ただいま検索中です
全 21900 件

  •  (放送)
    広い視点で物事をみることの重要性
    ただ野菜を作って売るだけじゃなく、
    それがどう売られるか、スーパーやお客の視点に立って
    考えているのが興味深かった。

    どの業種においても、自分の仕事だけじゃなく、
    上流や下流のことも理解しておかなきゃいけないということですね。
  •  (放送)
    字幕の送出テスト
    「字幕テスト」という文字列が気になって見てみたら、放送休止30分後から15分間、動くカラーバーと共に字幕の送出テストをしていた。

    確かに映像や音声のテストがあって字幕のテストがないのは変だよね。

    字幕開始時はちゃんと「字幕放送」のテロップも出している。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11379006400&t=1800
  •  (放送)
    途中で字幕の送出をやめたケース
    表示された字幕とキャスターが発言した文言に違いがあったためなのか、1行目を表示直後に中止したようだ。

    今回は致命的な違いではなかったが、事前原稿方式だと更なる修正をしたことに気付かなくてやってしまうこともあるのだろうか。

    (字幕)
    00:01:15 トルコ中部・カッパドキアで日本人の女子大学生2人が
    (実際の発言内容)
    トルコの世界遺産・カッパドキアを観光中に殺害された日本人女子大生の遺体が……

    00:01:51 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    (天気予報は普通に字幕が付いていた)
  •  (放送)
    西條秀樹にカンゲキ
    先輩に、「今、日本中の取締役も部長も担当も仕事にベストを尽くしていない!」と酔っぱらって管を巻かれたのだが、「今の西條秀樹を見てみろ!そうすれば誰もが努力していないことがわかる!」と言われて、ガラポンで検索。そしてこの番組発見。長年スターである裏側で努力を続け、病気を克服しても勇気を与え続けてくれる。 名言あり。「青春とは人生のある時期では無く、こころの持ち方を言う」 今のヒデキは、リラックスしてピュアで神々しくも見える。
  •  (放送)
    よく一緒に住めるな
    何から何までダンナのせい
    自分は家事しかしないで食べ物からエアコンまで贅沢三昧
    あれだけ太って何が贅沢してないだよ
    嫁は今すぐ働けよ
    子供に手がかかる年齢ではないだろ

    子供を私立に?
    何から何まで我慢出来ない強欲夫婦

    たしかにダンナも情けないが、あの嫁の為に働く気がするわけがないわ
  •  (放送)
    V6三宅くんが、かっ飛んでいて好感度アップ
    番組後半の中国人陳さんのモノマネなんて秀逸だったと思う。
  •  (放送)
    むかつきました
    とっても腹が立ちました。家族全員で見ていたけど、娘もおかしいやんか!と、ママは内職してるもんな~と。なんか、うれしく思いました。
     このテレビを見て、自分はこんな風にはならないようにしなければと改めて思いました。

    ヤラセなのかわかりませんが、とにかく、奥さんが働かずに文句ばっかり言ってるのにはムカツキ。
    あれだけ文句を旦那さんに言ってばっかりいたら旦那さんもやる気がなくなるのは当たり前。
    今の状況を考えたらどうしなければいけないのか考えたらどうなんだろう。収入を考えたら家を売るなりなんなりして考えなさいと言いたい。
  •  (放送)
    よかった、みんな同じ意見だった
    ワーキングママです。
    この番組見ていて、この奥さんにイライラしていました。

    ダンナも「森永さん、よく腹たたへんな~」と。
    でも、「もし俺が雇い主だったららこの奥さん時給300円でもいらんわwww」と。

    あの娘さんが将来この奥さんみたいな女にならないことを心底祈ります。
  •  (放送)
    言い訳がましい
    家事を理由に働きたくないと言ってましたが、夕食はカレー単品のみで掃除もそんなにしてるようなほどでもなく。

    旦那さんがアルバイトでも17万もらってるんだから、パートに出て少しでも稼げば、昼間の冷房代も減るし一石二鳥なのに旦那さんを下げて自分は正当化。

    見た目も心も醜い。
  •  (放送)
    他のレビューアーさんも同じみたいですが
    最近「怒り」はどうでもよくて、
    「新・3大」しか見どころ無いです。

    いつか「吉田義人の世界に誇れるトライ」
    お願いします。
  •  (放送)
    世界報道自由度ランキング最下位、独裁国家エリトリアに日本民放初潜入取材。この番組で見とかないと、間違いなく暫く見れません。
    エリトリアの首都は、絶賛4週間の停電中。
    エチオピアとの30年間の独立戦争を経て、大統領の独裁政権下で復興していく国民の実情がわかります。特に国民の誇りの列車はイカツイです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61378805400&t=2037

    国民の誇りの列車、頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61378805400&t=4325
  •  (放送)
    新3大 女児向けアニメ番組「スーキャット」の波乱に満ちた芸能活動【頭出し再生リンクあり】
    芸能界の裏側、グロいところがこれでもかと描かれており、こんなの日曜の朝10時から放送しちゃってたのかと驚くばかりでございます。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51378908900&t=2147
  •  (放送)
    デザインの時代
    相手の話を聞き、それを分かりやすくまとめて、他者に伝える。
    佐藤さんがしている事ってシンプルなんだけど、
    それがきちんとできる人って少ない。
    こういう人がもっと増えたら、日本はもっと良くなりそうな気がする。
  •  (放送)
    みのもんた次男(日テレ社員)窃盗で逮捕キター!
    親子揃って一気に転落どん底か。
    不幸のゾーンに入ってしまったか。


    次男逮捕について詳しくはコレで。

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41378884600&t=NaN
  •  (放送)
    元CoCo宮前真樹の20年ごしのストーカー純愛に(((;゚Д゚)))ガクブル
    LivedoorNEWS(メンズサイゾー)
    「諦めて結婚してくれない?」ストーカーか純愛か…宮前真樹の20年愛に困惑の声
    http://news.livedoor.com/article/detail/8053996/

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21378720800&t=4697
  •  (放送)
    市井の人々の半世紀の人生がダイジェスト版で知れる。新感覚。自分の人生を見つめなおす契機になる。
    この番組は、7歳の少年少女達(全員一般人)が56歳になるまで7年ごとに、その時点における家族、仕事、恋愛、生活や価値観について密着取材したドキュメンタリー番組です。

    例えば。。。

    内向的な少年が、数学教師になり、恋愛にずっと奥手だったのに42歳で家族に恵まれ、56歳で苦手なキャンプに子供を連れ出す。

    政治家を志していた少年が、大学中退で道を踏み外しホームレスとなるも、49歳から地方の議員となって頑張る。毎日小説を書いているが誰も読んでくれず、恋愛は人生で何度かしたが、今、独身なのが全てを物語っているだろとシニカルに語る。

    こんな感じで、登場人物の半世紀の人生の足跡が、わずか数分足らずに凝縮されて次々に紹介されます。
    番組に登場する人物の個々人に感情移入するというのではありません。
    登場人物の人生には、必ず自分の知人、家族、友達の人生とダブるような場面があり、そこに人生の妙味みたいなものを感じます。

    この番組以外にこんな感覚を与えてくれる番組を知りません。

    人生とは一度きりの物語。


    家族をこれでもかと愛し、友人の困難には協力し、成功を共に喜び、好奇心を大切によく遊び、自分が納得できるような仕事をしたいものだなぁと思うのでした。

    人を恨んだり、羨んだり、蔑んだり、バカにしたり・・・
    そんな無駄なことにかける時間はないなぁ。
  •  (放送)
    失敗は成功の母
    先のことを考えてくよくよする前に、まずやってみる。
    日々この姿勢でいると、いざという時でもすぐ前を向けるのかなと
    思いました。

    「がんばろう 石巻」の看板に私もとても励まされました。
    作って終わりじゃなくて、それを2年経った今も定期的に
    メンテナンスして美しく維持しているのが素晴らしい。
  •  (放送)
    これが普通の日本の社会?
    元気なおばあちゃんと、素直な女の子。毎日お手伝いすることないかな、とおばあちゃんの家に行く。仕事を手伝ってもらいながら、いろいろなことを教えてあげる。女の子もおばあちゃんが好き。昔では、これが当たり前の景色でしょうが、ほんのり心が温まります。
  •  (放送)
    健康ランド来店客数は72時間で2000人越え。一方、都下の私の自宅周辺では潰れるところもチラホラ。損益分岐はどの程度なのだろう。

    健康ランドの建設費や維持費はどれくらいなんですかね?

    毎日健康ランドに寄るってのは、サウナ好きには憧れる面もあり、できるだけ家の近くに設備の充実した健康ランドが欲しいものです。

  •  (放送)
    面白い時は面白い
    面白くない時は面白くない
    この番組は
    それでいいのだ
  •  (放送)
    いよいよクライマックスの予感!
    模擬検査を乗り切った半沢。そして、いよいよタミヤ電機の近藤さんのルートの不正にも、あの大和田常務が登場ということで、ストーリーが一挙にクライマックスに登り詰める予感たっぷりですね。次回の決め台詞「切られたしっぽはしばらく暴れ回ります!」
  •  (放送)
    見応えのあったビッグデータ分析
    ビッグデータの可視化という見せ方含めてたいへん見応えのあったNスペ。
    前段は帝国データバンクはじめ企業取引のビッグデータ、そして後半はいわゆる風評被害をはじめとする被災地に関するツイート分析。“福島の桃”に関するツイート分析では、肯定的なツイート群は比較的多くの発信者から発信されているのに比べて、否定的なツイート群には、ある特定のオピニオンリーダーが繰り返し発信している。という分析は実感とともに説得力あった。
  •  (放送)
    フランスの人口283人の過疎の村で日本人だけのレストランで星獲得の日本人シェフ。渡米後苦節5年で大活躍を始めた上原浩治。
    フレンチシェフが結局日本人だけでレストランのスタッフを揃えるにいたる原因も、上原浩治が故障で泣かず飛ばずだったのも、当人達にとっては先の見えない闇、どん底だったろう。

    強くしなやかな男たち。
    かっこいい。
  •  (放送)
    宮崎勤と池袋通り魔事件の犯人(いずれも死刑)の書いた手紙の文字がソックリ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    1行の文が、後半になるに従って文字が細く小さくなっていく。
    思わず自分が手で書いた文字はそのような傾向がないか確かめたくなる。
  •  (放送)
    新3大 サンボ選手コビィロフの限界ギリギリの戦い【頭出し再生リンク】
    とんでもなく強い格闘選手なのですが、試合時間が3分経過するとまるでダメ。
    体力がもたないんです。傍から見ていても明らかなガス欠w

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51378304100&t=2146
  •  (放送)
    ハイアール、完全実力&成果主義。こりゃ強い訳だ。
    猛烈社員達の頑張りで、もうしばらくは彼等の成長は続くだろう。
  •  (放送)
    とにかく長い、けど、有野三徹の頑張りと土屋アンナの涙にちょっぴり感動してみたり
    花火はね~。趣旨を考えると、ん?って思うところもあったけど、とんでもなく素敵な企画でしたね。
  •  (放送)
    恐ろしいドラマ
    全く展開が予想出来ない。特にこの9回は、勇気を持って見ないとトラウマになる位のストーリー。自分の中ではドラマ史上トップクラス。烏丸せつこの存在自体がドラマだし小悪魔さは不変。
  •  (放送)
    水戸の納豆消費量は全国4位。水戸開催の納豆早食い競争では女性部門で九州からの観光客に破れる。
    どうでもいいことを掘り下げるのがこの番組だ。
    何も悪くない。
    でも中野のランチ戦争はさすがにつまらなすぎ!
  •  (放送)
    とにかくキャンプに行きたくなる
    家族でこれと同じことしたら楽しいだろうな〜♪
  •  (放送)
    弘前市豊田児童センターの小学生13人、中学生8人、高校生以上7人の計28人は心の温度を合わせて一糸乱れぬ演技を披露し見事優勝した。
    演技の様子は断片的にしか映されなかったが、それだけでも十分に魅力的であった。
    「心の温度を合わせよう」とは、演技者の熱意を合計して、チームとしての熱意の総計を2倍にも3倍にも大きくしようということだと合点した。
    寒く雪深い弘前の、タテ13m×ヨコ11mの小さな練習場でよくぞここまで仕上げたものだと思い目頭が熱くなった。
    演技者の心の温度はテレビ視聴者にも十分に伝わった。
    皆の夢が実現して本当によかった。

    (ご参考)
    豊田児童センター、一輪車全国大会で9度目優勝 - 東奥小中学生新聞 ...
    http://www.toonippo.co.jp/junijuni/pickup/20130402141219.asp
  •  (放送)
    実はコレはずっと見てる
    年甲斐もなくコレは初回から見てる。ワキとホンがなかなかいいんだよな
  •  (放送)
    芸人に告白しまくっていたアッキーナ、実は売名行為でした
    でもカワイイから許しちゃうニャ!芸能界は生き馬の目を抜くような戦い。カワイイだけじゃなくて話題作りも大切です。どんどんやってください!
  •  (放送)
    ついに震災を迎えました
    今からでも遅くない!あまちゃんを見ましょう!
  •  (放送)
    半沢直樹には何故主題歌がないのか?
    今回も間違いなく面白かった。投資の損失を出した専務が責任を問われないのはオカシイとか、システム会社が潰れたとしても普通発注元は代替案などいくつもできるとか、そんなこと言うのはヤボだろう。

    ちなみに、主題歌がない理由は重厚感やテンポがよくなるのだそうだ。
    ちなみに主題歌の代わりに使われている音楽は、福澤克雄氏の曲だそうだ。

    参考
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000001-nkgendai-ent
  •  (放送)
     「堕ちたセレブの逆襲」って、誰が堕ちたセレブで何が逆襲なのかよく分からないなあ。
    世界法廷ミステリーにしても、陪審員裁判をミステリー仕立てにするのは少し強引過ぎて無理がある。マイケルジャクソンの事件まで視て食傷気味になったので、それ以降は視ず。
    That's enough!
  •  (放送)
    アメリカでパパラッチの仕事に密着するも番組的に全く盛り上がらず
    有吉の言うように下衆の下衆部分を掘り下げてくれたほうが面白いんだが。。
  •  (放送)
    海の中で発掘された壁が古代エジプト都市ヘラクレイオンにあったアメンゲレブ神殿のものであるとなぜ特定できたのか、その答えは?
    壁の傍で発見された神の像を安置するための祠(ナオス)にあった。なぜなら、その祠に「祀られているのはアメンゲレブ神である」と、エジプト文字ヒエログリフで刻まれていたからである。
    同じように、ヘラクレイオンともう一つの古代都市トーレスが同一の都市であることも、石碑に刻まれていた「この石碑をトーニスの街に建てることを命ずる」という一文で判明するところとなった。
    古代エジプト王国は紀元前30年クレオパトラの自害によって滅亡するまで3000年の歴史がある。
    現在、西暦2013年、なんと1000年も長きにわたり、古代エジプト王国は独自の文字と文化を持って存続していたとは!ただただ驚くばかりだ。1000年後、果たして世界はどうなっているのだろうか。
  •  (放送)
    ウーマンオンザプラネット
    じゃじゃウーマン横地尚子大嫌い。あーうざい。
    番組の趣旨としてはいいんだけど、回を重ねるごとに、どーでもいい、全く夢に向かって頑張ってないヤツがでてきて、イライラする。そろそろネタ切れか?
  •  (放送)
    面白かった!
    年取って単純になったのかどうか、、、こんな面白いドラマは初めて見た。
    これって今までやっていたのか?すごい展開に感心した、、、

    神谷が嘘をついていると思ってみていたが、最後に逆転し竜雷太も犯行に加わっていたと知り、うそ~と驚いた。
    過去に犯罪歴があると思わぬ詮索をしてしまう事に少し罪悪感を感じたり、本当は埋もれてしまっている犯罪の影が多く存在するのではと思った。
    最初すぐにチャンネルを変えようとしたがとどまらせるタイミングもあり、またカメラワークやカットの編集のうまさにも感心した。
    ぜひまたみたい作品でした。
  •  (放送)
    みのもんたのセクハラ疑惑現場の音声や映像がテレビを通じて公にされたことは少なくとも2回だ。腹に据えかねたテレビ局部内者の告発ではないか。
    TBSは放送事故ではなく、通報事案の発生と捉え、公益通報者保護法に基づき厳正な是正措置をとる必要がある。
    ネット上にも現場映像が流れ、好むと好まざるとに関らず現場を目撃した第三者が相当数いる以上、TBSは、まさか、知らんぷりは出来ないよなあ。
    そんなことしたら、TBSの半沢直樹は黙っていない。10倍返しが待っている。
  •  (放送)
    御茶ノ水の発メロ生演奏
    ここのメロディは他ではあまり聞けない独特なものだが、これはギターで作曲したという。アコギで弾くといい感じ♪
  •  (放送)
    みのもんたが女子アナのお尻を触ったセクハラの瞬間!頭出しURLあり
    妻夫木くんのCMあけてすぐ。
    大御所は何をやっても許される~。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31377808200&t=10725
  •  (放送)
    絶対神・宮崎駿は世間の評価や期待に安住せず、全身全霊をかけて一寸先は闇の制作活動に打ち込み、逡巡し葛藤しながら作品を作り上げる   
    神にも等しい人が、ここまで苦悶して、のっぴきならない仕事をしてるのかと思うと武者震いしちゃう。

    誰にでもできることではなくて、「自分にしかできないこと=自分がやりたいこと」を突き詰めて突き詰めて勝負し続けている。

    感服した。
  •  (放送)
    ネスカフェが「インスタントコーヒー」の名称を廃止。新名称は「レギュラーソリュブルコーヒー」 【覚えにくい!】
    専門店(スタバ?エクセルシオール?ドトール?)のコーヒーよりネスカフェの「レギュラーソリュブルコーヒー」を美味しいと感じた人は「62%」!!
  •  (放送)
    この小学生女子10歳がケバすぎる!!【頭出し再生URLあり】
    とにかく見てください。ケバ過ぎです!


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21377658500&t=2445
  •  (放送)
    これぞ波乱万丈人生、全てを笑い飛ばすアルゼンチンで超有名な88歳高木一臣氏「俺の人生はなんだったのだろうか」を振り返り本を書くそうだ。これは読みたい。
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21377684000&t=8720
  •  (放送)
    この「7年ごとの記録」は、テレビだから実現できる画期的な超長期ドキュメンタリー番組だ。万難を排して是非とも第17弾「119歳になりました」までは続けてほしい。
    人それぞれ生まれも育ちも違うけれど、時間だけは一人の例外もなく平等に与えられている。
    その時の流れの中で本人並びに周囲の環境がどう変遷したのかを坦々と描出するだけで、この超長期ドキュメンタリー番組の存在は将来に亘って輝きを増す。
    「第17弾119才」には、たとえ番組関係者すべてがいなくなっても大還暦(120才)間際までは番組制作のトーチを受け継いでほしいという願いを込めさせていただいた。
    因みに、大還暦を超えて生きたと認定された人は世界広しと言えども、古今東西、この方一人らしい。
    ジャンヌ・カルマン女性 122歳164日1875年2月21日 1997年8月4日 世界歴代最高齢の記録を持つフランスの女性。
  •  (放送)
    福井市内にある池田町直営店コッポイ屋に出荷する人180人ほど、180人が働ける工場を誘致するのは無理、でもこれなら年寄りの経験を生かすことが出来る
    この逆転の発想は理に叶っている。
    高齢者の生きがいにもなり、いい事尽くめだ。
    ないことを嘆くより、あることを喜ぶ。
    個人の生き方に限らず、行政にも必要な思考方法だと感じ入った。
  •  (放送)
    バブル期のメガバンクに半沢のような硬骨漢は存在したのだろうか。そしていまでも存在するのか。
    番組内でバブルに沈んだ旧長銀本店ビルが一瞬映し出された時、ふとそう感じた。
    バブル期はどこもかしこも「みんなで渡れば恐くない」「上には逆らえない」が主流であり、
    今もそれはあまり変わっていないのではないか。
    この番組の多くの視聴者の中からたくさんの「半沢直樹」が現れて、ブラック企業とか、パワハラを撲滅してほしいものだ。