ただいま検索中です
全 15 件

  • アリバイ崩し承ります #4 (2020-02-22 23:15放送)
    今回は出張アリバイ崩し!
    第4話にして、出張という崩し。山梨の時計荘を舞台にした殺人を解くというミステリー!今回に限っては察時(安田顕)と渡海(成田凌)がタッグを組むという展開に
  • 月曜から夜ふかし【巷のサミットはどんな議題で盛り上がってる?電車の終着駅調査】 (2019-07-15 23:59放送)
    山梨まで行っちゃうの?
    電車の終着駅調査で山梨まで行ってしまうのがびっくりした。寝過ごすと恐ろしい。野宿1泊そのまま出勤なんて地獄。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 秘密のケンミンSHOW!最強極太麺!山梨吉田のうどん&転勤ドラマ京都編! (2017-11-09 21:00放送)
    吉田のうどん、京都
    ●山梨県 吉田のうどん
    吉田のうどんはコシの強い太麺、醤油味噌の汁、キャベツ、甘辛く煮た馬肉が特徴。
    吉田のうどんのルーツは、富士吉田市は気温が低く溶岩質の土壌のため稲作より小麦作が多かったこと、明治から昭和にかけて養蚕や織物が盛んになり女性が働きに出ている間も食事ができるように男性が腹持ちのよい麺を拵えたこと、富士登山客の荷揚げの為に馬が多く飼われていたことにあるらしい。

    ●京都
    言葉はそのまま受け取ってはいけない。しかもそれは京都人同士では普通に通じる! 驚きです!

  • 秘密のケンミンSHOW&ダウンタウンDX超豪華3時間合体SP! (2017-10-19 19:56放送)
    群馬のうどん、海なし県
    ●うどん王国︰群馬県
    うどん+きんぴら、水沢うどん、ひもかわうどん

    ●海なし8県(栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良)の夏の楽しみ方
  • お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 (2016-02-22 19:00放送)
    風林火山の戦国武将・武田信玄
    武田信玄を神として祀る山梨県・武田神社。ここはかつて甲斐の虎と呼ばれた信玄公の本拠地・躑躅ヶ崎の館が置かれた場所だった。

    自らも僧侶であり甲斐の虎と呼ばれた信玄公が、同じく僧侶であり越後の龍の呼び名を持つ上杉謙信公と、12年に渡って繰り広げた川中島の戦いの際、信玄公は山梨県・大聖寺の不動明王を参ったそうで、今も寺には信玄公の書状が残されている。

    信玄公は53歳で亡くなったが、死因は不明で、そのためか日本全国に墓が残る。長野県・長岳寺もその一つだそう。
  • 秘密のケンミンSHOW 緊急企画!全国魅力度ランク発表!北関東衝撃再び? (2015-11-26 21:00放送)
    山梨県のほうとう、北関東ランキング
    山梨県のほうとう、野菜たっぷりで美味しそうですね。

    北関東の魅力度ランキング最下位競争、もはや定番となりましたが、2015年は栃木が35位にランクアップ。JRの観光キャンペーンのおかげらしいです。あれ、自助努力ではないんかい。
  • 富士通スポーツスペシャル出雲全日本大学選抜駅伝 (2015-10-12 12:55放送)
    駅伝シーズン到来!初戦の出雲を制したのは?
    う~ん、青学円熟の強さってところでしょうか。「山の神」神野選手を欠いてもこの強さ。駒澤も、競ってきたうえで、最終区に中谷選手、西山選手あたりのエース級を投入していれば、投入できる状態であれば、まだ勝機があったかもしれませんが、わかりませんね。
    最後かわして2位に入った山梨学院は、もちろん留学生ニャイロ選手の活躍によるところも大きいですが、全国高校駅伝を制した選手たちがこれから力をつけてくると、来年、再来年はおもしろいかもしれない。
    次は来月の全日本ですが、箱根予選会もかなり楽しみです。
  • 人生の楽園 (2015-06-27 18:00放送)
    八ヶ岳の麓で趣味に生きる。
    山梨県北杜市八ヶ岳の麓でスローライフ。見た目はそれなりかなと思うけど73歳でも若くしっかりしてる。都会に暮らすでも田舎に暮らすでも好きなことをして趣味に生きている人は若く活き活きとしている。
  •  (放送)
    イベントYOUで合戦に参加
    今回のイベントYOUは川中島合戦絵巻。なぜか山梨県で行われている川中島の戦いを模したチャンバラ大会。その規模が700人以上参加というスケール。その中の兄弟YOUに密着している。武田軍と上杉軍に別れて戦う兄弟はどうなる?
    それ以外にも東京を貧乏旅する二人や、東京でバースデーサプライズを計画するYOUなど盛り沢山!
    次回も楽しみな大好きな番組です。
  •  (放送)
    てっ!同郷だったんかい
    まさか、ハリセンボン白鳥様が、山梨県勝沼の出身だったとは
    大ドンデン返し!
    サラバ愛しき修和女学院生たちよ
    アッハーン
  •  (放送)
    「大逆転」がコンセプトのまちづくり事例集
    『金曜eye』は、この4月から始まった情報番組。
    地域をさまざまなeyeで見つめ直し、「逆転の発想」で切り拓く試みや地域に眠る「宝」にスポットをあてるコンセプトで、年間8本放送予定とのこと。これは第1回目の放送でした。2つの事例をレビューします。

    1つ目の事例は「茨城県小美玉市」。
    いわゆる、どの地域でも寂れつつある箱モノ行政の「文化センター」を市民が活用する事例で、メインは「なりきり歌謡ショー」というもの。

    http://apios.city.omitama.lg.jp/?page_id=53
    http://apios.city.omitama.lg.jp/?p=5695

    住民が憧れのスターになりきってステージで歌うという、いたってシンプルなコンセプトながら、プロの審査員によってのオーディション、練習、そして極めつけは、各出演者「応援団を30名用意する」という仕組みによって、ある種のお祭り状態を作った事例です。

    2つ目の事例は「山梨県」。
    外国人観光客宿泊者数が最下位の同県による「SNS」を活用した事例。
    施策としては、インドネシアのスターを視察に招き、ツイッターによる拡散を狙ったものですが、これが見事にあたり、現在インドネシアからの観光客数が全国で5位になり、京都府よりも上位になったとのこと。

    その他、「長野県松本市」の事例もあります。
  •  (放送)
    他の県ではどうなのか
    福島県以外に、青森、長崎、山梨でも甲状腺検査をしているが、こちらでの比率はどうなのだろうか?
  •  (放送)
    山梨大雪、中央道の立ち往生問題まとめ
    警察の通行量情報、ネクスコの渋滞情報、
    この2つが共有されていない事で、立ち往生につながった、との指摘。

    ネクスコが八王子で通行止めしなかった理由は、
    大月IC出口の国道20号線は、通行止めになっておらず、
    金曜日という事もあり、中央道が主要な道路であったため厚めの除雪体制で臨んでいた、との事。
  •  (放送)
    テレ東深夜の真骨頂
    終電を逃した人に声をかけ、タクシー代を出すから家まで連れてってくれという企画。
    酔っぱらいが披露する身の上話に、「色んな人生があるなぁ」としんみり。
    山梨から上京した女の子ガンバレ!
  •  (放送)
    「せいだのたまじ」を食べると加齢臭が消えるそうです!【朗報】
    「せいだのたまじ」とは山梨県の郷土料理、じゃがいもの味噌煮込みです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31364119200&t=5810