ただいま検索中です
全 18471 件

  • 男子ごはん 新春スペシャル (2015-01-04 16:00放送)
    男子ごはんの新春スペシャル
    長瀬君のモモエちゃんカレーが美味しそうでしたね、榮倉さんのランプ肉に興味があります。酒の肴もいい感じでしたね。男子ごはんはシンペーちゃんで成立してますね。
  • SUPER GT+「ニスモGT−Rの軌跡」 (2015-01-05 00:00放送)
    ステアリングとれる衝撃のシーン
    そんなことあるんですね
    これで、ピットまで帰ってくるのが凄い
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420383600&t=361
  • 建築は知っている ランドマークから見た戦後70年 (2015-01-03 23:00放送)
    日本の誇る建築と設計の先生方が一杯出てきます。
    新橋にある中銀カプセルタワーが一番記憶に残ってしまいましたけど、日本が誇る建物と設計の先生方が一杯出てきて勉強になりますね。ニコ動実況も起動しながら見ると、多少詳しい人がコメント入れてたりして面白いです。
  • 新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    もはや主役はすぐるちゃん
    すぐるちゃんは完全に高嶋政伸のハマり役になったな。
    なんでもかんでも相楽に対抗し煽り耐性ゼロ。
    そうしないとこのドラマが成り立たないんだろうけど、
    改心したと思ったら、前にも増して酷い人間になってるw

    野際陽子さんの声があまり出ていなかったのが心配。
    ただの風邪声だといいけど。
  • 芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    さゆり、ボヨヨ~ンだけじゃなかった!
    ピアノのことはよくわかりませんが、このスピードある曲を弾く姿は
    ボヨヨ~ンのさゆりでは無いですヨ!

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41420372800&t=3049
  •  (放送)
    孤独のグルメでブレイクした松重豊さん
    大学卒業後、蜷川幸雄さんに師事。
    2、3年経って、一旦俳優業を廃業してリセットされていた模様。
    建設会社に就職したが、現場で落下するも柔道後方受け身で脚の骨折で済ませたり、石を運んだりする仕事についたりした後、俳優業に復帰した経緯があった。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第2回」 (2015-01-04 21:15放送)
    これから出てくる詐欺が心配ですね
    NMNによる不老、若返り、ナノマシンによるガン細胞の治療
    素晴らしい未来なのですが、まだ完成していないものです。
    しかし、この番組が放送された事による詐欺が必ず出てくると予想します。
    僅かな(そして十分ではない)知識があるほうが、全く知識が無いよりも騙されやすいですから。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    示唆に富む刺激的な内容だったけど、敢えて言うと・・・
    NEXT WORLDの初回視聴しました。自分のアバターも参加させての視聴。斬新な映像や視聴者参加の新たな試みとしてはたいへん興味深く視聴。

    ただ内容はもう少し深く掘り下げてほしかったという印象。未来予測がテーマで、2045年を想定したドラマは興味深いものでしたが、そんなに予測がしっかりしているのに関わらず主人公はまだ見ぬ女性に心ときめかせてばかりで、これまでの予想はどうだったんだろ?と変に勘ぐっちゃう内容。

    色恋は別にして、個別の取り上げられていた事例は比較的知られていたものではあるけれど、興味深かったことは確か。とはいえ、人工知能を取り上げるのならば、テスラのイーロン・マスクやホーキング博士と、Googleのエリックシュミットの論争のような人類にとって人工知能は幸か不幸かみたいな、そもそもの大上段の議論のとっかかりなども提示してほしかった。

    まさに番組で提示されていたような犯罪予測システムは、それこそアニメ「サイコパス」のシビュラシステムを想像させるものでもあり、アニメでもやっているような哲学的な論争など、より幅広な問題提起をするべきではなかったかと思いました。
  • 花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-04 20:00放送)
    まだ初回なので何とも言えないが・・・
    官兵衛と比べると面白さが落ちるかなあ。
    子役の子は井上真央に似てたし、ストーリーもわかりやすいんだけど、
    キャッチコピーの「幕末男子の育て方」といい、ところどころの演出といい
    どうしても女性向けドラマになってしまっている感が強い。
  • 世界の果てまでイッテQ!新春2時間スペシャル (2015-01-04 19:00放送)
    芸人並みに体を張る木村佳乃
    天国地獄ツアーのゲストは木村佳乃とバービー。
    女性6人の中で明らかにオーラと体型が違う木村佳乃。
    絶叫マシンやゲテモノ食いまで挑戦していてとても良かった。
    ご意見番のリアクション装置には竜ちゃんが登場。
    前回に続き装置の完成度が高く、リアクションも面白かった。
    安室ちゃんのツアーに参加できなかったイモトは可哀想だけど、
    あの写真をカレンダーにするのはどうだろう…
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    Gacktの喜び様がすごすぎる。
    まぁ、結果はご想像にお任せしますが、Gacktの喜びの様をご覧ください。
    これだけでもみる価値があるかと僕は思います。
    めったに見れないので。

    1回目
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51420102800&t=9295

    2回目
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51420102800&t=10500
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    正月 カレンダー 手ぬぐい
    会社名の印刷されているカレンダーは いらないって これ部屋が おしゃれな人かな 会社入りの手ぬぐい 確かに 銭湯に持っていくには 抵抗あるかな
  • 独占!長嶋茂雄の真実 (2015-01-03 21:00放送)
    ミスター長嶋が掛け声に合わせリハビリ歩行する姿に、感動で心揺さぶられた。
    プロ野球デビュー当時から、長嶋茂雄は別格のヒーローであった。
    68才で病に倒れながら、毎日リハビリを続けて10年、78才のミスター長嶋茂雄は私にとって人生のスーパーヒーローとなった。
    この病気になると、人前に出るのが嫌って思う人がいると思いますがという質問に、ミスターは次のように応えた。
    「この病気に勝とうという者は内だけじゃダメ
    外に出ていろんな人に会って勉強してやることが
    この病気に勝てるんだという気持ちを
    本当に実感として思っていたわけ
    だからどんどん(外に)出ようという気持ちがある。」
    この言葉を忘れずに、積極的に行動し、高齢期を真剣に、楽しく過ごそうと思った。
  • 夢対決2015 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル (2015-01-02 18:30放送)
    テニスと野球盤が好きだがほかも面白い
    新種目、フェンシングはあれだけやってこうなりスケートはジャンプ習得が厳しいかった模様。
    ゴルフは例年より盛り上がった気がする。前半と後半を分けたのがいつだか覚えていないが良かった。
    サッカーは不利な条件にかかわらず相手が強かった。

    野球盤、助っ人も強かったが煽られたJAPANチームの爆発力が面白い。
    テニス、無かったことになったチャンコーチとの出会いから始まり助っ人軍団は強かった。
    色々な手段を使って勝ちに行くが、真面目なサーブなしで例年の結末だと来年どうなるか?
    ……ランキング上がりすぎたらどうなるか?
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    毎年恒例だけど、今年のテレビ放談は見応えあった!ヒントもいっぱい!
    常連と新顔のバランスが特に良かったと思う。岡田斗司夫や福田雄一が新たな視点を提示していておもしろかった!そしてテレビが狙うべきは日曜夜間(やっぱり日テレなんだよな)、ネットとテレビをもっと自由に行き来できるコンテンツを!そしてフジテレビがんばれ!とこの番組ならではのまさに放談が刺激的だった
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能が人間を超えた時に人間の価値はなんだろう
    NHKスペシャル NEXT WORLD 私たちの未来
    http://www.nhk.or.jp/nextworld/

    2045年はどんな未来?
    ”人工知能はネットワークに接続されたスーパーコンピュータで動くソフトウェアです。人間に与えられた計算式にしたがってただ計算するシミュレーションとは異なり、人工知能は膨大な情報を自分で分類します。そして、そのデータ間の関係性を見つけ出します。それは人間世界の因果関係に当たりますが人工知能にとってはあくまで数字に置き換えたパターンを見つける作業です。”

    未来科学者レイ・カーツワイル博士は
    ”このままいけば2045年までには人類すべての知能を結集してもかなわないコンピューターが生まれると予測しています。”

    論文”雇用の未来”
    ”現在の仕事の半分が20年以内に人工知能に置き換えられるというのです。”

    インターネットオブシングスとプライバシー
    ”未来予測が進化するためには今とは比較にならないほど膨大な個人情報が必要になります。”
    ”2045年にはプライバシーという概念がなくなり極限まで効率性を高めた社会が到来すると考えられています。”

    現在の人工知能の使用例
    カリフォルニア州での犯罪予測 逮捕者5割増 犯罪率2割減少
    人工知能で恋人探し
    人工知能でヒットする曲がわかる
  • 大心理学実験 (2015-01-01 17:30放送)
    NHK内部にも会長の言いなりを止め、真実の声を届けようとする動きが出てきたと思いたい。
    NHKはじめ報道機関が安倍政権に同調して、同じことを言っていたら、それは、戦前に経験した翼賛への道につながってしまう。
    そうならないように、NHKはじめ報道機関は国民の声をじっくり聴いて、たとえ少数の声でも、真実を伝えてほしい。
    この番組最後のナレーッション(下掲)の言葉は、付和雷同にはならないぞというNHK職員の決意表明と理解しておく。
    「仕事でも学校でも、人に同調してしまうことありますよね。でも、一人でも違うことを言えれば状況は一変、小さな声でも届くそんな社会が素敵だなと私は思います。」
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能の未来予測はあり得そう
    siriがそのうち色々予測してアドバイスする様になるんだろ〜 量子コンピューターをGoogleが開発しているのもある意味納得
  • 楽しく打とう!囲碁ビギナーズ 第1回「囲碁は陣取りゲーム」 (2015-01-01 14:30放送)
    今まで分からなかった囲碁の基本が分かった
    囲碁は全く分からなかったが、このシリーズ4回で基本ルールが簡単に理解できました。将棋よりシンプルなルールなので簡単に始められますね。興味はあるけど、よく分からないという方にオススメの番組です。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    テレビ好きのガラポンユーザーにピッタリの番組
    毎年恒例のテレビ放談。チャンネルを問わず、昨年面白かった番組を演者・関係者らがワイワイガヤガヤ話す番組。もちろん居酒屋トークだけではなく、エッジーな批評があるのも大きな特徴。この番組を観るたびにもっとテレビを観たくなる。まさにガラポンユーザーにピッタリな番組です!
  • 課外授業 ようこそ先輩スペシャル「デジタルで世界を変える・猪子寿之」 (2015-01-02 18:00放送)
    子供の頃の創造力を形にする方法
    子供たちが日頃普通に考えていたこと、面白い、驚きを与えるようなものは、自分たちで本当に実現できる、ということを子供たちのみならず視聴者にも感じさせる番組だった。しかもその活動が思いつきではなく、入念な計画と準備に裏打ちされたものであることを丁寧に描いていたのも大変素晴らしいと思う。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    期待通りのおもしろさ
    昨年に続いてのお正月SP。
    怒りメールに対するトークはさすがにうまく、いつもどおり引き込まれた。
    新三大は総集編ということで過去の傑作選をやっていたが、できればフル尺での再放送が見たかった。
    また、初期の三大があまりなかったのも残念。
  •  (放送)
    山田五郎&鈴木おさむの72時間の見方と我流の見方の相違感じる。
    山田五郎,鈴木おさむの二人が番組のファン視線で72時間の魅力を語ってます。
    これはこれでありですね。

    新しい見方も発見できました。

    それと役者としての吹石一恵さんもいいけど最近はナレーターとしても凄く好きです。

  •  (放送)
    非常に深い分析でした
    14年、進展がなかった事件であるが、深夜の逃走、顔見知りの犯行等、説得力の高い分析で一気に動いたように感じた。犯人が捕まることを祈っています。
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    Gackt凄すぎる!!
    なんとGacktの連勝記録が、、、、。
    毎回おなじ内容ではあるが、見ているものを飽きさせないのは、レギュラー?メンバー、ゲストメンバーのリアクションの楽しさゆえでしょう。
    今回はペアを組んだ鬼龍院くんのリアクションが最高に面白く、かつ可愛かった。
    マジでファンになってしまった。
  • 新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「ニッポンの大転換2015」 (2015-01-01 23:00放送)
    久々に見応えのある会だった
    毎年観ているニッポンのジレンマ。これまでは議論が拡散、各人が言いたいこと述べるだけのまとまりのない会がおおかったけど、久々に建設的な議論が行われていて良かった。やっぱり、人選は重要だなと思う。
  • クレイジージャーニー (2015-01-02 00:20放送)
    目を背けるレベルの映像
     サバイバル登山家のジビエ(自主規制)シーンが衝撃的過ぎて、初めて目を背けました… 映像としては地上波でよく放送できたなというものなので、一見の価値はあります。

    世界の危険エリア&スラム
    世界の奇妙・摩訶不思議スポット
    世界をまたにかけるサバイバル登山家
    北朝鮮内部の立ち入り禁止地帯
  • 名探偵コナン「謹賀新年 毛利小五郎」 (2015-01-03 18:00放送)
    正月らしさ満点。ミステリ要素皆無。
    正月用番外編なだけあって色々な正月の遊びとか出て来ますが面白いのかと言われれば全く…
    あくまで番外編なので。
    しかしCMで原作最新刊の情報が一番の衝撃でした。アニメがそこまで行くのが楽しみ。
  •  (放送)
    真麻の実力は凄いんですね。
    高橋真麻はあまりアナウンサーとして意識したことがなかったけれど、
    原稿を読む言う声を聴いてあぁー凄いと思ってしまった。
    それと、いろいろテクニックも勉強になりました。

    まあ、フリーとして生きていくにはニュースを読む機会はないでしょうが…。


  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    としさんの頭出し目次を利用、すち子&真也をまず、ピンポイント視聴した。
    「大阪で人気らしいいのに納得」できる面白さだったので、
    中川家「にしかわきよし」とか、どぶろっく「もしかしてだけど新年バージョン」等をアトランダムに連続視聴した。
    頭出しがあると、自分の好みに応じてストレスを感じずに視聴できる。としさん頭出し作成、どうもありがとうございました。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能を扱った番組はおもしろい、と同時にやっぱり怖い
    人工知能は果たして万能で、人類に有用な存在となっていくのか?
    善か悪かはおそらく一握りの人を除いて大多数の人間にはわからずじまいで、中断することなく、ことは進んでいくことなのでしょう。
    映画のように第三者のように観察するのではななく、当事者は渦中にあると見えなくなる。
    この番組は視聴者に何を訴えようとしているのだろう、いろいろと受け止め方はあるのだろうけど...

  •  (放送)
    祝25周年ですがますます楽しめます
    もう25周年目になる年末恒例の番組ですか。
    去年も和牛、アキナと年末賞レース組を排出したので、今年もあの組々に注目ですね。
  • 新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「ニッポンの大転換2015」 (2015-01-01 23:00放送)
    ニッポンのジレンマとはいいタイトルだ
    出演者の皆さんの話を聞いていると、ジレンマがよく感じられます。
    じわじわ迫ってくる危機感に、明確な解決案は無いけどどう対処して行こうかと言う感じ。
    もう少し、楽観論があっても良かったかもと思いました。
  •  (放送)
    博多華丸大吉さんの笑いは好きだ。
    同じ九州の出身というのもあると思うけど、
    みてる人が優しく笑える感じが大好きだ。

    お笑い界の『寅さん』を目指しての笑いは純粋に楽しい。

  • 100分de日本人論 (2015-01-02 21:30放送)
    日本人は中空構造を平和で満たし、文化を花開かせてきた。
    江戸時代の封建社会構造の中空には江戸庶民文化が花開いた。
    ところが、明治維新の文明開化の下、中空は富国強兵によって埋められてしまった。
    それ以来、今日まで、日本の中空構造は一貫して富国強兵政策に占領されてしまっていて、新たな日本文化の開花は先延ばしにされている。
    70年続いた平和のおかげで新たな文化が花開く予感はある。
    これからも平和で中空を満たして、新たな日本文化の百花繚乱を観てみたいものだ。
    日本人は平和の中空構造の中で、素晴らしい能力を発揮する。
    この番組を視聴して、こんなことを考えた。
  • アニメスペシャル「劇場版 機動戦士ZガンダムⅢ−星の鼓動は愛−」 (2015-01-02 07:00放送)
    今更ながら初見なんですが
    TV版とラストが違うのね。
    やっぱりあのまま映画化するのは問題があったんでしょうか。
    あと、まさかのセイラ・マス登場にはびっくり。
  •  (放送)
    特番でもあまり変わりないのがGood!
    ルーツを探しに来たハワイの女性、ヒイヒイじいちゃんのふるさとへ
    番組スタッフも貢献できて良かった。

    それと自転車で伊香保までのyouのだるま自転車いいなあ。
    って地元の利根川自転車道くのでした。私も走ってるとこ。

    最後にデスメタル ナパームデスって久々。
    全員丸くなってて(笑)



  •  (放送)
    今後の紅白の可能性を感じた
    副音声で自由なトークをさせたり、
    郷ひろみさんの歌の際、日村さんが登場するなど
    これまでにない演出があり、
    紅白の新たな可能性を感じました。
    ただ、中継出演のアーティストの方が
    特別扱いされている感は否めず、そこが残念です。
  • 正月なのに不幸オーラ全開!有吉VSミジメちゃん今年幸せになってほしい人大賞 (2015-01-02 21:00放送)
    釈由美子の不幸エピソードたくさんあります。
    ちょとせこい不幸もあり、現在幸福なのでよかったのですが、現在不幸な人がみたら感動するのでしょうか??
  • にっぽん紀行「少年たちの“コマ広場”~福岡 太宰府~」 (2015-01-01 04:05放送)
    少年時代のくやしい思い出
    今や福岡には素晴らしいゲーム、エンターテイメント企業が多くある。仲の良いコミュニティがあり勉強会も活発で切磋琢磨する機会が豊富な土地である。福岡のある人から聞いたことがある「来る物は拒まず、去る者は追わず。これが基本」。何気無い子供のドキュメンタリーと思ったが、広場や大会での葛藤、また広場に戻って挑戦を続ける姿を見て、その福岡の土壌がよくわかった。
  •  (放送)
    ずっとお待ちしてたんですよと言われた池上さんがよりによってクリスマスの夜にって言ったら我々にとってはクリスマスプレゼントみたいなことを
    ・島根県隠岐郡海士町。教育に力を入れており人口増で待機児童が出る勢い。
    ・日本人の貯金DNAと連呼していたが番組でも紹介された通り戦後のときの政府の方針であってそれをDNAに刻み込まれたとか大袈裟すぎでは。
    ・支持率の世論調査。解散総選挙前後で大臣の変更もほぼないのに支持率が上がって不支持率が下がっててもはや信ずるに値しないのでは。調査自体がというより調査対象が。
    ・水素ステーションが作られ始めて水素1L1000円、5L5000円で700km走るのが同クラスのハイブリッド車と同程度の費用というが、同じだったらステーション設置数が圧倒的に少なくて不便な燃料電池車は普及しないのでは。
    ・中国の反日教育は日本は悪い、から過去の日本は悪どい、に憎悪させる対象をずらし始めた?

    ・今回のWBSは二択で煽る手法がちょっと鼻についた。都会と田舎住むならどちらという二択はともかく、貯金と投資ではどちらをとるか、中国との関係はよくするべきかよくする必要はないか(番組では親日中国と反中日本という構図)など、どちらか一方に振りきれるようなものではないものを二択にするのはどうなの。
  • 新春ワイド時代劇「大江戸捜査網2015~隠密同心、悪を斬る!」 (2015-01-02 18:00放送)
    江戸捜査網 結構良かった。
    五時間と長丁場だったので、時折は外したりしてましたが、配役もそこそこで時代劇としてはよく作られていて良かったかと思います。

    なお、ちょっと残念なのはナレーション(たぶん山寺さん?)。
    通常のところは凄くいいのですが、「隠密同心心得の条」の「死して屍拾うものなし」のところが過去のシリーズより声質のせいか軽く聞こえてしまっっているような…。
    まあオヤジの戯言ですね。
  • 課外授業 ようこそ先輩スペシャル「デジタルで世界を変える・猪子寿之」 (2015-01-02 18:00放送)
    紙に描いた魚をスキャンして、デジタル水槽の中で泳がせる。
    素晴らしい発想だ。
    紙がハードで描かれた魚はソフト。
    その魚をソフトで創られた水槽に放つ。
    デジタル水族館の出来上がり。
    子供達が魚やクラゲを夢中になって描く気持ちもわかる。
    猪子先生がいった「デジタルになるということは紙から解放されて、自由になること。」という言葉は説得力がある。
    でも、あくまでも、それはバーチャルな世界の出来事。
    人間が身体から解放されたら、、、
  •  (放送)
    まとめ 健康への被害は今のところ確認されていない
    謎の放射性物質のセシウムボールは福島第一原発で大量に
    放射されて放射性物質で性質は非水溶性。
    鉄でできたガラス球にセシウムが入っている。

    放射性被曝には外部被ばくと内部被ばくがあり、
    外部被ばくは外から放射線を受ける。
    内部被ばくは食べ物や空気中から内部に入り被ばくする。
    非水溶性のため、水溶性の物質に比べ胃や腸に入ると体外に排出されやすいが、
    肺に入ると留まりやすく、水溶性に比べ被ばく量が大人に比べ70倍。
    しかし実際に人体にどれだけの影響があるのかわかっていない。

    今後は廃炉作業でどれだけセシウムボールみたいセシウムが飛んでいったかや
    健康への影響がどれだけあるかの調査が必要。
  • 笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦 (2015-01-01 21:00放送)
    豪華すぎる出演者・・・!
    ベストと言っていいくらい。 THE MANZAIとかよりも、断然におもしろい。その中にも、マニアックなのもあり、いろいろな笑いが楽しめて、元旦から笑い転げてた。
  •  (放送)
    B¥'z初登場
    に期待してたけど、スタジオ収録で、新曲1曲だけだったので、少し残念。過去のヒット曲とかを、数曲あっても良かったと思ったけどなー。
  •  (放送)
    スルーしてはいけない24時詐欺
    何年か前から、朝から朝までの24時間行わなく、暗いうちに終わるのでタイトル詐欺。

    いつの間にか年を越し、CMが多いため、絶対に生では観ない。
    コーナーによって尺は異なるが、おおよそ本編10分くらい放送して2分間のCMがあり、つまりだいたい6時間中1時間くらいCM。
    観てるこちらも慣れてしまい、ハードルも上がり、年々つまらなくなってるように感じる。
    そもそもバラエティ番組は、過剰なまでのゲラ笑いで番組を盛り上げようとするが、この番組はその逆で、笑いをこらえなければいけないというルールは支持する。
  •  (放送)
    TERRAFORMARS

    TERRAFORMARS
    TOKYO MX 2014年12月13日 (土) 00:30 (00:30)

    12話視聴しました。
    Ipadで見るとかなりブロックノイズが出るほどのスピード感です。
    あと全体的に暗いシーンが多く、見ていてわからないところがあります。
    あと1話を残すのみ。
    全然終わる気配がありませんが、第2期もあるのでしょうか?
  •  (放送)
    TERRAFORMARS
    TERRAFORMARS
    TOKYO MX 2014年11月29日 (土) 00:30

    10話、視聴しました。
    新しいキャラクターが次から次へと登場する能力者バトルもの
    登場人物がたくさん出てきて、あっさり死んでしまう。
    あんまりあっさりと死ぬので、またどっかの回で再登場してくるんじゃないかと思ってしまいます。
  •  (放送)
    TERRAFORMARS
    TERRAFORMARS
    TOKYO MX 2014年11月29日 (土) 00:30

    11話、視聴しました。
    新しいキャラクターが次から次へと登場する能力者バトルもの
    登場人物それぞれの背景も明らかにされる群像劇の要素もある。
    でも話しが膨らまず、だんだん飽きてきた。