)
    レトルトカレー、ハンバーガーなどのランキング
    また、上位に入った商品は品薄になるんだろうね。
    無印のバターチキン食べたくなった。
  •  (放送)
    俺もしばらく二郎行ってないなあ。近くにないし。
    この店の収録でスープまで飲み干した人がいるけど、2年前に私が行った時の千住大橋店は他店と比べてもかなりしょっぱい方だった。私もスープまで飲む方だが、ここで食べた時はあまりにもしょっぱすぎて飲めずに残してきたくらいだから。一応御参考まで。

    ……これって、「あのゴタゴタ」の前に収録したのかな?

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21381485600&t=200
  •  (放送)
    堤下強いよな。。
    二郎たべたくなるよ。。
  •  (放送)
    滋賀ええもんうまいもん
    レイクスのシンヤでなくても問題ない企画だったと思った(笑)。
  •  (放送)
    人が触る至る所にバイキン付着してて、石鹸で洗っても取れないとかやめてくれ。電車の吊革やドアノブとか触るのキモくなる。
    潔癖にし過ぎると免疫力が低下し返って不健康になると信じよう。
  •  (放送)
    パスタを、コップ1杯の水で1分でゆでる方法!?
    パスタを1分でゆでる方法が面白かった。

    ネタバレすると、ゆでる前に1時間、袋などに入れて水につけておくだけ。
    味や歯ごたえは、ほとんど変わらないらしい。
    1時間以上つけても大丈夫みたいなんで、前の晩から袋に入れて
    冷蔵庫にでもしまっておけば、数日もつらしい。
    今度、家でもやってみよう。
    水もガスも大幅に節約できるので、エコでもあるね。
  •  (放送)
    日本と原爆、原発と放射能の歴史
    やはり日本はアメリカさんの所有物なんだなあと深く思いました。
    ネットで散々効果がないと馬鹿にされていた自衛隊ヘリでの放水作業の裏側でいったい何が起きていたのか?これを見ればわかります。おすすめ
  •  (放送)
    鳥居みゆき素敵
    鳥居みゆきは以前のクレージーさも好きだったが、
    大人の魅力がある今の方が個人的には好感が持てる。
    実のお姉さんと一緒に出演。相変わらず凄く綺麗!
  •  (放送)
    銃を持った悪い男を止められるのは、銃を持った良い人だけ
    アメリカのライフル協会の副会長の言葉です。
    交通事故死者数よりも多くの人が銃で亡くなる国アメリカ。
  •  (放送)
    今回の幸せサプライズは愁眉の出来
    幸せサプライズのコーナーは、サプライズそのものにフォーカスするのではなく、そこに至る過程をしっかり描かないと共感を呼べない。そのうえで今回は力士さんたちの動きがその感動を何倍にも上乗せした。やっぱり自らの体を資本に商売している人たちのパフォーマンスはすごい!
  •  (放送)
    けっこう良かった
    何の前知識もなく、それゆえに期待もせずに見たんだけど、良質な出来。脇を固める俳優たちの演技も良し。脚本、そして次回への期待も抱かせるドラマだった。地味だしこの時間だと苦戦はするだろうけれど。
  •  (放送)
    二人とも頭の回転早い
    二人とも頭の回転が早く、見て居て鋭いコメントをする
  •  (放送)
    統合失調症が100人に一人の病気だとは驚き
    心の病が100人に一人の発症率とは正直驚いた。
    周囲が理解することも大切だけど、兆候が出たらどうやってうまく逃れられるのか。予防策の普及が大切では。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】銀座コリドー通りの名店たち
    見たらきっと行きたくなる、名店が沢山紹介されてます。
    良い店知ってるカッコいいオッサンになりたいものです。
  •  (放送)
    「自分の言葉に正直に生きてほしい。」日本語学者金田一秀穂氏が授業の結びに使ったこの言葉に我が意を得た。
    還暦60才のことを「耳順」とも言うが、その意味合いについてデジタル大辞泉では次のように解説している。
    六十(ろくじゅう)にして耳順(したが)う
    《「論語」為政から》60歳で他人の意見に反発を感じず、素直に耳を傾けられるようになる。

    これに対し、還暦を迎えた時、私の感じた意味合いは「自分の耳に聴こえたところに順う。自分の信じるところに従う。」であった。
    今年還暦を迎えられた金田一秀穂氏が「自分の言葉に正直に生きてほしい。」と言われた時、正直うれしかった。
  •  (放送)
    土下座が蔓延する社会。確かにそうだよな。
    鉄道会社社員の言葉が印象的。
    でも、そこまで自分を卑下する必要あるの?毅然と対応できないものかな。

    鉄道会社社員の言葉
    --------
    客が言えば黒も白となる。
    謝ることまでサービス。
    駅員に対して客が罵詈雑言を浴びせてよいと思われている。
    正直逃げたい。
    人間として仕事をさせてくれ。
  •  (放送)
    物語に新たな軸が
    新キャラの導入によって物語に新たな軸が加わり世界観に厚みが増した。ただそのキャラ全員をうまくストーリーに組み込めるのか、すこし不安な面も(特に松平健 w)。スペシャルの広末涼子のように、何のために出てきたのかわからないようにはしないで欲しいなあ。
  •  (放送)
    大人の口喧嘩
    Ufoのくだりは、肯定派が弱すぎ(笑
    たま出版か矢追でないと大槻教授には、言い争いにもならない。
  •  (放送)
    原発テロリスクばかりでなく、日本社会は原発無限リスクを抱え込んでしまったようだ。
    ナレーションは次のように述べた。
    「日本に衝撃を与えるランキングがアメリカで発表されました。原発テロへの対策がどれだけ採られているのか。日本は32か国中23位、先進国中で最低レベルです。
    評価が低い理由は核兵器の原料になるプルトニウムを国内に大量に抱えていることです。
    全国に50基ある原発にはプルトニウムが含まれる使用済み核燃料が貯まり続けています。
    そこから取り出されたプルトニウムはこれまでに原発1100発分を作れる量に上ります。」
    プルトニウムまみれの日本列島はさながら無間地獄のようだ。
  •  (放送)
    話題を見事に逆手にとっての好スタート
    「半沢直樹」から朝ドラ、さらには時代劇も茶化しながら、ヤマをちゃんと見せて、シリーズ初回としての落とし前を見事に付けてくれた。やるな!
  •  (放送)
    かなり軽いタッチの金田一だった
    歴代の金田一に比べれば、それはライトなタッチではあったけれど、それなりに楽しめた。山下智久くんはこのあとも金田一をやり続けるんだろうか。
  •  (放送)
    半沢=堺雅人のイメージが音を立てて崩れていく快感☆
    いやー、連ドラなんて全く興味なかったけれど、ガラポンTVが我が家に来て、十数年以上ぶりに半沢直樹で連ドラ見て、そしてリーガルハイが面白い。
    人は変わるんだな。
  •  (放送)
    新番組。有吉が巷に溢れるデマを暴く。クロロホルムを嗅ぐと一瞬で気絶するか?ピラニアは人を襲うか?
    クロロホルムがデマだとして、どの薬品なら人を一瞬で気絶させられるのか!?
    それは犯罪の匂いしかしませんので、当然番組では紹介されておりません。
  •  (放送)
    台風が関東に来なくてよかった。
    台風が関東に来なくてよかった。
  •  (放送)
    いつか行く。大田区明神湯
    文化遺産級のものだということが分かったので、いつか行きたいと思います。

    大田区明神湯
    http://www.omurice.com/sentoh/myojin_yu.html
  •  (放送)
    ドラマ新作チェック
    何となくこのあとのストーリーも見える展開ではあるんだけど、次回もとりあえず見てみるかな。
  •  (放送)
    元アメリカ国務長官のパウエル氏は「私たち国民に課せられた義務は落ちこぼれの子を出さないことなのです。」と、このプレゼンテーションを結んだ。
    そして、落ちこぼれの子を出さないために、幼児教育がいかに重要であるか、パウエル氏は次のように説いた。全編を通してすばらしいプレゼンテーションであった。
    以下番組の字幕日本語訳をそのまま引用する。

    「本当に大事なのは子どもが小学校に入る前のしつけなんです。
    教育は小1から始まるのではなく
    ---赤ん坊の頃母親の腕の中で始まるのです。赤ん坊が母親を認識した時からです。
    世話してくれる人の言うことを聞こうという---
    意識が芽生えた時
    その時から母親が模範となる。生後3カ月までにはそうなる。
    それが母親でも祖母でもいいんですが---
    とにかくその時教育や言葉や愛や規律が始まる。
    そして、”あなたは特別だからね”と言って育てないといけない。
    あと本を読んであげないと、子どもが後々学校で困る。
    色の名前や時計の読み方や靴ひもの結び方も教えないとマズい。
    それから礼儀や大人への敬意や丁寧な言葉遣いも教えること。
    それが子どもの正しい育て方。
    -----私が何とかして皆に伝えたいのは保育園や早期教育プログラムや妊婦への指導の必要性、
    子どもが生まれる前から考えていかないとダメなんです。---」
    以上引用終り。
  •  (放送)
    彼の死を無駄にしないためにも
    高速道路上で何らかの理由で停止した場合、停止した場所は何も走行車線とは限らない。桜塚やっくんのケースのように追越車線で停止するケースもある。しかし、どういうわけか他の番組では「路側帯に寄せる」など、今回の事故の前提を無視した説明が多かったのは問題だ。それでは、中央分離帯に乗り上げてしまって動けなくなった場合や無理に動かさない方がよい場合は何の指針にもならない。

    こんな中、

    ①追越車線で停まった場合に言及している(中央分離帯側に避難するよう指示)
    ②退避する場所は進行方向とは*反対の方向*と明示(後続車による追突があった場合を考慮)

    この2点をクリアしたのは字幕検索した限りではこの番組だけだった。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21381132380&t=4857


    次点は走行車線で停止した場合と追越車線で停止した場合で分けて説明したスーパーニュース。
    【該当箇所】(スーパーニュース フジテレビ このページの番組ではありません)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41381132200&t=5070
  •  (放送)
    積極性が大事。
     出てくる彼氏はまぁ…(空気を読んで)、そういうレベルなので、積極的に声をかけることと、気力とめげない強い心が必要だとわかった。
  •  (放送)
    政府の広報番組にお付き合い
    消費税増税&法人税減税。はてさて、日本経済はどうなることやら。
    法人税減税は特に新興企業(ベンチャー)などに厚くすべきと思う。
    企業の新陳代謝を活性化しないと、非正規雇用の若者は減らない。