ただいま検索中です
全 164 件

  • バース・デイ【元プロ野球選手・G.G.佐藤】 (2015-03-14 17:00放送)
    GG佐藤の第二の人生。
    GG佐藤がヨーロッパでプレイをしていたのは知っている。

    自分の場所を探し、必死にやっていたのが以前特集されていたからだ。

    今は、父親の自分を育ててくれた恩に報いるために、父の測量の会社に入り、営業部で働いている。

    戦力外になった選手2人にも声をかけ、入社させた。

    GG佐藤の人の良さが伝わってきた。感動した!!
  • NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」 (2015-02-22 21:00放送)
    腸内フローラ(腸内細菌の生態系)が人の性格にも影響するなんて驚き!
    しかも、腸を流れる細菌のうち、人間に必要な細菌は、腸壁から分泌される"IGA抗体”に被われて、腸壁の粘液層を通り抜け晴れて腸内細菌となるとのこと。
    「抗体」と聞くと悪のイメージが強いが、IGA抗体は真逆の正義の使者。
    その働きの映像を視て感動した。
    腹黒いとか腹芸の得意な人は腸内フローラが殺風景なのかな。
    いずれにしても、腸を健康に保つよう心掛けるぞ。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「世界初のビル解体 技術開発者・市原英樹」 (2015-02-09 22:00放送)
    ビル解体の驚く新技術。
    チームワークとどんな大きな課題でも諦めない姿勢に感動した。まだまだ日本も世界で戦えそう。
  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    感動した。真のヒューマニズム。
    患者の機能回復を助けるサイバーダイン社のHAL。人助けの為に全力を傾ける医療用カテーテルメーカーの東海プロダクツ。
    人助けが先にあって、利益はその後。新年を飾る番組として相応しかった。
    感動を、ありがとう。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第二話「山田孝之、赤羽を歩く。」 (2015-01-17 00:52放送)
    コミックとの関係は?ざわざわする感じは変わらず。
    この番組は、コミックとの関係性はどうなんだろう?
    コミックに感動した山田孝之が赤羽に住み原作に関係する作者や登場人物にあう。
    ざわざわな感じは変わらず。

    それと本筋と派関係ないが、映像がかつての探偵物語とかのl空気感っていうか色味っぽくて好きです。


  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    優しいアシストロボットスーツ
    山海教授に以前お会いした時、日本が理解してくれないから、ヨーロッパで実績作る。でも日本人だから日本の為、世界の為に頑張るとおっしゃっていて感動したこと思い出します。本当に素晴らしい人です。良い番組です。
  • 独占!長嶋茂雄の真実 (2015-01-03 21:00放送)
    長嶋茂雄は、永久に不滅です。
    もう一度見たいと思っていたシーンや、面白いシーンをよくぞここまで集めてきた番組だ。生で見て、今、もう一度見てしまった。中でも、一番感動したのは、昔に親から「長嶋は、広岡(ショート)の前のボールを捕っちゃんだよ!」と聞かせられていたのですが、そのシーンが本当だったとは衝撃だった。。。娘の長嶋美奈に「ほら、ショートだよ!」と言われて微笑ましい。

    ショートの前のボールを捕る異次元の選手
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420286400&t=1335

  •  (放送)
    とりあえず、「鳥の巣村」をとりいそぎ視聴。
    ジャングルの巨木を利用して造られた高さ30mのところにある村長の家。
    村長は今でも、そこに寝泊まりし、村の見張りをしている。
    村人達には気負ったところはなく、あるがままに、ジャングル生活を送っている。
    インドネシアニューギニア、コロワイ族の生活文化に感動した。
  •  (放送)
    24年ぶりのクイズダービー



    クイズダービーの
    オープニングみただけで
    感動した


    昔は幼少だったので
    それとなく見てたけど
    安住アナがいってたように
    大橋巨泉さんの回答のめくり方と話術がこの番組の肝だったんだなあと
    いうことを痛感した

    ハウマッチもオープニングの小話と回答者の話の広げたとかも


    いらん質問タイムもなく
    問題と解答を繰り返していく
    テンポよい掛け合いのクイズショー

    今の時代には無理なんだろうね
  •  (放送)
    福田 直樹 ボクシングカメラマン
    初めて見ました すごいね 写真なんだけど 動画のように みえるね ボクサーが そこに 生きている 感じがする 感動した
  •  (放送)
    デビュー3ヶ月で武道館ライブ スゲ〜なこのバンド アラフォーの私でも感動した!
    スターライトパレード
    これを初めて聞いた時、私は「あー、山下達郎のクリスマスイブのパクリだな、、、、」
    って感じでした

    この番組見て、見方変わりました
    中・高生の息子達が絶賛する意味が少し解った気がしました。
    歌詞が凄い!
  •  (放送)
    GBスーパーマリオランド
    GBスーパーマリオランド。当時は、ゲームウォッチで横スクロールでマリオがと、弁当箱に感動したな-。と、3DSでぽちり。
  •  (放送)
    世界遺産100NHK
    ドナウデルタの自然の広大さに感動した。あまり知られていないが行ってみたい場所になった。 この番組は有名でない素晴らしい場所を教えてくれる。
  •  (放送)
    今回のナゼそこはすごい!特にパラグアイ89歳女性の生き様には心底感動した。
    どんなに苦しいことがあっても、生きていれば、きっといいことがある。幸せになれる。
    いや、生きていることが幸せなんだ。ということを教えられた。
    自分の人生最後の最後まで捨てたらいけない。
  •  (放送)
    こりゃすごい!自然の営みの事実に圧倒された。
    最初から最後まで今まで知らなかったことばかり。
    息をのんだまま一気に視聴した。
    1年のうち2週間だけ訪れる雨季の映像には感動した。
    生きとし生けるものの喜びが溢れていた。
  •  (放送)
    ミスタードーナッツ1号店の話はちょっと感動した
    わけあって閉店してしまった1号店
    その後、再度オープンしたわけだが、、、

    地元の人のチカラって凄いな!
  •  (放送)
    この前まで戦争やってた国がサッカーW杯へ出場!これっていろんな意味で凄くないか!私は感動した
    申し訳ないがこのW杯の時
    この国の事は全然眼中無かった
    ホントこの番組見るまでは、、、、

    でもこの番組を見て感動した!

    語りの堤真一も良かった
  •  (放送)
    えー!あの2人がペアでやるの?!全然呼吸合ってませんけど!今週も見所いっぱいです!
    例の2人が競技会に参加することに
    練習の時点で息はバラバラ
    はてさて競技会の結果は?

    ひとつの酸素ポンベを2人で分け合って進むシーン
    これは良かった
    感動した
  •  (放送)
    孤独死 DV 23人分の生姜焼き定食 そして寝起き反応タイム測定!今週もてんこ盛りです
    署長の話す東日本大震災の父娘の話は感動した
    「みんなで生き残りましょ!」
    という言葉は良かった

    今週も心臓マッサージのシーンがあったけど、、、、

    とにかく頑張れ!新人!
  •  (放送)
    この番組は本当におススメ
    すごい有名な歌手とそのマネージャーに密着してたね
    どっかで聞いたことがあると思ったら「海猿」の歌を歌ってた人とは驚いた
    最後は本当に感動した
  •  (放送)
    山の神は2人を指名した、、、
    最初のイギリス人だけのメンバーによる挑戦は失敗に終わった

    そして次の挑戦
    「山の神は2人を指名した」
    2回目は成功!

    ちょっと感動した!
  •  (放送)
    自閉症者は健常者以上に他者の気持ちを感じ理解しているのに、自分の気持ちはうまく外に伝えられない
    自閉症者は情報の伝達がうまくできないことで、外の世界の住人とうまくコミュニケーションができない。
    それをみた外の世界の住人は彼らの精神が破綻していると思いがちだ。(言葉はキツイが番組内でも使われている表現です)
    しかし、自閉症者の精神は破綻とは真逆で、健常者よりも感受性豊かで、うまくコミュニケーションが取れない自分に苛立ち、そんな自分に憐れみや蔑みの眼を容赦無くぶつける健常者に怯えている。

    思考と表現の同期が取れず空回りする。思いは整理して伝える前に元の思考はどこかへ飛躍してしまう。言葉にできず、身体は自分の精神では制御不能で飛び跳ねだす。頭では分かっていても、言葉も脳も身体もコントロールできない。

    番組は、言語コミュニケーションが不可能なほど重度の自閉症であるにも拘らずキーボードを通せば自身の内面を表現可能な稀有の作家東田直樹さんのドキュメンタリーだ。東田さんを中心に、家族、翻訳者親子、東田さんの著書を読んだ自閉症の子を持つ親達が紹介された。
    特に自閉症児の親たちが子への接し方に困惑していたところに東田さんの著書で対話の道が開けた点に大変感動した。

    東田直樹
    http://naoki-higashida.jp/
  •  (放送)
    朝もいいけど、夜もいいね!
    毎週日曜の朝見てるけど、今回は夜ということでビール特集なのかな?
    よりよいビールを作ろうと努力する様は感動した。
    そういう積み重ねが世界に認められたのだろうね。
  •  (放送)
    スタートが大事!スキージャンプのこの方!ワックスの開発秘話も感動した
    葛西選手!
    そうレジェンド!
    スタートが大事らしい
    ジャンプする際のスピードは
    なんと時速90km

    液体ワックスの開発のお話は
    良かった
  •  (放送)
     アイヌを守った男萱野茂氏が国会でアイヌ語で質問する姿を視て感動した。
    萱野氏は母親から「アイヌネノアンアイヌ」(日本語訳:人間らしくある人間にあれぞかし。」と聞かされ育てられたという。
    この言葉は自分自身が人間らしくあるかを省みるに大切な問いかけだ。
  •  (放送)
    ゴルゴの漢字の話は必見
    ゴルゴ松本が少年院で公演をしている話は感動した。それ以降の美女二人の話はどうでも良いので、ゴルゴの話だけでも見てもらいたい!
    ゴルゴ松本って良いやつだなあ。
  •  (放送)
    4年間の集大成に向けて
    終盤の2,010年発足からアジアカップやワールドカップ予選など4年間を振り返るVTRには感動した。
    清々しい気持ちで応援したくなった。
    全力を尽くしたなら、勝敗はしょうがない。
  •  (放送)
    眼鏡を使っている身なれば、今回のスクープハンターには感動した。
    江戸庶民のバイタリティは旺盛だったのだろう。
    日本人の国民性の素地は江戸庶民によって作られたのではないか。
    そんなことを想いながら、今回もこの番組を楽しく視聴した。
  •  (放送)
    自家用製麺機に興味あり
    店のオヤジを唸らせる自家用製麺機とはぜひ試して見たくなる。唐揚げもあんなに簡単にできるのか感動した。ただ、キッチンは収納スペースが、かなり必要になるな。
  •  (放送)
    本当に名作のドラマだった。感動した。
    素晴らしい名作のドラマだった。
    残念ながらあまりにも若い別れとなったけど、彼女の日記が多くの方の心を掴んだと思う。
  •  (放送)
    外国生まれの日本人が復興を!
    生まれはどこでも
    日本人は日本人
    ちょっと感動した
  •  (放送)
    大感動!!夢と情熱が未来を変える

    感動したーー!!

    事業をやっていれば思い通りに売上が立たずに資金繰りに苦しむ局面というのが必ずやってくる。
    そのような局面で、逃げずに真正面に課題に向き合うためにも、夢と情熱が必要なのだ。

    大きな夢を抱けば、皆が「無理だ、やめとけ」という。
    そんな逆境の苦しい中で、それでも追い求めるのが夢であり、原動力は情熱だ。

    夢と情熱を忘れてはならない。
  •  (放送)
    離婚した祖父母の”愛の記憶”を、孫が母とともに蘇らせた。
    12才の日本少年はクロアチア人の母とともにクロアチアの民族舞踊を踊った。
    母親が幼少の頃、離婚した祖父母はそれを観て感動した。
    いい映像を見せてもらった。
  •  (放送)
    人のために心を痛められるチャレンジャー
    普段、安全に暮らせてるから意識しないけど、
    安全を守ってもらっている存在にあらためて感謝したいと思った。

    雪との共存をテーマに
    雪崩や吹雪のピンポイント予測に取り組んでいる上石センター長。

    自分の守れなった命についても真摯に向き合い
    直向きに挑戦している姿に
    「こういう素晴らしい方が支えてくれているんだ」と感動した。

    偉そうなことは言えないけど、
    これからも本当に頑張って欲しい。

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140223.html
  •  (放送)
    浅田真央 感動したぞ!
    浅田真央 感動したぞ!
  •  (放送)
    にけつ!トークいいねぇ
    よしもと後輩芸人渡瀬はすごい人だね!感動した!
    ケンコバ駄目だね
    原口の一人にけつ!面白いね!
  •  (放送)
    苦悩の果てに未来がある
    「歌登」の事例はちょっと感動した。

    追い込まれたホテルの一手。
    とことん、外国人観光客を満足させる。楽しませる。感動させる。

    「5回目です!また来ました!」

    大した資本もなく、出来るのは古いホテルとアイディアのみ。
    ちょっと感動しました。
    支配人の必死さも含めて。
  •  (放送)
    めちゃくちゃ泣ける。家族のあり方を考えさせられる。
    次回の放送が待ち遠しい番組。
    そして、みんなに見てみて欲しい番組。心が痛んだり、感動したり。
  •  (放送)
    夢の世界を、合唱で団結力を高める感動シーン
    集団行動の番組内で最も感動したシーンです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31389520560&t=2022
  •  (放送)
    ちょっと感動したよ
    ストーリーが珍百景で紹介された井戸、内容が本当によかった!ドラマ仕立ての紹介VTRも、出演者が凄くてよかった!井戸自体も凄くて、ストーリー無くても立派な珍百景だったよ。
  •  (放送)
    懐かしいプロジェクトX風のクイズバラエティ
    田口トモロヲの語りよろしく、懐かしいプロジェクトXをスタジオクイズで楽しむ仕立て。くまモンのエピソードはちょっと感動した!
  •  (放送)
    久々に感動した
    今回の主役はスリムクラブまえだと、ホリエモン。お互いの過去を知り、母からの言葉を聞くと、涙が止まらなかった。
    大変な人生=不幸とは限らないというお母さんの言葉、胸にしみたわ~
  •  (放送)
    津波に流された宮城県女川町のかりんとう工場の経営者阿部さん(72才)は本当に偉い人だ。
    障害者就労支援施設の再建、拡大に向けひたむきに突き進む。その姿に感動した。
  •  (放送)
    やっと伝説の回が見れた!
    福岡ではようやく29日に放送になった「山岳ガイド 自分撮り映画監督 吉野和彦」を視聴!すんげぇわコレ!感動した
  •  (放送)
    殺処分された犬の骨で花を
    殺処分された犬の骨で花を作るという 女子高生の行動力には感動した。素晴らしい。あの子達の思いが一人でも多くの人の心に届いて欲しいと思います。
  •  (放送)
    昨晩のイモトはすごかった
    バラエティなのにここまでやってくれるとは!昨晩のイモトには感動した。
    登頂の瞬間のガラポンURLはこちら → http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C841384077600&t=6216
  •  (放送)
    感動した!!!!
    この番組を見れただけで道民としての誇りが沸々と湧くな(╹◡╹)
    クラーク博士って凄いね(*^_^*)

    "Boys be ambitious!. 
    Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement 
    not for that evanescent thing which men call fame.

    Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be."
  •  (放送)
    感動したぁーーー!!!
    楽天田中が出てきてブルっちゃったよ。9回表は目が離せなかった。
    そして田中は伝説になった。
    東北の人達もさぞ喜んでいることだろう。おめでとう!
  •  (放送)
    チュート福田の会席修行
    残念ながら今回で最終回の模様、他の人の回もガラポンに残っていた分はお気に入りに入れておこう。

    どっぷり50分見入ってしまった。すごく感動した。
  •  (放送)
    いい最終回だった
    感動したーー!!!
    終わってしまうのがさみしい