番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
あんぱん
堀潤
笑わない数学
モーニング
最後から二番目の恋
上田と女
あなたを
ザ・ノンフィクション
タモリ
脱力タイムズ
生成AI
コスられない
題名のない音楽会
君たちは
NHKスペシャル
ミヤネ
激突
水曜日の
クレイジー
数学
全 27 件
甲子園の怪物を倒せ!秘策奇策の証言ドキュメント (2021-03-21 13:50放送)
怪物と言ったらやはり江川でしょう
0
Like
高校卒業からすんなりプロ入りしていたら、200勝投手になっていたのではないか。ま、自分が判断して進んだ道だから仕方ないし、今となっては本人も納得しているでしょうね。
ニックネーム未設定
アメトーーク! 松坂大輔芸人(高校野球芸人・延長戦) (2018-08-02 23:15放送)
まさに怪物!松坂大輔の高校時代を振り返る
2
Like
やっぱ凄い!
その一言。
こんな高校生見たことない
当時を思い出しました。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「ホームラン新伝説~“怪物球児”ドラフトへ~」 (2017-10-18 00:10放送)
たかが高校野球の怪物、されど怪物。そう言われるように
2
Like
プロ野球に行って、真の怪物に変身してほしい。
更には、メジャーに行って大化けしてほしいものだ。
唯一無二のイチロー選手になるには、自己鍛錬と精進あるのみだろう。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「高校野球の“怪物”たち 最多本塁打はなぜ」 (2017-08-28 22:00放送)
高校野球の“怪物”は創られるのだろうが・・・
2
Like
”野球の職人”は自らの鍛錬によってしか生まれない。
「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」宮本武蔵
鍛えられても、自ら練り上げることが必要だ。
ニックネーム未設定
名棋士が読み解く 藤井聡太 “強さ”の秘密 (2017-09-02 15:00放送)
名棋士が読み解く 藤井聡太 “強さ”の秘密
3
Like
将棋ファンの枠を超え「天才・怪物」と呼ばれ、注目を一身に集める藤井聡太四段。3日(日)のNHK杯対局生放送を前に、その強さの秘密に迫ります。
連勝記録の14歳(当時)の藤井聡太くんに興味のある方は、見てもいいかも。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「衝撃映像!“緑の怪物”が家をのみこむ!?」 (2016-01-07 22:55放送)
日本の誇る“緑の怪物”で砂漠の緑地化ができないかなあ。
9
Like
“緑の怪物”と揶揄されるほど生命力旺盛な“葛”が砂漠を覆い尽くせば、その根っこは食料になるし、そのうち、いのしし等の動物が生息するようになれば、更に食料も増え、人々を飢餓から救うことになる。
砂漠化した大地を緑の大地に戻すことは人類の責務であろう。
ニックネーム未設定
サイレーン 刑事×彼女×完全悪女【愛する恋人を救え!驚愕の結末へ…】 #08 (2015-12-08 22:00放送)
ほとんどホラー映画の不死身の怪物だな
3
Like
満身創痍になりながらも、恋人のために橘カラと対決する里見くん。それにしてもカラなかなか死なない…。しかも今回最終回じゃないのか!?次回さらなるどんでん返しがありそう。
ニックネーム未設定
アメトーーク! 競馬芸人 (2015-11-26 23:15放送)
怪物オルフェからのビデオレター
16
Like
恒例の競馬企画。
ナイツ土屋さんの馬の絵は相変わらずすごいね。今回はゴールドシップ。
ドゥラメンテのJSoulを超える(?)親子四代にわたるG1制覇は長きにわたってドラマがありますわな。確かにこういうドラマがあるから多くに人を引き付けるんでしょう。
オルフェーヴルは確かにすごかったけどな、やんちゃぶりも含め。ビデオレターは???
ニックネーム未設定
いきなり!黄金伝説。 森公美子&ぽっちゃり女子軍団が行く絶品の激せま三ツ星店 (2015-07-16 19:00放送)
坪月商300万円超えの怪物店の店長が…
6
Like
立ち食い焼肉治郎丸。坪月商300万円超えの怪物店のであることは別の番組で見たことがありましたが、その店長が元日本ハムの隼人とは。TBSのスポーツドキュメンタリーで取り上げてくれないかな。ちなみに弟は現役のJリーガーです。
個人的には2位の定食をいただいてみたい。
ニックネーム未設定
幻解!超常ファイル「雪男“イエティ”の真実 後編」 (2015-03-14 22:20放送)
イエティはなまはげか?
0
Like
巨大な雪男というイメージしかなかった。
写真まであって、子供の頃は絶対にいると信じていた。そのうち、絶対見つかると思っていた。
この後半を見て、地元では、神に仕える悪い人間に罰をもたらす信仰の対象であるということは意外というか、当然のことか。
イエティは他の何にもカテゴライズできない、イエティはイエティであって、日本のなまはげが、神様でも怪物でもなく、なんとも説明できないのと同じだという解釈が面白い。
ニックネーム未設定
村田諒太第7戦&三浦隆司世界戦&八重樫東再起戦~BOXINGダイヤモンドグロー… (2015-05-01 21:00放送)
村田も三浦もよかった 強かった
8
Like
まずはボンバーレフト三浦。順当勝ちといったところか。ファンとしては、内山高志との統一戦が見たい。三浦も当時より格段に強くなってると思うので、面白い試合になること必至だと思うのだが。
八重樫は階級上げたが、相手とは差がありましたね。
村田諒太、見事。このクラスのランカーであれば問題ないですかね。コットが持つWBCに狙いを定めているのでしょうか?最終的には怪物ゴロフキンにたどり着いてほしい。
ボクシングはワンセグ画質はちとしんどいか。
ニックネーム未設定
100分de名著 フランケンシュタイン<全4回> 第1回「“怪物”の誕生」 (2015-02-11 12:25放送)
「フランケンシュタイン」って、あれだろ?あの、でっかい怪物。
6
Like
「フランケンシュタイン」のイメージといえば、
図体が大きくて無口もしくは「フンガー」と言い、
「おい、フランケン」と怪物くんに呼ばれる、そんなイメージしかなかった、
・・・のだが、諸々の認識が間違っていたことが、この25分で判明した。
というか、某A先生の作品のイメージが強すぎるだけだが。
そもそも、作者が19歳の少女と言うことすら知らず・・・。
今で言えばラノベってことになるんだろうか。
番組内では、複雑な、しかし博識が集まった環境で生活したことが
文学に影響したのでは、との分析もあった。
いずれにせよ、誤解、食わず嫌いだったこの「フランケンシュタイン」、
怪物の心境が今後どのように変化していくか、次回以降に期待したい。
ニックネーム未設定
100分de名著 フランケンシュタイン 第2回「疎外が“邪悪”を生み出す」 (2015-02-11 23:00放送)
第二回目は 内面をも怪物とならせたものは
3
Like
なに?
ネタばれになるから あんまり書けないけど。
普遍的な問題をつきつける作品で
後世のいろんな作品(文学に限らず)に
影響を及ぼしているのが よくわかります。
ニックネーム未設定
100分de名著 フランケンシュタイン<全4回> 第1回「“怪物”の誕生」 (2015-02-11 12:25放送)
フランケンシュタインの話なんて わざわざする必要あるの?
7
Like
って 思いながらも見てみました。
予想外の展開が多い原作だとわかり、今後結構期待してしまいそう。
まずですが、例の怪物って フランケンシュタインじゃないって 知ってました?
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
AIは富めるものの所有でいるのか?独自思考にめざめるのかが鍵では?【2045年問題】
6
Like
アニメ、サイコパスでのシビュラシステム【あれは人間の脳を並列だったか…】ではないが、人生の多くをシステムに任せるという世界が来るのか?それとも生命エネルギーとしてマトリックスのように扱われるかは別として、すでに情報端末が必須となりつつ現在。
Amazonのおすすめで買い物をしたことがあればそれは既に一歩を踏み出しているのであろう。
今後、新・自由主義はよりいっそう資本主義を先鋭化し、「富めるもの」と「そうでないもの」に分けていくのであろうし、そのときに人工知能は富めるものの所有でいるのか?それとも人工知能が独自に思考をしていくのかで変わっていくと思う。
富めるもの側であれば、99%そうでないものに対して絶妙なコントロールしてるんだろうなぁ。
また、独自思考を始めていれば生みの親である人類をがどう見るかが興味深い。そこは今回、踏み込んでないですね。
最後に話とは別ですが怪物rランドの赤星さんが出てましたね。
子泣きジジイの格好がまた見てみたい…。
ニックネーム未設定
(放送)
球速240kmを見事打ち返した76才。日々の仕事で自然に体幹を鍛えていた。
4
Like
怪物バッティングマシンを打ち崩した過程も見所であるが、それ以上に、祖父思いの孫娘には感心させられた。これこそgrandfatherとgranddaughterのgrandな関係のお手本だろう。
ニックネーム未設定
(放送)
この大河ドラマも独自の物語を紡ぎ出した
7
Like
官兵衛と村重、そして秀吉と茶々。世の中の趨勢が決したあとに残ったものたち(怪物たち)の運命が混じり合う。そしてキリストの教えの意味するもの…。このあたりは他のドラマではあまり描かれなかっただけに、実におもしろくなってきた感がある。
ニックネーム未設定
(放送)
改めて松坂大輔の怪物っぷりに震えました
9
Like
特に横浜vsPL戦は本当に歴史に残る一戦だったのですね。
伝説、彼は紛れもなく伝説ですね。
ニックネーム未設定
(放送)
室伏広治の怪物伝説が超面白い
10
Like
室伏広治の怪物ッぷりがすごい。その身体能力の高さは誰もが認めるところでしょうが。
若い頃にはいろんな競技をちょっとだけやっていい記録出したりしてたんですね。生後数ヶ月で懸垂ってのは伝説は伝説でも都市伝説の方か?
ニックネーム未設定
(放送)
官兵衛と村重の対比がおもしろい
4
Like
今回の大河では、この村重と官兵衛を対照的に描いている。共に信長という時代の怪物に毒されながらも、官兵衛は土牢に幽閉された地獄から再び戦いの場に、そして村重は戦いの場から逃げ出して生き地獄を・・・。
ニックネーム未設定
(放送)
深夜枠の内容ではない
3
Like
怪物くんのノリで見てみたが、生と死についてうまくまとめられていて見応えがある。深夜枠の内容ではないな。是非、ゴールデン枠で第2弾を望みます。
ニックネーム未設定
(放送)
大野君っぽい
3
Like
怪物くんといい死神くんといい、大野君はこういう役は合ってる。
金曜の深夜枠にはちょうどいい感じのドラマ。
ニックネーム未設定
(放送)
ベストテンは偉大だな
2
Like
あんな怪物番組は無かった。司会のバターンを確立した番組。
ニックネーム未設定
(放送)
怪物江川の敗北の瞬間
3
Like
高校生としてはずばぬけた才能をもった怪物江川が、敗北する瞬間の背景が見られて非常に興味深かった。
ニックネーム未設定
(放送)
江川卓ってずば抜けた存在だったんですね、やっぱり。まさに怪物。
2
Like
甲子園の試合中に「負けるかも」という思いを度々抱くような、どこか冷めた部分が高校生当時からあったというのも"らしい"。
ニックネーム未設定
(放送)
ディスカバリーチャンネルで、世界の怪物魚を釣りまくる英国人学者は日本で河童も釣っていた
9
Like
お馴染みの「新・3大」コーナーです。「ジェレミー・ウェイドvs世界の怪魚」。
ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
http://garapon.info/play/1SJP00241349273700:2085
ニックネーム未設定
(放送)
田中涼子は怪物の予感
3
Like
中川家礼二が先生となり芸人が身近な人のモノマネをしていくコーナーで、田中涼子はふと思いついたように手をあげて、芸人のネタ見せを遮り、自身のモノマネを披露する。
やったモノマネも一切説明ナシで飛んでた、それが面白かった。
wikipediaみてみても相当に飛んでる子というのが分かる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
田中涼子_(タレント)
ニックネーム未設定
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)