レビューアー情報


ホッピーイチカワさんのTVレビュー



全145件

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年3月4日 (水) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
親水発油の三菱マテリアルはいい感じ
食器に油物の食べ物汚れの代わりに 油を落として
そこに この親水発油のスプレーをかけると すっと 汚れが落ちる。

そんな素材なんだけど
オイルフェンス、飲食店のフライヤーなど油汚れのひどいところの付着防止剤
など用途がいろいろありそう。

課題は防止剤として使う時は一ヶ月くらいしか効果が継続しないことらしい・・・

用途考えると楽しそうです。

そんな三菱マテリアルの株価は年初来高値圏ですが
買おうか悩み中。
シリーズ:
クローズアップ現代
人工知能、自動運転とか米国取材で充実
ボルボの話から余談です。


事故の90%は人間のミスが原因。
自動運転にするとかなり事故は減らせるらしい。
人間はミスをするものという前提でかんがえないとね。

しかし、人工知能で代替される仕事が多いようなので
便利になっていいな、なんて思ってばかりいると
自分の仕事がなくなること危険性も考えておかないといけないね。
シリーズ:
クローズアップ現代
個人のPC端末、銀行へのハッキングへの対策を考えよう
決済用の口座と貯蓄用の口座をわけるとか対策しておいたほうがいいらしい。

全部同じ口座に入れておくとあっという間に 他人の口座に振り込まれる。

法人口座の被害賠償はあまり考慮されていないとか 
どきどきする話が多かった。 
シリーズ:
スーパープレゼンテーション
ユーザ編集のシリーズ情報
世界を変える人々の驚きの発想を、最高のプレゼンで聴く

世界が注目するイベント「TEDカンファレンス」を題材にプレゼンと英語を学ぶ語学教養番組。
伊藤氏の講演よかった
若い人がこれを見て
いろいろ挑戦してくれるといいなあと思いました。

インターネットで感じた 世界が変わった感を世界に広げるような、
新しい挑戦をするために nowistになろう。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年2月24日 (火) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
子供のスポーツ適正検査と外国人向け通販サイト構築が面白い
子供にスポーツさせる親は多いと思いますが
個人の体力測定をして どんなスポーツが向いているかを
判断するNPOがあるそうです。

http://www.dosa.or.jp/


インバウンドで盛り上がる国内店ですが
帰国後も通販で買い物してもらうよう
多言語対応の通販サイトを構築するビジネス。


昔、多言語サイト作って 自体の広報サイト提供したらとか考えたけど
どう考えてもこっちのほうが正解。
http://beenos.com/


ジャンル:
シリーズ:
-
まじめに網羅しているとは思えないけど
死に対して考えるということに関しては良番組。


ドラマではあるけれど、亡くなった方の死に対する考え方や
実際なさった事例、現在も向き合っている方の話は
考える参考になると思う。


これは、年寄りの年寄りのための番組ではなく
若造も含めてみるべき番組だと思った。


年寄りになると涙腺が弱くなって ダメだわ。

がっちりマンデー!!「儲かるロボット最前線」

TBS
2015年2月22日 () 07:30
(00:30)
シリーズ:
がっちりマンデー!!
ユーザ編集のシリーズ情報
情報番組は数あれど、なぜか“あのジャンル”だけはポッカリと抜け落ちています。
それは…お金。

日曜日に勉強して月曜日から実践へ!

薄日がさしてきた、といわれながら“不況脱出”の実感が持てない現在、誰もが本当に何よりも知りたい情報とは、お金・経済ではないでしょうか?

「ペイオフって、なんか貯金が危ないらしいけど、よくわかんない」
「ルクセンブルグ国債って儲かるらしいけど、手を出して平気?」

ご家庭での節約術から株・不動産、果ては国家レベルの経済理論まで…
『がっちりマンデー!!』は笑いながら楽しく金儲け情報を提供していきます。

番組名の由来…
日曜に経済の勉強をして月曜日から実践しよう!
ということで日曜日放送なのにマンデーとついています!

Facebookページ
http://www.facebook.com/gacchiri
オリヒメ見てあげてください
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31424557800&t=1285
吉藤さんは個人的に知っているので(笑)


同じようなコミュニケーションロボットは
大阪大学の 石黒先生も作っていて

先日 日本科学未来館でのイベントにも出ていて
テレビで放送されたりしていますが

吉藤氏のキャラ か マスコミ対策のうまさ?か
開発への思いか なんか違うんだよな。

以下は 石黒先生と猪子氏の対談イベント記事。
http://japanese.engadget.com/2014/12/27/2/ 

SENSORS

日テレ
2015年2月22日 () 02:55
(00:30)
シリーズ:
SENSORS
ユーザ編集のシリーズ情報
日テレ公式サイトで放送終了後7日間以内に見逃し無料配信中!
http://www.sensors.jp/
カヤックが黒板屋と組んだのが面白い
いわゆる電子黒板なんだけど
黒板メーカと組むのがマーケティング的に面白い。
商流や信頼はあるから そこを強みにしていくのかと。


漢字や絵を描くと その映像が出てくる、
例えば 雨という漢字を書くと 黒板上に 雨の画像が出てくるとか
この辺は チームラボの展示に似ているような気も。

音符やアルファベットを書く線がでてくるとか
ハイライト部分が範囲指定で反映されるとかもあったけど
この辺は他の 電子黒板でもやっていることなのか
不勉強で比較できないので すみません。


http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21424541300&t=579
シリーズ:
NHKス
昭和30年代生まれの私も貧乏でしたが
内容のレベルは別として当時腹いっぱい食べられたことに
改めて感謝です。

今のほうが貧乏を認識させられる機会が多いたろうから
当人は厳しいですね。
海外旅行行く行かないは極端として アウトレットやディズニー
ゲーム、スマホ、TVでやっているおもちゃ・・・・  

自分たちの時代は 駄菓子やに行く金がない
紙芝居やに払う金がない
というような程度だったから 今の子に比べればまだましだったかも。


ところで 親がシングルマザーのケースが多かったのと
支援策を知らないまま ぎりぎりまですごしてしまうケースの話があり
なんか原因を根本的に見直さないと 減らないような気がしました。

WBSで 学童に高い金払っている話が出ていたので
反対事例として 改めてコメントしました。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年2月19日 (木) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
今日も沢山いい感じでした
ペイパル共同創業者、フェイスブック、YouTube、テスラモーターへの投資者
ピーター・ティール氏 「ZERO to ONE」
起業はニッチな領域で 独占を狙え


地方創生 京丹後市の事例 
カイコ周年生産、螺鈿を衣服に織り込む事業者の話


学習塾事業者の今後の展開
各社により、学童保育、英語習得特化、高齢者をターゲットさまざま
子供にかける費用は別格。

先日 NHKスペシャルで 子供の貧困対策をやっていたが 
まるっきり違う世界がある。
あちらでは 実は毎日の食事も十分お腹いっぱい食べられない
毎月の収入が8万円とか10数万円で後は手当てでなんとか生活しているのに
こちらはその収入分くらいを毎月子供にかけている。

あと、集団識というか大規模ビルに大量の生徒を集める形態からの転換を
どうするか、一階を介護施設にする程度で継続できるのか?
わりきつて不動産業に転換する気もわかります。


段差を乗り越えやすい車いす用のパーツを開発。
芝浦工大






シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
評価のみ投稿
シリーズ:
クローズアップ現代
将来性のある話だがなんで役人が絡むとおかしくなる?
全国70箇所の展開が計画されているバイオマス発電。
そのうち30が大型施設の予定とのことだが、海外では大型は失敗していて
原因もわかっているのに そのまま行きそうな勢い。

本来は中型を地産地消する形態として
熱はそのまま熱、一部を電力転換して使用するとメリットが大きいことがわかっているのに。

北海道では 熱までの活用換算で
従来 よそからの町へ輸入している熱源のコスト(確か12億)より
地元で発電すること(確か28億)のメリットが大きく
また、その産業に関わる収益、労働人口の増加のみならず
関連産業(しいたけ栽培とか)も展開することで
町自体への効果が高いと出ていました。

なんでこういうことなのに 大型入れるかな。
重電メーカの言いなり?コンサルの言いなり?
彼らは 海外の事例を知らないはずないと思うんだけど・・・・

雨下り先の確保には 大きくないとまずいとかかな?

★番組の展開の流れとは異なる流れで記載しています。
 

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年2月17日 (火) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
今日も充実している、面白い。
外客(外国人のインバウンド)の災害対策用途で 
タッチパネルで4ヶ国語の380種類の避難アナウンスができる拡声器
http://www.edison-hw.co.jp/cgi-bin/seihin11.htm
エジソンハードウェア


ARで多言語に案内板やメニューを自動変換するARアプリ カーザス
価格は最新為替を反映する
http://tj-pro.jp/
TJPromotion

人工知能を家庭教師に応用する 受験サプリ

人工知能をアプリのバックボーンに使う SmartNews


タブレットで映すだけで3Dモデル
米国三菱電機
ちょっと画質的にはちょっとアレ


中小機構のベンチャーアワード2015最高賞
飲み込んでも大丈夫な歯磨き粉で
販売チャネルとして障害者施設を活用
http://oralpeace.com/
トライフ

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年2月16日 (月) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
ふるさと納税流行だそうだ
自治体間で ふるさと納税での還元率競争が激しいらしい。


この制度では 高額納税者ほど メリットがあるとのことで
年収1億円だと実質2000円の負担で200万円の還元が得られ
非常に効果的な節税が可能になるとのこと。


自分を比較するのはつらいだけだが ちょっとでもメリットあるのか
検討する意味はありそうですね。

シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
別に安倍さん嫌いじゃないが
原発再稼動の前に 現状把握してほしい。

原発で一度事故が起こると回復するのにどれだけ苦労しているのか。

賠償とか回復にかかる費用が 本当に原価に反映して 「安い」のか。

一時のように ヒステリックに反原発を期待する人は少なくなっていると思うけど
いけいけで 原発再稼動や リプレースの話を現時点でするのは
こういう番組みると 行き過ぎているように思えた。 

所さんの目がテン!

日テレ
2015年2月15日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
所さんの目がテン
ユーザ編集のシリーズ情報
科学・自由研究を中心とした生活情報教養番組。
評価のみ投稿
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
第二回目は 内面をも怪物とならせたものは
なに?

ネタばれになるから あんまり書けないけど。


普遍的な問題をつきつける作品で
後世のいろんな作品(文学に限らず)に
影響を及ぼしているのが よくわかります。
シリーズ:
PON!
ユーザ編集のシリーズ情報
月~水曜日:ビビる大木、木・金曜日:岡田圭右(ますだおかだ)、月~金を通じて佐藤良子(日本テレビアナウンサー) が総合司会を努める情報番組。
評価のみ投稿
シリーズ:
クローズアップ現代
なんだかんだ景気回復していないよな
前半は 安さだけじゃなく 人間関係的な魅力も大衆酒場が流行している要素としていたけど、
後半の吉野家飲みとかコンビニの角打ちとか見ていると
結局 みんな 小遣い増えていないから 安く飲める先を探しているだけのような。


大衆酒場しかほとんど行かないが
番組で見ていたような若手は そんなにいなくて 店主店員は 7,80代
常連は70~50代が多いような気がしていて
今後どんどんつぶれていく危機感を持っていたので ちょっと意外。


若手が大衆酒場スタイルの店を出した話がありましたが
こういう動きが広がるといいなぁ。

ただ、みんな安くあがることがメインだったりするから
店を経営するとしては 厳しいように思う。

昔からの店は 店舗もバブル前の安い時に買っていて償却すんでいたり
子供もひとりだちして自分たちは年金があり、やりがいや常連との会話
ボケ防止で 半ばボランティア的にやっているけど
若手が賃料出して 家族を養う食い扶持を稼ぐのは 結構難しいのかと思う。

こういう店が継続できるよう いっぱい協力したいものです。
  



ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年2月12日 (木) 23:30
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
いろいろ想像するといいかもね
テレマティックスの用途として他に何かないか考えると面白そうですね。

コンスーマ向けだと GPS端末と通信のコストが吸収できる価格帯のもので
コストメリットを創出できるか 今までにない付加価値が提供できるもの・・・・
または スマホは持っているだろうから そのGPSデータを活用するもの?
休日の宿題。

北陸新幹線 の話題は
金沢、富山から関西に抜けるルートは 訪日外国は逆ルートは
現時点であるので 周回コースとして増えるので あり だと思いました。

ただ、大宮は 商店街の人には悪いけど降りないと思う。
ましてや 泊まりは 雪害で 新幹線で運行停止にならないかぎりないでしょう。


特別な食べ物があるわけでなし、観光地があるわけでなし
どうせなら東京に行きますよ。

北陸-東北の移動も 新幹線特需の頃はあると思いますが
それが終わったらないと思います。


無理無理考えるなら 東京が観光客増で 宿泊地がなくなれば
あるかもだけど・・・・・
全145件



ホッピーイチカワさんのLike番組