ただいま検索中です
全 21919 件

  •  (放送)
    ユーは何しに日本への横展開
    ユーは何しに日本への横展開。
    空港を終電が終わった駅にチェンジ。

    本当に出てくれる人捕まえるの大変と
    思う。

    でもやらせはだめ。テレ東は『足で稼ぐ』で番組創るんだよ。金がないなら知恵と体力でで稼げ!
  •  (放送)
    誰でもわかる三味線
    たくさんのジャンルがある三味線のことがとてもよくわかる
    音楽好きなら教養のために見ておいた方がいい
  •  (放送)
    好きにすればいいけれども
    うーん、自分がおっさんになったせいもあると思うけど
    なんか言い訳ばかり頭が回る人が増えたんだなと感じた。

    僕らの世代も不況で苦労した。
    就職氷河期とか、年金もらえないとか。
    この辺は似てるんじゃないかな。

    上はバブル世代だし価値観もかなり違ってて
    自分でなんなかするしかなくて
    そんで「自己学習」とか「成長」とか
    そういうのが流行ってたように思う。

    しみじみ・・・

    人生って、失敗の数や経験の広さが
    質を左右すると思っている。

    守りに入って、この時代を作った先人を批判する。
    それは簡単なことだけど
    先人の厳しい環境の中で前の時代よりも良くするために
    努力してきた。
    まあ、感謝もあんまないのかもなあ。。。

    自分の人生にオーナーシップを持とうとすれば
    周りがどうだこうだは関係ない。

    自分で目標や方向性を決めて
    チャレンジして、学んで、
    自分を変え続けていくしか道はないと思うのだが。

    どうでもいいけど、自分の会社は
    人生のオーナーシップを持ちたい人だけ取りたい。
    例えそれが「変わり者」だとしても。
  •  (放送)
    保健室の先生がいい
    最後がよくわからない、
    犬は生き返ったのか?
    親切な川尻の老夫婦の娘が、夏川結衣?まさか?
    橋下環奈はどれ?
    前田弟は、演技が上手いなぁ。
  •  (放送)
    農家がマーケをやる時代
    農業・畜産業の強みは厳しい国内市場でもまれた高い品質。

    試行錯誤の中品質を武器に従来に捉われず
    チャレンジしている農家の好事例だと感じた。

    打って出るにせよ、3つのハードルがあると感じた。
    ・国内・国外へ独自の販路を築くこと
    ・付加価値の付く加工を自前で行うこと
    ・品質を強みを、消費者に「伝える」こと
     (ブランディング)

    いろんな番組でも似たような特集があるが
    今後様々な動きが出ると思うし
    それぞれがどう戦うのか、
    今後も情報を取りに行って、参考にしたい。
  •  (放送)
    番組としては笑って楽しんだけど
    元日の特番の第2部をようやく視聴。
    相変わらず笑って楽しめたけど、40代芸人たちが集まって、体の不調や酒のつまみ作り、はたまた懐かしの逆上がり大会って、やっぱりどう見たって中高年シフトなんだよな。良くも悪くも。
  •  (放送)
    旅行会社のタイアップ番組?
    さまぁーずは好きだけど、内容があまり面白くない(-.-)
  •  (放送)
    がんばってください
    今後に期待します。なんかわざとらしさを演出に感じてしまって、慣れのせいかもなので見守ります。
  •  (放送)
    悪くはないです
    今後に更に期待しましょう。
  •  (放送)
    北都プロレス代表クレイン中條さん還暦すぎてよくやるなあ。
    冬の北海道を巡業して回るというのは、プロレス好きでもなかなかできるもんじゃないよ。
    やはり、毎年観戦してくれるファンがいるからだろうな。
    選手達が全力で戦っているからこそ、ファンは観に来るのだろう。

  •  (放送)
    年越しはやっぱり
    年越しを静かに迎えたいと思ったら、やはり「ゆく年くる年」ですね。
  •  (放送)
    各国を巡るイタリア自転車野郎
    イタリア人 航空会社関係らしく安いチケットで入手できると自転車で各国巡っているらしい。

    成田⇒日光 一日ではちょっとあるなと思ったら、宇都宮で電車にのって、ちょっとこけ。
    でも、次の日いろは坂を走破し金精山までって、クライマー系なのかしら?

  •  (放送)
    発想としてはアリ!
    終電を逃した人に、タクシー代出すから家を見せてください!っていうただそれだけの番組。まったくの準備もしてない他人の家っていうのはそれなりにおもしろかった。素人も酔っ払ったりしているせいもあるんだろうけれど、けっこう自らを語り出したりして。進行も、これに倣って、まったくの素人の茶の間を舞台にしているところなどセンスも悪くはなかった。ほとんどが酔客なのでちゃんと番組の意図やその影響を考えてロケ許可しているんだろうかなどちょっと心配にもなったけど。
  •  (放送)
    100台を100カ国で売れば一万台
    初めの秋葉のメーカーさんは、ファブレスでしかも商売相手を世界にと考えるあたり、いいですね。
    でも90%の品質(初期不良とか10%あるってこと?)は日本ではマニアとか専門家向けかな?

    また、WEBで提案のある程度の出資者がいれば作るはアメリカではKickstartがありますが、日本で出てきたことは歓迎。ガジェット好きにはたまらないものが出てくることを期待します。


  •  (放送)
    電車好きにはたまらない番組
    私はそれほど電車に興味はありませんでしたが、とても楽しく、また電車に乗って旅行したいと思えた番組でした。電車に関心のある方なら私以上に楽しめる番組かもしれません。
  •  (放送)
    感動と爆笑のたかじんならではの追悼番組
    たかじん好きの人も、そうでない人も、是非見て欲しいです。
    本当にみんなが気丈に振舞って、楽しく番組を進めていく姿が印象的で、何よりも最後の遙洋子さんのメッセージと、りんご姉さんのやり取りが最高です。
    涙腺も崩壊しましたが、腹筋も崩壊しました。
    関西、やっぱええなぁ。
  •  (放送)
    いろいろな発見や情報を簡単に入手できる番組
    楽しく学べるイイ番組だと思います。なかなか自分では調べないような情報も番組を見ているだけでドンドン入ってくるので、とても面白い♪
  •  (放送)
    地に足ついた先端事例
    ファブレス企業が各国にて少量販売を行い利益をあげる
    発展途上国にて先進国に利益をスポイルされないモデルを作る
    強みにさらに磨きをかけオンリーワンで生き残る

    ここ数年間日本も苦境に喘いでいたが
    新しい時代に向けへ、「何を変えるべきか」について
    答えを見出している企業の好事例だと感じた。

    自身の考える枠を取っ払い
    「今」に合致した素直なモデルを考え実現できる企業こそ今後は生き残っていくのだろうと。
  •  (放送)
    ほりえもんの子供の話
    11年会っていない息子がいる話。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21389355200&t=6549
    「人との縁は切っても切れない」

    もう少し長く特集があるのかと思ったけど、10分弱だった。

    あと、最初から始まる瀬戸内寂聴さんの半生は面白かった。
  •  (放送)
    国際養子縁組を禁止とか?
    難しい問題だけど、確かに国際養子縁組なくなると困る子供もいるんだな〜。
  •  (放送)
    面白くなってきた
    韓流ドラマははまるね
  •  (放送)
    全国のみなさ~ん、これが新潟の点取り屋ですよ。
    2013年後半、注目を集めたアルビレックス新潟の川又堅碁選手。
    やべっちFCチームとのフットサル対決に登場して、イジられキャラ全開でした(笑)
    メディア露出が少ないアルビなので、少しでも多くの人の目に留まると良いですね。
  •  (放送)
    期待出来るかな?
    これから面白くなるか楽しみ。
  •  (放送)
    Eテレならではの正月特番
    文学、経済学、哲学、心理学それぞれの古典的な名著から“幸福”とは?を各エキスパートが説く。分野は違えども、けっこう同じ結論になっていくのがおもしろかった。
  •  (放送)
    無知はいかん
    毛沢東思想に救いを求める中国市民。
    切実だなと思うと同時に、日本よろしく他力本願文化だなと感じた。

    うちの会社にも思考停止型の人間は散見されるが
    この国で自分の人生にオーナーシップを持ちたいのなら
    もっと自分で考えてほしいとも思った。

    あと、温泉のカピバラは胸キュンでした(笑)
  •  (放送)
    人生って何だろうと考えました
    異なるお話が前半と後半で2つ
    通常は幸福だと思う出来事が誰にでも幸福ではなく
    通常は不幸だと思う出来事に人がどう対処するかを考えたり考えたり
  •  (放送)
    地方プロレスにスポットをあてた珍しくプロレスファンなら面白い番組
    地方プロレスが番組になることがないので、プロレスファンならオススメです。大矢選手などのメジャーで活躍したこともある選手も出てきます。幼稚園の慰問などは素直に素晴らしいことだと思いました。
    今後もこういう番組が続いてほしい。
  •  (放送)
    似顔絵捜査官による自他の似顔絵比較
    カンヌライオンズで金賞を受賞したCM。
    目撃者の記憶に頼って犯人の似顔絵を描く「似顔絵捜査官」が、女性たちの似顔絵を2枚ずつ描いていく。1枚は自己申告で、もう1枚は他人の申告に基づいて。

    「母に大きなアゴって言われてたわ」←→「アゴもすっきりしててきれいだったわ」

    テーマは「あなたは自分が思っている以上に美しい」。
    グランプリ候補だったが、意外と女性審査員(4名)からの評価が低かったという。

    CMと解説→ http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/15/story_n_3277051.html
    番組再生(17分頃)→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1023
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1023
    しかし、似顔絵捜査官凄い。一度描いてもらいたい気もする。
  •  (放送)
    元日の長時間特番をようやく視聴!
    ナイナイのMCぶり、そして次から次へと登場する芸人さんたちがお届けするお笑いの数々〜さすがに途中一部欠けちゃったけど、とりあえず制覇〜
  •  (放送)
    東大くんとタモさんの地形知識合戦!
    東大地文研究会がつくった立体日本地図(未完)でタモさんと地形知識合戦!

    でもどう見てもタモさんの圧勝です。
  •  (放送)
    謎の転校生、どう今にアレンジする?岩井俊二脚本
    小僧のころ、オンタイム見ていたNHK少年ドラマシリーズの謎の転校生がドラマ24で再ドラマ化。

    昇る流れ星、隣の変なおじいちゃん、まずは序章といことでわくわく感あり。今後どう原作をアレンジする?岩井俊二脚本ですね。

    それと、映像がなんかすごくきれい。いいカメラなのかな?

    ヒロインの桜井美南にも期待!
  •  (放送)
    V6 いい感じ!
    イノッチと岡田君、仲が良くて見ていて楽しい。視聴者の無茶振りにもちゃんと対応してくれて、益々V6への好感度UPした。
  •  (放送)
    会社としてかっこいい
    光の会社で、将来性もあって、業績も良くて、会社としてかっこいいですね。
  •  (放送)
    高嶋政伸さん
    高嶋政伸さんが出ていたので、なんとなく観てしまった。どんどん魅力が増していきますね。ホテルのころからか応援しています。
  •  (放送)
    わからないな〜
    うーん、なんだか良くわからないうちに終わった
  •  (放送)
    世界は時として、民族や文化や宗教や国を超えて、真のリーダーを輩出する。
    パキスタンの16才の少女マララ・ユスフザイさんの言葉にはインドのマハトマ・ガンジーとかアメリカのマルティン・ルサーキングに連なる力強さがある。
    「タリバンは銃弾で私たちを黙らせることはできませんでした。弱さや恐れ絶望は消え強さと勇気が生まれました。」と国連での演説を結んだのをテレビで視ていてもその感動が伝わってきた。
    ユスフザイの訴える男女平等の主張は遍く世界を動かすところとなるだろう。
  •  (放送)
    本屋好きとして
    自分も本屋によく行くけど、大量の本の中から探すのが楽しいね
  •  (放送)
    今の時代にも
    今の時代にも通じるものがあります。日本人として知っておくべき知識ですね。
  •  (放送)
    びわ湖クルーズ
    映画はがっかりだったが、これは頭を空っぽにして楽しく見られた。
    最後のシーン、地味に京阪(グループ)のステマなんだよなぁw
  •  (放送)
    初回2時間スペシャルにフジテレビの本気を感じた!
    三つ巴の木曜9時の2つめは医龍!
    横並びの中で、2時間スペシャル(他の2つは70分)を打って来たフジテレビの戦略はどっちに出るか?
    内容は盛りだくさんだった!かつてのチームドラゴンを結成するまでなのかと思いながら見ていたら、いきなりオペが大きなヤマ!貧弱な施設の病院ながら緊急オペを2つ同時に、そして人口心肺は足りなくなるわ、停電するわ、これでもかとでも言わんばかりの障害が、再結成したばかりのチームドラゴンを襲う!っていうんで、2時間の単発スペシャルのような怒涛のスピードと展開だった。おかげでお腹一杯感たっぷり。見応えはあったし、そしてもちろんラスボスも最後に登場して次回以降への期待も持たせてと、120%の展開が果たして吉と出るか?
  •  (放送)
    新シリーズのスタートは上々!
    三つ巴の木曜夜9時のひとつ。天海祐希も新局面を見せていてなかなか良かった。取調室といういささか地味な舞台での心理戦という新しさが光ってた。特に今回は、いつもエキセントリックな役が多い高嶋政伸がちょうどいいハマり役。
    それにしても一話完結感と、シリーズの持続性をいかにキープするか?「半沢直樹」以来どのドラマも強く意識してきている感あり。
  •  (放送)
    レーシック手術の危険性
    手軽に見えても目にメスを入れる手術。費用だけではなくて信頼できる病院を選ばないとダメですね。
  •  (放送)
    おもしろい。
    (1)って事は続くのか。これから楽しみ。
  •  (放送)
    三宅自衛官の美声
    最近CDで聴きましたが、歌う姿を初めて見ました。
    声も立ち姿も美しく、見惚れてしまいました。

    海上自衛隊所属なので、金曜日はやっぱりカレーなんだそうですw

    9時17分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01385075700&t=3747
  •  (放送)
    何度見ても良い
    とても見やすい人間ドラマ
    相棒は刑事ドラマだが、こういったほっこりする内容のものも多くて良い
  •  (放送)
    別エンディングとやらも見たくなった
    公開直前にエンディング差し替えられたんですね。
    そっちのほうも見たくなりました。

    ネタバレありリンク
    【映画】『アイ・アム・レジェンド』に関する衝撃の事実
    http://getnews.jp/archives/56937
  •  (放送)
    楽しかった。
    毎回面白い、良く出来た内容。
  •  (放送)
    よくわからないな〜
    おもしろいのかおもしろくないのか?
  •  (放送)
    いるよね〜、改札でまごつくヤツ
    朝っぱらからイラっとするぜ
    切符10枚買え!
  •  (放送)
    とても真似できないが
    このようなことは、とてもできないと思いますが、映画のつくりはとてもよくできていて、ラストにいたるまで見せられてしまいます。
    現実的にこのように、しろってことではなく、こんな風に生きていければいいなと思えばいいんでしょうね。