ただいま検索中です
全 9 件

  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」 (2017-10-01 21:00放送)
    『おしっこ』が寿命を決めている!?iPS ノーベル賞 山中教授解説付き NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」
    『おしっこ』が寿命を決めている!?iPS ノーベル賞 山中教授解説付き NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1集「腎臓が寿命を決める」

    タモリ&iPS ノーベル賞 山中伸弥教授のW司会で、8回に渡っての新シリーズ。あなたの知らない、最先端のカラダの話。見所は驚異の体内映像。がんの早期診断、再発防ぐ最新治療。 タモリ / 山中伸弥 / 石原さとみ / 博多大吉 / 久保田祐佳

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授の解説も納得。

    ■番組情報(すべて総合テレビ)
    9月30日 プロローグ 神秘の巨大ネットワーク 後9:00~9:59
    10月1日 第1集 “腎臓”が寿命を決める 後9:00~9:49
    11月5日 第2集 “脂肪と筋肉”の会話がメタボを治す
    12月3日 第3集 発見!“骨”が若さを呼び覚ます
    1月7日 第4集 アレルギーのカギは“腸”にあり
    2月4日 第5集 徹底解剖!ひらめく“脳”の秘密
    3月18日 第6集 生命誕生・あなたを生んだミクロの会話
    3月25日 第7集 人体は謎に満ちている
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(149)「大好き」 (2017-09-22 08:00放送)
    「初めてあなたを見た時、電気が走った。」という表現。
    好きですね。その表現。
    恋した時のビビッて感じはまさに電流。
    愛子さんの純愛物語
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル (2016-04-04 20:58放送)
    松村邦洋さん、はんにゃ
    ■東京マラソンで心肺停止になった松村邦洋さんの授業
    教訓「あなたの人生はあなたのもの、あなたの命はあなたを大切に思っている人のもの」が心に沁みました。

    ■はんにゃ川島さんが32歳で奥様が妊娠中に腎臓がんを患った経験から「今」を一所懸命生きよという教訓を授業。がんを患った川島さんご自身から編み出される「仕事も生活も全力で打ち込むことが生きている証」という言葉は病を乗り越えた人だからこその重みのある言葉だなと思います。
  • SONGS「岩崎宏美~デビュー40周年・ピアノ×ソングス~」 (2016-02-20 23:30放送)
    すばらしい「夢破れて」
    スタ誕で、小坂明子のあなたを歌って優勝したのが、もう40年前ですか。当時のアイドルは、大人の心を歌ってましたね。
    国府さんのピアノ伴奏だけというのもメリハリあって良いです。
    実力派のお二人だけあって、即興の息もぴったりでした。
  • クロスロードSP【浦沢直樹/漫画家】 (2016-02-20 22:00放送)
    中学一年生のあなたは、いまのあなたを尊敬してますよ
    あー、明日から世田谷文学館、大入満員だろうなあ。
  • 地球ドラマチック「4歳児のヒミツ~驚きがいっぱい~」 (2015-08-29 19:00放送)
    ごっこ遊びの大好きな女の子が一人電話で話しことばが真に迫っていた。
    「頼むからもう電話してこないで、いいい。もうあなたを愛していないの、憎んでいるの、じゃあまた。」だってさ。
    どんなシチュエーションで誰がしゃべたのか定かではないが、子供は意外なことを見聞きしている。世の若きママパパはくれぐれもご注意を!
  • くいしん坊!万才 (2015-05-18 21:54放送)
    美味い! とか 美味しい! のコメントが無い 松岡修造の食いしん坊万歳 笑
    噂には聞いていたが
    ほんとに言わないんですねー
    「食感が楽しい!」
    ってグルメ番組ではあまり使わないでしょ
    松岡さん そういうあなたを見ているのも楽しい!
  • サンデースクランブル (2015-02-01 11:45放送)
    黒鉄ヒロシのところは興味深いね
    んー黒鉄さん
    ちょっと調子に乗りすぎたかな
    もっと空気読んでさ
    言葉を選んで話しましょうよ
    そのうちあなたがナイフが突きつけられる立場になるかも知れないのに

    まあその前にTV出演の依頼がなくなるというナイフがあなたを襲うかも

    とにかく日本人は狙われているんだから
  •  (放送)
    論文の不備をもって、STAP細胞の存在を否定することはできない。
    小保方さんは200回以上、STAP細胞を作製したといっているのだから、
    実際に再現実験を小保方さんにやらせて、作製されたものが万能細胞と呼べる代物か確認すれば済むことではないか。
    ノーベル賞を受賞した田中耕一さんも「まちがって混ぜてしまった物質でうまくいった」と言っていた。科学上の発明・発見には偶然が多分にあると思う。
    また、先日「NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険3▽あなたを守る!細胞が老いと戦う」NHK総合 東京 2014-04-06 21:00:00(00:50:00)を視ていたら、
    山中教授が「IPS細胞は無限に増やせる」と言っていた。
    STAP細胞も存在が確認できれば同様に増やせるのではないか。
    今大事なことは、第三者の再現実験がうまくいかないからと言ってSTAP細胞の存在を全否定しないことだ。
    現状STAP細胞はあると明言して作製できるといっているのは小保方さんだけなのだから、本人に実際に作製させたらいい。