ただいま検索中です
全 41 件

  • たけしのニッポンのミカタ!【訳アリ客がやってくる…人情深夜食堂】 (2020-11-27 22:00放送)
    エバーピーラー売り切れてんじゃん!
    番組観て速攻買おうと思ったのに在庫切れ……。あれだけ推してて在庫切れはずるいよ。実店舗行ってもないんだろうな……。

    タクシー運転手さんが集う深夜食堂は他の番組でも見たことあるけど、やっぱりマスターの人柄がすべてだよね。良い感じ。
  • TVアニメ「ペルソナ5」 #24 (2018-09-16 00:30放送)
    惣治郎さんかっこいいわぁ!
    こちらのアニメもだんだん佳境に!それにしても今回はマスターの惣治郎さんがカッコよすぎ!
  • 王様のブランチ (2017-01-28 09:30放送)
    anan提唱のダイエット法 ヒールの高さを毎日変える&脳食べをマスター
    脳食べね。衝動食べの反対だそうです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31485563400&t=281
  • 逃げるは恥だが役に立つ 第1話【プロの独身男と秘密の契約結婚】 (2016-10-11 22:00放送)
    ヤバイヤバイ、ガッキーが可愛すぎます❗️
    新ドラマスタート前に特番で紹介されますよね?私その手の番組観ないんです。タイトルと役者さん見て期待と失望を天秤にかけながら拝見します。そういうのが好きなんです。んで、このドラマ。全く内容が想像つきませんでした。初回視聴。

    もおお、ガッキーが可愛い!なんかこう、いつもと変わらないんですけどね、設定から来るものなのか、可愛いぞ、ガッキー!

    こんなシチュエーションなら事実婚でも大根でも何婚でもイイです!

    星野源クン、貴方が羨ましい❗️次週も相当に期待です!
  • そして、誰もいなくなった #4 (2016-08-07 22:30放送)
    ますますドツボにハマっていく藤堂新一
    ついに人殺しの汚名まで着せられてしまう本当の藤堂新一。一方で今や唯一の味方(?)のバーのマスター日下の秘密も明らかになる。伊野尾クンも演技頑張ってるなぁ
  • WBS【地震の被害…企業は?物流は?生中継▽自ら部品交換訴える!?賢すぎるロボ】 (2016-04-18 23:00放送)
    匠の技を持つロボットの頭脳をそっくり移植できる?
    [00:26:41]止まらない工場 “賢すぎるロボット”登場・産業用ロボットのファナックで工場で稼働するロボットの自動管理システムFIELDシステム・米システム会社のシスコシステムズや人工知能ベンチャーがディープラーニング・正常に動く状態を学習・故障の前兆・部品交換・ロボットが学んだ動きを別のロボットにコピー

    なるほど、では、例えばですが・・・。
    もともと器用な人がいるとする。
    その人は、自分で工夫をして、独自なすばらしい操作ができる技術工になっていきますよね。
    こういった技が引き継がれていき、技が磨かれていくと、『匠』が生まれていくんでしょう。
    そういった『技』を、あっというまに、そっくり、新人技術工が、マスターできることになったら、工場としては、大喜びの筈です。
    それが、ロボットの世界では、現実に、できるようになっているのですね。
    驚きました。
    すばらしいことです。

  • マツコの知らない世界SP【今夜は20時スタート!春の2時間スペシャル】 (2016-03-15 19:56放送)
    純喫茶は高尚なイメージ
    純喫茶か。あまり使ったことないですが、昔ながらのナポリタンとかカレーライスとか悪くないですね。紹介されてるところだと、チキングラタンは、マツコさんの食いっぷりからしてもうまいんだろうなぁ。虎ノ門のマスターもすごいですね。喋りっぱなし。
    いっこく堂さんの芸は相変わらずすごいですね。本来は(テレビじゃなく)お金を出してライブで見るべき芸なんだろうな。
    ゲームは、激しく動くゲーマーたちを見るって趣向なんでしょうか?
  • お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界5 お金の不思議な物語 (2016-01-15 23:00放送)
    お金より大事なものがある
    とマスターカードのテレビCMでやってましたよね。まさにその領域を話していきたいね〜
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #11【越谷市のカキのムニエルとオムライス (2015-12-12 00:27放送)
    ゴローへの仕事依頼人役YOU楽しそうだったなあ。
    YOUだけでなく、洋食屋の客、マスター、店員役もみんなノリノリで楽しそうに見える。実在するお店と実際のメニュー、そこに集う人々だけがタレントの置き換わって不思議な雰囲気を醸し出す。
  • マツコの知らない世界【フリークライミングの世界&武井壮】 (2015-11-24 21:00放送)
    大きくなったらマツコになる(part3)、オリンピックに出る、タバコは吸わないが・・・
    マツコになりたがっている6歳の息子が、武井壮が陸上マスターズで世界一になったのを観て、自分もオリンピックに出たいと言い出した。なお、武井が10歳の時、禁煙・禁酒を決心したと聞いて、息子も絶対にタバコは吸わないと断言。父親としては大変喜ばしい。ただ、ビールだけは大きくなったら飲むそうだ。なぜならば、以前他の番組(夜の巷を徘徊、11・20)でマツコが「仕事中にビールが飲めて最高だ」と言っていたのを覚えていたらしい。オリンピックとマツコの仕事、どっちにするのかと聞いてみたら、両方一週間おきにするらしい。   ガンバレ息子よ。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-10-12 07:00放送)
    オードリー春日が朝から出ていると聞いて、「どれどれ」と視聴した。
    朝から濃すぎるかなと思ったけれども、言っていることはまともで、よかったよ。
    105才でマスターズ陸上男子100㍍に出場し、世界最高齢のスプリンターとしてギネス認定を受けた宮崎秀吉さんについて、
    「70年後でしょ、スポーツ続けて私もこの番組で特集してもらいたいですね。」
    とオードリー春日は応じた。
  • 30年目突入!史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES (2015-09-23 12:00放送)
    10時間たっぷり堪能しました
    10時間と最初見たときに長すぎるだろと思いましたが、日本の音楽シーンを語るには10時間では足りないぐらいと反省しました。
    その中でもZARDのデジタルリマスターの鮮明さで坂井泉水さんが甦ったり、復活レベッカのパワフルな歌声と、たっぷりの10時間でありながら、あっという間の10時間でした。
  • 関ジャム 完全燃SHOW (2015-06-14 23:15放送)
    爆笑!CoCo壱番屋のカレーを熱弁するサンボマスター マジで食べたくなります
    彼ら曰く
    「ライブなどでいろんな街へ行くが知らないお店に入るのはちよっと、、、でもCoCo壱番屋カレーならどこのお店でも安定した味なので安心して入れるんですよ〜」
    というお話
    実際にスタジオからメンバーのひとりがカレーを電話注文するわけだが、その喋りっぷりというか手慣れた様子がCoCo壱番屋カレーの好き具合を表れていてめちゃくちゃ笑える!
  • LOVE理論【第7話】 (2015-05-25 23:58放送)
    今回も爆笑!“おまえはもう振られている”
    今田クンの実践LOVE理論もいよいよ大詰め!しかしすんでのところで失敗に〜そこでLOVE理論マスター・水野愛也が一言!“おまえはもう振られている DK心変わりの理論!”そして怜子さんとの終了宣告まで!笑えます。
  • マツコの知らない世界 (2015-05-19 21:00放送)
    記憶術マスターとカンタンにいろんな野菜、果物を作れる家庭菜園マスター
    記憶術マスターはマニアック過ぎてマツコも引いていた。家庭菜園マスターはとっても簡単に育つ枝豆やいちご、芋やしいたけを紹介してくれる。スイカが育つ過程の映像がすごい
  • ドラマ24 不便な便利屋 (2015-05-23 00:12放送)
    豪華ゲストでほんわかストーリーのはずが・・・
    今回もゲストが豪華!やっぱりこの人、大泉洋がへんな喫茶店のマスターで登場!そしていつものほんわかストーリーが展開・・・と思ったら、ラストでいきなりのハードな出来事が!
  • スタジオパークからこんにちは 松尾スズキ (2015-04-16 13:05放送)
    面白いな この人!松尾スズキ
    あまちゃんにも喫茶店マスター役で出てましたよね
    難しそうな顔してますが
    クスッと笑ってしまうようなセンスが好きです
    田口トモロヲさんと共演されるドラマのお話で盛り上がりましたが、、、、
    田口トモロヲさんって声は良く聞きますが映像で見るのははじめて!
    こんな方だったんですねー
  • 夜の巷を徘徊する (2015-04-10 00:15放送)
    前回より深く
    初回に続いてマツコが吉祥寺を徘徊するが、夜はどんどん更けていき、2時前後。7年ぶりに訪問した飲み屋でマスターと相対して、時の移ろいを感じてややしんみりムード。
    より深い時間で前回とは少し趣きが違っていた。とはいえ、相変わらず何も考えずにダラダラと見られる。
    さりとてそうやって見てても時間のムダ感は感じさせないのは、ひとえにマツコのトーク力の高さによるものか。意外とスタッフのフォローも大きい気がするけど。
  • どさんこクッキング (2015-03-05 09:30放送)
    細切り豚肉のしょうが煮、牛ステーキマスタードソース、豚きのこのジャンボカツ
    星澤幸子さんが教えるどさんこクッキング
    ラインナップ
    細切り豚肉のしょうが煮
    牛ステーキマスタードソース
    豚きのこのジャンボカツ

    細切り豚肉のしょうが煮は豚肉はさっと湯がいてアク取り、細切り昆布を炒めて香ばしさを出すのがポイント。

    牛肉は作るが豚肉はしたことがないので今度試したい。

    時間のない方は後半に3品の作り方のまとめをつけてくれるので
    そこだけを見て、気になる料理があれば本編を見るのが吉。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第五話「山田孝之、ザ・サイコロマンになる。」 (2015-02-07 00:52放送)
    毎回すごすぎる!ザ・サイコロマンのショートムービーを撮影!
    ちからのマスターと悦子ママ、そして清野さんとともに山田はちからのマスター原作の「ザ・サイコロマン」のショートムービーを制作!もちろん撮影は山下さん。そこで山田はクリエイティブのおもしろさを改めて感じるのであった。
  •  (放送)
    いいね〜 特別旨そう!ってわけじゃないけど 食堂の中の空気に憧れる
    こういう食堂ないから
    憧れますね

    みんなで寄ってたかって蕎麦持って来て
    「マスター!お願い!」
    なんて 普通できないでしょ

    うらやましい!

    みんなで食べるから
    ふつうの料理が美味しそうに見える
  •  (放送)
    HEROの「あるよ」マスターのギャップが(笑)
    HERO(古い?)のマスター田中要次さんのシブい雰囲気とは真逆の役柄オッサン人魚姿のやり取りが面白い。舞台演劇が好きなので面白かった。
  •  (放送)
    今回は特に良かったな〜荒谷清水の社長ぶりがグッド!
    大阪の味である「紅しょうがの天ぷら」。マスターも知らなかった紅天がテーマという異色回。てっきり脇役かと思っていた大阪の社長・井出(荒谷清水)が実は影の主役だったという予想外の展開が良かった
  •  (放送)
    4つ打ち以外のヒット曲も
    4つ打ち以外のヒット曲も欲しかった。
    ヒカリへの2つウチバージョンとの比較はわかりやすかった。
    ライブハウスのマスターと亀田校長がそっくりさん。
    miwaちゃんかわいい。
  •  (放送)
    深夜のあのグルメ番組が復活!
    「孤独のグルメ」と並ぶ、深夜のグルメ番組がまたまた帰って来た〜“孤独”が移動するグルメ番組だとすれば、こっちは定点グルメ。マスターの「めしや」に行きたいな〜これは毎回必ず見るべし
  •  (放送)
    原作漫画の雰囲気を良く出している
    孤独グルメの五郎産は食べる側ですな。となると相棒の幸子さん、HEROの[ あるよ]マスターが思い浮かびます。
  •  (放送)
    シーズン最終回、難しい顧客の注文
    恵比寿にて、禅問答のような希望に答える井之頭五郎、手品が得意なマスターは好感触らしいが注文された方は大変、となると腹が空く。とある縁で入った居酒屋で食事開始。お通し三品からアジフライに海老しんじょう、スープに焼きおにぎり(じゃこ)を堪能。お客様にお帰りなさい、行ってらっしゃいに原作者登場。また来るのだろうなあ……ふらっとQUSUMIのかき氷(いやお酒)も面白かった。
  •  (放送)
    今クールの最高視聴率ドラマの第2回
    安心して見られる「HERO」。新キャストも違和感なく溶け込んでみせてくれるのはさすが。視聴率は未だに十分高いけど、初回よりはかなり落としてしまったみたい…。
    13年後のドラマ続編っていうのはいかんせん難しい。北川景子云々よりも、良くも悪くも、むしろキムタクの変わらなさだと思う。13年たったら、もっと成長している様をホントは見せないと、やっぱり13年前のヒットドラマを焼き直しても限界はあると思う。
    St.George's Tavernのマスターの「あるよ」だけは一切変わらなくていいんだけど。
  •  (放送)
    マスターキートンと同じ戦法
    マスターキートンと同じ戦法……狼の口に手を突っ込んで素手と戦う。ただし、狼と相打ち(死亡)。これが元ネタだったんだろうか。熊と素手で戦う男も登場。
  •  (放送)
    日本のフリーメーソンロッヂの内部を大公開!
    有名な芝公園メソニックビル地下2F(車寄せ、ビルの地下部分)で日本ロッヂのグランドマスター就任式を公開。なんと米軍基地に勤める在日フィリピン人男性。我々日本人は未だ被占領国民なのである。
  •  (放送)
    ハンター消滅2
    ヘリオス社幹部有明ジョージ絶対に許さない。
    クロノス社逃走中ゲームマスター月村サトシを誘拐してあんなことになるなんて絶対有明ジョージ許さない!!
  •  (放送)
    竹内智香、スノボー大回転パラレル銀メダルおめでとう!
    決勝2本目は転倒で残念だったけど、これまでの努力が報われてよかった。
    エンタメまとめサイトで次の一文を読み、すっかりファンになってしまった。
    「(竹内智香は)オリンピックで勝つには、世界トップレベルのチームでの練習を学ぶ必要があると考え、世界トップクラスのスイスで、日本人として初めてトレーニングに帯同する。
    当初一ヶ月のみの帯同が許可されていたが、スイスチームから「ドイツ語を話せなければ、これ以上は帯同させられない」との言葉に彼女は短期間でドイツ語をマスターし、チームに残りトップレベルのトレーニングで実力をつける」
  •  (放送)
    武井壮四十にして惑わず、 世界マスターズ陸上200mで銅メダルを獲得。
    見事の一言に尽きる。
  •  (放送)
    ガチで落とせる オデブタレント(元子役)うちやま君が語るデートコースが激悪。デザートは包んでもらおう。
    だって、あなた、ディズニーアフター6で遊んで、日本橋に移動してイタリアン。
    イタリアンマスターと結託したエスコート術があくどい。あくどい。うらやましい。あくどい。

    デザート包ませる、これポイントだな。

    該当場面
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31374594540&t=536
  •  (放送)
    40超えてアメリカ・マスターズに挑戦して最下位になっても、藤田プロはあきらめない
    心を折らずに挑戦し続けること。大切です。
  •  (放送)
    至高のドラマ2本だて、ついに終了
    あー。終わってしまった。深夜ドラマとはかくありけり、という後々までマスターピースとなるであろう2本のドラマ。

    2本のドラマに共通するのは、それぞれがTVドラマなのにどこか「映画っぽかった」という点。元々映画だった「まほろ〜」は当たり前だが、「ミエリーノ」の方もかつて流行った「恋する惑星」的な何とも不思議な空気感を持った作品で金曜深夜にまったり酒飲みながら見るにはちょうどよかった(ま、「ミエリーノ〜」は柏木のソロ曲を売るための壮大なプロモだったわけだが、カネの掛け方としては間違ってないかった)。

    ちなみに「ミエリーノ〜」の舞台となったカフェはの場所は東京都港区海岸3丁目12−9。一度行ってみたい。
  •  (放送)
    農水省が選定する料理マスターズからの推薦されたフレンチの料理人が東北から参戦、和の鉄人を破る!
    テーマ食材は、アカザエビ

    挑戦者フレンチの料理人はデザートを含め5品を調理。
    アカザエビのコロッケが好評だったようです。
  •  (放送)
    日常的な道具を使って颯爽と問題を解決していくマスターキートンにしびれるね
    のんびりとした風体に似合わぬ、幅広い知識と戦闘能力を持ったキートンかっこよすぎです。

    男なら一度はみんな憧れるよね? (´・ω`・)エッ?

    マスターキートンのアニメを一気に3本x3週見れるみたいです。
  •  (放送)
    イギリス料理がおいしくないのは産業革命のせいだったという説

    イギリスでは、産業革命の時期に、農村から都市に人口が大移動し、農業が衰退し、食材のバリエーションがなくなり、自分で料理を作り味わって美味しい・まずいを評価する能力を失った。
    その結果、この料理にはこういう味付けという味の標準が失われ、調理する側は味付けの自信がなくなり、火を通すだけして、食べる側が卓上で好みの味付けをして食べて下さい、という慣習になってしまった。

    イギリスのパブのテーブルには、塩・胡椒だけでなく、ソース、ケチャップ、マスタード、ビネガー、マヨネーズまでもが並ぶ。

    でも、卓上でできる味付けには限界があるからなぁ~

  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    新マスターバージョンってなんだ?
    地上波で放送するのは果たして何回目なんだ?ってくらい良く見るナウシカ。でも今回は、劇場公開当時のフィルムの風合いを再現した新マスターバージョンで初登場。今後はこの手法でいくんだろうな。
    でも確かにナウシカは大作。素晴らしい。★はいくらでもあげたい。