ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    古着は1キロ10円なのか
    リサイクルショップ特集。悪気は1キロ10円なんだって。もらったビールも1つ80円で売れるって言うのはいいけれど、古いワインとかほんとに値段がつくのかなあ。
  •  (放送)
    人気ドラマはlikeポイントがたくさんたまっていいね
    人気ドラマにレビューをつけるとlike ポイントがたくさんたまってすごくラッキー。あ、ドラマはもちろん面白いです。続きが楽しみ。
  •  (放送)
    稽古とは言え、関取遠藤も横綱白鵬にはいいように転がされていたな。
    あれだけ特別にかわいがってもらったんだから、本場所で一矢を報い、横綱に恩返しをしてほしいものだ。
    金星量産目指して、がんばれ、遠藤!
  •  (放送)
    野球女子、カメラ女子、山ガール等々いろいろあるけれど、その共通項は?
    女子会という飲み会がセットされていることではないだろうか。
    野球女子も試合の応援で、日頃のストレスを発散し、その後の女子会で盛り上がって、明日への鋭気を養う、と言った寸法じゃなかろうか。
    その点、男も女も変わらないように思う。
  •  (放送)
    ゆとり教育世代特集は面白かった
    ゆとり世代特集が面白かった。ただ最後にベンチャーで大成功している人が多いみたいな印象を残していたのは疑問が残る。ベンチャー企業を起こさなければいけないのは、今のゆとり教育の人たちの就職が採用率が低いために高くないためである。

    ベンチャーかパラサイトかの二択になっていることを忘れてはいけない。世の中は厳しくなっているのよ。
  •  (放送)
    「成果」で給与が決まる制度って、要は給与の出来高払い制度のようだな。
    例えば、一番の労働者が期末に100の成果を挙げ、その他の人達が50とか60とか30の実績にとどまったとすれば、その出来高に応じて成果給与は按分される。
    だから成果給を上げるためには、自分の出来高を期末までに増やすしかない。
    時間をどんなにかけたって出来高が上げられなければ、給与は増えない。
    成果主義とは成果を挙げれない人の給与を低く抑えるところに、秘められた本質がある。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888349885.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月25日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽街を走る!新・燃料車
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    ガソリン価格の高騰であらためて注目を集める代替エネルギー。きょうは「水素」を燃料に使う車と、環境に優しい新しいディーゼル燃料の開発が発表されました。実用化は見えているのでしょうか?
    トヨタはきょう、セダンタイプの新型燃料電池自動車=FCVを今年度中に発売すると発表しました。価格は700万円程度。FCVは燃料に水素を使っているため、燃料を供給する水素ステーションが不可欠ですが、来年度の水素ステーションの目標数は100ヵ所にとどまっており、普及までかなり時間がかかると見られています。
    一方、いすゞ自動車はきょう、社員向けの定期運行バスに、ミドリムシから作った燃料を使うと発表しました。軽油にミドリムシの燃料を1%混ぜます。ミドリムシ燃料を開発しているのは、ベンチャー企業のユーグレナです。今後、いすゞとの実証実験を経て、最終的には100%のミドリムシ燃料の開発を目指します。


    ▽スマホ通話「定額」横並びに

    ▽【特集】“ 共創 ” でヒット生み出せ

    ▽進化するシステム風呂

    ▽【トレたま】偽物を見分ける 

    ▽日本の人口 24万人減少

    ▽法人税改革案「広く薄く」

    ▽サークルKが本格カフェ

    ▽日朝協議 来月1日開催

    ▽ “ 恐怖指数 ” 7年ぶり低水準

    ▽米 起業しやすい都市は?

    ▽クラシックでもハイブリッド


    ===============================


    《WBSを観て…》

    今回の特集では「共創」が取り上げられていた。

    消費者と共に、新商品やサービスを創っていくこの取組み。

    番組では取り上げられていなかったが、
    一緒になって考えた消費者は、きっとそれが市場に出た時に優越感を感じるだろうし、SNSや口コミでその商品のことを勝手に宣伝してくれるだろう。

    そしてなにより、増々その企業のファンとなることにつながると思う。


    今後、この共創は新しいマーケティングとしても注目を集め、より広がっていくと確信する。
  •  (放送)
    穏やかじゃないわね!
    あおい姐さんの大活躍! おだやかじゃない!


    あおいちゃん好きのおじさんたちも応援よろしく(女児とおばさんもですぅーー)
  •  (放送)
    昔のファミリードラマアニメ
    両親を亡くした7人兄妹が助けあって行く笑いあり涙ありの感動ファミリーアニメ。
    観た方が良いです。
  •  (放送)
    野々村会見 3日はじめてみたが
    いろいろ書き込み見たとおりで、こんな会見無意味。
    不正請求で懲戒とかのルールがないのがおかしい。
    領収書添付あたりまえだ。
    浄化のためのルールができないのは議会民主主義がおかしい。

    議員のルールは自分たちでは決められないから
    裁判員制度のように 年一回 国民から選ばれた人たちが
    ルールを決めたり査定する会を 作って運用すべきだ。
  •  (放送)
    山ブームだけに面白そうな
    向井理かおちいさいな医者役もあってるし、楽しみなドラマだ。是非綺麗な山岳風景をのぞむ
  •  (放送)
    時代背景もわかりやすい
    4000年の歴史の重みを感じる良いドキュメンタリーである。今度日本に来ることがあれば故宮展覧会はぜひ足を運びたくなる。
  •  (放送)
    既に鬼籍に入っている方3人の「ナゼそこに?」バージョン。
    ガーナの村でパインナプル栽培を定着させた青年お話し。
    太平洋戦争中、イギリス兵422名の救助を行なった戦艦雷の艦長の話し。
    オーストリアの貴族と、日本人初の国際結婚をした女性の話し。
    どれも、見応えがあった。
    視終わってから、ウィキペディアなどで、その生きざまを再確認した。
    テレビ番組とインターネット情報は競合ではなく補完関係にある。
  •  (放送)
    まるでコントな釈明会見
    野々村竜太郎兵庫県会議員の釈明会見。

    会見前に記者に名刺の提出を要求し、質問を越えた批判や恫喝があったと感じたら即会見を打ち切ると宣言。
    そして話の内容が全く意味不明の号泣会見。

    松本人志より面白いコントだった。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41404311400&t=380
  •  (放送)
    東京ドームに宇宙をテーマの施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404310800&t=1458
    新たな魅力によって集客する施設のニュース。

    東京ドームシティにオープンする宇宙をテーマにした施設は、体験学習する事を中心に持ってきた施設だそうで、修学旅行などの平日午前中の団体客を集客したいこともあり、学習をもってきたということです。

    おひとりさま需要も見込んでいるそうなので、ちょっと寄ってみたい施設でした。
  •  (放送)
    勉強になりましたが、少し内容が薄い?
    まさしく私も糖尿病予備軍で現在予防と改善に奮闘中ですが、番組内容は一般的でわざわざ見て感心することはありませんでした。
    しかし、これを見て更なる奮起が出たので良かったです。
  •  (放送)
    原史奈ちゃんかわいいな
    特に帽子が可愛いのです。あと足の形がいいですね。もちろんゴルフは深堀プロの軽快なしゃべりで面白く見れます。
  •  (放送)
    確かにスカートを抑える左手の不自然さが気になるね
    番組開始後29分30秒あたり。
    iphoneとかだと再生する前に音声変換が必要なので注意ね。

    【画像あり】気象予報士・岡村真美子さん(30)がスカートが捲れないように左手で必死に押さえててエロい
    http://news4vip.livedoor.biz/archives/52028529.html
  •  (放送)
    安西ひろこ パニック障害で芸能界から消えていた13年を告白
    復活できて良かったですよね。それにしても芸能界での生活には光と影がありますね。常人では耐えられないんだろうな。そういえばナイナイ岡村もでしたしね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21404216000&t=2995.690186


    タレント・安西ひろこ(35)が1日に放送された日本テレビ系「解決!ナイナイアンサー」に出演。10年年以上にわたり患ってきたパニック障害について、赤裸々に語った。安西はパニック障害で01年末から芸能活動を7年間休止し、08年にモデルとして復帰。しかし、無理がたたり、再び芸能活動を休止していたことを明かした。

    出展
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8998633/
  •  (放送)
    からくりTV、9月いっぱいで打ち切り。22年の歴史が終わる
    奇しくも7月1日は、さんまの還暦の誕生日だったそうです・・・。



    「いいとも!」に続いて長寿番組がまたも終了だ!! 超大物芸人・明石家さんま(59)が司会を務めるTBS系クイズバラエティー番組「さんまのスーパーからくりTV」(日曜午後7時)が、9月いっぱいで打ち切られることが本紙の調べでわかった。

     7月1日の誕生日で、還暦まであと1年に迫ったさんま。“老い”を指摘する声はあっても、 番組続行にヤル気マンマンだったが、名物番組はついに22年の歴史にピリオドを打つ。
    さんまは、この“非情”かつ突然の終了通告に、憤慨しているという。今年3月で終了した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)、「はなまるマーケット」(TBS系)に続き、老舗番組が終焉を迎える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000017-tospoweb-ent
  •  (放送)
    木村拓哉は嫌いだけれど
    はじめてHIROを見ました、ガリレオの柴崎コウや空飛ぶ広報室の新垣結衣とか、やっぱり相手役とバランスいいと面白いなあ、この松たか子はいい味出してます。
  •  (放送)
    インドにある理想卿オーロヴィル、永遠に存在すればいいなあ。
    現代社会に横行する排除の論理では戦争はなくならない。
    オーリヴィルの共生の論理は平和をもたらす。
    ただし、調和を乱す者はこの理想卿には入村を許可しないのだから、全世界にこの理想卿を普及させることはかなりの困難を伴う。
    それでも、オーロヴィルのような理想卿が存在し、うまく運営されていると聞くだけで、新たな希望が湧いてくる。
  •  (放送)
    トレたま。腕で支える松葉杖。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404223200&t=1696
    トレたま。
    力のかかり具合を見直した松葉杖の紹介。

    南アフリカで開発された松葉杖。
    今までの松葉杖は手に力がかかっていたが、腕に力のかかる構造とした。
    その構造のおかげでデザイン的にも新しい雰囲気になっています。

    色合いもあるのでしょうが、モトクロスのバイクっぽい。
    怪我したライダーも杖が必要な時は喜びそう。
  •  (放送)
    日本で出産したアメリカ人牧師の奥さん、健気な人だなあ。
    こういう人なら、世界中どこに行っても、幸せに暮らせるだろうな。
    アメリカ人牧師もいい人を奥さんにしたもんだ。
  •  (放送)
    男が惚れる男。この人のためなら死ねる。って
    こんな人もいるんだね~。
    いやなニュースも多いけどこういうのももっと流してほしいな。
    他国の戦争にいけるようになってしまった今日。
    自分の子供や孫が戦争に行く日が来るかもしれない。
    他にも日本で初の国際結婚。や最も貧しい地域で活躍した日本人。
    多くの人に役立つ人生。
    そんな人生もあるんだぞってこと知っておきたい。
  •  (放送)
    イタメシと八代将軍吉宗
    ……に特に関係はないがw
    吉宗を語る回にイタリア料理第一人者の落合務氏が登場。
    あの「目安箱」の鍵は、吉宗本人が持っていたという。

    80年代まではイタリアンといえばミートソースかナポリタンで、アルデンテは堅い、カルパッチョは気持ち悪いと忌避されたという。さて、当時の例えば駐日イタリア大使館はそういった状況を是正しようとしたのだろうか?現在農水省は海外で正しい日本食の伝道を進めようとしているというが
  •  (放送)
    復興支援費を横領するなんて、唾棄すべき輩の所業だけれども・・・
    こんな男によくも12億円も税金を渡したもんだ。
    緊急事態であったことはわかるけれども、山田町の杜撰な管理体制は厳しく問われなければならないし、監督官庁の監督責任も見直す必要がある。
    緊急事態の時だからこそ、無法が罷り通るようなことがあってはならない。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月24日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽骨太の方針・新成長戦略 閣議決定

    政府はきょう、経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」と新たな成長戦略を決めました。
    労働制度改革、医療改革、法人税の引き下げ、農協改革という4大改革を盛り込み、安倍総理は会見で「安倍内閣の成長戦略にタブーも聖域もない。あるのはただ一つ、どこまでもやりぬく強い意志だ」と決意を述べました。
    経団連の榊原会長は「動かなかった山が動き始めた」と評価しています。
    一方で、市場からは「具体性がない」という厳しい意見も上がりました。


    ▽成長戦略の行方は?安倍総理単独インタビュー

    ▽サントリー社長にローソン新浪氏

    ▽集団的自衛権 自民が修正案

    ▽日産ゴーン氏 報酬9億9,500万円

    ▽暴力団融資で社長陳謝

    ▽外国人にもわかりやすい地図

    ▽パイオニア AV事業売却

    ▽米新築住宅販売 92年以来の伸び

    ▽デジタル名刺管理 キングジムが専用機

    ▽【エンディング】法人税減税 問われるもの
  •  (放送)
    あの人の今、漫画家はつらいよなあ。
    ヒット作を自力で飛ばし続けなければすぐに収入減になってしまうのだから。
    一作品ごとのコンテンツ勝負はつらい。
    でも、そのつらさを乗り越えて漫画を描き続ける意気軒昂なあの人に拍手。
  •  (放送)
    メキシコのキーパー オチョア、すごい!
    メキシコのゴールキーパー、オチョア!
    いやー、このあとのトーナメントでも彼の活躍ぶりをもっと見たかったですね~
  •  (放送)
    嫉妬深い男の分析は面白かった
    この番組で、結局台本があって、学者の人たちがそれぞれI台本を読んでるだけの番組のような気がする。

    いくら学者が博学だからといって48パーセントとか千人とか数字をポンポン思い出せるわけがない。
  •  (放送)
    初回はお膳立ての回かな
    シリーズ初回をようやく視聴〜今回はまぁお膳立ての回なんだろうけれど、全体的にはやや軽い感じは否めない。また主人公・神守幹次郎(小出恵介)があんまり強そうに見えなかったり、悪役であるはずの荘五郎(皆川猿時)も滑稽感の方が強かったりではあるけれど、吉原の描き方はちょっと興味あり。しばらく続けて見てみます。主題歌・小田和正は慣れるまで時間かかるかも。
  •  (放送)
    このシリーズは毎回考えさせられる
    今回は熟年離婚をした女性主人公が結婚相談書を通じて、再婚の相手を求めてお見合いを次から次へと・・・。最初の相手との会話があんまりにも赤裸裸でちょっと口をあんぐり。でもその後は落ち着いた感じで読後感も良し!また前回までの登場人物がちょろちょろっと顔を出すのもいい感じです。
  •  (放送)
    しゃべらなすぎると話題の北澤豪さん
    普段からしゃべらなすぎるとおなじみの北澤豪さん。
    数分間無言なこともしばしば。
    たまにしゃべっても、低く落ち着いた声のトーンは、まるで録画を観ながら反省会をしているよう。
    先制ゴールの直後でさえ「おー」だけ。
    こういったゴールシーンってのは、ゴール前に視聴者に注目させる必要があり、ゴール前に選手個々のポジショニング等をいかに伝えるのが重要なのだが、日テレは伝統的に"事後報告"で、決まった後に「どうだこうだ」としゃべるスタイル。
    日テレは「どうでしょう(解説の)○○さん?」と急に振るやり取りが多いが、振らなくてもどんどんしゃべる人材を起用してほしい。
    実況も、以前から試合には関係ない小ネタを何度も言うと批判を浴びているが、日テレはスポーツ実況を見直すか、しないでほしい。
  •  (放送)
    大腸がんの最新治療。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61403877600&t=850

    特集は、治る最前線。大腸がん治療についてのものでした。

    内視鏡の代わりに小型のカメラを飲みこみ、撮影された画像を転送するという技術、条件付きですがやっと保険適用されたようです。
    内視鏡カメラ自体、あまりやった事の無い人だと大変だと思うので、条件がもっと緩和されると良いなと思います。
  •  (放送)
    番組表にドイツ対アルジェリア戦の速報とあるけど番組で触れず
    ヒドイ。CMは沢山入っているし、どうでもういいことばかりに時間を使って肝心の内容を削る。
    民放送しっかりしてよ。
  •  (放送)
    すべらない話ですべらない番組を続けたいのはわかりますが・・・
    残念ながら、番組疲労は覆い難く、観客席を設けるなどのマイナーチェンジではいかんともしがたいマンネリ化、定型化がすすんでいるようだ。
    番組のうたい文句にある
    「誰が聞いても、何度聞いても面白い“すべらない話”」
    なんていう定番の鉄板ばなしなど、早々あるわけないし、
    続けてのうたい文句
    「人は誰も1つはすべらない話を持っており、そしてそれは誰が何度聞いても面白いものである。」
    にあるように、
    誰でも1つぐらいはすべらない話を持っているかもしれないが、3つも4つもともなると難しい。
    野球だって打率3割超えれば一流選手といわれるぐらいだから、すべらない話を飛ばし続けるのは至難の業だ。
    観客の笑いで番組を盛り上げているが、追従笑いになっているのではないか。
  •  (放送)
    Wカップ後、長谷部選手 生出演
    せっかくの生出演、もっと赤裸々に語って欲しかった。コメントが優等生過ぎて面白くない、長谷部。
    彼らしいといえばそうだが、そういった真面目さが敗因では?
    あのアメリカですら、泥臭さやがむしゃらさがあった。「無難に、きれいに、さらっと」こなしてしまう事が敗因と思う。
  •  (放送)
    段田課長、卒業おめでとう!
    いやあ、ついにこの日が来ましたか!

    外見だけの似非ダンディは、世間にはいくらでもいるわけですが、あのとんでもないストーカー野郎だった伊達部長に真っ向から意見した段田課長!お気に入りの部下、南ちゃんの為とは言え、己の進退も顧みず、ガツンと言ってやったあの姿!チョット壊れかけた感じもしましたが、立派でした。正にダンディです。カッコ良かった!

    最終回はチト寂しいですが、壇蜜との絡みはかなり楽しみです!

    次回も期待してます!
  •  (放送)
    体毛に悩んでいる方はぜひ!
    自らの外見に悩む男子は必見の今回!?
    同じ江戸時代の中にあっても、体毛、あるいはひげのあるなしで女性の好みは両極端に異なっていた…ということで、ひげが女性たちにたいへん好まれた時代にあって男女5人の思わぬねるとん大会が繰り広げられる…。笑えること必須の傑作回だった!
  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。テレビドラマのMOZUやボーダーの方が私にとっては面白かったです。
  •  (放送)
    ここまではなかなか面白い展開でした。最終回をどうしめくくるか楽しみです。
    ここまではなかなか面白い展開でした。最終回をどうしめくくるか、次回が楽しみです。唐沢さんはいいなあ。
  •  (放送)
    とてもわかり易いバブルの解説
    大学生の経済学をバリバリ勉強している人にはちょっと初心者向けすぎて面白く無いかもれないが、バブルのイメージが分からない世代なので当時のことを色々解説してくれるのはとても意味があると思う。
    中東では金のアクセサリーが量(重さ)のみの価値で通貨相当に流通していて使えるという点も勉強になりました。
  •  (放送)
    このアンダーグラウンド感がよい
    ガラポンTVで録画されていたので久々に見てしまった。
    やっぱりタモリは昼の顔というよりもこの深夜帯の時間があう。
    テーマも着ぐるみ役者養成所の体験レッスンのような感じで個人的にも興味をそそった。
  •  (放送)
    ゴルゴの漢字の話は必見
    ゴルゴ松本が少年院で公演をしている話は感動した。それ以降の美女二人の話はどうでも良いので、ゴルゴの話だけでも見てもらいたい!
    ゴルゴ松本って良いやつだなあ。
  •  (放送)
    タイトルと内容がちゃう 本当は篠山紀信とバカリズムその他です。
    先人の記述でもあったのですが、今週は篠山紀信とバカリズムその他です。
    まあ、おもしろかったので私としては別段いいのですが…。





  •  (放送)
    6月20日(金)放送ログ 
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886658686.html


    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月20日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽ボーナスUP 広がる “ ゆとり消費 ”

    ボーナス商戦が本番を迎える中、嗜好(しこう)性が強くちょっと高めを選ぶ“ゆとり消費”が広がりを見せています。高島屋日本橋店では、本格化する中元商戦に向け決起大会が行われました。今年の特徴は高額商品でも消費者の購買意欲が下がらないことです。また、ギフトを贈るだけでなく、自ら消費するために購入する傾向も見られます。ビール市場では各メーカーのプレミアムビールの売れ行きが好調となっています。一方、ビックカメラではボーナス増額で消費者心理にゆとりが生まれていると見て、趣味性の高い商品の販売に注力。アメリカの高級ヘッドホンメーカーのビーツ・エレクトロニクスの専門店を立ち上げました。フィリップスの3万円以上する製麺機も、注目を集めているといいます。さらに旅行業界でも、去年は海外でも比較的近いアジア方面への旅行が人気でしたが、今年はヨーロッパなどの中長距離で単価の高い旅行にシフトしています。


    ▽【特集】「試着」で攻める販売戦略

    ▽【The行列】マンゴーかき氷

    ▽サッポロビール 酒税116円 追加納税

    ▽個人消費 5ヵ月ぶり上方修正

    ▽河野談話「韓国と文言調整」

    ▽三菱重連合 投資額2割引き上げ

    ▽日本向けXbox One発表

    ▽5月のコンビニ売上高 0.8%減

    ▽【トレンドたまご】急速凍結ボックス

    ▽脱“回転売買”へ模索

    ▽米 イラクに軍事顧問団派遣

    ▽日産 “女性目当て”の新店舗

    ▽【WBS×SNS】日本企業が今後、工場を日本に戻すことはあるか?メードインジャパン復活は?
  •  (放送)
    もう潮時かも、松本人志が一番わかっている事
    どの話も聞くに耐えないクオリティーです、ヒロミは何のために出ているのか? 比較的ましだったのは、バカルディと博多大吉くらいかな、サバンナ高橋・千原ジュニアは生理的に声が嫌い、高橋はあの卑屈な目つきが受付ない。観客も面白くなければ笑わず滑らせるべき、河本が出演しなかった事だけは救いかな
  •  (放送)
    久米宏はやっはり役者じゃないなあ
    司会者としては、一流(好き嫌いはあるけど)かもしれないけれど役者としてはやっぱりぎこちない感じが満ちていました、ガリレオシリーズは全体としてとても面白かった。