情熱大陸【岩谷圭介/風船で宇宙撮影する男、手作りで見事成功!地球は青かった!】

TBS 2015年10月18日 () 23:00 (00:30)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:30:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ジャンル: ドキュメンタリ全般  字幕 
シリーズ: 情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

撮影後のカメラはパラシュートで落下してくるらしい。風船で地球を、宇宙を撮影。
ロケットを使わずに宇宙までいって撮影なんてすごいですね。
でも回収が大変そうだし、危険ではないのだろうか
最近流行っているドローンを使った撮影と変わらないのではと思ったのは私だけだろうか。
撮影を終えたカメラなどのシステムはGPSを使って回収するそうだが、パラシュート付きとはいえ普通に生活している人たちのエリアにいきなり落ちてくるのは迷惑だし危なくはないのだろうか?万が一パラシュートが開かなかったら単なる落下物である。空の撮影はドローンなどでかなり騒がれているのに「風船」というメルヘンチックな優しいキーワードがすべてのネガティブを打ち消している感じがする。情熱大陸で取り上げるにはまだ早いのでは。。。。。。
高度30万メートルからの地球は青い弧を描いて美しい。
風船で宇宙撮影する、夢があっていいんじゃないか。
ふうせん宇宙撮影のホームページhttp://fusenucyu.com/
には「風船宇宙への疑問解説」なども載せてあるし、浮ついたところはない。
今後、岩谷圭介氏の掲げる4つのプロジェクト実現を期待します。
1.感じる宇宙体験
2.世界中での宇宙撮影
3.風船宇宙コンテスト
4.数字とサイエンスで世界を文学する
予想外に最後まで見てしまった!
最初、なんとなく概要だけサッと見るだけのつもりだったのが、
関心を呼び起こされて、しっかり集中して最後まで見てしまいました。
業界の最前線で戦う、企業人や研究者だけでなく、こういった個人の挑戦も情熱大陸で取り上げることがあるんですね。



プロジェクトのサイトに綺麗な写真や、技術面の解説もあるので読みふけってしまいました。
http://fusenucyu.com/

綺麗な写真はココ
   http://fusenucyu.com/sinsei/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%94%BB%E5%BB%8A

打ち上げから着地までの流れ http://fusenucyu.com/2607

使用してきたカメラ
  トイカメラでミニマムに始めて、次第にGoPro、一眼レフ、Blackmagic Pocket Cinema Camera (BMPCC)とカメラをステップアップしたそうです
   http://fusenucyu.com/5965

国内と海外の比較図 http://fusenucyu.com/6614
これまでの打ち上げ一覧 http://fusenucyu.com/kitai
機体や制作方法 http://fusenucyu.com/category/%E5%88%B6%E4%BD%9C

落下時の安全性 http://fusenucyu.com/3188
対人対物の保険 http://fusenucyu.com/6687
守らないといけない法律 http://fusenucyu.com/6624
航空法と、バルーンがダメな場所 http://fusenucyu.com/6307


番組内では、パラメータを弄って飛行の計算をしている画面がチラッと映りました。
 具体的な計算項目とパラメータが何なのか気になります。サイトにはそのあたりの情報は公開してなさそう。
飛行時間や最高到達光度、落下速度などはいいとして、飛翔経路予測が出来るってすごい!
近年、経路予測の精度が良くなってきたとは書いてあるのですが、どんなデータ使って計算してるのか興味深いです。
アウェイだった沖縄では上手く予測できなかったようですが、沖縄なんて予測むずかしそー。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。