レビューアー情報


みーやんさんのTVレビュー



全1072件

シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
評価のみ投稿

大科学実験「さわらずに球を動かせ」

NHKEテレ 東京
2017年1月31日 (火) 12:45
(00:10)
シリーズ:
大科学実験
ユーザ編集のシリーズ情報
この番組で扱う実験は、
「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」
「50mのクジラ型ソーラーバルーンで人を持ち上げる」
など、スケールの大きなものばかり。

実験部分の映像はすべて実際に撮影し、コンピューターグラフィックスは使いません。
撮影技術を駆使した説得力のある映像で、あなたの科学への好奇心をかきたてます。

3色のコスチュームに身を包んだ“実験レンジャー”たちが、時には自らの体も道具にしながら実験を遂行。彼らが試行錯誤を繰り返しながら、大規模な実験を成功させ、自然界の法則を検証・解明していく姿を通して、小学生から大人までの幅広い世代に科学の楽しさと奥深さを伝えます。

ナレーション:
細野晴臣
評価のみ投稿

サイエンスZERO「人間とは何か? アンドロイド研究最前線」

NHKEテレ 東京
2017年1月22日 () 23:30
(00:30)
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
評価のみ投稿
ジャンル:
シリーズ:
評価のみ投稿

落語研究会

TBS
2017年1月15日 () 04:00
(01:00)
ジャンル:
シリーズ:
落語研究会
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年10月22日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
歯車ねぇ、またマニアックな
実物の歯車の動きにはそそるものがありますねぇ
ぜひ、動画で見ましょう。

サイエンスZERO「笑いと科学の祭典! イグ・ノーベル賞!」

NHKEテレ 東京
2016年10月16日 () 23:30
(00:30)
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
なんの役に立つのか?でも、視点が変わると
なんの役に立つのか一見わからない、又覗き
でも、○○の研究の参考にされている様子。
視点が変わると、いろいろなところで役にたつのですね。
ジャンル:
シリーズ:
SONG
ノラ・ジョーンズの多様さが解かる選曲
デビュー曲、東日本大震災に向けた曲、世界平和を祈る曲など、4曲!
癒やされます。
シリーズ:
クローズアップ現代
科学技術と軍事研究の境目
海外の研究者が軍事研究に参加しているとなると、
日本の防衛技術の遅れが危惧されてくる。
かと言って、自衛隊が海外での集団自衛権の行使容認など、
ひと昔前より、防衛というより侵略に近づく危険をはらんでいるので
さらに、防衛技術といっても、軍事に紙一重となっていくと考えても
おかしくない。

明確な答えはないと思うけど、科学者の議論の継続と
それを見守り・監視していくことが重要だとおもう。
シリーズ:
クローズアップ現代
評価のみ投稿

落語研究会

TBS
2016年9月18日 () 04:00
(01:00)
ジャンル:
シリーズ:
落語研究会
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年9月17日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年8月6日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
お見合い写真なんですがね....
もう、めちゃくちゃなのかと思ったら、意外とまともな絵がとれるのですね。

5分で「とと姉ちゃん」 第11週「常子、失業する」

NHK総合 東京
2016年6月19日 () 05:45
(00:05)
ジャンル:
シリーズ:
5分で「スカーレット」
5分でいいんですか?
今週は、川栄の花嫁姿はここで見られますが....
他にも泣かせどころ満載ですよ!

ガラポンユーザーならでは、さかのぼって
今週1時間半ですから、全部ノーカットでみましょ!

とと姉ちゃん 一週間 第11週「常子、失業する」

NHK総合 東京
2016年6月19日 () 11:10
(00:20)
ジャンル:
シリーズ:
とと姉ちゃん
今週はダイジェストじやなくて全部見ましょう。
20分では足りません。
泣き所満載
ガラポンなら遡って、全部見るのがお勧め!

Eテレ0655

NHKEテレ 東京
2016年6月3日 (金) 06:55
(00:05)
シリーズ:
Eテレ0655
評価のみ投稿

ブラタモリ「#34 熊本城」

NHK総合 東京
2016年3月19日 () 19:30
(00:45)
シリーズ:
ブラタモリ
ガラポンだからこそ、今すぐお気に入り!
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の震災前の貴重な映像だと
思います。

ガラポンだからこそ、消える前に今すぐお気に入り登録です。

ブラック・ユニバース~宇宙に抱かれる特別な夜~

NHK総合 東京
2016年3月29日 (火) 22:55
(00:25)
ブラックユニバース
25分で3部構成はやや忙しい、この内容なら1.5時間~2時間くらいで
ゆっくり解説してほしい番組。
各部を別々に1時間くらいのシリーズでやってほしい。

でも、闇をテーマにした宇宙を、ささーっと見るには、手軽でいいかもね....
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
現代の錬金術ですね
昔は金が欲しくて錬金術(元素を組み合わせて金の元素を作りたかった)が発達し、結局出来ませんでしたが。
現在は欲しい元素を作ってしまうのですね。
(金を作っても採算が合いませんがね.....)
全1072件



みーやんさんのLike番組