ただいま検索中です
全 777 件

  •  (放送)
    完璧な人間などいない以上、何人もなんかしらの発達障害を抱えているのではないか。
    人知れず発達障害を抱えているからこそ、人は人に対し寛容であり、思いやりを持って接することができるのではないか。
    よく分からないこと、うまく出来ないことがあるからこそ、生きがいが持てる。
    この番組を視てそんなことを感じた。
  •  (放送)
    なんでピッカリが表に出ているの
    なんで小朝門下のピッカリが表に出ているの。
    かわいいけど、実力派落語家でも何でもない、まだ2つ目のピッカリがなぜカバー写真に出ているんだろう。なんか内容が浅い番組だなぁ。
  •  (放送)
    今回はつまんなかった。
    平井堅の愛しのエリー最悪。全体につまんない曲ばっか。ニューホライズンの歌の意味なんか知りたくない。僕らの頃は、ニューホライズンって言ったら英語の教科書。
  •  (放送)
    何もない田舎で嫌だなぁ
    何もない田舎で、旅行しに行くにはいいけれど、すむには嫌だなぁ。

    本当になんにもない中の方、コンビニの周りとか、駅の周りに人が集まっているだけなんだよね。

    それは、スーパーになっちゃっただけのこと。なんか寂しいねぇ。長生きしてもしょうがないのかな。
  •  (放送)
    そこそこ面白いんだけど、ドキドキ感とか足りないように思います
    そこそこ面白いんだけど、ドキドキ感とか足りないように思います。なんかストーリーの予想ができる展開で今一つ。
  •  (放送)
    そこそこ面白いんだけど、ドキドキ感とか足りないように思います。
    そこそこ面白いんだけど、ドキドキ感とか足りないように思います。なんかストーリーの予想ができる展開で今一つ。
  •  (放送)
    マツコ・デラックスの茨城町ダーツの旅おもしろかったなあ。
    特に、農業は最高の仕事って言っていた青年なんか良かったなあ。
    「真面目に働いていれば良いことあるって、近所の人に言われたし・・・」
    この言葉を聞いて、マツコデラックスもちょっとホロっと来たようだったな。
    私も来たけれど・・・
    そうだ、農業を一所懸命やっていれば絶対いいことあるって
  •  (放送)
    親子は離れられないっしょ‼︎
    いやあ、爆弾復讐魔ミッチーの仕掛けには恐れ入りました。二転三転で、これまた親子がシナリオ通りに動くもんだから、、、。もう、ハラハラしましたよ!

    2人とも弾くらってるのに、相当にタフです。最後は本当にドカン‼︎で、何やらリーサルウエポンを思い出しました。

    前田女史、もう、素直なんだか強情なんだか、ジュニアのこと好きだったんですね!なんかホッとしましたよ!

    ジェントルもせっかくの栄転、蹴っちまって。そうそうないチャンスなのに、、、とは思いましたが、やっぱり息子の事が気になりますわね!だいたい、あなたのキャラではきっと浮きまくりでしょうから、結果オーライってな感じでしょうか?良かった良かった。

    続編の気配がムンムンしておりました!楽しみにしてますよ!

    親子バディの活躍に期待しています‼︎ ありがとう!
  •  (放送)
    なんか熱い気持ちにさせてくれる。そんな番組でしたね。
    ボールに当てようとするな。思い切って振り切れ!この年になって、この言葉の意味が分かる気がします。(ドバイの出張先で最終回見ました。)
  •  (放送)
    勧善懲悪はよいのだけど
    このドラマの特徴なんだろうけど、主役ともどもドロドロしすぎかな。
    なんかスカッとしない
  •  (放送)
    一週間以上遅れてようやく視聴
    なんかここに来て今のテレハの6人が一つにまとまってきた。そしてみんなポジティブになってきている。でもこれでまたあちこちでいろいろ波乱があるんだろーなー。
  •  (放送)
    なんか拍子抜けで残念
    最初は結構ードな作りに期待していて
    悪役軍団の悪い感じはよかったのに

    ひっぱりつつ結局見え見えの伏線
    驚きのない展開
    ありがちな陰謀論
    もう少し現実的な説得力持った作りができなかったのかな。
    WOWOWに入ってまでみる気にはなれなかったです。
  •  (放送)
    いろんな人生あるなぁって思う。オンザロード ルート16
    今回は国道16号線を主題に定点観測ではなく、移動しながらの番組。
    神奈川⇒埼玉⇒千葉と郊外を結ぶ環状線の歩いている人へのインタビューで人生模様が明らかに。

    なんか幸福って何って考えるね。
  •  (放送)
    なんか 、切な面白い!
    ウッチャンのコント番組はずっとそうだけど、真面目さがズレを産んで、切なくて面白い。
  •  (放送)
    トヨタ やはりすごい 章男社長の魅力も満載。
    なんかグローバル企業となってしまったトヨタって気がしていたが、
    認識が甘かったです。

    ホンダばっかりベンチャーやチャレンジっぽく言われるけど
    トヨタ自動車というか豊田家のすごさは今回の章男社長の
    話で十分チャレンジをするきもちが伝わったし、日本のために
    ということもかんじた。

    300万台は日本でという意味にも感動!

    コンサバなトヨタ車は好きでなかったけど、確かにリボーンして、
    チャレンジしてる。次の車ではトヨタも選択しに入れましょう!
  •  (放送)
    外国人労働者を徐々にふやす政府の考えか?
    日本人がその水準の給与では生活できないレベルの仕事が増加しているのか?
    高収入とは言わないものの十分な給与であれば、逆に日本人もほっとかないでしょうが。
    本当は需要増と供給少で給与は上がるのがよいのですが、、全然そうでないのが難しい所。

    コンビにの土日バイトの日本人率低いの気づいてたし、奇妙にも思わなくなってた。それって徐々に増やして違和感のないようにしようと政府が考えてる?と勘ぐりたくなる。


    でも、安い労働力をほかに求めると、真剣に労働型人型ロボットの開発なんてなるんでしょうね。なんかブレードランナーの世界突入間近ですね。

  •  (放送)
    いやあ、もうサイコー!
    何と話に観ましたが、いやあ、聖子ちゃんじゃないですか!最近歌番組を観ていなかったのですが、私も歳をとったんですかねえ、もうなんか、懐かしいやら嬉しいやら、草薙クン以上に壊れてしまいました。

    もう、ド真ん中、聖子ちゃんは青春そのものなんです。青い珊瑚礁の頃が高校2年かな?そうです、なんたってファンクラブに入っていたんです!「PePe」って言いましたっけ?現金書留で会費を支払いに郵便局へ行ってましたねえ。世間話でそんな話題になると、あれは人生の汚点です、みたいな事をオジサンは照れ隠しに言っちゃうんですけど、とんでもない!素直に夢中になっていた青春の大切な思い出です。

    今もイキイキとした表情の綺麗な方ですが、なんですか!当時のあの可愛さは!今時のアイドルとは、違いますねえ。確かにアイドル黄金期だった訳ですが、輝きが段違いでした。

    レッツゴーヤング!の公開収録で、NHKホールへ随分通いました。親衛隊のお兄ちゃん達はチト怖かったですけどね!

    んんん~なんか元気でました!明日もガンバロー!
  •  (放送)
    今回のアメトーークは
    なんか、全体的に昔なつかし良い感じの話のオンパレードでした。割合真面目でこころが動かされました。
    やっぱり相方は大事だね。
  •  (放送)
    なんかじんわりと楽しめる
    あまりアニメ見ないほうなんですが、たまたまみたら毎週楽しみになっている。いま風なめぞん一刻とでもいうか、登場人物がおもしろい。
  •  (放送)
    軍艦島 の正式名“端島”やったんか
    あの島の中に 学校や神社、娯楽施設や祭りなんかもやってたなんて 今の姿からは想像もできませんでした。

    日本最初の鉄筋コンクリートのアパートはここにあるらしい
    是非、観てください
  •  (放送)
    またまた危機を脱した青島製作所と野球部
    次々に襲いかかる危機を再び乗り切った青島製作所とその野球部…。しかしまたまた次回は更なる危機が!!
    今回もそれなりにおもしろかったけど、若干ワンパターン化も否めないかな。なんか逆に単調な印象になってきたかも。
  •  (放送)
    なんか役者が可哀想です
    どうしてこんなに大げさな芝居をさせられるのか?役者さんたちは疑問に思わないのでしょうか?とにかく不自然です。
  •  (放送)
    群馬県大泉町を移民のケーススタディとして
    大泉町近辺は確かに三洋電機(現パナソニック)や富士重工なんかあるので日系ブラジル人さんは多い。つぶれたパチンコやとかコンビニとかいつの間にかブラジル人用よろず屋になってたりしてたしね。

    でも、移民と言ってもあくまで日系ブラジル人だけなので、その点は割り引いて見るべし。
  •  (放送)
    女性アナウンサーとしてまっとうな意見です。
    どんなものでも、女子「なんちゃら」といった時点で、なんか逃げている気がするのは何故だろう。
    特に女性アナウンサーではなく女子アナって言った時点での次元は雲泥と思う。

    まあ、頭に女性ってつく時点で男性上位の世界とは思うが…。



  •  (放送)
    子の心親知らずですよねえ!
    忘れた頃に取りざたされる食品偽装。残念ながら今後も減ることは無いんだと思いますが、本回、一つのお店が救われました。経営というのは大変な苦労が付き物な訳ですが、これをやっちゃあ本末転倒です。あのオーナー、決して悪い人ではないと思うんです。今後、お店を立ち直すのはイバラの道かも知れません。でも、従業員が皆ついてきてくれるってんですから、人徳のある人なのでしょう。良いお店に立ち返って欲しいです!

    いやあ、しかし花咲さん!良い出会いかと思いきや、なかなか掘り出し物たる男性とは巡り会えませんねえ。でも、いるじゃないですか!すぐ近くに。バツイチでも良ければ、お父上もお気に入りの常連さんが!

    え、次はお見合いなの?あ、そうなんですか!そっち行っちゃうんだ!
    でもなんか、波乱の兆しが、、、。次週も期待!

    しかし、塚ちゃんもすっかり俳優なんですねえ。
  •  (放送)
    夏目ちゃんの涙にこちらもほろり
    最近当たり外れの多い「新・三大」、今回はかなりの当たり回といえる。
    こういうネタを、大げさな前振りなくぶち込んでくるところが、テレ朝が好調たるゆえんな気がするなあ。

    そしてそれを見てボロ泣きする夏目ちゃん(ここの部分だけでも見る価値は大いにあり)。とにかく、かわいいにもほどがある。
    その夏目ちゃんを、毒舌を吐きながら優しくフォローするマツコと有吉。
    なんか、こっちも理由もわからずもらい泣きしてしまったわ。

    いやあ、いい回でした。
  •  (放送)
    ついつい気になって見てしまう
    きょうの聖南ちゃんはちょっと可哀想〜これは正人が悪いよなー。一方でケンケンと遼子ちゃんはラブラブ。フランシスがなんか影が薄いな。
  •  (放送)
    日本の物作りって凄いですね!
    プラモデルって奥が深いですね。
    一つの部品で4色の色分けなんか凄い!
    とくに、ガンダムの手‼
    全部動く関節を含む手が切り取るだけで出来てるなんて‼
    凄い技術! 見て得した。
  •  (放送)
    サイバー犯罪を取り上げるなら、
    このドラマ、嫌いじゃないんですけど、なんかどうも今一つな感じがします。

    ディティールに拘っているように見受けられるんですが、チョイと詰めが甘い。

    和久井さんに刑事役は似合わないような、、、。

    北村一輝、キャラ違いじゃないですかねえ。

    2014年です。そろそろ、ハッカーとクラッカーを使い分けましょうよ!

    次週も観ますよ!
  •  (放送)
    なんか町がさびしいのだなあ
    最近の戦隊ものは、町がパニックになる映像が無さ過ぎて、いったいどこで何のために戦っているのかよくわからないです。まあ彼らは地球の平和なって言ってませんが。ガイムのほうは町が壊れて人が惑って感じ出てました。
  •  (放送)
    誰得なのか?でもゆるい
    誰向けなんでしょ?
    でもなんか癖になるゆるさです。
    あとお弁当箱内アニメもgood!
  •  (放送)
    緊迫?緊縛?の潜入捜査だ!
    前回から気になっていた朝倉さんの父上、やっぱり大物でしたねえ。どれだけ権力があるのか知れませんが、行く末は草平を総理大、、なんて言ってましたねえ。そういう方々の世界は到底理解は出来ませんが、いやいや、潜入捜査。私設軍隊に潜り込むなんて危険だよお!まあ、朝倉さんは大丈夫でしょうが、辻くんがねえ。早速、女絡みで失敗してるし。事が事だけに、次週にも続くわけですが、なんか暗示にかかっていたみたいだし、気に入られちゃってるし、しっかりしてくれえよお!朝倉さん!叶さんが心配してるぞお!
    しかし、緊縛にあんな心理術みたいなものがあるんですねえ!やっぱり縄師はモテるのかもしれんなあ!次週も期待!
  •  (放送)
    段田、段々とダンディーに❗️
    いやあ、ダンディーってヤツはお金がかかりますなあ。でも、第一印象はやはり見た目ですからね!見栄を張らなくなった男は枯草な訳で。本回の鞄。ビジネスダンディーには超重要アイテムですよね。なんたって、露出面積が広いし、否応無く人目に触れるモノですものね!んで、大峡製鞄。渋い、実にシブいです。段田さん、あなた予算オーバーばかりだけど、審美眼は確かですね!初のメイドインジャパンじゃないですか‼︎この鞄なら10年やそこいらで絶対に穴なんか空きませんから。私は営業マン時代に無名ブランドのダレスバッグを使っていたのですが、あっという間にやれてしまい、実に貧相でした。やはり男子たるもの、道具(アイテム)は一流品を使うべし!です。財布の中身が許す限り❗️そうだ!次は財布ですね。ダンディーはやっぱり長財布かなあ?次週もかなり期待!
    今は亡きBPのバッグや財布も好きだったなあ。
  •  (放送)
    納得してすっきりした。
    刀を振り回すよりも、世の中の役に立ったんですね。テレビドラマなんかよりもよっぽど面白い。
  •  (放送)
    テレビではちょっと。。
    映画なら未だしも、テレビで延々とエゲツないシーンが続くのはなんか萎える。。

    キャストが好きだから見てるけど、正直離脱しようかと思い始めた。
  •  (放送)
    朝倉さんの父上って!?
    今回も卑劣なクズたちを成敗してくれました!いやあ、ホントにスカッとするんですよ。気持ちいいなああ!叶さん、実にSがお似合いで、、、。お金が余ってるヤツとそれに群がるヤツ。基本的には勝手にやってれば!ッて感じですが、社会のゴミはやはり矯正執行ですよね!

    しかしまあ、驚きました。朝倉さんのお父上、あの宿敵よりも更に大物じゃあないですか!実は怖いものなんか何も無いのではって感じですが、詳細はどうなんでしょうか?次週に期待! 縄師ってモテるのか?
  •  (放送)
    これだからテレビはおもしろい!こんな僅差の感動ゴールになるとは!
    目隠しを取ると、そこは全く知らない、異国の『誰かの家』。芸人高橋はシベリアから新潟の我が家へ、逆にロシア人女性は新潟からシベリアへ。高橋はモンゴルから北京、そして羽田経由のルート、ロシア人女性はシベリア鉄道をひたすら走るという全く違うルート、共に5000キロ、7日間以上、合計で160時間あまりの旅のレースが、なんとわずか15分の僅差でゴールというものすごい展開に!!
    初回見て、なんか電波少年みたいだなと途中で脱落していたのですが、このゴール結果を聞きつけて録画視聴!これはおもしろかった!やっぱりテレビはわからないから、おもしろい!
  •  (放送)
    なんか岩城滉一が出ていたので
    アリスの勢いでついつい観てしまった。でも毎週サンジャポを観ていただったので新鮮。たまにはこっちも観るようにしてみよう。
  •  (放送)
    「1400年前の万葉集に歌われた思いや気持ち、心は今でもわかる。」
    講師の佐佐木幸綱氏は更に続けて、こう言われた。
    「私なんか今短歌作ってますけれど、1400年先の人にわかってもらえるんじゃないか、そういうふうな夢はありますよね。」
    万葉集の歌から1400年前の古代日本人の心情に思いを馳せたわけだが、今度は私が現代版万葉集第14巻の東歌に採りあげられるほどの短歌を詠んでみたい。そんな気にさせてもらえた有意義な番組であった。
    ところで、1400年後はどうなっているのだろうか。
    どうか、現代人の心情を理解できる人類が住んでいてほしいものだ。
  •  (放送)
    なんか爽快なドラマです
    現在の良さと悪さを合わせ持ち、何か自分に不足していることを伝えてくれるドラマ。爽快感もあり、私の中で連ドラ予約の番組になりました。
  •  (放送)
    科学の力で犯罪をあばく
    汗臭さ、泥臭さがない刑事ドラマ。医療現場ドラマが流行ったけれど、刑事モノも科学捜査モノが人気なんですかね。嫌いじゃないけど、なんか、太陽にほえろ!が懐かしく思えるのは歳かしら?
  •  (放送)
    ぜひ見て!超電導ってやつ!凄すぎる
    こんな番組やってたんだ
    知らなかった

    超電導
    聞いた事はあるけど
    イマイチ良くわからなかった

    この番組見て
    少しわかった気がする

    2355って
    磁石ついてる旗に書いてあるのが妙に笑った

    芸が細かいぞEテレ!

    なんかピタゴラスイッチを
    思い出した
  •  (放送)
    なんか今週はいやされない
    今週の内容はあまり癒されませんでした。みんながんばってるなあ感が少ない。ハローワークの相談員は本当に大変だと思いました。
  •  (放送)
    ペットホテルにスイート
    ペットホテルにスイートって、犬にDVD見せて、意味あるのかな?なんか笑っちゃう。
    カリスマトリマーはカリスマ美容師みたいなものかな。まあ確かに見た目は可愛くなっているから良いんだろうね。
  •  (放送)
    思わせぶりな展開が続く
    なんか1週遅れでのレビューが続いてます。
    ふとしたセリフで、あれ?と引っかかるポイントが出てくるのが面白い。

    主演の西島さん、胸はだけすぎ。
  •  (放送)
    毎週見切れる構成が良い
    妻が見ていて、一緒に見るようになりました。なんか食いつく番組です。小栗旬の演技と、その後の展開が予想できない構成も良い。
  •  (放送)
    なんかくらいよね暗澹
    音楽もストーリーも全てくらい、スリル&サスペンスだから仕方ないが、2を見るの辛いかも
  •  (放送)
    CDって音楽聴くためだけのものではないのね…。販売店増加!
    CD販売店増加があるという。

    自分的に想定していたのは、ジジババというか50歳以上のCD自体を

    所有することに意義を見いだす世代への訴求かな?と思ってみていたが、

    いわゆるAKB商売、握手会等への連動システムへの完全組込の話だった。


    アイドルでもイベントスペースでのミニライブ+販売会ってのはそれほど

    気にならないけど、10枚買ったら一緒に写真とかは音楽とは異なる世界だなぁ

    と感じる。

    なんか、レコード屋=音楽への扉ってヺヤジの郷愁でしかないのね。
  •  (放送)
    話題性?!?
    なんか、いまいち。
    ケチ道をなめている感じでいやだ
  •  (放送)
    給湯室シェフって凄いな!
    でも事前に下ごしらえしてくるところなんかビックリ!
    マメなひとじゃないと無理かなぁー