ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    志村けんコントなのに新鮮に感じる
    これまでも志村けんコントはたくさん見てきたはずなのに、この番組は新鮮に感じた。

    ドラマ仕立てになってるがNHKらしい上質なドラマにも感じられる。やたら笑い声ばかり被せてくる民放とは違って、じっくりとその面白さを味わう事が出来た。

    内容的にNHKでギャグとしてよく採用されたな...思えるコントもあり、いい意味で予想を超えていた。

    定期的に放送してほしい。
  •  (放送)
    自分の時間を楽しむ、、、釜戸が良い味出してます、、昭和を楽しむ70歳
    いいなあー
    こういう暮らし
    釜戸でご飯

    こういう田舎でゆっくり暮らすのは、実はとても贅沢なのではないのだろうか

    憧れます
  •  (放送)
    安倍首相のイヤホン外しの真相
    ゴシップに流されてはいけないので、自分の目で確かめる。
    2:41頃からの安倍首相とのインタビュー。
    Q.安倍首相のイヤホンは本当にうるさかったのか?
    最初は、一方的にしゃべるために、無視するためにイヤホンを外したようにしか見えなかった。話が長いのは安倍首相の悪い癖。
    イヤホンを外しスタジオの声が聞こえてないことがわかっていながら、村尾氏が一方的にスタジオから語りかければ、安倍首相が無視してるようにしか視聴者には見えない。
    聴いてない人に話しかけてる姿を、「安倍が無視」と取るか「村尾の無駄な独り言」と取るか。
    しかし、村尾氏が話しかけるとイヤホンをそそくさと取ったタイミングは、無視するためにしか見えなかった。
    いくつかやりとりをしたあとに安倍首相は
    「音がうるさくて1回1回取らせてもらった」
    と笑顔混じりで言ってインタビューを終えた。
    安倍首相のこういうあざといところが頼もしくなったと思えたこともある(あった)。

    後日談は知らないのだけど、どれくらい雑音があったのか実際検証するネタが出来て、事実によっては独占スクープになるじゃないか。
    反対に、事実音がうるさかったのなら、無視扱いされた首相に対し無礼だったわけだが。

    ★の数はどうでもよかったので他の人と合わせた。
  •  (放送)
    濱田マリの名演技!アンフェアを思い出しました!
    濱田マリ演じるキャサリン
    珍しくシリアスなシーンが一瞬

    いつもバタバタな演技なのに
    この時ばかりは、、、、
    個人的にはアンフェアを思い出しました
    この人、女優向いてるのかも、、、、、
  •  (放送)
    中年志村けんの味のあるコント集
    志村けんといえば、いろいろなキャラクターを立ててのコントも面白いが
    この番組では日常の中年おじさんの立場でコントを演じている。

    爆笑ネタというよりは結構見入るタイプのコントが多く、
    NHKでこのネタはアリなのか?という物もあって面白い。

    雰囲気はLIFEのノリに近いが、シュールネタではなく
    筋道立ったオチのあるコントで45分じっくり楽しめる番組も最近では珍しいのでは。
  •  (放送)
    こんなにショパンのエチュードを見せて聞かせてくれたアニメはかってないかも
    コンクールに臨んだ公生の演奏とその心象が2回にわけて描かれる。ショパンのエチュードホ短調作品25-5の演奏が、アニメの絵と音楽でこんなに印象的に描かれるなんて!これはすごいアニメになってきた!
  •  (放送)
    毎回ばかばかしくてロックだ
    熱血風スポコン物と見せかけて
    毎回しょーもないオチ
    王道のギャグ作品だ

    エンディングには毎回にやりとさせられる
  •  (放送)
    本物には本物の迫力がある
    季節の節目節目に○○24時がやっているが毎回そう違う番組構成ではないのに
    作り物ではない本物の緊張感がつたわってくる
  •  (放送)
    やっぱり漫才は面白い
    どの組も面白かったですが、博多華丸大吉の2本目のネタが秀逸でした。
    トレンディが会場を味方につけていた中、自分たちのペースをつらぬく辺りさすがです!
  •  (放送)
    みんなとオマエラの歌の流れはだめか
    個人的には結構 好きなんだけど。
    いまいちマニアすぎるのかなぁ。


    どぅんつくぱの方は まだマイルド路線で
    普通のミュージシャンが出ているから
    受け入れられるかと思っていたのに残念。

    つぶした原因が おまえら系が原因なのかな・・・
  •  (放送)
    聞こえてくる会話の内容
    つまらない内容ほど大きな声で話す人がいる。
    会話の内容もつまらないが、答えを知っていると教えてやりたい気持ちになることもある。
  •  (放送)
    柔道技がすごいですね
    浜谷の柔道も腕前がすごくてまさに娯楽化しています。
    かっこよかったです。もっと特集してくれる番組を求む。
  •  (放送)
    節約の勉強になるかも
    ちょとした生活の工夫を楽しむこよが出来るので、よく見てますけどやりすぎ感もたまに?あるけど、楽しんでます。
  •  (放送)
    真の悲劇は真の喜劇!

    期待してなかったけど
    あさイチの予告で
    気になったのでみたけど

    とりあえず
    最後のコント泣いたわw

    LIFEよりも内容はLIFEでした
    悲劇こそ喜劇だよね

    予測変換とコーヒー批判が
    一番笑いました

    NHKえらく攻めてたけど
    どうしたんだw
  •  (放送)
    安倍長期政権誕生 外交に期待
    2/3をとっても 全体の支持率は 17%か 複雑だね 本当に 国民に 支持されているかというと ちょっとね 前向きにかんがえて 日本を良くしてね
  •  (放送)
    御徒町近辺のグルメ情報が
    うまそうでした。


    年末の買出しで行く予定の人は チェックしてみてはいかがでしょうか?


    あー、腹がへる(笑)
  •  (放送)
    イヤホン外し反論封殺…またTVでキレた安倍首相の幼児性(日刊ゲンダイ記事タイトル)
    この記事のインタビューを視聴した。(2:40頃から)
    確かに安倍首相は村尾氏の質問に向き合わずに一方的に自説をまくし立てるだけだった。
    村尾氏の質問は国民の多くが抱えている不安や心配を代弁してくれていただけに、対話の成り立たない安倍首相に淋しさを感じた。
    投票率52.66%は総選挙の落第点。
    今回の総選挙に虚しさと淋しさを感じた国民はたくさんいるんだろうな。
  •  (放送)
    ぐだぐだ加減が深夜向きだ
    いきなり目玉の物件を見せちゃったり こういう適当感が深夜番組だよなー
    眠そうな頭でぼーっと見てると笑いもじわじわ湧いてくる
  •  (放送)
    これは本人達の意思なのか、スタッフの支持なのか
    ワイルドカードで選ばれた三拍子が、本線でもまったく同じネタをやっていた。

    きちんとTVで放送するのならば、別のネタでやるように指示してほしいと思った。
  •  (放送)
    人柄「ニン」が出た結果となった。
    最近ネタ番組が少なくてお笑い好きには残念な状況なので、the manzaiは楽しみな番組のひとつだ。

    面白い芸人さんがいっぱいいて、劇場に足を運んで生で見たいと思えた。
  •  (放送)
    スペインのハネムーンカップル
    新婚旅行で来日したスペイン人夫婦。日本語上手!たどたどしいとこがいい味出してました(u_u)
    時折入るバナナマンの絶妙な茶々がまたいいアクセントです。
    バーガー好きなオーストラリア人の彼もガツンとしてて楽しい!
    番組名は以前から知ってましたが、なかなか観る機会がなく。今日初めて観ましたが、面白い番組だなぁー!
  •  (放送)
    阿部総理インタビュー言われてるほどヒドくない
    2:40ごろから
    阿部総理のインタビューが下記リンクのように批判されていますが、見てみるとそんなにヒドくはなかったです。
    http://netallica.yahoo.co.jp/news/20141215-00010001-litera
  •  (放送)
    コーヒーの葉で お茶 インドネシア
    カワ・ダウン コーヒー葉茶 どんな味がするのだろう 豆だけとっていては 葉ももったいないね 血圧降下 血糖降下と 心臓病にきくとか
  •  (放送)
    この3人 元NHKだったんですね 知りませんでした
    宮本さんの石川さゆりさんの曲紹介のくだりは笑えた
    さすがの語り口調
    NHK!って感じ
    いろいろなお話が聞けて面白いです
  •  (放送)
    ふなっしー、頑張ってる。
    プール入って遊んだ後
    自分の重さでプールから
    上がれないシーンは笑った。

    あんだけ水を吸って重い状態でも立ち上がる根性は悪くない。
    d(^_^o)
  •  (放送)
    この番組のナレーターって誰?
    この番組のナレーターって誰?
    どっかで聴いた声なんだけど誰だか全然わかんなくって…

    わかる人教えて!
  •  (放送)
    ネタバレは避けたいのですが…
    漫才師さんには失礼ながら、ガラポンの特徴である「2倍速」再生で見ました。
    話の流れを追うだけで精一杯のコンビが続くなか、唯一2倍速でも爆笑できたのが優勝したコンビでした。
    ただひたすらに「そういうことなんだな」と納得しています。

    リアルタイムに見た方も、一度2倍速でご覧ください。きっと私が言いたいことが分かるはずです。
  •  (放送)
    いよいよハシバの裏金の真実にせまって来たんだけど
    あちこちでボロを出しつつも、ようやく裏金の真相に迫りつつある一之瀬。ところが裏金の原点なる写真になんと幼い日の松木の姿が!話はけっこうおもしろく盛り上がって来たんだけど、今ひとつ入り込めない・・・。
  •  (放送)
    カメムシを焼いて食う
    フグは毒があるから美味い、ならばカメムシは臭いからこそ美味い?!その仮説を立証すべくカメムシを油で炒めて食うが、、
  •  (放送)
    今回は最終章〜前編〜15年前の放火事件の犯人が明らかに
    回を追うごとに内容もおもしろく評価も高まる今ドラマ。いよいよ最終章の前編ということで、まずは15年前の放火の真相が明らかに。そしてついにセレブ事件の当日の模様が描かれる。窪田正孝、賀来賢人、そして小出恵介といった有望株の演技が実に楽しみ。
  •  (放送)
    オメガ3を含むエゴマ油
    オメガ3を多く含むエゴマ油、アマニ油を接種すると認知症予防だけでなく、様々な効用、体にいい、ようです。
    これで明日から、店頭から、エゴマ油とアマニ油がなくなるかな。
  •  (放送)
    大陸のできる仕組みを説明してくれます。
    番宣が入ってました。
    西之島の空撮を1月2日に放送するそうです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11418567400&t=780

    大陸は安山岩でできてるそうです。
    海では普通、玄武岩なのですが
    西之島は安山岩がでてくる。の説明があります。
  •  (放送)
    ナレーションがタモリ倶楽部と同じ
    取材のナレーションがタモリ倶楽部とおなじひとで面白い
    できれば、
    公明党は、オーム真理教と何が違うのかも聞いて欲しい。

    公明党って書いてないと太田昭宏に突っ込むとこ
    JTBとの関係も指摘
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=3437

    池田大作、創価学会の党ですかとズバリ聞くところ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=7097

    安倍さんに聞くとこ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418554200&t=8678



  •  (放送)
    佐世保バーガーのために来日する人
    テレビみていると、佐世保バーガーを食べたくなってくる。
    佐世保バーガー一本だったところに、新たな標的「淡路島バーガー」が!
  •  (放送)
    衆議院解散総選挙 総括
    これから 日本の国がどうかわるか かかえる たくさんの課題 防衛 TPP 経済 憲法 教育 労働 賃金 地方再生 アベノミクスを 信じたい
  •  (放送)
    5分でできる インナーマッスル
    年をとると インナーマッスルの筋肉が 一番大事だね 体に 柔軟性もなくなるし 体の稼働域もせまくなるね 妖怪ウオッチ体操楽しそうでした
  •  (放送)
    悩む ハムレット なるほど
    神がすべての時代から 近代になり 我ゆえに我あり 自我に目覚め 神がいなくても 自分は存在できると 考えられてきたとか よって 悪魔と自ら戦わなければならない
  •  (放送)
    フォンテーヌブローの森 芸術の原点
    フォンテーヌブロー宮殿 ここに ナポレオンが 住んでいたことが 目に浮かぶようだ 英雄という言葉は ナポレオンのために あるように思える 間違いなく 英雄第1号だろう 馬にまたがる絵画の 影響も強い
  •  (放送)
    最初で最後の企画か?
    現在は寸断区間が門司〜新山口だけで済んでいるが、来春に北陸新幹線、再来年の春に北海道新幹線が開通すれば、寸断区間が増え、企画が成立しなくなる。その意味では、現在しかできない、最初で最後の企画と言えるのかもしれない。
  •  (放送)
    4450年前のピラミッドがすごいというよりも
    少なくとも紀元前3000年間に亘り、古代エジプト王国が厳然として存続していた事実こそがものすごいことだと思う。
    それに対し紀元後の歴史は2000年に過ぎない。
    あと1000年間、現代世界は存続しているのだろうか。
    日本という国はどうなっているのか。
    定かではない。
    ピラミッドに変えて原発を狭い国土に54基も造ってしまった日本、その行く末が案じられる。
  •  (放送)
    羽生結弦選手、日本男子初の連覇達成
    パーフェクトでした。
    最後の最後で転倒してしまいましたが...
    事前に金メダルだったので安心して見てましたが。
    羽生選手のスケーティングは摩擦などの抵抗が全くないと思ってしまうほどスムースですね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA31418546400&t=7601
  •  (放送)
    二人の美人女優が艶っぽくて…。
    笛木さん、尾野さん。
    なんと素敵な二人。

    とびきりの美人ではなく、近所にいそうな感じだけれど、魅力あふれてます。

    特にこのドラマでは二人の艶っぽいシーンもあり…。

    家族と一緒には見にくいかもしれませんが。
  •  (放送)
    高田の ニュース道場 長野
    長野県白馬村の地震から 3週間たった今 取材 雪が降り寒くなる これからが大変 家は倒壊 水道 下水などの 問題も 120人も 避難所生活 年寄りもいるだろうに
  •  (放送)
    みんなの感情や欲望がよく表現されている
    役どころの人間のように欲望を露骨に表す人が実際いるよなと思う。
    以前は、それなりに理性で包み込むのが美徳だったのかもしれないけど、今は知ったことではないという感じでストレート。
    うっとうしいから近づきたくない。ドラマで見て楽しむだけがいい。
  •  (放送)
    安藤美姫の素顔がわかります、ジャンプは遊びで跳んでとか?
    ウチくるのネタ調査が不発です(笑) スケートの話ですけど、ミキティは普段はスケートの話題はしないらしいです。
  •  (放送)
    スピードワープロによる生字幕放送の特集が良かった
    今回のミヤネ屋の字幕特集は良かった!自分も普通にオンエア見ているときも字幕オンにしているし、ガラポンTVでも字幕データは重宝している。

    番組ではスピードワープロ字幕放送センターを取材し、特にステノキャプショナーの達人・芳賀さんにスポット!ミヤネ屋からの挑戦状と題して、字幕に苦心したコーナーは何?みたいなエンターテインメント性を交えた企画はさすが。
    ステノキャプショナーの養成学校で学ぶ多くの女性たちも紹介。マイノリティサービスに加えて、映像の文字メタデータとしての重要度も増している。これからのネット時代にますますリアルタイムに音声をテキスト化するスキルは重要になってきそう!
    コーナーの頭出しURLは下記
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21418273700&t=4140
  •  (放送)
    ペヤング焼きそば みんな食べているね
    ペヤング焼きそば みんな好きなんだね 飲み屋さんで 出しているところは びっくり フロアーから ご飯を 混ぜて 食べていた話 また びっくり
  •  (放送)
    最後は全国のキャバ嬢総決起!すごい展開になった最終回
    中島健人演じる黒服の新人・彰の成長物語っぽかったこのドラマもラスト数回はキャバクラ経営からの暴力団排除のちょっと次元の違うストーリーに。そして最終回は全国のキャバ嬢が総決起してデモ行進というすごい展開に。でもラストはちゃんと彰と杏子さん(佐々木希)の絡みでちゃんと終わった。このドラマは正直あんまり期待していなかったけど、小気味いい展開で毎回楽しく視聴した!
  •  (放送)
    富士山 噴火 いつくる
    富士山が 噴火することは 間違えない それが いつなのか 場所が どのへんか どんなタイプの 噴火なのか 分からない ゆえに 不安が つのる
  •  (放送)
    血管年齢を具体的な年齢で言われると、改善しなくちゃと真剣に思う。
    しかも、①体重を測る②血圧を測る③野菜を沢山食べるの3か条を毎日続けるだけで、
    血管年齢は着実に若返るとなれば、この番組を視てすぐ実行し始める視聴者もおおいのではないかな。
    番組の最後、ほっしゃんも禁煙宣言していたが、三日坊主に気を付けて本当に実行したらいい。