ただいま検索中です
全 36 件

  • 爆報!THE フライデー【30歳超えて人生変えられる!転身ヒロインSP】 (2021-02-26 19:00放送)
    知らなかった。すごいなぁ。
    前田有紀さん・神戸蘭子さん・松本莉緒さんの現在の活躍に密着。新しい道に進むためにキャリアを捨てるのはもったいな、と感じたのは一瞬でした。過去のキャリアがしっかり生かされているし、その人を形成しているんだと感じさせるカリスマ性を放っていました。ほんとに凄い。 TVレビューアー:ゆきたま
  • 情報スタジアム 4時!キャッチ (2020-04-09 16:00放送)
    地域密着でいいです。
    神戸、兵庫県に特化した感じで、とても良いです。
  • アウト×デラックス【怒りを抱えるロシア人小原ブラスが赤裸々告白!!】 (2019-04-18 23:00放送)
    ロシアからのアウトな刺客 小原ブラス26歳 コイツ面白すぎる!
    ロシア生まれ 神戸育ち
    偏屈という卑屈というか
    とにかくいちいちめんどくさい。
    そのひねくれ具合が凄く面白いです。
    たしかに彼の言いぶんもわかる気がします。
  • ワールドプロレスリング (2018-09-24 02:00放送)
    秋の決戦!その先へ!2つの前哨戦!その結果は!!
    石井智宏、ウィル・オスプレイvsケニー・オメガ、飯伏幸太

    棚橋弘至、ジュース・ロビンソンvsオカダ・カズチカ、バレッタ

    9月15日広島のIWGPヘビー級選手権「王者・オメガvs石井」と、9月23日神戸の東京ドーム・IWGPヘビ-級王座挑戦権利証争奪戦「G1覇者・棚橋vsオカダ」2つの前哨戦!!
  • NNNドキュメント「わが子を看取る おうち診療所ですごした3か月」 (2018-05-21 00:55放送)
    悲しいけど現実
    神戸にあるチャイルド・ケモ・ハウスで家族と余命を過ごす4歳の小児がんの女の子、いっちゃん。元気そうに見える姿から始まるこのお話。タイトルからすでに展開が見えているのがツライです・・
    我が子の終末期医療にたずさわる家族の姿が垣間見えます。

    ---

    米田一華ちゃん(4)に残された時間はあとわずか。ママとパパと妹、そして間もなく弟が誕生予定の家族が、一華ちゃんの最期を迎える場として選んだのが病院と自宅の間のような"おうち"診療所でした。難病の子が家族と一緒に暮らしながら医療ケアを受けられる全国でも数少ない施設を舞台に取材班は、幼い子の看取りまでの家族の葛藤と苦悩、その果ての決断を記録。リアルな映像を通して、子どもの終末期医療の充実を訴えます。
  • 池上彰が2017総ざらい 知らずに終われない 今年のニュースTOP50 (2017-12-28 19:00放送)
    2017年
    1 北朝鮮 ミサイル発射 核実験
    2 座間9人遺体遺棄事件
    3 トランプ大統領来日
    4 あおり運転
    5 日馬富士
    6 天皇陛下退位日程2019年4月30日
    7 議員不祥事
    8 森友・加計学園問題
    9 衆議院解散総選挙
    10 ヒアリ
    11 眞子さまご婚約
    12 世界でテロ多発
    13 神戸製鋼不祥事
    14 九州豪雨
    15 イスラム国消滅寸前
    16 金正男氏暗殺
    17 まずい給食
    18 築地市場豊洲移転問題
    19 日経平均株価バブル後最高値
    20 憲法改正議論
    21 福岡で金塊買取用の4億円強奪
    22 フリマアプリ不正利用
    23 プレフラ・働き方改革
    24 テロ等準備罪の成立
    25 ラスベガス銃乱射事件
    26 サウジアラビア国王来日
    27 中学生いじめ自殺
    28 アニサキス・O157
    29 桐生選手9秒台
    30 慰安婦像バスに乗る
    31 異常気象
    32 世界的サイバー攻撃
    33 リンちゃん殺害事件
    34 高校生8人遭難死
    35 ユナイテッド航空乗客引きずり降ろし
    36 自衛隊日報問題
    37 痴漢容疑で逃走
    38 藤井聡太四段
    39 プラトニウム被曝事件
    40 カズオイシグロさんノーベル賞受賞
    41 カタルーニャ独立宣言
    42 ガス自由化
    43 沖ノ島世界遺産登録
    44 PPAP商標登録
    45 パラダイス文書
    46 自称38歳 融資の女王
    47 てるみくらぶ倒産
    48 米軍 ヘリ故障
    49 保護なめんなジャンパー
    50 フランスで日本人学生行方不明
  • 緊急!池上彰と考える ニュース総決算!2017 ニッポンが“危ない” (2017-12-06 19:00放送)
    2017年の重大ニュース20件
    1 北朝鮮核ミサイル開発
    2 衆議院解散総選挙
    3 小池旋風
    4 森友・家計学園問題
    5 メルカリで現金売買
    6 働き方改革
    7 トランプ大統領就任
    8 テロ脅威
    9 議員の不祥事相次ぐ(豊田真由子前議員、中川俊直前議員、山尾志桜里前議員、橋本健前神戸市議)
    10 痴漢トラブル
    11 九州北部豪雨
    12 ビットコイン高騰
    13 ヒアリ日本上陸
    14 中国共産党大会
    15 眞子さまご婚約
    16 じゃがいも不足
    17 O157集団感染
    18 ロードレージ
    19 金正男氏暗殺
    20 てるみくらぶ経営破綻


    ●北朝鮮のGDP成長率は3.9%。北朝鮮は日本統治時代に発展させたインフラを使ってアフリカの独立を支援してきた経緯があるため、国連で経済制裁決議に反しても北朝鮮を支援する国家がある。

    ●日本のインフラは老朽化しつつあり、近年対策が急がれている。

    ●中国共産党は深センを中心にメイドインチャイナをブランド化しつつある。環境問題や日米独のガソリン車を一気に追い越す技術としてEV開発に取り組んでいる。リープフロッグとなるかもしれない。

    ●人生100年時代の到来に向け、永田町はリンダ・グラットン教授の『100年時代の人生戦略』に学び、老後破綻を回避する対策に乗り出している。人生100年時代に向けて我々は学び直しが必要!

    ●過労死が問題となり働き方改革が構想されているが、なぜ日本だけ過労死が多いのか?欧米と日本の働き方の違いを見てみると、産業革命時代の欧米では女性も仕事に従事したが高度経済成長期の日本ではモーレツ社員・企業戦士と呼ばれた男性が会社で長時間働き、女性が家を守るという考え方が一般的だった。これにより日本は長時間労働に対する感覚が麻痺したのではないかと考えられる。
    日本は4月に新卒が一斉に就社する一方、欧米では空いたポジションに空いた時期に就職する。だから、入社式・人事異動・定年退職金などは存在しない。
  • クローズアップ現代+「内部証言で迫る“不正の深層”~神戸製鋼・日産で何が~」 (2017-11-09 22:00放送)
    神戸製鋼・日産自動車の品質改竄・無資格検査
    神戸製鋼の品質改竄はトクサイ(特別採用)による過信や、納期のプレッシャー、厳しい経営状況から発生したものと考えられる。

    神戸製鋼のみならず、日産自動車やスバルでも、無資格検査の問題が発生し、売上の下方修正を余儀なくされた。

    日本の製造業は改ざんができないような仕組みを作るなど、品質の番人を現場に置くことも必要かもしれない。
  • 時論公論「相次ぐ不正 揺らぐ“メードインジャパン”」今井純子解説委員 (2017-10-27 23:55放送)
    神戸製鋼 JIS認証取り消しを受けて
    神戸製鋼や日産など、日本のものづくり不祥事が続き、海外から心配の声も上がっている。

    バブル崩壊後、高い技術を持った熟練工の退職、賃金低迷、リストラ、非正規雇用化により、現場のプロ意識や規律が失われたことが今回のような事件の原因だったのではないか。次世代の現場に向けた投資が経営側に求められているかもしれない。人をコストとしてとらえるのではなく、大切な資産として育てていくことが大切なのではないか。
  • WBS▽景気拡大と言うが実感は!?消費の現場を検証取材▽行列できる“朝市”の秘密 (2017-10-13 23:00放送)
    神戸製鋼、株価堅調、東芝、日本のこころ
    ・神戸製鋼川崎社長が謝罪会見

    ・株価は堅調で21,115円に到達したが、賃金上昇率は0.3%。来年の春闘が景況感の肝になるか。

    ・東芝メモリ成毛社長+ベインキャピタル杉本日本代表、共同会見

    ・日本のこころ
    中野代表ひとりの政党。消費税マイレージ制度。

  • WBS【独立を狙うカタルーニャ州…実は日本企業に深い縁が!?▽マイナー路線向上策 (2017-10-09 23:00放送)
    神戸鋼鉄改ざん問題、カタルーニャ独立問題、廃棄食品問題
    ・神戸製鋼改ざん問題

    ・カタルーニャ州政府が独立宣言の可能性

    ・廃棄される食品在庫22兆円の有効活用
  • WBS▽ロケットにも使用!?データ改ざんアルミ▽アレルギー対策商品が一挙勢ぞろい (2017-10-10 23:00放送)
    神戸鋼鉄改ざんの影響、新技術、景況感
    ・神戸鋼鉄アルミのデータ改ざんで神戸鋼鉄の株価ストップ安の1,080円代で大引け

    ・パナソニックの電気自動車

    ・ナイルワークスというベンチャー企業が米栽培用ドローンを開発。単価350万円で500台の販売を目指す。ナイルワークスは開発ため、産業育成機構、住友商事、全農などに第三者割当増資を予定しており、更に8億円の資金調達を行う

    ・10/22衆議院議員選挙が公表され、選挙戦開始
    自民党・公明党:消費税増税の使途を幼児教育に
    希望の党:消費税増税凍結
    日本維新の会:増税前に身を切る改革
    立憲民主党:格差是正
    共産党:税制改革
    社会党:格差是正
    日本のこころ:増税前にデフレ脱却

    ・IMFは今年の日本のGDP予想を1.5%上方修正

    ・日銀短観さくらリポート:東海地方の景気回復

    ・内閣府発表の景気ウォッチャー調査:北海道・四国で低下
  • 秘密のケンミンSHOW 群馬熱愛!太田焼そば&兵庫いかなごのくぎ煮&転勤 (2016-05-12 21:00放送)
    群馬の太田焼きそば、兵庫のいかなごの釘煮
    ■太田焼きそばは種類が様々だが、唯一の共通点は量がおおいこと。群馬県太田市は大正時代から工業が盛んで以前は航空機、現在は自動車部品の工場が多い。高度経済成長期には工場で働く労働者が全国から集まった。そこで安くて沢山食べられて伸びなくて様々な人の口に合う多種多様な太田焼きそばが発達したと考えられている。

    ■いかなごの釘煮は元々は漁師の家庭料理だったが、昭和50年代半ばに神戸近海で沢山捕れるいかなごの調理法を婦人会が指導したことで兵庫県全域でよく食されるようになった。
  • ブラタモリ「#64 神戸の港」 (2017-02-18 19:30放送)
    神戸出身ですが、知らないことばかりでとても勉強になりました!
    神戸港がなぜ良港なのか、昔の町名をたどったり、六甲山に登って地形を確認したり、とても興味深くおもしろかったです!!
    神戸の水が腐らず美味しい理由も興味深かったです。
  • 連続テレビ小説 べっぴんさん(1)「想(おも)いをこめた特別な品」 (2016-10-03 08:00放送)
    勇気 愛情 信頼 希望 幸せになる四つの要素とは。
    モノが無い、戦後の神戸が舞台。
    べっぴんとは「別品」
    特別な品物という意味だそうです。
    なるほど深いですなぁ。
    すみれちゃん可愛い。
  • 歴史秘話ヒストリア「あなたはボクの女神様!~文豪・谷崎潤一郎と女たち~」 (2015-12-02 16:05放送)
    大正から昭和にかけて官能の世界を描いた文豪・谷崎潤一郎
    谷崎は帝国大学を中退し25歳で新進気鋭の小説家に。

    30歳を過ぎた頃、妻の妹で自由奔放なセイコに恋をする。これがきっかけで「痴人の愛」を執筆した。

    1923年関東大震災で家を失った谷崎は神戸に移り住むが、そこで17歳年下の人妻マツコに出会う。谷崎はマツコに恋すると、マツコの隣家に移り住み、280通以上の恋文を送った。マツコの夫が事業に失敗し出奔した事を機に、谷崎とマツコは恋仲となった。このとき書いた小説が「春琴抄」で、川端康成など文豪にも褒め称えられた。この2年後谷崎は妻と別れてマツコと再婚する。

    結婚後、マツコの娘とマツコの妹との生活は華々しく、この頃の幸せな女の生活を描いた「細雪」に描いたのだが、太平洋戦争のため連載は中止された。それでも谷崎は「細雪」を書き続け、6年もの月日を経て出版されることとなった。

  • WBS【名物なき町が“江戸絶品グルメ”で逆襲へ!▽USJが開催…やりすぎ祭り!? (2016-03-16 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/16(水)
    ●[00:06:37]アベノミクス “誤算の春闘”・伊勢志摩サミット・国際金融経済分析会合・ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授・増税先送りの布石
    ●[00:12:59]名物なき町の新戦略・栃木市・とちぎ江戸料理・江戸時代宿場町・観光客の滞在時間が短い・観光ツアー通過する町・通過する町
    ●[00:18:34]USJ“やり過ぎ”15周年・大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンUSJ・新しいアトラクション・ザ・フライング・ダイナソー・1キロのターキー・巨大自動販売機・ハリー・ポッター・アメリカのケーブルテレビ大手、コムキャストに買収され
    ●[00:24:22]イスラム系ファッション ユニクロ本格展開・ニューヨークのユニクロ旗艦店・イスラム教の女性を意識したコレクション
    ●[00:30:01]106センチから見たニッポン・神戸市の商店街でBremenブレーメン・バリアフリーの情報収集イベント・補助犬・東京オリンピック・パラリンピック・大阪のベンチャーミライロ・障害者・高齢者・ベビーカーを利用する親
    ●[00:41:21]米大統領選予備選 トランプ氏フロリダなどで勝利・アメリカ大統領選の候補者選び・共和党の指名争いは長期化・民主党はクリントン前国務長官が4つの州で勝利
    ●[00:42:24]日本郵政社長に長門氏・ゆうちょ銀行社長
    ●[00:42:58]高島屋に“空港型免税店”・ANAホールディングスの子会社の全日空商事・消費税、関税、酒税、たばこ税も免除
    ●[00:43:29]ジャパンディスプレイ 国内液晶製造ラインを一部廃止・パネルメーカー大手・収益体質の強化
    ●[00:43:57]山口組分裂 トラック激突の応酬・大阪府門真市にある指定暴力団山口組系の組事務所・守口市の神戸山口組系の組事務所
    ●[00:45:42]マイナス金利“拡大論”に銀行株が動揺・衆院財務金融委員会・銀行の収益悪化が懸念
    ●[00:49:52]中国全人代きょう閉幕・全人代=全国人民代表大会・改革・過剰生産能力の削減・習近平国家主席へ権力の集中・李首相の頭越しに物事が進む
    ●[00:56:04]【トレたま】“折形”で大人のたしなみ・ORU-KOTO・中島プレス工業
    ●[01:01:01]“トランプ大統領”の可能性・熊谷亮丸氏・大和総研
  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • 所さんのニッポンの出番【伝統&最新技術!日本ジーンズに (2015-11-24 19:00放送)
    あれだけ空腹で連れまわせば!
    あれだけ、東京〜神戸〜東京と、空腹のまま連れまわせば、神戸ビーフみたいな高級牛肉でなくとも、美味しく感じるでしょ?
  • みんなのKEIBA (2015-09-27 15:00放送)
    今週もルメールが勝利。福永はやっぱり2着
    今週のまとめ
    神戸新聞杯は圧倒的な格上だったリアルスティールと福永が単勝1.9倍。
    オールカマーはG1馬3頭(ロゴタイプ、ヌーヴォレコルト、ショウナンパンドラ)が人気。
    神戸新聞杯ではダート中心に使われていたリアファルとルメールが逃げ切って1着。ミドルペースで逃げて、上がりが34.1秒。2着は人気通りリアルスティール。故障明け1戦目ならしょうがないところ。3着には人気薄のトーセンバジル。
    オールカマーでは岩田がいつもの強引な騎乗でインを強襲するも、外から伸びた池添騎乗のショウナンパンドラが差し切り1着、2着岩田ヌーヴォレコルト。3着にはミトラ。ちなみに4着にデムーロ騎乗のロゴタイプ。

  • 廃墟の休日 日本2大廃墟・軍艦ホテル (2015-07-11 00:52放送)
    神戸の軍艦ホテル、過去にタイムスリップ
    日本の有名な廃墟の紹介。今回は神戸の摩耶観光ホテルです。過去の写真と比較しながら見ることができ、タイムスリップしたかのよう。イイ番組を見つけました。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-25 23:00放送)
    防災PR、ナイスアイデアですね。
    神戸市消防局、公費負担なしでうまいことPRできますね。また、横浜市のコールトリアージ。これも運用していけばしていくほど、データが蓄積されて、より正確な状況把握ができるようになるでしょう。役人も知恵を絞らないとね。

    新大久保はコリアンタウン→イスラム横丁に。面白いですね、企業や行政による再開発というカタチではなく、外国の方により自然と形成される町の変化。新宿方面行ったら寄ってみようかな。
  • 特集ドラマ LIVE! LOVE! SING! 生きて愛して歌うこと (2015-03-10 22:00放送)
    今というとき、そしてこの場所でしかできない作品
    やっと溜まっていた録画視聴。良かった。2015年の今、そして神戸、福島というこの場所でしかできない作品。制作陣はもちろん、出演した若い才能もすごいな。
  • もういちど、日本「神戸のイカナゴ」 (2015-03-10 06:15放送)
    神戸の風習いかなごのくぎ煮配り
    うちの親戚も毎年送ってくれるんだけど…家族全員苦手なんだよね
    でも手作りのものだから言い出せなくて数十年。
  • ドキュメント72時間「神戸・1月、パイ山で会いましょう」 (2015-02-27 22:55放送)
    神戸三宮、パイ山周辺
    三宮駅前にあるパイ山は駅前でとてもユニークな形なのですぐ目に入る。
    震災を振り返る話が多かったが、対比するように日常の平和な風景が映されていてほっとした。
  •  (放送)
    ローソンの黒エプロン、ホテル風病院、ブレッドタクシー、接客に一生懸命だなあ。
    ローソンの黒エプロンの人はローソンの認定したファンタジスタと呼ばれる接客のプロ。今度ローソンで黒エプロンを探してみるか。それにしても黒なんて、ラグビーの「オールブラックス」を連想させるな。新社長はラガーマンだったっていうから、結構その発想だったりして・・・
    病院がホテル並みの接客か、いいことだ。是非ともユマニチュードの哲学「相手がどんな状態であろうとも”あなたは人間である”と伝え続けること」を実践してほしいものだ。
    最後のブレッドタクシー、テーマごとに神戸観光を楽しめるなんてすばらしい。
    還暦過ぎた運転手さんを起用することでいい味出しているし、運転手さん方の生きがいにもなっているようだ。
  •  (放送)
    今回のらーめんダイヒャッカは
    青森市浪岡の神戸屋食堂。ラーメン専門店ではない大衆食堂であるあ、ラーメンが人気だという。
  •  (放送)
    海鮮物が美味しかった
    冒頭に登場する道の駅あわじ、明石海峡の目の前だけあって海鮮物がとても美味しかったです。あと橋台の真下なので明石海峡大橋と共に神戸側が一望できます。
  •  (放送)
    神戸電鉄粟生線がんばれ
    評論よりも一人でも多くの人が先ず乗る事が大事
  •  (放送)
    神戸だけの話ではなく、これからのために全員が知るべきこと
    自分自身が神戸で生き埋めになった経験があるため、節目ということで視聴。
    NHKらしい、非常にいまの課題を浮き彫りにした良い番組でした。
    公的機関だけでは限界なのは明白、そのためにどの様に民間人で取り組みができるのか? これが実現できれば、世界でも本当に素晴らしい国になると思います。
    そのためにもっと我々の啓発が必要。 これだけでも足りない。
    地震大国に住む以上、強い意識を持たないといけないと改めて気づかせてくれました
  •  (放送)
    神戸だ!!umiheこんなんか
    しばらく行ってないけど
    番組見てたら行きたくなりました
  •  (放送)
    神戸の芦屋の豪邸条例=400㎡以下の家建てたらダメ。坪単価が安いからって庶民が家建てんじゃねぇっつー
    私は庶民ですが、アリだと思います!
    なんでも「細かく切って、お求めやすく」じゃなくていいんです!
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、10分程度の特集。

    末期の肺がん、さらにリンパ節にも転移していたおり、諦めていたが、神戸低侵襲がん医療センターに国内で初めて導入された「トゥルービーム」による治療により、日常生活を取り戻した方を紹介。
    患者の腹の上に置いた赤外線センサーで位置情報を把握するため、呼吸により動く肺のがん部位に対しても、正確な照射が可能。さらに、精度が上がったぶん、一回あたりの照射量を増やすことができ、照射回数を減らすことができる。保険適用のため、170万円の治療費はこの方の場合1割負担で17万円。

    東京大学では、抗がん剤を毛髪の二千分の一のナノカプセルに入れ、がん細胞を狙い撃ちする技術を開発中。血管を流れているときに、がん細胞の近くに行くとカプセルが壊れて抗がん剤が働くという。

    この番組でも、放射線治療の人材不足が指摘されていた。
  •  (放送)
    いよいよ本丸、横浜問題。日本3大都市は「東京・横浜・神戸」?!、横浜駅の延々続いている工事は「横浜のサクラダファミリア」?!。ドイヒーwww
    これまで何度も、全国各地の問題に触れてきたこの番組。
    かねてからマツコ・デラックス(千葉県民)が敵視していた、横浜問題がいよいよSP番組冒頭で登場。

    ロケのVTRに登場したコメントは、編集でバイアスがかなりかかっていると思われるとはいえ、横浜市民の横浜ブランド信者はスゴすぎる。

    大阪「あべのハルカス」、ガンガレ!!
  •  (放送)
    神戸屋って甘いパンしかないイメージだけど、明日食いに行く
    五代目社長はひたすらパン好きになることで、自己定義した。
    トヨタの三代目もそうだよな。
    パン食いてー
  •  (放送)
    心底パンが好きなのが伝わる
    神戸屋社長が目を輝かせながら語るパンとご飯の違い。

    "ご飯は噛んで喉をとおるときに微かに甘みがする”
    ”パンのおいしさは、歯がパンに入る瞬間、これが触感。
    舌が生地に触る瞬間、この一瞬がパンのおいしさ”

    思わずパンが食べたくなっちゃった。