ただいま検索中です
全 21924 件

  •  (放送)
    台詞の一つ一つが
    台詞の一つ一つが、説明っぽくて回りくどく感じてしまいました。
    でも、また見ちゃうと思います。
    理由は、縁の記憶が飛んでる所が気になるからです。
  •  (放送)
    ウィンドウズXPサポート終了
    ウィンドウズXPのサポートが終了しても、行政で使っている20万台くらいのXPパソコンは稼働し続けるだそうです。コストと安全性は建築だけでなくパソコンでもあるんですね。

    トレンド卵は、サスティーという商品
    花などの植物の鉢に刺すことで、鉢の中の土の乾き具合いが目でわかり
    水を与えるタイミングがわかる商品だそうです。
    鉢に刺すことから、サスティーという商品名だそうです。
  •  (放送)
    山小屋メシの最後の一つは、、、
    確かに山小屋とはちょっとイメージが違ったかも。個人的には鍋焼きうどんが食べたくなった。
  •  (放送)
    今大事なのは結論にこだわり、STAP細胞の実現に向け全力を尽くすこと
    トコトンやってできなければあきらめもつくし、小保方さんも論文取り下げに同意するだろう。
    研究を前へ進めさせてもらえない状態で、研究不正があったと言われたらたまらない。名誉挽回の機会を小保方さんに与えるべきだ。
    解説委員の次の結びの言葉に対して、そのように感じた。
    「今大事なのは結論にこだわり、論文をとりさげないと主張することではなく、STAP細胞の存在の有無について根拠と説得力ある形で示すことだと思います。」
  •  (放送)
    小保方さん会見LIVE(一部始終)の前半部分
    STAP細胞の論文が「不正、捏造」と理研の調査委員会が決定付けしたことに対する、小保方さんと弁護士さんの不服申し立てに関する会見です。

    会見は2時間30分、行われましたが、この番組枠は1時間半だったので前半部分のみというカタチになります。(後半部分はミヤネ屋などで確認される方がいいかも)

    NHKで、CMもないので会見内容を詳しく知りたい方、小保方さんの受け答えや表情をしっかり見たいのであればオススメします。

    評価としては、会見のすべて(終わりまで)を放送していないという点で星を一つ減らさせていただきました。

  •  (放送)
    木曜日にはラジオ体操第一と第二両方やってくれるのでお得です
    録画しておいて適当にいちにち一回運動すると良いと思います。
  •  (放送)
    ハッとさせられます
    外国の方のコメントは、あたり前の事がそうではないことに気づかせてくれます。勉強になります。
  •  (放送)
    タカ&トシさんが司会ですから、
    凄く面白い訳では有りませんが、無難です。
    渡部陽一さんも久しぶりに見ました。
  •  (放送)
    2話目も視聴!早く追い付かねば
    急ぎ2話目を視聴。例によって嫁いだ家の異様さが徐々に明らかになってくる〜
  •  (放送)
    今後が楽しみな出来
    どこの町にも存在している“見えない貧困”サイレント・プアを救う社会福祉協議会CSWを主人公に据えたドラマの新シリーズ。テーマのタイムリーさ、主演の深田恭子ほか周辺のキャラもそれぞれ立っているし、1話読み切り感と合わせて、今後は涼の過去が徐々に明らかになっていくようなトータルの裏ストーリーも楽しめそうな出来。
    若干、主人公の里見涼の描かれ方がちょっと不足気味かも。スーパーウーマンぶりと、その裏にある過去を背負った悩む姿が、いささか唐突。
  •  (放送)
    日本の技術が新興国を助けています
    単なるお金儲けではなくて、新興国の人々を
    豊かにする為にビジネス活動をしている姿が
    見ていて胸が熱くなりました。
  •  (放送)
    新幹線ってすごい
    多くの部分が手作業にて行われてることに驚きました。

    形や内装も時代の変化につれて変わっており多くの人を快適に運んでくれる乗り物だと改めて感じました。
  •  (放送)
    お疲れ様でした
    いつからか見なくなりましたが34年間はすごい。
    いいともというフレーズが聞けなくなるのは残念です。
    番組終了したことで、初期のタモリに戻ってもらえればなお嬉しいです。
  •  (放送)
    面白いので。
    面白いので楽しく見ています。
  •  (放送)
    「臓器提供意思のある人の割合」が書式の違いによって、大きく差がつくとは!
    選択肢の設計は確かに重要だ。
    オプトイン: 参加選択方式 参加しない人がチェック。割合が低く出る。
    オプトアウト:不参加選択方式 参加したくない人がチェック。割合が高く出る。
    行動経済学はなかなかおもしろそうだ。
  •  (放送)
    欲が渦巻く骨董ワールド
    面白いのは出張鑑定。
    予想価格をいくらくらいにつけるかで人間性をうかがい知ることができる。
    先祖伝来1500万円予想の家宝に3千円の評価額をつけられた80歳の老人は、その場で心臓麻痺で死ぬんじゃないかと、本当に心配になるスリルある番組。
  •  (放送)
    働く人への商品が増えている
    冒頭のニュース。働く意欲くすぐる新商品が増えているとのこと。

    コーヒーを新発売したコーワの、「疲れた上で明日も頑張ろうと思う状態じゃないと売れない」という話は納得です。
    確かにそういうタイミングで、滋養強壮系の飲料は買うことが多いな。
  •  (放送)
    蟹江さんのオープニングをしみじみと聴く
    新しいナレーターは高橋克実さんですかね?
  •  (放送)
    初回放送ですが、
    目玉となるテーマがなく、残念な感じです。次回に期待してます。
  •  (放送)
    基礎的だけど
    とても面白かった。
    詳しく無い人でも分かりやすい内容ででした。
  •  (放送)
    元ボクサーで独学して建築家になり、世界的に有名な建築をいくつも手がける安藤忠雄
    人柄は気さくそのもの。
    彼の建築物には無駄をそぎ落としたミニマリズムのような雰囲気があるなと思っていたが、中で過ごす人が滞留し交わるような無駄を意識しているとのことだった。
    今度、安藤建築に行った際は意識してみよう。
  •  (放送)
    知られざる親日国ポーランド
    94年前の日本がポーランドの孤児たちを
    救ったというエピソードがあったことを
    今まで知らなかった。

    情けは人の為ならず。
    とても誇りに思う。
    と同時に、何故学校では全く教えてくれない
    のだろうと不思議に思う。

  •  (放送)
    スフィンクスの謎
    スフィンクスが1つの石灰岩から出来ていたとは
    今まで知りませんでした。

    古代の道具でスフィンクスを削りあげることの
    無謀とも思える大変さがよくわかりました。
  •  (放送)
    若くなくちゃできない行動力だなあ。
    春菜さんにはツバル人の夫とともにツバルのためにこれからも貢献してほしいものだ。子供のためにもがんばるんじゃないかな。
  •  (放送)
    こんな仕事あるんだねー。びっくりです
    へぇー
    こんな仕事あるんだ

    目からウロコ

    おじさん世代には考えつかないなぁ
  •  (放送)
    相も変わらず
    くだらなくておもしろいです。
    しーちゃん
    いいなあ(((o(*゚▽゚*)o)))。
  •  (放送)
    成功者だけでなく、
    上手くいかなかった人達も取り上げており、面白かったです。
  •  (放送)
    おとなのドラマ?
    しばらく様子見します。ちなみに、益若つばささんがチョイ役で出られてますよ。
  •  (放送)
    気持ちを切り替えたい
    自分を伸ばす悩みは必要。自分を病ませる悩みは早く解放するのが良い。くよくよするのは時間の無駄と精神的負担の増加。反省はして、前向きに生きたいとおもう。
  •  (放送)
    欲は-20,40%で
    そういえば、自分の好きなものや人が欲しがるものを家族に分け与えるのは、抵抗がなくなってきてるなぁ。
  •  (放送)
    こんな仕事の仕方があるとは
    YouTubeに動画を投稿し生計を立てる生き方。確かに不安定なのだが、本当にやりたいこと、集団に属するのではなく個としてやっていくことの面白さとプレッシャーが伝わるいい番組だった。
  •  (放送)
    奥深いメッセージがたくさん
    心に響くメッセージがたくさん。
  •  (放送)
    松井秀喜甲子園で全打席敬遠で最も傷ついたのはその後ことごとく凡打した5番打者
    彼はその試合のことをほとんど覚えていないと言った。
    球場のただならぬ空気に完全に呑まれていたと。
    そういうもんなんでしょうね。
  •  (放送)
    価格競争勃発か
    増税により価格が変わったものが多くありますね。消費者は今まで以上に価値や品質を見極める必要がありますね。
  •  (放送)
    新幹線っすごい
    作るのも運ぶのもすごく大変だけど、それだけ安心して乗ることができるんだと思った

    新幹線の中で卒業式なんて想い出に残るだろうな〜
  •  (放送)
    働くお母さん、応援したくなります
    家事と仕事
    お母さんがんばってますね

    お父さんも協力的で
    素晴らしい

  •  (放送)
    承太郎かっこいい!
    ついに始まりました。波紋からスタンドへ。これでコミックを買いたくなる人がたくさんいるだろうなぁ。
  •  (放送)
    季節外れの怪談
    都市伝説に近いね
    怖くて楽しい
  •  (放送)
    話の内容が・・・
    なかなか進まないのが難点。
    早く続きが知りたい!!
  •  (放送)
    ハンター消滅
    いったい、月村サトシはどうなったのかなぁ?
    これからの逃走中はどうなるのかなぁ?
    早く次回の逃走中がみたい!
  •  (放送)
    遂に終わってしまった・・・
    これまで封印していた反則技を、
    最後の戦いで使いまくる姿が恐ろしいです。

    最後は「それでも子供達の夢を守るために!」みたいな最後だろうなと思っていたので、
    いろんな意味で見事に裏切られました。
    長い話でしたが、見てよかったと思います。
  •  (放送)
    筍ご飯おいしそう
    春ですねぇ。筍ですねぇ。筍ご飯、すごく美味しそうだったので、筍ご飯キットを購入しました。
  •  (放送)
    興味深い内容ですが
    以前も見てました
    以前と同様、中々話が先に進まない(笑)

    今回はチャットレディの潜入取材で、体験アルバイトを始める
    手前までなので、来週の結果を早くみたい。
  •  (放送)
    この企画はすごいわ、今さらながら!
    2週間限定のテレビ東京さんの50周年企画番組。ようやく1週間遅れで初回を視聴!いやいやこれはおもしろいというか、すんごいわ。冒頭いきなり深夜の生放送なのでアナウンサーも残業代が出ない管理職副部長が出てくるクダリから、また〜りとした双方向企画といい、テレ東さんの勢いをいい意味で感じる緩さ。
  •  (放送)
    あんまりおもしろくない
    正直、私にはあまり面白くありませんでした。
  •  (放送)
    オキシトシン出さねば!
    ちょうど1日遅れで視聴!どんどんおもしろくなってきたぞと。とりあえずはオキシトシンどんどん出さねば!
  •  (放送)
    哲ちゃんとまいまい
    ハッピーエンドとは行きませんでしたね。みんな卒業してさみしくなってしまいました。テラハは副音声も楽しいですよ!
  •  (放送)
    浅見光彦シリーズは面白い
    これからも、ドラマ化してください
  •  (放送)
    高橋英樹さんの若かりし頃の話が面白い!!
    ひとつ、人の世、生き血をすすり。。。桃太郎侍こと高橋英樹さんの昔話がたくさん。
  •  (放送)
    香港グルメに興味大
    リーズナブル、かつ、美味しそうです。香港へ行ってみたくなります。