ただいま検索中です
全 1648 件

  • デスノート #7 (2015-08-16 22:30放送)
    どこが「計画通り」なのか…
    注意。ネタバレあり

    月が記憶喪失状態から記憶を取り戻すまでの話なんですが、名台詞「計画通り」が全く計画通りじゃなくなっている。
    簡単に言うとLより先にノートを手にするのが「計画」のはずなのに、Lの次にノートを手にして計画通りとか意味が通じていない…
    死神を目にしておきながら、他の警察に言うでもなく、推理して月の様子を伺うでもなく、目先の火口のところへ話を聞きに行ってしまうというのも馬鹿な行動にしか見えない。Lは単独行動をよくするが死期を悟るような描写がその前にあるだけに周りに情報をいち早く共有させるのが理にかなっている。なので終始違和感があった。

    ついでに。
    この短い記憶喪失期間は原作では俗に純白(ピュア)月などと言われて、腹黒なノートを操る主人公とは対照的に描かれていて、ノートを手にしていなければこんなに真っ直ぐな青年だったのか。としみじみ思わされる部分でもあったのだけれど、平凡な大学生設定になったおかげでノートを手にする前も今もあまり変わらないように見受けられるので残念。
  • 人生デザイン U−29「東京・野菜農家」 (2015-08-17 19:35放送)
    地場野菜は新鮮でシーズンになれば安くなるし有難い。
    農業に従事してくれる若者が増えるのは本当にありがたい。
    農業こそ人間の原初的な仕事だ。
    地産地消が定着して、地域毎に活性化していくといいなあ。
  • ゴロウ・デラックス (2015-08-07 01:13放送)
    又吉のおかげでテレビに出る機会が増えて、羽田圭介素直に喜んでいるな。
    視聴者としても、芥川賞、直木賞の受賞者の人となりを間近に視れるのは有難いことだ。
    「火花」は読んだので今度は羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」と東山彰良さんの「流(りゅう)」を読んでみるかな。
  • NHKスペシャル「きのこ雲の下で何が起きていたのか」 (2015-08-06 19:30放送)
    アメリカをはじめ核保有国に見せるべき
    これは、アメリカ人に見せないといけないです。
    実際に使用したらこうなるのは想像できたはずです。
    もっと一般のアメリカ人にこそみせないといけません。
    この戦争の責任と原爆使用の責任は別次元だと思う。
    アメリカの原爆使用は正当化できないと思います。
  • ロンドンハーツ (2015-08-04 21:00放送)
    有吉はモテるタイプじゃないのかも
    テレビではよく見かける有吉だが、恋愛ネタではあまり面白いこともできず、モテるタイプじゃないことが感じ取れる。
    こういうのは有吉はやめたほうがよい。外野で野次ってたほうが似合う。
  • 有吉の壁Ⅱ~総勢27名の芸人が有吉を笑わせる!~ (2015-08-03 23:59放送)
    これは内村プロデュースですね
    懐かしの内村プロデュースの人気コーナーがほぼそのままの形で
    司会が内村さんから有吉さんに変わり大喜利に答える芸人が今の若手になりました。
    って感じの番組でした。
  • 有吉の壁Ⅱ~総勢27名の芸人が有吉を笑わせる!~ (2015-08-03 23:59放送)
    有吉はたけし系譜なんですね。
    直接たけし軍団にいたわけじゃないけど、笑いの系譜は明らかにビートたけしなんですね。
    最後の落とし方もそんな感じ。

  • アメトーーク! ピンポイトアカデミー大賞 (2015-07-30 23:15放送)
    芸人のみなさんがプレゼン
    出川さんのグダグダ感も含めおもしろかったです。
    自分としては、白鳥さんのがいちばんおもしろかったかなぁ。なんていうか、屈折してんなぁーって感じ。
    笑い飯・哲夫さんの花火好きは有名ですよね。四尺玉、見たことあるけど、確かにものすごーくデカい。花火大会、行きたくなりました。
  • 月曜ドラマ・恋仲 (2015-07-27 21:00放送)
    純愛ドラマですね。良いんじゃないですか。
    最近珍しい純愛ドラマですね。結構、面白そうなので、ついつい見てしまいます。
    チョットした行き違いで大きく先が変わって行くって有りますよね。最後は収まるべき鞘に収まるのでしょうか?
    展開が楽しみです。
  • KTVドラマ・HEAT (2015-07-28 22:00放送)
    設定に無理あるではないでしょうか?
    アミューズメントの土地買収の為に、やり手のサラリーマンが、地域にの消防団に潜り込み、所有者を説得していくみたいな設定。何で消防団なんだろう?土地買収のドラマに無理やりアクションものをねじ込ん感じ。
    ドラマ自体に不満は無いですが、少し現実離れかな?
    AKIRAさんでもってる感じかな。
  • エイジハラスメント #3 (2015-07-23 21:00放送)
    5寸釘ぶち込むぞが決まりセリフ
    『5寸釘ぶち込むぞ』呟き、周りをドキッとさせる。
    頭に来ると出てしまうらしい。誰でも頭に来た時は何か言いたくなりますよね。
    女性新入社員で有りながら他に流されない役柄。こんな人はいないと思いますが、
    結構面白いので見てしまいます。
  • 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」第2話【誰にだって必ず居場所はある!】 (2015-07-24 22:00放送)
    面白いよ。次回が楽しみです。
    主人公の転校生が潰れそうな合唱部を立て直す。一人一人仲間に引入れ部員を増やしていく。当然邪魔する者も出てくるが屈せず立ち進むと言う有りがちな流れだが、主人公の問題を乗り越える為、その場でジャンプを繰り返すシーンとか合唱とか惹きつけるものが有ります。次回が楽しみです。
  • 木曜劇場・探偵の探偵 (2015-07-23 22:00放送)
    結構難しいドラマですね。
    結構本格的ハードボイルドですね。探偵と探偵の騙し合いでしょうか?アクション有り展開の速さ有りですね。展開的には『24』を彷彿させます。これからの展開が楽しみです。
  • LOVE理論#3 (2015-07-25 02:05放送)
    深夜番組らしく結構オモロイ。
    深夜番組らしく下品だけど面白いかも。
    もてない青年が、勤め先のキャバクラ店長に恋愛指導を受け成長していくと言うお馬鹿な番組。ラブ理論結構なる程と思う所有り、真剣に見ないでもオモロイかも?
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「さかなクン×磯田道史」 (2015-07-25 22:00放送)
    さかなクンのギョ魚語が耳についたけど、面白い対談だった。
    さかなクンは寝ても覚めても魚類とともに暮らしている。
    だから、人類とぶつかることもなく誰からも愛される稀有な存在となった。
    さかなクンには人生は自分のやりたいことをやって人と喜び合うことであると教えられた。
    磯田道史氏のいう「江戸時代のすてきなところは多様性バレエティ」という見識に共感した。ねじ筆の話しはとても興味深かった。
    「江戸は文化繚乱、明治は文明開化」ということかな。
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-07-23 22:00放送)
    ありえない展開にビックリです!
    イカ大王体操第2は、前回も作詞作曲家が有名人で驚きましたが、今回もまさかまさかの衝撃的な展開に。
    本当にありえないことをやってくれます。
    ぜひぜひ、見てください。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! & Qさま!! 合体3時間スペシャル (2015-07-20 19:00放送)
    ヒロミと猿岩石森脇では 格が違いすぎるけど…
    ヒロミは過去自分自身で120%でやっているところから、事業で人を使って仕事をすることを学び、今に至ってるのであって、実力の蓄えもなく売れてしまった森脇とは、気持ちも格もも違うのであろう。

    ヤンキー気質がいやなことがたまにあるけど、腹のくくり方もやはり違います。

    有吉はもともと芸人指向で、10年ぐらい売れなかったけどその間ちゃんと実力をつけていまがあるのであり、どっちつかずの森脇は…。

  • みんなのニュース (2015-07-22 15:50放送)
    無理やりな彼氏いらない女子特集!
    ネットで話題になっているので、頭出しURL共有します。http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41437547800&t=8728
    番組内では無理やりさは感じなかったけど、実際取材を受けた人は無理やり彼氏要らないに結び付けられたということでしょうね。
  • WBS【世界に誇る新ニッポンブランド!イギリス市場を席巻か▽介護施設で絶品料理】 (2015-07-22 23:00放送)
    家電やクルマではなく、衣料品で「ニッポンブランド」を売り込む
    国別ブランドランキング、日本は1位だそう。確かに海外に行ったりすると、日本は素晴らしいね、というタクシー運転手に出くわしたりしますが、話の中であがるのは、トヨタ、ホンダ、ソニーとかですかね。ここで紹介されているのは衣料品。品質的には間違いなく世界に誇れるものですからね。富裕層なんかには受けるんじゃないでしょうか。
    有料老人ホームと学生マンションを併設。なるほど、福祉系の仕事を目指している学生にはいいかもしれません。
    ロングセラー研究所はミツカンの味ぽん。すっかり定番ですね。官能検査員によるテイスティング。こういうのやってるんですね。最後は人の感覚でといったところでしょうか。我が家でも鍋の季節だけでなく、年間通して使ってますよ。
  • 廃墟の休日 日本2大廃墟・廃墟の王様 (2015-07-18 00:52放送)
    遺跡とはなんぞやと言う問いかけになるのかな?
    たった数十年前まで人が住んでいた島を、遺跡として訪れる。
    でもそれは何千年前の遺跡でも同じ事なのだろう。
    朽ち果てる廃墟、と 保存される遺跡 その違いはなんなんであろうか?

    軍艦島が有名になるにつれその感覚は強くなる。


  • マツコとマツコ【マツコロイド、海を渡る…フランス・カンヌ編】 (2015-07-18 23:00放送)
    自己拡張の手段としてのアンドロイド
    マツコがカンヌまで行ったわけではないけど、マツコロイドが行くことによっては経験を共有できる事を実感しているようで、これは非常に興味深い。

    私はSFの実証実験として見ていますが…でも電通の力もあるんでしょうね。

    でもそれだったらもっとお金をつぎ込んでも良いのでは?とおもうなあ。



  • WBS【回転ずし…マックから親子連れを奪う新戦略とは▽ギリシャ最終攻防!】 (2015-07-13 23:00放送)
    マクドナルド、迷走?
    マクドナルド、苦戦する中、いろいろ新しいことに取り組んでいるが…数打ってるうちにアタリも出てくるでしょうか?

    ここのところ、コメの買取価格がものすごい安いようで、農家さんはたいへん苦労しているよう。そんななか、山形のつや姫ブランドをPRする部署は、農家さんにとって非常に有り難いでしょうね。
  • バイク世界選手権MotoGP 第9戦ドイツ チュートリアル福田がナビゲート (2015-07-13 01:40放送)
    残念、福田がまた出てる
    クソ実況の福田は降板させてほしい。
    地上波は無料なので、100歩譲って出てても仕方ないかもしれない…
    とんでもないことにこいつG+にもでてやがった
    不快なので有料チャンネルに出すのはやめてほしい。

    誰が彼の出演を誰が望んでいるのか?
    ほんとうに逝ってほしい
  • 奇跡体験!アンビリバボー国内災害2時間SP (2015-07-09 20:00放送)
    命あっての物種。千日デパート火災、多摩川増水
    こんなビル火災があったとは。人災の確率が極めて高い。多摩川増水については命あるだけ良かったと思いました。番組の前半部分は千日火災関係のため必見。
    時間のない人はこちらで文章だけで状況を確認できます。
    アンビリーバボーHP
    国内史上最悪と言われたビル火災
    http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/150709_1.html
    東京郊外で起こった未曾有の大水害
    http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/150709_2.html
  • 廃墟の休日 日本2大廃墟・軍艦ホテル (2015-07-11 00:52放送)
    神戸の軍艦ホテル、過去にタイムスリップ
    日本の有名な廃墟の紹介。今回は神戸の摩耶観光ホテルです。過去の写真と比較しながら見ることができ、タイムスリップしたかのよう。イイ番組を見つけました。
  • 次世代アイドル発掘バラエティー「人気者になろう!」~東大生の母に水着でアピール (2015-07-03 01:29放送)
    出演者が実際に東大生の母親と仮定しても、東大生の好みは母親と違うと思う。
    野心家であれば、自分の出世に利する判断をするだろうけど、実際はボインが好き、なんてケースはごまんとあるのだろう。
    親の打算で考えても如何ともしがたいのが人生の面白いところ。
    かく言う我に僻みなしや。大有りw
  • ドキュメント72時間「福岡・久留米 とんこつラーメン物語」 (2015-07-10 22:55放送)
    ワンコインで手に入る極上の幸せ
     日常の3日間を切り取るドキュメンタリー。変な演出も,取材する側される側の化学変化も必要としない。今回は国道3号線沿い,筑後川近くにある久留米ラーメンの老舗。長距離トラックドライバー,地元の人々がどんぶり一杯の幸福を求めて集まる。国道のオアシスに集う人々の飾らない人生にこそリアリティーがある。
     昔は仮眠をとれる無料簡易休憩所が併設されていたような。一部のこじゃれた有名店のおかげで全国区になったとんこつラーメンだが,まだまだ知られざる聖地が無数に存在する。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第3集「ついに“知性”が生まれた」 (2015-07-05 21:00放送)
    ネアンデルタール人はホモ・サピエンスよりも1割以上大きな脳を持っていたというのに、
    知性面において、ネアンデルタール人はホモ・サピエンスより劣っていたと、断定していいのかな。
    天才的な知能を有する人間は言葉ではなく、絵や音楽で考えるそうだし、
    ネアンデルタール人は今でもエデンの園で異次元の生活をしているかもしれないよ。
    ホモ・サピエンスは楽園を追放され、さらに、バベルの塔の一件では共通の言葉をとりあげられてしまった。
    ホモ・サピエンスは言葉による知性。一方のネアンデルタール人は全能の知性を持っていたのかもしれない。
    ネアンデルタール人とホモ・サピエンスのDNA上の相違について、
    「40万文字のDNAを洗い直した結果、ほんの”1文字”の違いを発見。
    ネアンデルタール人では”A”の部分が、私たちホモ・サピエンスでは”T”に変化していた。」との説明があった。
    この”1文字”の違いが両者の運命をどう決定づけたのか、今後の研究成果を心待ちにする。
  • ヨルタモリ【真木よう子来店】 (2015-07-05 23:15放送)
    燕三条市から来ました吉村さん
    モノマネ番組コントで、「燕三条市から来ました」と言うがそんな市町村は存在しない…とテレビ前でツッコンだが、その後のモノマネも、実在しない人ばかりで架空のモノマネだったので、存在しない市町村名を言ったことをツッコむのは早とちりだった。

    漫画好きで有名な真木よう子が、スラムダンクで好きなキャラはカリメロ南。
    「特攻(ぶっこみ)の拓」を「とっこう」と言ってしまったのはうっかりミス。

    タモリが真木よう子を気に入ったのがわかる。
    いいとものテレフォンも、タモリとゲストのサシではなく、このように複数体制で、たとえば曜日レギュラーたった1人を横に座らせるだけで、タモリはもっと無責任に会話できたのにと思う。
    ただ、番組の終わりのナレで宮沢りえのやったたれぞう(マキバオー)のほうが似ていた。

    「犬派・猫派」ということに対し、近藤さん(タモリ)は「動物好きは両方」と答えたが、まったくその通りで、犬か猫かどちらに絞って飼う人か、またはどちらも飼っておらずもしもどちらかを飼うならという質問で、もしも両方飼っていたら「どうでもいい議論」に思う。
    あと、「猫は寄って来ない」と言っていたが、そんなことはない。
  • ガイアの夜明け【“食の信頼”回復への道】 (2015-07-07 22:00放送)
    食品の不祥事のこと忘れてた
    この放送を見て、忘れてたてました。冷凍食品の毒入り問題!あとバイトテロも一時期凄い有りました。
    我々は過去の事になっても企業のダメージってやっぱり大きい事と感じましたね。
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-06-27 01:40放送)
    まさにタイトルにも通じる興味深いエピソードの回
    この回は良かった〜もう一人の有希と、今の世界のキョンたちとの交流・・・そしてそれをちゃんとわかっている朝倉さん。
  • SASUKE2015★4年ぶり完全制覇達成! (2015-07-01 19:00放送)
    孔子の「吾れ十有五にして学に志ざす。」と同様に、SASUKEも、
    15歳前後で完全制覇を志し、日々鍛錬を積まなければファイナルステージにもいけない高みまでいってしまいましたね。
    サードステージのクレージークリフハンガーを視ていて、そう感じました。
    サスケくん 森本祐介 完全制覇、おめでとう!
  • 秘密のケンミンSHOW 奇跡の合体!新潟最強ラーメン&静岡お茶王国の真実 (2015-07-02 21:00放送)
    茶摘み休暇ってナニ?
    確かに浜松の親戚が時期になると新茶送ってくれますけどね。自分もお茶は好きだし、食事(特に朝食)にはお茶は欠かせませんが、ほうじ茶でも玄米茶でも何でもOKです。小学校から利き茶って…お茶どころならではってところでしょうか。750mlボトル2万円からするって、純米大吟醸より高いんじゃないの?

    三条市のカレーラーメン。お隣の燕ラーメンは有名ですが、これは知りませんでした。だけど、うまそう。ルー(スープ?)も手が込んでるし、麺からのごはんが抜群だろうなぁ。食べる価値ありそうです。
  • WBS【住宅革命?お得リフォーム新潮流▽返済期限まで7時間ギリシャ危機新展開は】 (2015-06-30 23:00放送)
    2015/06/30(火) WBSメモ
    ・ギリシャ、デフォルトまでのカウントダウン

    タイムリミットまで、あとわずか。
    市民は、すでに慣れている様子。
    7/5の国民投票、7/20のECBへの国債返済期限

    ・スズキ自動車 社長交代

    若返りのための人事、ワンマン経営からの脱却
    フォルクスワーゲンは、提携解消後も19.9%の株を所有

    ・ウォルマート 株主総会

    60兆円に届く売上
    ライバルは、amazonと語り、ネット展開も積極的
    ピックアップサービスなど、さらなるネットとの融合をめざす。

    ・amazon がリフォームに参入

    解体工事から施工まですべてのコストを含んだ価格を提示
    積水ハウスとの協業で展開。

    ・新たな成長戦略

    生産性革命 企業に投資を促す。
    地域創生 地域経済の活性化など

    ・トレたま

    ネオレックス http://www.neorex.co.jp
    タブレットタイムレコーダー
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【豪華ゲスト勢揃い!!】 (2015-06-18 21:00放送)
    まだ17才の広瀬すずの発言を捉えて“スタッフ軽視発言”と目くじら立てるよりも、
    それらの発言を助長し、面白がって続けさせたとんねるず石橋貴明と木梨憲武の責任は重い。
    先日、松本明子のファミリーヒストリーを視た際、ウィキペディアで
    松本明子の四文字言葉事件を知ったが、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎と、とんねるずの二人がダブって見えた。知命を過ぎた二人がこれじゃーね。
    以下ウィキペディアより 抜粋
    四文字言葉事件については『新伍&紳助のあぶない話』(関西テレビ)出演時に核心を語ったところによると、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎に「付き合っている男の名前をバラされたくなかったら、カメラに向かって『おまんこ』と言ってこい」「一躍有名になれるぞ」とそそのかされたためだったそうで、香川県出身の彼女は当時、その言葉の意味を理解していなかったと語っている。当時の彼女は躊躇なく言ってしまったのだが、別な意味で有名になってしまった
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-06-20 01:40放送)
    パラレルワールドが交錯する!
    長門有希ちゃんの意識が、パラレルワールドを超えて交錯してきた回。この回の有希ちゃんはオリジナルワールドのテイストが強いかも。
  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコ (2015-06-20 13:05放送)
    毛ばたきはオストリッチのが欲しい!三面鏡ってこんなに廃れたとはね。
    毛ばたきといえばかつては車に必ずあったものなのに、三面鏡もどこの家にもあったのに、と思ったものの、ポン菓子は流行った時期がちょっと古めなので知らなかったです。見たことは有りましたが。。。
    どの懐かし商品も今もあらたなヒット商品だったり、製品の新たな使われ方を見出されていて興味深いです
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「菓子開発/マーケター・小林正典」 (2015-06-22 22:00放送)
    想いを人と共有し、ブレイクさせるためには練って練って、噛み砕かないと行けないんですね
    小林正典さん。営業視点での「こうしたらいいのに」という心を強く持っていたが、いざマーケの現場に行くと、ブレイクするためのアイデアは、形にはできるものではなかった。
    一度はブレイクしたもののブレイクも続ける自信にできていなかった。
    やがてターゲット、シチュエーション、競合、USPなどを明確にするためには人と一緒にやっていかなければいけないことに気づく。
    マーケッター、そして組織でそれを達成するチームメーカーとしてのプロフェッショナルの姿がここにあった。
  • ETV特集「洒落(しゃれ)が生命(いのち)~桂米朝“上方落語”復活の軌跡~」 (2015-06-20 23:00放送)
    本当の芸術家の生き方を見せてもらい、感謝しています!
    米長師匠は、カリフォルニアのカーメルというところに家をお持ちで、赤鬼という日本レストランにも訪れられたと聞いています。
    カーメルというのは、クリント・イーストウッドが市長を務めたということでも有名ですが、ペブルビーチのゴルフコースの隣町です。
    そういうところで、晩年は優雅に、静かに余生を送っておられたようで、今も天国から笑顔で弟子たちの活躍を見守っておられることでしょう。
  • Rの法則「眠気バイバイ」 (2015-06-25 18:55放送)
    眠い時にどのようにして解放されるかを説いた番組
    眠たい時に、どのようにすれば眠たさから、解放されるかを説いた番組、想像から、ドーパミンを放出させるという手法は有効だと感じました。
  • ETV特集「洒落(しゃれ)が生命(いのち)~桂米朝“上方落語”復活の軌跡~」 (2015-06-20 23:00放送)
    古きを起こし、身につけ大成。東京に地獄八景亡者の戯れで上方躍如
    小学校から落語を楽しみ、それを身につけ、戦争から帰った後に落語家を志すも上方落語は凋落の危機。
    そこで踏ん張り一念発起。芸をかき集め身につけて、ついには一躍有名に。
    太鼓と三味線の入る上方落語、一度生でじっくり観てみたくなりました。
  • 英国一家、日本を食べる「道具の楽園かっぱ橋」 (2015-06-11 00:40放送)
    食堂関連品専門店の合羽橋
    食品サンプルが有名な合羽橋商店街。そこで買おうと意気込むのは鮫の皮のおろし器。
    と思ったら結局包丁も買ってしまうのね。
  • LOVE理論【第10話】 (2015-06-15 23:58放送)
    最強の敵現る!LOVE理論は勝てるのか!?
    最強・最悪の敵、有吾君に怜子さんを取られてしまった今田くんは、ついに「天下取り理論」を胸に怜子さんを奪おうとするのだが・・・そろそろこちらもクライマックスかな?
  • 情熱大陸【渡辺麻友/1位逃した私のホンネ…壮絶AKB総選挙の裏】 (2015-06-14 23:00放送)
    「AKBのまゆゆ」を脱いだ時に - 情熱大陸 渡辺麻友 AKB総選挙 -
    「『AKBのまゆゆ』を取ったら何も残らないのではないかという不安」(本人談)。

    案外、有名な企業のサラリーマンの感覚に近いのかもしれない。

    本当に実力はどの程度、通用するのか。
    そんな自問自答。


    ▼渡辺麻友、21歳。
    エブリデイ 王道 アイドル。
    綺麗な部分だけを見せるのがアイドル。
    完ぺき主義者。

    一方で、焼肉好き。
    豚の生姜焼きを持ち帰る。

    古風なA面とオルタナティブなB面。


    ▼睡眠時間3時間。
    「寝なくても大丈夫な身体が欲しい」
    今が頑張り時、と言う。

    元々、内気で、優等生的な態度。
    常に人から見られていることを意識する。

    ドラマへも積極的にチャレンジするが、緊張するとお腹が痛くなる。


    ▼以下、話題になった発言。

    「AKBはまじめに頑張ったり一生懸命にやったりストイックにやったり、それが正解じゃない所なんで。まじめな子が損をするような世界でもあるので、AKBは」

    「でも私はいつか絶対報われると信じてやってきた」

    このあたりもまた、自分の中の信念と組織の中の理不尽さと戦う中間管理職っぽいテイストを感じて、共感した。
  • ドキュメント72時間「大型連休・レンタルビデオ店で描く夢」 (2015-06-17 02:10放送)
    これはこれでありなGWでしょう
    大型連休、出掛けるのもいいですが、ウチでDVDを見つつ、ゆっくり過ごし、日頃の疲れを癒すってのも全然ありだと思う。ここでDVDを借りていった人たちにもそれぞれのGWがあり、それぞれ有用に過ごせれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか。まぁ、それでも、自分だったら中の一日くらいは出かけたいですが、それもそれぞれですから…。
  • ビートたけしのTVタックル (2015-06-08 23:15放送)
    薬局によって薬代が違ったのか
    お薬手帳、救急車有料化の可能性の事は知ってたけど、処方箋を購入するときに薬局ごとに値段が違うとは知らなかった。院内>門前>街中という順。
  • さんまのお笑い向上委員会【第八話許されざる者…アンジャッシュVS太田光血の戦】 (2015-06-13 23:10放送)
    鶴太郎がお笑いを辞めたわけ
    この番組は観ていて疲れます 仕事上の会議のようなシリアスな一面もあり、強い個性の出演者たちが次々に話したりボケたりしてくるのでホント疲れます さんまさんが言ってましたが片岡鶴太郎さんが突然お笑いを辞めたわけが解り驚きました 本当は居る場所有ったんやけどなという一言に不覚にも感動してしまいました
  • ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】 (2015-06-09 22:00放送)
    シャープの新技術 コレは凄い
    前半はスマホ用4Kディスプレイを中国に売り込むところで、今までのシャープの家電というイメージですが、後半はガラスに貼り付けて、太陽光を有効に使う技術を開発していました。
    この部分を見るだけでも十分かもしれません。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61433854800&t=2551
  • FIFA女子ワールドカップ2015 グループステージ日本×カメルーン (2015-06-13 10:45放送)
    申し訳ないが、15分程で全得点シーンをしっかり視聴した。
    画面の得点経過を確認しながら、得点があったら、少し戻ってそのシーンの前後を視聴する。サッカーファンには顰蹙を買いそうだが、土曜日の昼時、2時間余りテレビの前に座っている訳にはいかない。
    サマリー視聴が出来るのは有難いことだ。
  • アメトーーク! 芸人ドラフト会議 (2015-06-11 23:15放送)
    冠番組のない東野幸治の番組は怖いけど見てみたい
    芸人ドラフトはセンスが問われるが、有吉とバカリズムはなんとなく雰囲気がわかるが、東野幸治の番組は出演者も含めて怖いもの見たさという意味でも見てみたい。