ただいま検索中です
全 21933 件

  • 報道ステーション (2015-09-21 21:54放送)
    テレビで偏向報道はいけません
    新聞は別に法律には縛られませんので、自由に賛成だの反対だの言っても問題はありません。しかしテレビは有限かつ公共の電波を使うため免許制であり、また当然ながら放送法に準拠しなければなりません。放送法の第四条には政治的公平性が定められている以上、偏向報道はいけません。報道ステーションは報道ではなく報道バラエティーだそうです。が、バラエティーとつければ問題ないと勝手に解釈し、それを主張するなら、少なくとも憲法解釈に文句を付けられる立場にはないでしょう。
  • ヨルタモリ【中居&タモリ本人が来店】 (2015-09-20 23:15放送)
    来週になったら、と考えたくない
    この番組がずーっと続いて欲しいという気持ちはまだかすかに抱いています。水のように流れ込んできて、自分の気持ちを納めてくれる番組でした。このバーのようにいつものママと常連客だけで和やかな一晩が続く、この日常は失ったときに深い寂寥感に襲われるのでしょうね。タモリさんの思いは、おそらく「始点終点」に集約されているのでしょう。
  • 報道ステーション (2015-09-21 21:54放送)
    左翼ではなくサヨク、そして無意味
    この法案についてなぜ理解が進まないのか。
    国会を見てたって頭の悪い国民が理解できるわけないじゃない。じゃぁ仮にあなたは改正派遣法の中身を全部理解してますか?してないでしょ。何で今回の法案だけ理解が進まないと取り上げられるのかすら不思議に思う。

    それでも理解をする手助けをするのがマスメディアの仕事だと思うし、それは客観的に事実を伝えるべきで、良いだの悪いだのという議論は視聴者にゆだねれば良いわけで。内容は分かりやすく説明しないくせに、良いだの悪いだのはウンザリするぐらいギャーギャー言う。せめて公平な言い分や、メリットデメリットを伝えるのが最低限のルールでしょうよ。
    それを「理解が進みません」って、「僕たちの番組はクソです」って言ってるように聞こえる。まぁ実際クソだけど。
    昔の左翼ってもうちょっとスマートだったと思うんだけど。テレビを作ってる人たちがバカになったのか、見てる側がアホになったのか。
    番組独自の視点もないし、切り口も甘いし、金太郎アメよろしく、口を開けば「アンポホウセーガー」って、ほかに言うことないんかいな。

    視聴者はそれほどアホじゃないと思いたいけど、テレビの中の人間はまだ危機感がないのかね。見透かされてますよ、そろそろちゃんと報道番組やってください。
  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「seeds」#10 (2015-09-13 02:10放送)
    ゲルサドラとくうさまに対する空気がついに変わった!
    「みんないっしょになろうよ」という首相ゲルサドラと、くうさまに対する国民の感情が見事に反転する。もちろんその影には仕掛け人がいるのは言うまでもなく…。そして反撃に転じるガッチャマンたち。それにしてもこのアニメのメッセージ性は半端ないぞと。
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【大人も泣ける青春群像アニメ実写化】 (2015-09-21 21:00放送)
    三次元化作品を許可するおまえらを僕はまだ知らない。
    放送前から叩かれることは約束されている作品。

    キャストのことが知りたくて「あの花 実写」でぐぐると、土田晃之が「11話を2時間にするのは無理がある」とかまたいちゃもんつけてることを知る。
    おいハイエナ、ほんっとまぢですっこんでろや

    アニメから不発の成仏エピソードが削られ、すぐに花火へ突入し終盤を濃く描かれる。
    2時間ちょいで描くにはゆったりと出来たかと思う。

    実写化しやすい内容なので、放送前からわりと期待していたが、わりと良かった。
    アニメとの違いがそのまま減点材料に扱われるんだろうから、採点を高くしておく。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ホンジュラスで貧しい子供のために1つの村を作った日本人 (2015-09-21 21:00放送)
    国の未来を救っていると言っても過言ではないすごい人
    中米ホンジュラスで孤児院を運営、というより村ごと作ったしんさん。すごい、尊敬します。そのほか学校を作ったり。子供たちに教育を施していくっていうのは、いわばその国の未来を作っていくことですからね。特に現状がこんなな、この規模の国ならより一層。
    ホンジュラス、14年前に中米縦断したときに通りましたが、当時は確かに町は汚かったですが、そこまで殺伐とした感じはしなかったがなぁ。隣国のエルサルバドルやニカラグアの方がグッときた印象が強い。
    個人的にはホンジュラスのインパクトが強すぎて、インドの方が...
  • 報道ステーション (2015-09-21 21:54放送)
    報道ステーション 内閣支持率は?最新世論調査▽「戦争になれば決め事はなくなる…」
    テレビ朝日は偏向報道なんだそうだ。
    で、スポンサーが降りるって言って戦々恐々と。
    偏向というのは「安保」派に冷たいかららしいが
    いろんな新聞見ると、みんな自社の方針があって
    安保だったり反安保だったりしてる。
    産経なんてひどいもんだ。
    今回の話は安保がいい悪いでなく
    アベが憲法を軽んじて、憲法違反の法律を
    無理やり通したことに尽きる。
    そんな政権、どうやったら信用できんの?
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    火の魂が落ちない線香花火のように生きれればそれが幸せ
    線香花火の
    火の魂がなくなってしまってもそぉーと持って
    こよりへの移り火がふぅっと消えてしまったら
    それが穏やかな最期です。
    それが実父を送った時の実感です。
    水平線のかなたに融けこんでいくように死に逝くのもいいですね。
  • 念力家族「少年時友とつくりし秘密基地ふと訪ぬれば友が住みおり」 (2015-09-21 18:45放送)
    ちょっと面白そうなドラマ発見
    しばらくは視聴継続でいきたい。10分の短いドラマですけど、軽く見るなら丁度いいのでつい見てしまいました。少年時代の秘密基地と思い出が思い出されました。次の話が気になります。最近のNHKドラマは面白い。
  • 緊急出動!逃走車を追え 交通警察2015 (2015-09-21 19:00放送)
    でも、白バイの目的は集金だとおもう
    とにかくたくさん捕まえて
    罰金を沢山とった人の成績が
    あがるんだから仕方ないね
  • サザエさん (2015-09-20 18:30放送)
    サザエさん ▽わが家のザイサン▽気くばり上手▽おばあちゃんとデート
    やっぱり日曜はサザエさんだね。
    カツオがノリスケに家に数千万の
    借金があるって言われて三河屋さんに中学でたら
    働かせてくれとか、ナンダカンダいい子なんだよね。
    今、上野当たりにサザエさんが出てるらしい。
  • とくダネ! (2015-09-21 08:00放送)
    とくだね!シルバーウィーク列島混雑
    特別養護老人ホームで首しめたやつは
    よっぽど追い詰められてたんだな
    自分で首締めながらナースコールって
    やっていいことと悪いことがある
    なんて言うけど
    まともな状態ならそもそもやらないって
  • ブラタモリ「#17 博多」 (2015-09-19 19:30放送)
    弥生時代の遺跡の上で…、博多
    タモさんの地元博多でのブラタモリ。
    福岡と博多が別の地名だったとは初耳でした。

    あと京都、奈良ではありませんが掘れば遺跡が出てくるんでしょうね。

    それと発掘帖佐の番号をHKT~っていってるのもお茶目。
    福岡空港の3コードはFUKなのでHKTを最初に使ったっていえばそうでしょうが…。



  • ブラタモリ「#17 博多」 (2015-09-19 19:30放送)
    中洲でありがたく飲む
    博多旅行に行く新幹線で録っておいたのを視聴。その歴史に驚きました。しかも、こんなに過去の痕跡が残っているとは…。九州出身の嫁も驚いていました。そして、その日は中州の居酒屋で夕食でしたが、思いを弥生時代に馳せながら、ありがたく「どんちゃん騒ぎ」をしました。博多に縁のある人は見るべし!
  • ヨルタモリ【香取慎吾が来店】 (2015-09-07 00:00放送)
    香取信吾さんの酔っ払い加減
    酔っ払い具合の酷さがネットニュースに一杯出ていましたが、悪くなかったです。緩くまったり見るにはいい感じです。もう終わってしまいましたが、また別の形でもいいから復活して欲しい。
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    なくなったら嫌だな。。
    TPPで知財ルールが変わると存続不能、と言われるコミケ。行ったことはないけどこんなにも熱い場所なのか・・。これがなくなった際の難民問題についてキチンと考えたくなった。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    徹底的な市場調査が黒字を生む。買い物難民を市場に取り込む
    こういう言い方をすると語弊があるかもしれないが、買い物難民を市場に取り込むことで黒字化をするんでしょう。無くなっていた消費を掘り起こす。

    なお、個人的には弁証法の螺旋階段的発展の具体な案件と理解。
    ①昔の近所の御用聞き
    →②自分で出向いて選ぶスーパーやコンビニ
    →③核家族も消滅する現在、昔の御用聞きが進化し、玄関先までも商品をもって来てくれる。

    それと。実物を見ないとという60代以上の人には買い物の喜びがあるのでしょうね。
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    老衰死をどうやって迎えるか?
    本番組を見ながら自分もしくは家族の死とどのように向き合えるかを問われる番組。
    死の質とは?いろいろ考えさせられた。

    また、老衰死を迎えるには、それなりお金もかかりそうなことは見ていて感じた。
    もし、ひとりでも安心して老衰死を迎えることができる社会が来ることを希望したい。


  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」SPドラマ化記念 特別編集版 後編… (2015-09-20 02:10放送)
    やっぱ、泣けるわぁ。。。。
    すごいわ。。。。 やっぱり、このアニメは。。。

    大のオッサンを泣かすんじゃあねぇ‼️ っつーの。

    でも年齢に関係ない普遍的なノスタルジーと甘酸っぱく切ない初恋?(あー、書いてて恥ずかしい。。。)の感覚を思い出さしてくれるんだよ。

    さて、実写版ドラマ(9月21日21時放送)が、どこまでこのオリジナルに迫れるのかが楽しみだ。。。
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    夏コミケの開催される最寄のローソンで
    夏コミケの開催される最寄のローソンでの72時間、狙いはよかったけどインタビューする人に絞りきれなかった感あり。ニュース特集でみられるレベルかな?

    でも、見ていて感じましたが、自分がアラフィフになって思うことは年齢とともに趣味は変わっていく、醒めるときがくるのです。そのときは彼らは何を糧に生きていくのであるか?

    最後にローソンさんご苦労様でした。
  • ヨルタモリ【中居&タモリ本人が来店】 (2015-09-20 23:15放送)
    最後はタモリ本人として来店!
    最後はタモリ本人として来店!
    最後のゲストの中居くんの父さんとの話とか知らなかったなぁ。

    まあ最後はタモさんらしく、さらっと終わりましたがそれがアジですね。

    まだタモさんは現役なので、今夜は最高!や今回のヨルタモリみたいな万人受けしない番組やってほしいな。

    それと、ガラポンで最近ちょくちょくあるのですが、録画データのタイトルが前後の番組と入り組んで「録画されていません」ってでます。

    最後の「ヨルタモリ」見忘れた!と焦ったが、今回は直後の番組の「FNNニュース」となってました。まあ見れたのですが…。
  • 超絶 凄(すご)ワザ!「初公開!凄ワザ対決の舞台裏」 (2015-09-19 20:15放送)
    驚異の真球対決を裏で支えたこれまた究極の平面
    30mの一本橋に球を転がしてどこまで落ちずに転がるかという対決は、日独の対決で見応えあった!
    でも、その時に思ったのは、この一本橋が精度出てなかった対決にならんなと。。。

    完全球体を作るのは完全平面よりも難しいことはわかる気もするが、その時の番組中ではこの一本橋はどうして作られたのかには、例えば素材など全く触れられず、フラストを感じていたのも事実。

    視聴者の指摘も多かったのかもしてないが、この「一本橋」の製作過程を番組化。

    大理石を手で磨きまくって、温度差まで考慮して作ってたのね。

    これまた世界に誇る職人芸の、正に凄ワザ。

    裏方に徹してたこの企業&職人にも光を当ててくれた事に感謝‼️

  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑦最終話!村を乗っ取る国家権力…守れるか!?最後の対決 (2015-09-20 21:00放送)
    嫌いじゃなかったんだが。。
    綺麗ごとが過ぎるし、市長の突然の善人化など、都合が良すぎるのは気にはなるものの、行政にも期待したくなる「夢」を見させてくれたという意味も含め、まあ楽しく見せてもらった。ただ最後はおもったとおりというか。。。。もう少し良い意味でもう少し裏切った最後にして欲しかったかも。。。

    人の役に立ってこその、役・人 ‼️


  • 廃墟の休日【地下】 (2015-09-12 00:52放送)
    今度はいきなりドメスティックな展開に!
    アメリカの壮大なるも明るい廃墟巡りから一変!今度の廃墟探訪人は生瀬勝久さん!そして場所は栃木の大谷石のかつての採掘場!いきなり身近な話題ながら、さらに旅の相棒がNEOの吉田くんという!!
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 番組初!匠も驚くリフォーム依頼が3物件SP (2015-09-20 18:57放送)
    やっぱり 大改造!!劇的ビフォーアフターは
    普通の家がいいな。動物園とかより
    感情移入できないから面白くない。
    一つくらい、そういうの入ってれば違うのに
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    目を逸らしてはいけない未来
    これを見る誰もが、いずれ誰かの死を看取り、誰かに看取ってもらう。

    死とは何なのか、死を迎えるとはどういうことなのか。
    家族から、本人からの視点で淡々と、そして深くえぐられていく。

    個人的感想だが、死は1つのイベントだと感じている。
    誕生日を祝ってもらうように、結婚を祝ってもらうように、死という事象は本来祝ってもらう1つの大きなターニングポイントなんじゃないかと。悲しいことだと思うのは、杞憂なんじゃないかと。
    宗教というわけではないが、死ぬことによって、更に先の、今度は看取ってもらった人達の中で生き続けるという、あくまでも1つの経過地点のように感じた。

    改めて、家族の、愛する人の、己の死をしっかりと見つめなおすいい機会だと思う。
  • 日曜討論「与野党激論 安保採決・重要課題を問う」 (2015-09-20 09:00放送)
    民主、維新、共産と社民は解党を!
    民主、維新と社民は、解党したらどうか。

    民主:一度政権を担ったにもかかわらず、この体たらくは何でしょうか?
    維新:まずは党内をまとめたらどうでしょうか?
    共産:憲法を盾に反対してますが、結成時はどうだったのでしょうか?
    社民:世界は中国と韓国、朝鮮なのでしょうか?

    おまけNHK:中立に番組を作っているのでしょうか?

    これまで反対活動の放送ばかりの中で、国民に聞けば反対、かどちらでもないになるでしょう。
  • マツコとマツコ【ロイド、はじめてのお留守番】 (2015-09-19 23:00放送)
    はじめてのお留守番 withマツコロイド
    はじめてのお留守番withマツコロイドです。
    いずれこのような時代がくるのでしょうが、マツコロイドと一緒にお留守番はどうなんでしょ?

    でも三時間という短い間でしたが、双子ちゃんとはコミュニケーションとれてましたから、あまり心配はないかもしれません。


    あとはアンドロイドに自立系の言語機能がつけばかなり実用化もありかも。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    これこそコンビニが進化する方向性かも。
    この手の買い物難民は日本どこにでもいるのだろうし、今後も増えるのでしょう。コンビニ大手が自分の商品を使って移動式販売店を作ったら、もっと多くの人が救われるのでは。利益もそこそこ出るだろうし、何より会社にとってもCSRになるから、本部から補助を出してもお釣りがくると思う。
    個人的には放送されていたような個人商店の温かみもいいんですけどね。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    秋の夜長対策シリーズ第一弾 同人アナログゲーム特集
    秋の夜長対策シリーズ第一弾 アナログゲームしかも同人。

    おのののかのキャスティングがタモリ倶楽部らしくないけど、まあムサいオヤジなホンコンと鴻上だけだとえづらが厳しいかな?

    で内容ですが透明なカードなデザイン化された絵を数種類合わせてそのいみを当てるカードゲームと半分反則な感じもしなくもないスマホ+カードゲームが興味深い。

    それと表面張力を利用したカッパのゲームはジェンガと同様に鉄板でしょうね。



  • バース・デイ (2015-09-19 17:00放送)
    なでしこ新世代たちの活躍に期待
    まずは、こういう能力・ポテンシャルが高い選手がサッカーを選んでるというところが女子サッカー界にとって明るい話だ。だって、田中選手は陸上とかやってもいいだろうし、山根選手はそれこそバレーやバスケ界は欲しい才能でしょうからね。
    田中選手、本来のポジションで輝きを取り戻し、なでしこフル代表でもポジションを勝ち取るくらいの活躍を見せてほしい。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-20 07:30放送)
    「禁止」で売り上げアップ?
    アイリスオオヤマさんのPC禁止。この時代に?とも思いますが、確かにいたずらにPCいじってたりしますからね。
    一方で、ビジネス用チャットサービスのチャットワークさんは電話に紙。こういった業種ならでは禁止って感じでしょうか。完全ペーパーレスができたら、どれだけいいかと思ったことも大いにありますよ。
    串カツのソース二度漬け禁止はおなじみな印象ですね。足りない場合は、付け合わせのキャベツでソースをすくって付けたりしますが。まさかコレ自体に宣伝効果があったとは!
    ラーメン、ジャンクフード禁止はしんどいな。
  • 連続テレビ小説 まれ(149)「秒読みコンクールケーキ」 (2015-09-18 08:00放送)
    飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!
    市長当選おめでとうございます。
    親子で向き合って飲む酒は格別でしょうね。

    そのあとの
    ふたりで海へ来たシーン
    「あれ?お前飲んでるんじゃないの?ヤバくねーか」
    と 思ったのは私だけでしょうか。。。。。。。
  • 古代エジプト 愛と野望の女王たち (2015-09-14 01:55放送)
    古代エジプト3000年の歴史は厳然として存在した。
    しかし、未だ多くの謎に包まれていて、飽きることがない。
    古代エジプトの紀元前3000年の歴史に対して、紀元後の歴史はまだ2000年に過ぎない。あと1000年、世界終末時計3分前の現代社会は存続できるのだろうか。ま、ケセラセラなるようにしかならない。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    家で酒でも呑みながら、、、
    仲間と家呑みしなくなったなぁ
    空耳は録れてたけど、同時視聴で再生されなる頻度増
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    生きていくために趣味は絶対に必要だ
    何かと世知辛い世間。ストレスの溜まる日々。そういう中を生き抜くには、気の置けない仲間と、没頭できる趣味は絶対必要だと自分は思う。
    ここに集まる人は、そういったものを少なからず求めてくるのかな。
    マンガやアニメって、いまや日本を代表する文化ですからね。訪日外国人の中にも、これを目掛けて来る人も結構いるのでしょう。
    それにしても、サンドイッチとおにぎりのの量が半端ないです。
    いろんな人が出てきますが、個人的には古典緊縛を趣味とする警備員さんがいちばんの趣味人だと思いました。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り③「千葉県旭市飯岡」編 (2015-09-17 02:05放送)
    たまには街中を離れて、海浜の食堂もいいですね。
    この回も未視聴だったので、朝っぱらからたのしく視聴した。
    今回のサンマのなめろうと蛤の酒蒸し見映えより実際の味覚は数段いいのだろうな。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    自作アナログゲームを楽しむ
    実は見本市をやってるくらいの市場があるようです。
    水の表面張力を活かした「カッパたん」はシンプルで盛り上がりそう。
    この世界でもスマホ連動型がこれからのトレンドか?完成度もなかなかのものだし、面白そうです。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り③「千葉県旭市飯岡」編 (2015-09-17 02:05放送)
    実にけしからん番組である
    ついつい夜中に見てしまい、小腹レベルではなくがっつり刺身定食が食べたくなるくらいお腹がすいた。時間と場所を選ばずテレビを見るためにガラポンを買ったのに、見る時間を選ばせる番組とは実にけしからん番組である。
  • 民王 #8 「民王」 (2015-09-18 23:15放送)
    「視聴後感」の良いドラマ
    最終回、「どんでん返し」的な意味では、
    想像通りの展開だったかと思います。
    ただそれは決して、がっかりということではなく、
    「きっとこうなんだろうな〜」と期待して、
    期待通りだったという心地良さです。

    あの大オチとは別になくても良かったと思いますが、
    それもご愛嬌。
    HDで数ヶ月分、撮りためている人で、
    まだこのドラマを視聴していない人がいたら、
    是非、1話から見て下さい。
  • リスクの神様【絶体絶命に陥った女と暴かれた過去と復讐】 #09 (2015-09-09 22:45放送)
    ストーリーも大きく展開!そして次回最終回
    花咲舞の裏で苦戦しながらも、自分としてはけっこう面白く見てきたこのドラマ。
    ストーリーもやや平板だったところが、この回からはぐっと大きく展開!定番の社長交代劇も織り込みながら、いよいよクライマックスへ!
  • デスノート #11 (2015-09-13 22:30放送)
    「狂気の男」窪田正孝
    自分は、この番組を見始めるまで、
    原作のデスノートを読んだことがありませんでした。
    原作を愛するファンにとっては、
    このドラマの設定などに不満があったかと思います。

    ただ、ドラマの後に原作を読んだ自分としては、
    「ライトが最初から天才」なのではなく、
    「ちょっとオタクな凡人」で良かったのかなと思っています。

    だからこそ、ライト=キラの変貌ぶりが際立ったのかなと。
    そして、それを違和感なく成立させられたのは、
    窪田正孝という俳優の演技力・存在感があったからではないでしょうか。
  • リスクの神様【危機こそチャンス…救世主の真の狙いとは?】 #10 (2015-09-16 22:05放送)
    危機対策室は解散なのに
    最終回で、お約束のように危機対策室は解散。なのにみんな調査しまくり。ケイマン諸島まで行くのかよ(笑)
    結局、結構色んなところに手掛かりが残っていてあっさりと黒幕が判明。父親の話を解き明かす時間も必要な為、このペースは仕方なしか。30年前の謎も、結構あっさりと解かれてしまい、本当は二話に分けたい感じだったのかな、と。
    でもまぁ最後までワクワクできて良かった。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【今夜、ついに狂乱の最終回!】  #11 (2015-09-17 22:25放送)
    ついに最終回、これで見納めか
    死神との最終決戦。死神本当にムカつく女だ。(笑)
    川口さんはずっと鼻血が顔に付いてて可哀想でしたね。少し拭うぐらいはしても良かったのに。
    アクション満載で面白いドラマでした。これで見納めなのは寂しいですね。スペシャルくらいはやってほしい。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    買い物難民に光が見えた
    熱心な個人事業主、地元の人、足で稼ぐ需要創造。
    大手には出来ない手間暇かかるモデルで、上手くやってる。収益はギリギリという印象だがワタミのタクショクを超えて欲しい。
  • 趣味どきっ! チーム芹澤ゴルフで90切り<全9回>(1)「レベルスイング」 (2015-08-03 21:30放送)
    分かりやすい教え方です!
    芹澤プロの丁寧な教え方で早速レンジに行き実践したらドライバーやアイアンのショットが見違えるほど良くなりました!
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    特に地方の高齢の買い物難民には有り難いだろうね
    移動スーパー「とくし丸」。スーパーの社員ではなく、個人事業主として運営してるあたりがうまく考えられてるというか。それぞれが運営者なので、うまくやっていかないと売り上げられないし。この形態で(特に移動スーパーの運営者が)うまくいっているようなら、このビジネスモデルは喜ぶ人だらけじゃないですかね。行政の補助金に頼らないってのも素晴らしい。
    これからの日本において、こういうのを必要とする地域って増えていく一方でしょうから、今後も成長していきそうな気がします。
    しかし、新宿にも買い物難民がいるの?
  • アメトーーク! ゴールドジム芸人 (2015-09-17 23:15放送)
    筋肉芸人ではなくてゴールドジム芸人 
    筋肉芸人ではなくてゴールドジム芸人。
    しかし、筋肉の部位を分けて週5でトレーニングするって芸人なんでしょうか(笑)

    といいつつも、番組での露出が多くなってきているボディービル。
    ジュラシック木澤とかなんとなく覚えてる自分がおそろしい。

    トレーニングとはいいつつも、ゴールドジムはやっぱり筋肉なのでしょうね。

    最後にちゃんと仕事して笑いをとるアンガ田中に爆笑でした。
     
  • アメトーーク! ゴールドジム芸人 (2015-09-17 23:15放送)
    腹筋、ものすごい効きそう
    ひとつの部位を鍛えるのにも、いくつも運動を入れていくんですね。腹筋のドラゴンフラッグはものすごい効きそうだなぁ。初心者がフラッとやってできるものでもないでしょうけど。あるあるがプロテインばかり。
    ゴールドジム、会費なんかもそれなりにするでしょうから、なかなか通えないよなぁ。通った以上、続けないと意味ないし。プロテインは意外とおいしそうですが、これまた結構高い、ゴールドジムのプロテイン。
  • クレイジージャーニー (2015-09-17 23:53放送)
    (無)おっぱい丸出し揉みまくり
    アフリカ・スリ族の女性のおっぱいは丸出しでぼかしもなかったので期待したが、やはり日本人女性の吉田さんのおっぱいにぼかしあり。
    ち、なんだよ。
    その後、この吉田さんにまったく興味がなくなる。
    ちなみにタイトルは某動画サイトのおなじみの『(無)』という分かる人にはわかる1文字で釣ってみた。

    カミソリで身体に印を付けたり、この番組ではおなじみの牛の血を呑んだり、玉ヒュンした。