ただいま検索中です
全 275 件

  • 噂の!東京マガジン (2015-03-22 13:00放送)
    珍しくスカッとする、やって!TRY」総集編
    毎回気になる「やって!TRY」総集編」です。
    本放送でも面白かったので納得の1位です。
    本人より、周りの突っ込みがいい感じです。
    VTRが終了してスタジオに戻るまで見てください。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31426996800&t=1070
  • 池上彰の経済教室 ▽ビル・ゲイツは天才か (2015-03-14 07:00放送)
    マイクロソフトは、ビジネス戦略にたけていたことは、有名ですね
    マイクロソフトは、ソフトの質というよりも、販売戦略などにたけていたというのは、有名な話ですよね。

    MS-DOSよりもすぐれたOS、同等程度のOSはいろいろあった。でも、IBMのパソコン1台ごとにライセンス販売したことで、巨額の利益を得た。
    あとから独占禁止法で、IEの抱き合わせ販売を禁止されたが、そのときには、ライバルのネットスケープは、敵ではなくなっていた。

    珍しく、池上さんが間違えた解説をしていて、放送でも訂正されていない。

    ジャストシステムの表計算ソフトは、花子ではなく、「三四郎」です。
    ワード、エクセルとの対比で花子と言っていた。
  • ガイアの夜明け【なぜ世界で人気!?ニッポンの“中古”】 (2015-03-17 22:00放送)
    Used in Japan人気、納得できる
    確かに、服をズタボロになるまで着るってのも珍しいし、車もまだ乗れるのに飽きたからとかで乗り換えたりしますもんね。
    でも、中古車、ニュージーランドとは意外でした。あまり輸出先ってイメージがなぜだか無い。
    ただ、中古車で納車まで二か月かぁ。輸送があるから仕方ないけど。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-17 23:00放送)
    医薬分業、水素ステーション、電動三輪車がよかったです
    医薬分業
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=668

    本来は薬剤の投与ミスのダブルチェック、重複防止や製薬メーカと癒着で高価な薬品の使用抑制とかが目標だったけれど
    実際は診療報酬が高くなっているとか 患者が別の施設に移動する手間がかかるとか

    費用対効果の検証をしていない厚生労働省・・・・
    おいおい、ここでも仕事さぼっているのか(怒)



    水素ステーション
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=1338
    JX日鉱日石、岩谷産業の状況レポート。

    当面、所要が見込めないので採算的にはだめだめらしいが将来に向けたノウハウ収集などのため
    水素ステーションを展開するとのこと。

    でも、たしかホリエモンの話。 
    電気自動車になってしまえばステーションは激安になるのは見えているから 
    水素にすることで小さい企業が参入できないような障壁を作っていると
    言っていた。

    だとすると、この話を信用してかけていくのか
    電気自動車に一気にシフトしていくことにかけるか 
    面白いね。


    新しい乗り物 電動一人乗り三輪車
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=3102

    アイシン精機と千葉工業大学の協同開発

    変形していろんな使い方ができる。
    セグウェイとかとかぶる領域の製品。
    セグウェイは特区でしか使えないけど、これは一般公道で使えるんだろうか。
    販売しているんだろうか。

    珍しく必要な情報が欠けている。
  • マツコの知らない世界【うまい!絶品ポテチ&最 (2015-03-10 21:00放送)
    マツコ、キャビアに唸る。
    大好きなポテチの特集をリアルタイムで見逃しても大丈夫。
    ガラポンありがとうございます。
    某コンビニで勤務されているポテチ勉強家(研究家ではない)がポテチの歴史からおすすめや珍味を紹介。
    見てたらチップスターにカラムーチョ食べたくなりました!
    お取り寄せポテトもかなり気になります☆
  • 第64回 NHK杯テレビ将棋トーナメント「準決勝・第2局」 (2015-03-08 10:30放送)
    ちょっと残念な対局でした。
    準決勝 行方八段と橋本八段の対局。解説 木村先生と楽しみにしていましたが、意外な...というか残念な終局。たしかNHK杯では過去3回あった珍事になるのかな?
  • 国会中継「衆議院予算委員会質疑」 ~衆議院第1委員室から中継~ (2015-02-20 09:00放送)
    視聴者はNHKに対し退路を断つ経営を求めていない。
    この番組の1;05あたりで、辞表預かりの経営について、NHK籾井会長は次のように答えた。
    「私としては経営陣が一丸となって辞表を預かることを含め退路を断つ決意で職に臨むことは珍しくないと思っております。」
    「退路を断つ」とは「退却する手段や道筋をなくすこと、どうやっても後に退けない状況にすることなどを意味する表現。」である。
    NHK籾井会長は何から退路を断ち、どこに向おうとしているのか、ドキュメンタリー番組仕立てで視聴者に説明したらいい。
    それが、公共放送としての使命だ。
    NHK籾井会長の経営には「退路を断って、安倍政権を支えいざ進まん」の姿勢がアリアリと観える。
  • デート~恋とはどんなものかしら~【人生初のキスは波乱の幕開け!?】 #5 (2015-02-16 21:00放送)
    ラストのどんでん返しが意味深
    毎回、珍妙なデートを繰り広げる巧と依子。今回のテーマは“キス”。最初のデートで無様に失敗した2人は年越しデートでキスできるのか!?最後の最後で期待を大きく裏切るどんでん返し!
  • <NONFIX>『東京地下世界』~わたしの知らない ワタシの街~<Wナイト> (2015-02-19 02:10放送)
    日本の”足跡”が眠る場所~今夜も地下で夢を膨らませる
     東京の地下世界をシンプルな映像で見せてくれる番組。最初はメジャーどころから始まるので、ありきたりと思っていたら、それを裏切ってくれる映像が出てきます。

     東京メトロの清掃員の方が、ここ10年の変化はなんですか? という質問に対して、ケータイ・スマホを挙げた後に、男性用トイレに比べ女性用トイレの汚さを挙げていたのが印象的。

     国立国会図書館の地下所蔵空間の撮影は珍しく、新聞をテーマごとにスクラップしていたのには驚いた。現在では新聞がデータベース化されているので、徐々に役割を終えつつあるが、プロフェッショナルが後世に情報や風俗を保存している事に感銘を受けた。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #6「闇夜の少年・後編」 (2015-02-14 00:12放送)
    年増女優たちの魅力がすごすぎ
    毎回、 麻生久美子、坂井真紀、そして緒川たまきの熟女トリオの怪奇(珍奇)なミステリーが展開するこのシリーズ。特に今回はバンパイヤの母的存在の神楽ミナを演じるのはなんとあの 荻野目慶子さん!毎回、年増女優たちの魅力がすごすぎです
  • オトナ養成所 バナナスクール (2015-02-05 04:30放送)
    バカバカしすぎて面白い
    バナナマンのお二人が本当に楽しそうにやっており、こちらも楽しい気分になります。今時珍しいバカバカしさもお気に入りです。
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    うんこの唄 笑える 森山直太朗
    いい声なのに
    うんこって
    笑える

    タモリとの絡みもなかなか珍しい

    直太朗さん18才でギター始めたなんて
    意外でしたね
    てっきり赤ん坊のころから触っていると思ってました
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    また本気でやってみようかなと思わせてくれた
    私も糖質制限ダイエットをしてます。始めて1ヶ月で10キロ落ちました。
    もう数年経ちますがほぼキープしていたのですが、糖質の摂取が増えるにつれまた体重もうなぎのぼり。
    ケトン体ダイエットと名前こそ違いますがまさしく糖質制限ダイエット。
    しかもココナッツオイルが有効だとか。
    またやってみようと思いました。
    ふしぎ発見でこういうダイエット企画って珍しいなーと思いつつ
    ひさしぶりにありがたく思える番組でした。
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆日本アニメ界の巨人・吉田竜夫☆ (2015-01-20 23:53放送)
    バラエティでは珍しい!タツノコプロの創始者 吉田竜夫
    白、赤、青
    タツノコではヒーローの色使いの鉄則だそうです

    タツノコ出身のデザイナーたちが
    今現在あのガンダムやファイナルファンタジーを描いていたなんて知りませんでした

  • 着信御礼!ケータイ大喜利 (2015-01-11 00:05放送)
    NHKでは珍しいユーモアのある番組
    大喜利のお題に対して、視聴者がリアルタイムで回答を投稿するお笑い番組。
    今田耕司、ジュニア、板尾と出演者も豪華。
    スベる回答、ウケる回答のライブ感が出てて面白いです。
  • 嵐にしやがれ (2015-01-10 22:15放送)
    今ではストイックな松本も。
    昔は現場でNG連発。その後漫画を読んでいるような少年だったなど先輩ゲストに子供扱いされているのは珍しい
  • 週刊 ニュース深読み「原油安でどうなる? 2015 私たちの暮らし」 (2015-01-10 08:15放送)
    NHK仏中継で発言と映像が矛盾する珍事 記者「町はひっそりとしています」→ドリフト車爆走
    こちらの記事
    http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7750062.html

    ココから見られます
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420845300&t=371

    ガラポンはこういう風に使うためのものなのですね。
  •  (放送)
    日本の科学者たちもおもしろい!
    「若返り」そして「運をよくするには」を各学会に投げかけて、それぞれのユニークな解答を楽しめた!それぞれなるほど!というものあり珍解答もありで、エンターテインメントに仕上がってた。
  • 笑神様は突然に… 元日深夜スペシャル (2015-01-01 23:10放送)
    この二人のツーショットロケは珍しくかも!宮川大輔&ほっしゃん
    このお二人
    元コンビだったんですね
    知りませんでした

    どこかよそよそしい感じのお二人のロケ

    意外に笑えます
  •  (放送)
    三谷流の歴史エンタテインメント
    ドンパチがほとんどない、珍しい歴史物。
    信長の後継を誰にすべきか、それぞれの実力者が自分の力を
    より強く及ぼそうと、策略が渦巻く。
    とくに大泉洋演じる秀吉の優れた立ち回りが面白い。
  •  (放送)
    寿司ナカザワニューヨーク
    いい勝負してるといい顔になる。そんな感じがします。難しいところがあるから、珍しいしお店も流行る。すごいいいですよ。
  •  (放送)
    珍獣番組としては珍しい
    ガチンコで珍しい動物を取りに行っています。特に深海生物は珍魚が多く見応えがありました。
  •  (放送)
    濱田マリの名演技!アンフェアを思い出しました!
    濱田マリ演じるキャサリン
    珍しくシリアスなシーンが一瞬

    いつもバタバタな演技なのに
    この時ばかりは、、、、
    個人的にはアンフェアを思い出しました
    この人、女優向いてるのかも、、、、、
  •  (放送)
    中年志村けんの味のあるコント集
    志村けんといえば、いろいろなキャラクターを立ててのコントも面白いが
    この番組では日常の中年おじさんの立場でコントを演じている。

    爆笑ネタというよりは結構見入るタイプのコントが多く、
    NHKでこのネタはアリなのか?という物もあって面白い。

    雰囲気はLIFEのノリに近いが、シュールネタではなく
    筋道立ったオチのあるコントで45分じっくり楽しめる番組も最近では珍しいのでは。
  •  (放送)
    純粋に最高峰頭脳を楽しんで下さい
    最近珍しい超難問系のクイズ番組です。
    軽快な編集で、自分で答えるというよりも天才の凄さを楽しんでみるという形でショーアップされています。
  •  (放送)
    珍妙な5人の晩餐シーンが最高!
    ありえない展開(入れ替えはもちろん、薫と友美の役割の妻と母の入れ替えも!)と、ベタすぎる展開の同居がおもしろい!特に今回は尾美としのり演じる三上光雄の想像通りのどハマりぶりが最高だった。そしてなにげに春子の長男の大人なところがまた泣けるんだよなー。
  •  (放送)
    いよいよ天下分け目の関ヶ原!そして独自の道を歩み始めた如水
    珍しく録画で大河視聴。いよいよ関ヶ原!徳川の誘いに石田三成がまんまと乗せられたという描かれ方。そして誰かのためではなく、ようやく己の天下取りのために動き始めた如水。演じる岡田くんの顔つきも変わって来た。
  •  (放送)
    ナニブ砂漠の 誕生 おもしろい
    ベンゲラ海流が 南極から 冷たい海流を 運んでくるため 冷たい水蒸気しか 発生せず 雲にならないため 雨が 降らないらしい 確かに 海が そばにある 砂漠は 珍しいね
  •  (放送)
    総額6千万のハイテクマシンを使いカツオの群れをキャッチ!
    レーダーや魚群探知機
    それらを駆使して誰も行かないようなポイントとでカツオをゲット!

    マグロの番組はよく見るけど
    カツオの番組は珍しい

    若干40歳のリーダーはどのようにして群れを探すのか?!

    それにしても一年間のうち300日を船で過ごすなんて過酷だな

  •  (放送)
    福田は珍走団のイメージです。
    来期はぜひ福田をクビにしてください。
    うるさい。ヤバいウァーウォー
    うるさすぎです。

    イメージが珍走団なので2輪業界にとっても良くないと思います
  •  (放送)
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生する。

    限界集落で、ハバネロなど海外の野菜を生産して、農家の収入を確保する。
    生産数量が絶対的に少ないため、東京などの市場に出せば高値で取引される。
    いまは、いろんな国の料理が紹介されているので、それに使われる珍しい野菜の種類もかなりあるのだから、いろいろな地域でこの取り組みはできるだろう。
    目の付け所がいいと思いました。
  •  (放送)
    一般の人たちはレースなんぞ見ないので
    バイクのレースなんぞ、一般人は珍走団の仲間と思っている。
    そこに気持ち悪い福田を使えば、珍走団のイメージが消えない。

    一般人に受け入れてもらおうと思うなら
    眞鍋かをりを副音声にしないで福田を副音声にするべきです。

    バイクのレースや自動車のレースは
    一般人に受けるはずが無いので落ち着いた中継にして欲しい。
  •  (放送)
    エリー可愛い!お母さんはピン子さんでしたか、、、なんか大変そうな予感
    エリーの仕草がとても可愛らしくて新鮮!
    当時国際結婚は珍しかったんだろーな
    ピン子さんがお母さん役とは
    強烈ですな!
    マッサン頑張れ!
  •  (放送)
    超能力の歴史を軽く復習
    明るい出だしは珍しい?空中浮遊といえばヒュームさんにエクトプラズム、ユリ・ゲラーに日本の超能力者(月の裏側透視は有名?)、スターゲイト・プロジェクトにDaiGo登場と幅広い。山本弘さんの超能力少女ナターシャ取材は色々と紹介されているが、彼女は本物っぽく見える(ランディのサイキックチャレンジ、予備審査の話は面白かった)のは覚えている。後半の楽しみ。
  •  (放送)
    白鵬VS逸ノ城、今日は珍しくテレビ受像機で視聴。まだ明日がある。
    逸ノ城、今日は負けてしまったが、まだ終わったわけではない。
    千秋楽の勝敗によっては、優勝決定戦もありえる。
    逸ノ城には最後の最後までがんばってほしいものだ。
  •  (放送)
    スペース☆ダンディにしては
    珍しくキュンとする話だったじゃんよ!肩掛けカーディガンとか逢えそうで逢えなくてすれ違う二人…とか「あの時代」のキーワードてんこ盛りで楽しめましたわ。
  •  (放送)
    NHKで広告が番組のメインというギャップ
    今回は80年代の広告を取り上げている。
    前半はコピーライターの台頭を、後半は渋谷の発展について取り上げている。

    広告やテレビCMを見るのが好きな自分にとってはとても興味深い話題だった。
    特に、NHKでここまでCMが流れまくるのは珍しいのではないかと。

    次週はバブル崩壊後の90年代。
    エヴァやゲームに関する話題ということで、
    現代の秋葉原などの「サブカル」の原点がわかるかもしれない。
  •  (放送)
    ネタ切れ感は否めないが
    狭い日本に面白いネタが無尽に転がっているわけではなく、この番組もしばらく前から、なにこれ珍百景同様、リサーチャーが苦労している。
    しかし、番組コンセプトは一級なので続いて欲しい番組である。
    司会二人の存在がこの番組の支えだが、試食コーナーを短くして、もうひとネタ欲しい。
    生活保護不正受給に絡んでいた河本の出演は道義的に許せない事を申し添えておく。
  •  (放送)
    今回はチーム戦!フットサルとチャットツール
    4人の学生プラスワンと検事・事務官たちのチーム戦。とはいっても孤立している学生たちと、チャットツール使う検事チームじゃ勝ち目はないよな。こういうツールがドラマに登場するのはちょっと珍しいかも。また次回も楽しみなエンディングだった!
  •  (放送)
    今週はハワイアン!アサイーボウルは美味そ!
    今週は珍しくハワイアン
    店主役の寺島進
    良い味出してます!

    最後の電話のシーン
    笑えます


  •  (放送)
    2人の美女ドライバーも見逃せない!フォーミュラE!
    女性ドライバーというだけでも
    十分珍しいのに2人の美しさは必見!
    こんなキレイな女性があの過酷なレースをするなんて信じられない!
    楽しみだ!
  •  (放送)
    「学校で義手は使わない」
    戦争で左手を失った先生はその理由を次のように語った。
    「最初はつけていったんですよね。
    そうすると子どもが珍しがるんですよ。
    「先生の手か?」って
    この手の一ついけんことは神経がないから振るとね、
    どこ当たるかわからんのです。
    怖いと思うてね。
    子どもが集まったときに危ない。それでつけんようにしたんです。」
    戦争で傷害を負いながら戦後を生き抜いた傷痍軍人の労に報いるためには、
    ひたすら彼らの証言に耳を傾ける必要がある。
  •  (放送)
    民放ではめずらしい手法
    新しく発掘された情報をもとに、しっかりした俳優さんによる再現ドラマと実際の映像(音声)を組み合わせたドキュメンタリー、というのはNHKが得意とする手法だが、民放では珍しい。多少情緒過多な部分もあったけど、それは仕方がないかもしれない。星5つ。
  •  (放送)
    誰もが持つ運命の数、自分の生年月日を足したら何と一番珍しい33になった。
    しかし、言われたようなカリスマ性とかスター性は皆目なし。
    珍しい33でも、見るべきものがない更に珍しいケースなのかもしれない。
    それにしても、冬季オリンピックフィギュアスケートの、今回と前回の男女シングル金メダリスト4名全員が、「33」であったとは、すごい!
    やりすぎ都市伝説スペシャリストとしてよく調べたもんだ。
  •  (放送)
    五郎さんラーメン食べるの早っ!
    ラーメン食べる前に
    あれだけいろいろ食べて
    五郎さんは
    胃袋デカイなぁ

    ラーメン食べるシーン
    固定であれだけの長時間
    凄く珍しいと思いました
    麺をすすって
    スープ飲んで
    海苔巻き食べて
    一連の動きがとても面白かったです
  •  (放送)
    わかりやすい青春ドラマ!
    水球が舞台という珍しい設定だけど、ドラマの筋立てはきわめてわかりやすい!ダメ高校に転校してきたツッパリ主人公が、ライバルの名門校に勝つために、同級生たちをまとめて水球で挑むという図式。ジャニーズはじめ、男女とも若手俳優のフレッシュな面々が次々に登場!
  •  (放送)
    むむむむ メンバーは好きなんだけど、、、、
    始まってすぐに食事。。。しかも30分近くも、、、
    正直いけなかったお店の紹介長すぎ。。。
    有吉さん・生野さん・ゲストの方のやり取りを見たいのに。。
    もう少し配分というか、、他の街並み・雰囲気・珍しいところ紹介してほしい。。
  •  (放送)
    最後まで何をしたかったのか解らなかった
    ドタバタは悪くないけど、役者に気の毒なドラマでしたねぇ、誰一人魅力的に見えないこんなドラマ珍しい、作り手次第で役者がこんなにつまらなく見えるなんて怖いなぁ
  •  (放送)
    ゲストは珍しくアスリートです。高橋大輔の裏話が聞けます!!
    鬼奴のファンだったとか意外な面も公開。小塚、鈴木選手も登場して、いろいろな裏話が面白いです。
  •  (放送)
    いつもと手法を変えた構成
    定点観測の面白さと、そこから見えてくるものに魅力があった番組だったが、今回は手法を変えてカメラが移動。
    点ではく、線で時間を見せていた。
    こんな番組なら民放にたくさんある。
    NHKにしては珍しい失敗作。
    と私は思いましたが、さて、あなたは?