ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    似たり寄ったりな
    プレゼンばかりだった。
    だいたいが
    あるあるコーナーばかり。
  •  (放送)
    ”魚は人間に食べられることを知っているのかな?””いや、知らないよ!”
    104歳で先日亡くなられたまど・みちおさんの不思議がりは思わぬ方向から
    ”?”が飛んでくる。だから、その答えが分かったときの驚き”!”は清冽だ。
    そして、紡ぎだされた詩は読む人の魂をやさしくゆすって、あるがままでいいんだよと勇気づけてくれる。

  •  (放送)
    リアル・スネ夫
    実写化されたらサバンナの高橋さんだろうなあ。
    ちなみに、登録されているタイトル文字が変です。
  •  (放送)
    ほのぼのしてていい
    ほのぼのしてていいが
    どうも
    違和感あり。
  •  (放送)
    さもありなん( ゜-゜)トオイメ
    >本のほうはお金を出したら読む冊数が増えた
    おっ!効果アリ♪( ̄▽ ̄)b
    >あと、薄い本を選ぶようになった…
    なるほど!
    「薄い本」ねえ(゚∀゚)ニヤニヤ
  •  (放送)
    宮間選手、かっこいい
    アメリカ戦のフリーキックといい、今回のスウェーデン戦の

    勝負を決めるPKといい、かっこいい。

    澤選手からバトンをうけいまや日本の顔ですね。

    さあ、今日はドイツをやぶって優勝だ。
  •  (放送)
    スニーカーの保管方法
    マニアって凄いなあと感心しました。
  •  (放送)
    タコイエロー
    天才しおりんの名をほしいままに、我らが若大将が下町で暴れまくり。
    スナイパーたかさんも以外とやりますね。
    あーあ、行ってみたい
  •  (放送)
    まあまあかな
    ちょっと、サビのところの主人公のセリフが説教くさい。
  •  (放送)
    トークも面白い。
    才能のある連中のトークは面白い!
  •  (放送)
    原発さえなければ、あの原発さえなければ、やり直しが効いたものを・・・
    原発は国民の心をズタズタに切り裂いた。
    原発再稼動?今度は国民に生命を捧げろというのか。
  •  (放送)
    あの日、亡くなられた命と生まれた命を、繋いで生きる。
    共に過ごした記憶を語り継ぐことこそ、最高の供養になるでしょう。
    亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
  •  (放送)
    素晴らしい内容
    安田講堂事件の資料を紐解き、権力者とその責任について、その当時の大学のあり方を考える番組
    素晴らしい内容である
  •  (放送)
    動きが出てきて
    面白くなってきました。

    そんな策ばっかりではなかったはずではあるけれど
    まあ、面白いっす。
  •  (放送)
    現実味に欠ける
    どんな目にあっても
    肌ツヤツヤで服はキレイで
    戦後の状況感がまるで無いです。
    残念。

    これがあたしの生き方言われても真実味が薄かったです。

    演技がんばれ!
    あん
  •  (放送)
    そりゃ時間もかかるよなあ
    それぞれの解説委員が
    自分の立ち位置で話している点が良かった。
    多角的に理解できて
    頭の整理も進んだ。

    分かってはいたけど
    トレードオフが多いし
    解決の方向性も人に寄って違うし
    これが復興を遅らせているんだなと。

    前には進んでいるし
    課題も把握出来ているようだけど
    一つ一つの答えを出すことは
    時間がかかるね。

    うーん、仕方ないのか?
  •  (放送)
    吉本芸人がほとんど出てこなかったテレ東特番
    そういえばテレ東って吉本の芸人があまり出てない。

  •  (放送)
    次世代オフィス
    BCP、事業継続計画をもりこんだオフィスビルが広がっている。という話題。

    下水処理の施設を持ち、災害時にも利用が出来るというビルは、とってもありがい。
  •  (放送)
    人ともにある海の生命力
    かつての生命力あふれる豊かな海が
    生物状態の砂地へ変貌。

    でも、少し少しずつ
    傷が癒えるようにその豊かさを取り戻している。

    自然の治癒力、メカニズムにも目を見張ったが
    「人ともにある海」というキーワードが刺さった。
    自然だけではなく、人の手も入った姿が調和を保っていた。

    心の傷も、自然の傷も
    完全に回復するものでもないし
    また時間も非常に必要。

    それでも、前に前に着実に
    元の力を取り戻そうとする生命力には希望を感じた。
  •  (放送)
    ”裏側全部見せ”てないじゃん
    どこが全部見せていないか、は是非見てください(笑)
    昨年JALヘルシンキ便は、離陸直前に機材の異常が発見されて点検のため1.5時間遅れで飛び立ち、ヘルシンキで乗り換えは駆け足でやっと間に合ったものの、スーツケースが乗り換えできておらず、散々な目に合いました。B-787はまだまだ未熟。機内客室のシャワートイレはどこにあるのか判らなかった...
  •  (放送)
    毎回違って楽しめる
    あり得ないの連続で、コミカルな感じが毎週楽しい。咲ちゃんもピッタリな感じ。
  •  (放送)
    番組出演者全員が口を極めて佐村河内氏を罵った。罵り競争はエスカレートして、
    テレビ局のお偉いさんの指示を待つことなく、その意向を察知して佐村河内氏をこれでもかというぐらい叩いていたようだ。その光景は見苦しく、異様であった。
    つい先日まで"現代のベートーベン”などと持て囃していたマスコミの豹変ぶりには唖然とすると同時に怒りを感じた。
    テレビは偽装報道、冤罪事件のでっち上げなんて、こういうイエスマンタレントを使えばいとも簡単に出来る。
    一方、自ら共犯者と告白した新垣氏に対しては同情論ばかり。
    それは音楽関係者も同様で新垣氏は作曲家として優れているとのたまう始末だ。
    ゴーストライター契約は楽曲作成請負契約であり、発注者(買曲者)佐村河内氏、受注者(売曲者)新垣氏の双方契約である。
    厳しい言い方をすれば現時点では新垣氏は売曲家のそしりは免れない。
    テレビ業界も音楽関係者も、驕るなかれ。
    視聴者は騙せないぞ。騙されないぞ!
  •  (放送)
    戦力外捜査官 #9
    週末に見るにはちょうど良い緩さ、続編もありかな
  •  (放送)
    目が離せなくなって来た
    ストーリー展開も早くてストーリー展開も早くなってきた。このあたりの展開もオリジナルにもあったんだっけ?記憶が薄れてるなぁー。パラレルワールドから来たお姫様アスカもお風呂に入ると「極楽じゃ」って言うのにはちょっと笑った。
  •  (放送)
    怪談アイドル
    ある意味怖いと思いました。アイドルも大変なんですね。
  •  (放送)
    愛は自学自習しないと深まらない。
    本当の愛とは与えられるものではなく、与えるもの。
    だから、人を愛するには、自分の愛が相手に必要なのだと信念を持つこと、
    自分の愛が受け入れられないのではという消極的な考えを取っ払う勇気を持つことが必要である。
    本当の愛を身につけるには信念と勇気が必要ということを理解できた。
  •  (放送)
    素敵なりホームです
    普段みていなかったのですが、ガラポン効果で最近の話題に
    あったので見てみました。
    おなじみの音楽にあわせたリフォーム紹介は心和みますね。
    屋上からの花火観賞楽しみですね。うちにも欲しいな。
  •  (放送)
    有史以来、戦争の主な原因の一つに、宗教対立がある。
    現在のトルコ国は特定の宗教に囚われない国家運営を推進しており、好感できる。
    宗教の共存を実現できなければ、世界の平和はおぼつかない。
  •  (放送)
    葛西選手の嫌いなもの
    意外でした。

    三日間も断食することもあるとは、ジャンプ選手も大変ですね。本当にメダルとれて良かった。
  •  (放送)
    「頑張ってね」は現状の否定
     カリスマ塾講師 宮本哲也さんの子供への教育法。

     ・「頑張ってるね!」は100%肯定.
     ・親自身が子供をダシにして褒められたいのが問題。
     ・子供が勉強したくなるスイッチが入るまで待つ。
     ・学ぶ=成長する=楽しい


    ・子供に選ばせる
    →思考力、粘り強さ、自立心
    ・とにかく睡眠
    ・勝負して僅差で負けてあげる
    →親は子供の踏み台にならなければならない


     勉強とは
     自分の幸福追求のため。自分の幸福とは自分らしく生きる。自分らしい生き方とは簡単には見つかりません。自分なりの生き方をしていけば大変なことが楽しくなってくる。そのために勉強が必要。ポジティブに生きよう!

  •  (放送)
    骨太で報道&ドキュメンタリーの王道を行く番組
    なんだかんだと色々と言われるNHKだけど、こうした番組を作ってしっかりと放送しているところがやっぱり凄い。色々と外から&中からも圧力もあるだろうけど、これからも頑張って欲しいな。
  •  (放送)
    中居君のは面白かったなあ。
    たまに罰ゲームでこういう企画ありますけど、面白いですね。また、やってほしいです。
  •  (放送)
    フェンシングをやる狩野アナの顔が怖い!!
    先週はテレ東の50周年記念でモヤさまはお休みでした。今週は小金井周辺をブラブラ。異様に湿度があるスポーツクラブでのフェンシング体験、狩野アナの真顔が怖いですよ。
  •  (放送)
    千秋の知られざる一面が見れました
    昔から変わっているな〜って思っていたけど、意外にまじめな一面もあり…LINEにハマって、しょこたんとも仲良し。
  •  (放送)
    コナミでエクササイズ♪
    って、あのCMのオリジナル曲だと思ってた自分恥ずかしい #myig
  •  (放送)
    不思議な話になってきた
    原作を読んだことがないので、このあとどこに落ち着くのか非常に楽しみです。映像は今週も最高。
  •  (放送)
    今回はちょっとつまらなかった
    ドタバタの設定はこのシリーズの常なれど、前回ぐらいがせいぜいいいところ。
    今回は無理ありすぎというか、結局オチもイマイチで、いただけなかった。(まだ夢オチの方がいいぐらい)ちょっと回数が多過ぎて、無理矢理エピソード作ったって感じだったか。
  •  (放送)
    大人向けになってきた
    今週はスーパー戦隊との色分けがはっきりしてたなあ。
  •  (放送)
    夜の沖縄の感じ
    沖縄はいつも元気いっぱいな印象でしたが、そうではない部分もあるんですね。
  •  (放送)
    フォーカスがちがう
    出てきてしゃべっているだけで
    ああ
    売れていない人々なんだなあという感じが
    伝わってきます。

    面白くなかった。
  •  (放送)
    剛力の一番の当たり役では!
    このドラマシリーズはけっこう化けた!朱美(剛力彩芽)が何といっても良かった。嫌みなく、自虐的でさえある振り切りっぷりは見事。鵜飼(玉木宏)との相性もバッチリ!続編とかも期待したいところ。
  •  (放送)
    あんまり面白くない
    あんまり面白くありませんでした。
    ちょっと説教くさい。
  •  (放送)
    いつも面白いのだが…
    誰が何の話をしたのかあまり憶えていない。
  •  (放送)
    魂が踊る打楽器!?
    毎週、いろいろとマニアックなテーマをよく見つけてきますね。 今週は、世界の打楽器。一番、原始的な楽器ですが、それだけに奥深い世界があります。
  •  (放送)
    最後にタイトルの意味が!
    ゆるーい感じのドラマで全般的に面白かったです。「私の嫌いな探偵 2」があるんじゃないかな。
  •  (放送)
    ゴーストライターの是非
    ゴーストライターの手腕と必要性はみとめつつも、最終的にはそれは「ゴースト」である必要はあるのか、っていう話になってくる
  •  (放送)
    面白かったですが、
    一寸ストーリー的に苦しかったかなあ?
    もし、友美さんが来なかったらどうなってたか。
  •  (放送)
    バカゴジラは誰の手に
    最後の30分ご覧下さい。
    バカにして見てるけど、わからない問題がある。
    全問題を知りたいです。
  •  (放送)
    ついついみてしまった
    たまたま見つけたおさるのジョージ
    英語直訳なのか、セリフにちょっと違和感があるものの
    子供ならとても楽しめる番組
  •  (放送)
    ホームセンターの接客術
    まずは九州北部でホームセンターを展開する「ハンズマン」の特集、後半はあの「東急ハンズ」の実演販売といずれも興味深いテーマだった!