ただいま検索中です
全 21918 件

  •  (放送)
    ロンドンのB級グルメにびっくり。
    ロンドンは昔行った時、為替レートも物価も非常に高いイメージでしたが、今は、為替レートが円高で5年前の2倍になっているらしく、今はいい時期のようだ。
    6~9月が涼しく、日本からの旅行にはベストシーズン。

    イギリスのB級グルメといえば、サンドイッチだそうですが、
    地元の人に人気の店は、ベーグル・ベイクという店の
    ソルト・ビーフ・ベーグル。3.5ポンド(約450円)。
    コーディネータも15年間通い続けているそうだ。
    ベーグルに子牛の脂肪分が少ない足の部分を3日間塩漬けしたものをベーグルに7枚も挟んである。ランチにしては十分すぎるボリューム。

    フィッシュ&チップスも、港町まで行くとうまいらしい。
    ロンドンから電車で50分のブライトンという港町のバンカーズという店。
    2012年のフィッシュ&チップス・アワードで優勝している。
    超超巨大なLサイズは、9.95ポンド(約1300円)。腹いっぱいになりそうだ。
  •  (放送)
    身近な断捨離!女子アナのデスクをチェック!
    今まで関わったかたづけが2500件以上という、かたづけ士 小松 易氏を迎えて、女子アナのデスクをチェック!

    整理整頓の第一歩は、物を減らして片付けやすくすること、とのこと。
    あたり前だけど、なかなかできないんですよねぇ。。。

    小松流整頓術の極意:
    デスクの手前の薄い引き出しは、普段は空にしておいて、デスクを離れる時の書類の一時避難場所にすること。

  •  (放送)
    アンジャッシュの影に。
    売れる前のアンジャッシュを辞めるなと勇気付けた西尾。約束の嵯峨根説教のネタもやってくれます。
  •  (放送)
    働かざるもの食うべからず。
    最近話題の生活保護について討論。
    ある程度年を取っている人はともかく、どうみても働けそうな人は、
    「強制的に」職業訓練とセットじゃないと受け取れないような仕組みにしないとダメじゃないかと思う。
    昔の日本の家族がどうだったとか正直どうでもいい。
    年金も含めて現行の日本に合った制度設計が急務だと思う。
  •  (放送)
    女は強い
    売れない芸人の奥さんは慶応大学出のレコード会社プロモーター。会社辞めずに養っていくんだろうなぁ。強い女が増えたもんだ。
  •  (放送)
    マンガ版名探偵コナンのような説明…
     全体的に説明的台詞が多くて、微妙。昼のメロドラマ的な雰囲気が…(^^;
  •  (放送)
    具志堅を連れてハワイへ
    具志堅売れたね。ハワイロケまでしてくれるんだから。キレイに撮ってるけど、うっすい作り。
  •  (放送)
    いまいち感情移入できん。
    クールビズ全盛の中、「スーツは営業の戦闘服」な昭和のノリはどうかと思った。
    なにより業界特有の2重価格問題のイメージが強くて素直に見れなかった。
    社長がカラオケを歌って社員が踊ってる姿もちょっと...。
  •  (放送)
    辛い経験をした人だから他人に優しくできる
    震災後の人々の生活、人は1人では生きられないってのが分かる。
    辛い経験をした人は助け合う。
    他人に優しくできる。
    あったかい。
  •  (放送)
    継続することが着実な成果を生むというのが分かる
    西アフリカの「ギニアビサウ」。資源がなく世界でも最貧国の1つであるこの国で、水不足や食料不足、子供の病気の解消に奮闘する80歳、野澤眞次さんの活動を追う。
    正確で体系的な知識を持つ人が、実践と教育を現地の人に施し続けることにより着実な成果が見えてきている。
  •  (放送)
    武田久美子はどこまで自分愛なんだ。友達になりたくない
    ガンを宣告された小橋健太にプロポーズした嫁や、ずっと勝てないプロゴルファーの夫を支え続けた穴井夕子は凄い。
    自分も華やかな芸能界にいながら、相手を思いやり、支える。

    自意識過剰が身体中から溢れ出てる武田久美子は、自己愛が凄い。ひたすら自己愛。
    友達にはなりたくない。
  •  (放送)
    この公園シュール過ぎるやろ
    特に兵馬俑は本物行かなくてもイイかなと思えそうなスケールと仕上がり。
  •  (放送)
    森ビルが創る5億円のジオラマ 東京を完全に再現してる
    趣味ではなく仕事なわけだが、これはとてつもなく面白そうな仕事だ。
    ジオラマ創りに没頭したい。
  •  (放送)
    男の夢 エロチシズムをテーマに写真対決!
    多くは語りません。
    こんな撮影してみたいですね。
    それにしても最後にプロカメラマンが同じ条件で撮影した写真のクオリティは、芸人さん達の写真とは全然違います。
    さすがプロと唸っちゃいます。
  •  (放送)
    究極の選択 カレー味のウ○コ的な
    長澤まさみとエスカレータで目が合う
    のと釣り合うには、misonoが何してくれたら釣り合う?

    一般男性100人に選択してもらって50:50になれば勝ちというゲームです。人間の価値というものを考えさせる。


  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    長澤まさみファン必見?
    都市伝説オタクの女刑事(音無(長澤まさみ))と鑑識(勝浦(溝端淳平)が、都市伝説が絡んでいるかもしれないと音無が言う難事件を結局、都市伝説とは無関係に解決していくドラマ。

    長澤まさみファン必見?のドラマ。

    今回の放送:

    「満月の夜は事件が多く起きる」という都市伝説と思い込んで、占い師の連続殺人事件に取り組む音無。全ての事件で目撃されている男が狼男ではないかと疑う。
    そして次の満月の夜、魔方陣の中で狼男の登場を待ち伏せる。
    しかし犯人はその狼男ではなく、占い師が暗示をかけた男が実行犯だった。

  •  (放送)
    嗣永桃子スッピン対決
    嗣永のボケ芸に虻ちゃんが思いっきり反応して面白くなった。そろそろ別のパターンも欲しいが、完璧なアイドル仕草とナルシストな言動は渾身の出来。それにしてもツイッターは話題の梶原だらけ。
  •  (放送)
    神戸屋って甘いパンしかないイメージだけど、明日食いに行く
    五代目社長はひたすらパン好きになることで、自己定義した。
    トヨタの三代目もそうだよな。
    パン食いてー
  •  (放送)
    なんでも鑑定団の石坂浩二さんはどんな役割か教えてください
    ほとんど喋らないぞ。
    鑑定品を片付けるの必ず手伝うし。
    人に説明できないー。
  •  (放送)
    たむけんがイキてない。残念。。。
    せっかくのたむらけんじ登場なのだから、もっと徹底的に絡んでほしかった。。。
  •  (放送)
    ダンスバトルがクソ過ぎて、番組タイトルも大豆肉のから揚げ押しとかww
    ガキが結成して1週間のチームでダンスするだけでテレビに出んのか。Fairiesも臭すぎる。いくらダンスが必修科目になったからって無理ありすぎ。

    ところで大豆肉のから揚げ旨そうだったんだが、その大豆肉ってどこで買えんのよ?自分でググれという話だが。。。
  •  (放送)
    新キャラ綾部天狗、笑わずに観れたら神
    綾部天狗に笑いまくり。
    白鳥美麗の次のコント。
  •  (放送)
    中国の出稼ぎ少女の行く未来
     中国の行動経済成長を支える工員さん。
     10代で家族と別れ、工場で働き、社内結婚。子供をもうけ家を買い、幸せな家庭を築く。
     今の50~70代の日本人が思い描く幸せがあるが、30代以下では幸せに見えないだろうな。
  •  (放送)
    森山直太朗の表情をみると…
     武井さん自体、もの凄く埋もれているのですが、森山直太朗さんの押し殺している表情を見るのもまた一興です。
  •  (放送)
    一日に届いたラブレターは200通!芸者さんも取り合ったほどのイケメン最強横綱・双葉山の物語
    舞の海いわく、双葉山と白鴎などのモンゴル人選手との共通点は、入門時に体が細かったこと。そこから必要な分の筋肉と贅肉をつけていったとか。

    白鴎は双葉山と夢で稽古をとったことがあるそうです。

  •  (放送)
    主観カメラでデートの妄想が拡がる。オレもいつかはリア充に!
    「計画性のないデートがはびこる現代に、デート革命を起こす!」をテーマに、東京の意外な街や店でのワンランク上のデートを紹介することで草食男子の肉食化を目指している番組です。

    とても良い点としては主観カメラで撮影されていること。
    妄想デートにピッタリです。

    お店の雰囲気も分かるし、いざって時に知っておくと良いんでないでしょうか?
  •  (放送)
    百獣の王を目指す武井壮がトンデモない
    百獣の王を目指す元陸上日本一・武井壮が超絶体験談を全開に!!
    両腕登山、島までの遠泳で漂流、ゾウの倒し方。

    陸海空、どこにも彼が勝てない敵はいないと豪語する武井。

    そんな彼でも150回近く対戦しても勝てない相手が人間界にいるという。オリンピック金メダリスト室伏www。




  •  (放送)
    この番組はドラマではなく、コメディです(笑)
    悪の組織により特殊ガスで刑事たちが全員コドモにされてしまうが、捜査を続けるというもの。

    人気子役 鈴木福、本田望結らが出演。

    シリアスな雰囲気にはなっていますが、そこは深夜もの。
    過去の刑事物のパロディや、コドモならではのしがらみに苦しむ姿が仕込まれています。

    この番組はドラマではなく、コメディです(笑)

  •  (放送)
    人は何歳でもやり直しができる?!
    サラリーマン生活での閉塞感と、恋人の発病をきっかけに、37歳にして医者になった紺野(草なぎ剛)が、大学病院での研修医生活に果敢に取り組む姿を描くドラマ。

    確かに、医者と患者の関係は一定のドライな関係を保たないと医者はスタミナ的にも精神的にも持たなくなる可能性があるものだが、「患者が求める医療」「医療も接客業」「人生をやり直したい素直な自分」をモットーに、大学病院独自の悪しき風習に負けじと奮闘する。

    そんな姿に、人は何歳でもやり直しができる!と視聴者は勇気づけられるかもしれないというフレコミ。

    救命医療を扱うドラマのようなダイナミックさや、「ブラック・ジャックによろしく」のような研修医の自分との強烈な葛藤も描かれておらず、「白い巨塔」のような大学病院の強烈な勢力争いも描かれていない。それ故、少し物足りなさを感じるドラマだが、見ていて、なんとなくホッとする。
    ただ、この調子で、最終回までには、視聴者は本当に勇気づけられるのだろうか。。。

    今回の放送:

    内科の教授の佐伯(松平健)の紹介で入院した伊達(竜雷太)は佐伯の高校時代の恩師だった。佐伯の診察以外は受けないと言い張り、担当の研修医から検査を促されても検査を頑なに拒否する。佐伯は、恩師の伊達の病室に顔を出そうともせず、総回診でやっと訪れた際も伊達と十分なコミュニケーションを取ろうとしない。

    紺野は、担当研修医と向きあって欲しいと伊達を説得し、伊達は担当研修医のもと、検査を受けることにする。

    しかし、伊達は急変。。。佐伯の初診にも問題があったかのような雰囲気。。。次回はどうなることやら。。。

  •  (放送)
    正に短縮高度経済成長
    番組当初からスポットを当ててた中国の農村の少女の出稼ぎドキュメントを軸に中国の10年を振り返る。
    正に日本の戦後から先進国入りまでを4、5倍速のスピードで見ているようだった。
    誰もが良い暮らしを夢見、消費は美徳の時代。
    ただ急速に成熟していく経済についていけない人々、環境問題、雇用問題等、
    現在の先進国が抱えている問題も数倍のスピードで近づいているような気がした。
  •  (放送)
    ネタ見せっぽいコーナーが出てきたのはいいことだけど小笑しかできない
    「なるほど!共感ゲットカーペット」というレッドカーペットを模したネタ見せコーナーがあった。
    審査員に共感してもらえると高得点となる。
    でもそんなに面白くはなかった。
  •  (放送)
    阿呆と呼ばれ続けた石工が世界中から声のかかる名石工になった理由が分かる
    ある僧侶から阿呆と呼ばれ続けた日々の中、僧侶がくれた指南書を元に真っ白だった頭に知識を吸収していく。

    毎日毎日、石と向き合い実績を積み上げていく。
    悔しさを糧に、手間を惜しまず、ひたすらに石を叩き考えまた叩く。

    そして日本国内は勿論、世界の遺跡修復(モアイ像やカンボジア寺院など)に指名される世界を代表する石工となった。

    8000万円の借金、僧侶との師弟愛、カンボジアでの後進の指導、石工左野さんがカッコいい。
  •  (放送)
    コウメ太夫のネタで笑う芸人はいるのか
    コウメ太夫のネタをみんなで見ようという回。ワザとやってるのか全力なのかよく分からないが、想像を絶する低クオリティなネタも、これだけ連発すると一周して化学変化を起こす。
  •  (放送)
    「上を向いて歩こう」の詩に込めた思い
    たまたま視聴したのだが、
    ナオト・インティライミと永六輔の対談の内容に感動した。
    歌を歌う人、歌を聴く人色々な思いがあるとは思うが、
    詩を書いた人の詩に込めた思いを聞けたのは良かった。
  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    「トヨタのやり方にもっと誇りを持てばいい」by豊田社長
    フォルクスワーゲンに大きく水をあけられている中国のトヨタ。
    逆襲はハイブリッドとともに始まる?

    トヨタのある支店では休日に17台も売れたらしい。中国の活気が伺える。日本では想像できない。

    そういえば広州モーターショーで目立っていたのは韓国メーカーとフォルクスワーゲンとかだった。

    トヨタ頑張れ!良番組
  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    ジャージのベストを着ている人気急上昇中の芸人といえば?!※スギちゃんを除く
    子供がマネしたくなる芸人・右ひじ左ひじ2700が登場!

    今後のお笑いブームを抑えておくためにも要チェックです!
  •  (放送)
    浮気防止パンツだけは本当に要らない
    テーマは浮気。浮気防止パンツ、指輪、アプリの紹介など。

    それにしても、浮気防止パンツって子供の顔印刷してくれるらしい。

    提供元はグンゼ。フォトパンっていうのか。
    絶対いらないよね。
    http://design.bw-fit.com/index.html
  •  (放送)
    既に到来している遺伝子情報ビジネス時代にどう向き合うか
    遺伝子情報ビジネスは間違いなく人類の生活を激変させる。

    さて、どう向き合うか。

    その前に見ておいて損はない番組でした。
  •  (放送)
    コラボやめて
    相変わらずコラボがいまいち。ちょっと打ち合わせして出来たネタよりも、コンビや芸人が長い時間かけて作って練習したオリジナルの方が断然面白い。早くやめないかな、あのコーナー。あれやれるのがこの番組オリジナルってことをアピールしたいんだろうけど、スタッフの自己満足と見た。
    でもネタ番組は見たい。レギュラー化希望。
  •  (放送)
    実戦テクを出してくれた方が良いなー
     美肌ですよ美肌ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
     全体的にぬるい紹介なので、NHKだなぁという感じ。
     紹介するんなら、もっとしっかりしろ(^^;
  •  (放送)
    トルコのちょっとした穴場
     現地在住の日本人コーディネーターさんが、普段のテレビ番組では出さないおすすめスポットを紹介する番組。

     現地の生活空間に近いスポットの紹介が多く、炉端焼き風シシケバブや牛乳プリンのショップ、温泉水が真っ白な石灰岩が生み出す幻想的な世界、パムッカレを空から眺めるアクティビティの紹介など、すぐに楽しめそうです。
  •  (放送)
    九品仏は「くほんぶつ」と読みます
    東急大井町線沿線 九品仏(くほんぶつ)、尾山台(おやまだい)、等々力(とどろき)、上野毛(かみのげ)の回。

    日曜のこの時間帯に放送されているとは思えない、相変わらず、ゆる~い感じの番組です。

    電車がホームからはみ出して、駅に着いても一部の車両のドアが開かないことで、九品仏駅は知っていました。
    でも、九品仏に、九品佛浄眞寺というお寺があるなんて初めて知りました。

    東京23区内唯一の渓谷、等々力渓谷の紹介はこの沿線ではお約束ですねぇ。。。
    客席から渓谷が見える、イタリアンのお店 OTTOも良さそうですね。

  •  (放送)
    日本人は年間84食カレーを食べていて、日本で一番カレーにお金を使っているのは新潟、2位は鳥取
    ゲストは、365日カレーを食べている、カレー総合研究所 所長 井上岳久さん。レトルトカレーの特集。

    一番売れているのは、ハウスの「カリー屋カレー」だそうです。
    (カリーの漢字が出ないのはご容赦下さい。)

    レトルトカレーは、開ける前に良く振ってから、お皿に開けた方がいいそうです。(油分とかが分離シていることがあるから)
    また、電子レンジ加熱よりも、湯煎の方がおいしくなるとのこと。

    スティックタイプのレトルトカレーってのが面白そう。何にかけてもうまそうだ。グリコ「ちょい食べカレー」、仁丹「食養生カレー」が紹介された。

    マツコのオススメのちょい足しは、漢方胃腸薬?!

  •  (放送)
    腹ペコハングリードライブ
    有名チェーン店を次から次へと限界まで食べ尽くしていく企画。

    今回は、KFC→PRONTO→天下一品。

    次回、31アイスクリーム、ゴーゴーカレーなど。
  •  (放送)
    渡辺直美のビヨンセがまさかの、、、
    渡辺直美のビヨンセは100点になると思ったんだけどな〜

    中国では女性芸人がいないらしく、男性が渡辺直美のビヨンセを見て、「恥ずかしがって見れなかった」と言っていたがいったいどんな心境なんだろうか
  •  (放送)
    女性なら共感しまくり。それにしても女は貪欲だよな!
    あ、男も変わらないか。

    ところでこんなデータが出回っていて興味深い。
    「年収1500万円以上の30代男子の妻帯率は9割超えてるよ」
    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51908278.html