日本の国際援助は国民一人あたり年間1.5万円。無償・有償・技術支援があるが、過去の経験から無償支援はほとんどない。一方欧米は無償支援が多く、中国は高利の有償支援が多い。そのため、借金を返せなくなった国から、港湾の使用権などを得て、一帯一路政策を進めている。
世界も日本も現実的にはは脱原発の方向ではない。核兵器についてもトランプ大統領はた、核の抑止力を活かすために戦術核兵器を増やすといつた主旨の発言をしている。
シリアでは1970年代にクーデターを起こした前アサド大統領の独裁が長らく続いていた。2000年に息子のアサド大統領が就任したが、2011年、シリア国内では少数派であるシーア派の政権対してスンニ派が反政府組織を立ち上げ紛争となった。