ただいま検索中です
全 1895 件

  • 池上彰の経済教室▽“日銀”を見に行く!  (2015-01-31 07:00放送)
    今回は日銀(貨幣博物館)見学と今までの講義内での日銀の役割 復習
    今回は日銀(貨幣博物館)見学と今までの講義内での日銀の役割の復習です。
    これはこれでいいですね。

    なお、大江さんの次を狙うテレ東三人女子アナ(笑)が池上さんを囲みます。
    こう比べると狩野アナは最近のもやさまを筆頭に放送での露出が多いですが、
    いかんせんちょっとアホっぽいですね…。

    元気なとこは好きだけど
  • 週刊 ニュース深読み「格差社会の種明かし!? ピケティ本はなぜウケる?」 (2015-01-31 08:15放送)
    資本>成長とは?何をするべきか?
    ピケティものは読んだりテレビで見たり興味津々です。単純に考えればインフレ2%を目指す日本としては日本株投資は2%以上の収益を得れるということか。2014年は日経平均は約1500円あがったので10%UP。。NISA5年終了で考えても最低でも2%は確保できるとも考えられる。40代前半、年金があてにできない時代、購買力維持のため、どこに自分お金を置いておくべきか、、ピケティさんの主張は事実に基づいているということで、非常に興味を置いているトピックでも、今後も目が離せません。 ※それにしても21世紀の資本は高い。。
  • クローズアップ現代「詐欺カンパニー ~“普通の会社”があなたをだます~」 (2015-01-29 19:30放送)
    詐欺カンパニーは「敵を欺くにはまず味方から」ならぬ、
    「顧客を騙すにはまず従業員から」を地で行っている。
    詐欺カンパニーから自分の財産を守るためには、人から持ち込まれたうまい話には安易に乗らないことだ。
    ウソだらけの世界”脱真実の社会”を生き抜くために、下掲の番組を視聴して、
    「ウソつきを見抜く方法」を学習しておいた方がよい。

    スーパープレゼンテーション「ウソつきを見抜く方法」
    NHKEテレ 東京 2015年1月21日 (水) 22:00 (00:25)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE11421845200
  • 視点・論点「“食べて 動いて よく寝よう!”のススメ」 (2015-01-30 04:20放送)
    子供の運動不足、幼児の寝不足がもたらす悪影響
    「日ごろから外遊びよりもテレビ、ビデオ利用が多くなると活動場所の奥行や人との距離感を認知する力も未熟となり、空間認知能力が育っていかない。」
    「生活リズムの崩れは子どもたちの体を壊し、それが学力や体力の低下、心の問題にまでネガティブな影響を与える。」
    子供の健全な成長には“食べて 動いて よく寝よう!”が必要。
    なかなか説得力のある勧めであった。
  • ニッポンお騒がせ人物伝 禁断の果実を食べた女達 2部 (2015-01-28 20:14放送)
    柳原白蓮は強いなあ。
    愛に溺れたり、翻弄されたりすることなく、しっかりと自分の愛を貫いた。
    なかなかできることじゃない。
    やはり自分をしっかり支える言葉を持っていたからだろう。
    NHKテレビ小説「花子とアン」も白蓮の絡みがあったから、面白いドラマに仕上がっていたなあ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-28 23:00放送)
    テロリストの要求は無茶苦茶なので
    テレ東は、普通の経済ニュースを優先してほしい。

    日本政府にはどうにもならないです。
    外国の犯罪者を釈放しろとかどうにもなるわけないです。
    にもかかわらず、
    関口宏の番組とか安倍政権に落ち度があるような報道が多すぎます。
    100%悪いのはテロリストです。
    テレビは、ちゃんと報道してください。
  • 報道ステーション (2015-01-27 21:54放送)
    悪意しか感じられない
    「敵の敵は味方」ということなのか?
    反安倍に役立つならば、テロリストとアナーキストのプロパガンダを垂れ流す。
    世界の民間人の被害に、古舘は、テレビ朝日は、責任が取れるのか?
    独占的に認められている放送権は、国民の権利であり、サヨクキチガイの権利ではない!
  • 報道ステーション (2015-01-27 21:54放送)
    何を伝えたかったのか?
    テレビ朝日は俯瞰して何を見て、どう判断すべきと言いたいのか?
    テレビは一方的な情報配信なので、この特集はとても怖い内容です。
  • アカデミーナイト アンジャッシュ渡部が新MCに!豊川悦司×有名監督対談! (2015-01-16 02:46放送)
    トヨエツ 廣木監督対談 映画「甥の一生」
    映画「甥の一生」の主演の豊川悦司と廣木監督の対談。

    なかなかテレビでのインタビューがないトヨエツ。
    結構話をしていた。
    開き直る難しさ。
    相手である榮倉奈々を思う気持ち。

    年を取るほどに存在感を増す俳優。

    良い歳の取り方だ。

    映画も面白そう。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-26 23:00放送)
    通常の経済ニュースをより多くやってほしい。
    イスラム国のニュースに時間を割き過ぎです。
    そうゆうのは、他のチャンネルにまかせてほしい
    テレ東らしく淡々と経済のニュースをやってほしい。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第4回」 (2015-01-25 21:00放送)
    期待してみてたけどなんかいまいち
    自分がじじいになってぎらぎらした欲望が薄くなってきたからか
    永遠に生き続けるとか あんまりピンとこない。

    VRであんな体験できることが幸せとも思えない。
    今、テレビの旅行番組見ているのが 高級になる程度でしょ。

    仕事の出張が軽減されるのはいいかも知れないけど
    楽しみもなくなるのは 新幹線が通るほど日帰りが増える
    現代と同じ。

    パーツ交換はできれば 肝臓とかしたいし
    全体的な若返りには期待したいけど
    100歳になって20代の体って言うのも きもいような気がする。
    おっ、いい女と思ってくどいたら 自分が100で相手も120だったり(笑)

    番組自体、あまり未来に対して 夢見せてくれる感じには思えなかったな。


    「いとしの未来ちゃん」の世界観のほうが近い感覚に思えるのは
    年のせいなのかな。番組の構成のせいかな。
  • オモクリ監督~O−Creator’s TV show~【ロバート秋山(秘)ライブ】 (2015-01-25 21:00放送)
    都か区か気になったレポート
    当日、たまたまお台場フジテレビに行くと整理券を配っていたので入りました。
    後方は空いてました。
    『都か区か』と体モノマネとあともう1曲歌って20分もなく、番組でも言ってたように「え、終わり?」って雰囲気でした。
    自分はLAコブラも好きです。
  • ヨルタモリ【森山直太朗が来店】 (2015-01-25 23:15放送)
    タモリさん楽しそう♪
    森山直太朗が来店。
    最近ではお馴染みの即興テーマソングを披露します。
    「日本の車窓」からは日本で4番目に出来た地下鉄路線からの景色をご紹介。テレビでは希少な風景?でした(笑)
    もう一つの番組では思わず『タモリさんカブってる!?』て見てしまった。
    ゆるい雰囲気で笑えるあっという間の30分。来週も見よっと。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-23 23:00放送)
    テレビ東京らしいようならしくないような.....
    重要なニュースとは思いますがWBSとして前半30分近くを割くほどのニュースか疑問。そういう意味ではテレビ東京らしくない。
    しかし、30分近くの報道にも関わらず、拉致被害者の2名のうち、1名については、殆ど報道しないし、擁護しないのは有る意味テレビ東京らしい気もします。(この報道が良い悪は別にしてですが...)
  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    地味な合板がテレビでこれほど脚光を浴びたことがあるだろうか。
    プロレスラー真壁の長机を壊しから、合板カタログに強引に引き込んだが、尺が撮れずにかなり苦戦を強いられた。
    それでも、こちとら日頃注意してみることのない合板の断面を種々見せてもらって結構楽しく視聴できた。
  • 有吉ジャポン【ぽっちゃり女子】 (2015-01-24 00:20放送)
    太田社長なんとも浮かない顔していたなあ。
    あれだけ、ぽっちゃり女子が脚光浴びたら、スリムサイドはおもしろくないよな。
    それにしても、バスケット選手、奥さんの裸身を惜しげもなくテレビにさらして、平気なんだ。驚き。
  • NEWS アンサー (2015-01-15 16:52放送)
    西宮市が偏向報道と抗議
    西宮市が偏向報道とテレビ局に抗議した番組はこれかな。
    高齢入居者の方の言い分が中心の報道になっているとも言える。
    番組では支援策を省略されたと西宮市。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA51421308320&t=256

  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-23 23:00放送)
    通常のニュースをやってほしい。
    これじゃ、イスラム国の思惑通りになってしまう。
    あまり騒がず、通常放送するはずのニュースをやって欲しい。
    テレ東らしく、淡々と経済ニュースを放送して欲しい。
  • 報道ステーション (2015-01-23 22:09放送)
    六本木をぶらつく試合を観てない人アギーレを語る
    敗戦後、あるアギーレ監督の去就について、六本木をぶらつく試合を観ていない人にアギーレについてインタビュー。
    (敗退を知り)「えー!?」「更迭ですね」
    黙っとけ。
    興味ねえ人間に聞いてしてどうすんだ。
    テレビ番組のインタビューなんてこんなもん。
    無理矢理ちゃちゃっと言わしてるだけ。
  •  (放送)
    六本木をぶらつく試合を観てない人アギーレを語る
    敗戦後、疑惑のあるアギーレ監督の去就について、テレビ朝日のある六本木をぶらつく試合を観ていない人にアギーレについてインタビュー。
    (敗退を知り)「えー!?」「更迭ですね」
    黙っとけ。
    興味ねえ人間にインタビューしてどうすんだ。
    テレビ番組のインタビューなんてこんなもん。
  • 日本サッカー応援宣言やべっちFC (2015-01-19 00:10放送)
    「ハーイやべっち」と言わなかった中田英寿っち
    「ハーイやべっち」。
    その直前の小野と高原も言ってるし、選手に関わらず国内外の超大物のサッカー関係者も決め事として言っているはずが、その後に登場した中田英寿は言わず。
    言わせなかったのか言わなかったのか理由はわからないが、その後のインタビュー内容も含め、はっきり言って鼻についた。

    それにしても中田浩二がかっこよかった。
    今プチブレイクしている前園や、高校サッカーの解説した大物(体重的に)城のように、鹿島のPRにもなるしメディアでも活躍してほしい。

    しっかし、テレ朝はアジアカップを盛り上げていないと業界で話題になってる。
    もっとあおれ。
  • めざましテレビ (2015-01-20 05:25放送)
    テレビ初公開 あったかいんだから
    あったかいんだから
    生歌、ショートバージョン

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41421699100&t=8183
  • 月曜から夜ふかし (2015-01-12 23:59放送)
    IKKO「背負い投げ〜」の由来
    IKKOが「どんだけ〜」と「ばぼろし〜」の由来を説明。

    「どんだけ〜」を世に出したのは、FUJIWARAのフジモン。
    TBS『リンカーン』でゲイのマーチングバンドに参加した際にゲイバーのやす子ママが連呼。
    IKKOが言い出したのはそのあとで、ちゃっかりIKKOが流行語大賞を受賞してる。
    (「まぼろし〜」…は置いておいて)
    突然IKKOがぶっこんだ「背負い投げ〜」は、何年か前のテレ東『ハレバレとんねるず』にて、昨年末にNHK『紅白歌合戦』にも登場したバナナマンの日村のヒム子のネタである柔道ネタをとんねるず石橋がやり、そこにいたIKKOが「こんどからそれ使います」と平然とパクる。
    本家ヒム子の場合、ブサイクだのと言われたことに対し「それ取ってえい…」のあとに「技あり〜」などと柔道技でその話を投げる仕草をするが、それも知らずにただパクっているIKKOは、前後もなく突然「背負い投げ〜」と言うだけ。
    この流れで「背負い投げ〜」の由来をIKKOは説明を求めてほしいと思ったのに説明せず。

    そこで「まぼろし〜」。
    歯切れも悪く使い道もなくもっとも完成度が低く、自分はソース元を知らないので、これだけはオリジナルなのか?
  • 林修の今でしょ!講座 (2015-01-13 19:00放送)
    そろそろ医療以外もやってほしい
    スペシャルなどでもたびたび医療関係の特集がされるが、どうも偏りがある。番組開始時にはテレビドラマ監督や漫才などもあったので、変わった特集をしてほしい。
  • ゴーストライター #1 (2015-01-13 21:00放送)
    最初からエンディングは見えている感じではあるが・・・。
    筆が衰えつつある人気作家を中谷美紀。そしてアシスタントとして雇われた(やがてゴーストライターになるであろう)小説家志望の水川あさみを軸に物語がスタート!脇も手堅いところで、まぁまぁの出来だけど、小説の執筆シーンっていうのはなかなかテレビの絵になりにくいところ、努力はわかるんだけど。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    郵政選挙ってすごかったんだな
    政治家になる決意をしてから当選までの期間、わずか1カ月!
    郵政選挙当時の自民党人気(小泉人気?)って本当にすごかったんだな〜。

    「料亭行ってみたい」「BMW買える」などの失言、そこからの謝罪会見など、当時の映像がしみじみおもしろい。
    ステレオタイプの政治家のアンチテーゼというか、パロディ的存在として、国政の場に残っていて欲しかったとさえ思う。

    まあ、大切な自分の一票を投じたくはないのだけどw


  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    引き込まれたー!リアルぽい虚構
    リアルと虚構の間には大分距離があって、今までのドラマ=虚構が前提としていた線より、だーいぶリアルより。
    でも、どう考えてもリアルじゃない世界。
    テレビドラマってまだまだいくらでも責められるよね〜
  • オリエント急行殺人事件第一夜 (2015-01-11 21:04放送)
    "獏"=ばくさんのかばん
    (まだ第二夜は観ていない)

    高橋克実演じた"獏"。
    NHKの"ポアロ"の声優は『ばくさんのかばん』のばくさん=熊倉一雄氏。「ば〜くばくばくばくばく〜〜」
    "獏"は"ばくさん"のオマージュではないかなと。

    もしかしたら、ポアロのキャラを知らない人には、野村萬斎の演技が受け付けないのではと心配した。
    ただポアロより、『ぶらり途中下車の旅』のナレーションの人の印象を持った。

    映画のほぼ完コピかと思う。
    三谷幸喜出演のニコニコ生放送内でも「観たことがあるか?」とアンケートしたり、これまでさんざんテレビで放映されている作品なのですでに犯人を知っている人が多く、第一夜はつまり前座のようなものだと解釈して気軽に観ていたが、第一夜ははっきりと前座と言ってるような終わり方をした。

    それにしても、あっちこっちとロケをしたりしない列車内のワン・シュチュエーションの撮影は、人気俳優を揃えても効率がよかっただろう。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    これまた凄いドキュメンタリーシリーズが始まったものだ
    役者・山田孝之は自害する役を演じることができなくなりその映画の撮影は中止。スランプに落ちた彼は清野とおるの漫画『東京都北区赤羽』と出会い、自分の軸を取り戻すために赤羽に引っ越すことを決断。そして模様を撮影してもらうべく再び、中断した映画の監督に会いに行く・・・。いやいやホントすごいドキュメンタリーシリーズが始まった!この時間帯のテレビ東京系列が今クールは熱くなりそうだ!
  •  (放送)
     30秒後に絶対見られるのは有難いけど、
    30秒以上引っ張ったら怒るよ。と、言いたくなる45連発ではあったな。
    それでも、なんとか見せきるのはやりくりの上手いテレビ東京ならではだ。
    最後の方は30秒も飛ばして視聴した。
  • 生きてるうちに連れてって!! 親が子に初めて語るホンネ旅 (2015-01-11 16:00放送)
    旅バラエティで検索して、この番組を視聴した。
    「親が子に初めて語るホンネ旅」なんて、テレビ朝日はいい切り口を見つけたね。
    しかも、「生きてるうちに連れてって!! 」だって、泣いてまうやろ。
    この番組を視て、この手の親子旅が増えるに違いない。
    還暦じゃあ早すぎるから、古希の祝いが一つのチャンス。
    「生きている甲斐があった。」の言葉もむべなるかな。だ。



  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&華丸大吉とテレビについて激論】 (2015-01-11 10:00放送)
    あと小倉さん明らかに風邪ひいてる感じだった
    ・テロップからCMまたぎ等テレビの現状を徹底討論
    ラテ欄ランキングにおいて帯番組持ってる人はそれだけでアドバンテージ高い中、有吉が常に上位なのは正直スゴい。 

    ・チャンピオンが語るTHE MANZAI
    何故大吉さんに対して松ちゃんは大吉先生と呼ぶんだろう? 
    コンビ名は「花大」と略すのに。

    ・共演NGについて
    共演NGってどっちサイドから出るんだろうね~
    単純にスタッフ側が勝手に気を使ってるだけの場合もあるんだろうね。 
    そんな中、誰にも垣根のない勝俣州和とかは本当にスゴいんだなと思う。


  • うんめぇ!運命!ラーメンとの出会い (2015-01-11 10:15放送)
    ダニエルカールさんがラーメン食べるテレビです。
    ダニエルカールという日本語が達者な外国人が尾道でラーメンを食べています。
    美味しそうに食べます。夜に見る番組ではないです。

    ただひとつのラーメンで15分持たせるのかという感じはあります。
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    10周年ファイナルステージなら、一旦区切りをつければ良かったのに、
    何か、すべらない話をこなして、無理無理「すべらんなあ」でお茶を濁しているようで、そのマンネリ化は覆いがたい。
    話す人の偏りをなくすなど、装いも改めて出直したほうがいいと思う。
    要は今回視聴していても番組の作りがなおざりで、フジテレビのやる気は感じられなかった。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    1時間でいろいろ知れました
    思わずメモしちゃいました。面白そうなドキュメンタリーバラエティ番組。
    これで今年もテレビで楽しめそうです。
    そういう方向性をつけてくれる良い番組。初めて観ましたが、いいですね!
    関係者視聴率の高さが頷けますw
  • 池上彰の経済教室▽“池上VS政治家”再び  (2015-01-10 07:00放送)
    狩野恵里アナのちょっと恥ずかしいシーン
    学生に質問をしながら進める講義形式。池上彰先生の話はいつもとても分かりやすくてためになります。そんな中、基本的な質問を投げかけられた狩野アナの慌てぶりに注目。テレ東アナは特にちゃんと経済のお勉強をしないとね(-_^)

    物価が上がるとお金の価値は?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420840800&t=1129
  • 家、ついて行ってイイですか? (2015-01-05 23:58放送)
    やっぱりこのシリーズは最高!
    テレ東系列のこの時間帯シリーズでは自分的にはこの「家、ついて行ってイイですか?」が最高だと思う。下世話な興味がほっこり感動に変わる瞬間がまさに心地いい!
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    今シーズン一番期待しているドキュメンタリー???
    絶対に観た方がいい。
    スチャダラパーのOPもたまらない。
    テレ東最高!
    このドラマ終了後のTwitterが色々な意味で大荒れだった、みんな狐につままれたような、、、、。うまく説明ができないドラマであり、実験的かつ面白いドラマであることは確か。
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2015-01-10 05:00放送)
    フジテレビの視聴率が落ちていることについて
    局長との対談しています。現状から改革とか難そうですね。フジはすきな曲ですが当分つまらないままですね。
  • ガイアの夜明け【魚の価値を高める!驚きの技術】 (2015-01-06 22:00放送)
    ガイアの夜明け【魚の価値を高める!驚きの技術】
    魚の価値を高める!驚きの技術に驚きました。テレビ東京さん、いい仕事しています。でも、新鮮なものには勝てないと思うんですけどね。
  • 池上彰の経済教室▽“池上VS政治家”再び  (2015-01-10 07:00放送)
    鋭い質問の裏で…。各党の池上シフトあり?
    アベノミクスは非常に明快でよい説明でした。
    また、石油価格の政治的決定の思惑具合もいい感じに現状にマッチしています。勉強になります。

    で、他の方も書いている選挙速報とかでの通称 ブラック池上の鋭いインタビュー(池上無双)についてですが、数年前池上さんがテレ東で選挙速報を初めた頃はたじたじだったが、今回ぐらいから明らかに回答を用意できるようになったきている。

    明らかに他局との緊張具合は異なるものの、大概は笑顔で受け答えており、総じて各党のメディアコントロールが池上シフトを組んできているだろうと思います。

    ということで、いっそうがんばって池上さん。
  • 池上彰の経済教室▽“池上VS政治家”再び  (2015-01-10 07:00放送)
    テレ東の選挙番組で池上無双の自慢が…
    金融政策のはなしで
    アベノミクスの解説してくれます。
    やっぱり、解りやすいです。

    上手なインタビューとはの質問で
    選挙番組の自慢があります。

    池上彰に質問の頭出しです。

    上手なインタビューとは?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420840800&t=430

    気になる世界の経済事情は?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61420840800&t=1438
  • 奇跡体験!アンビリバボー日本を震撼させた衝撃の事件スペシャル (2015-01-08 19:57放送)
    この番組の冒頭を視たところで気分が悪くなって視るのをやめた。
    視はじめた途端、「フジテレビの放送倫理感覚にアンビリバボー視聴者を気分悪くさせる衝撃の映像」に出くわし、視聴するのをやめた。
    この番組に係る、放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会の見解も聞いてみたい。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    テレビの見方もいろいろ
    遅ればせながら今年初めて見ましたがいいですね。

    新しい見方(概念)をいっぱい知ることができました。

    情報をバラエティでは芸人がをいじる。⇒そーかアメトークとかそうですね。
    テレ東の番組は素人が走ってきたものをどう投げ飛ばすか? 合気道みたい。
    ⇒BYテリー伊藤

    全く別ですが、岡田斗司夫。また丸くなってきた…(笑)
  • ~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
    なんか異常に既視感がある番組…。
    なんか既視感があると思ったら、テレ東の「ありえへん∞世界」のテイストをフジ風にアレンジし、若林&ベッキーしたもののように感じた。

    まぁよくある番組って言うことで次回あっても見ないかな?
  • めざせ!2020年のオリンピアン「銀メダリスト三宅宏実がスパルタ特訓!?」 (2015-01-04 17:30放送)
    ウエイトリフティング高校女王、素質があって素直。
    笑顔があって、気配りができる。
    銀メダリスト三宅宏実も鍛えがいを感じただろうな。
    ハードで地味な練習を笑顔で乗り切れる選手は絶対に伸びる。
    今後の大化けが楽しみだ。
    話し変わるけど、いばキラTVなんて言うのもあるんですね。
    ガラポンTVで地デジの番組を視聴して、ローカルのインターネットテレビも併せ視聴する。それもありだな。
    大子清流高校 ウエイトリフティンク?部 / キラスポ
    http://www.ibakira.tv/movie/post-1468/
  • ~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
    フジテレビよ、受ければなんでもいいのか。
    以前、外食産業の店舗で従業員が冷蔵庫に入って写真を撮り、その写真をネットにアップした事件があった。やった本人は受け狙いでやったのだろうが、世間はそれを許さなかったし、会社は多大な損害を被った。
    今回この番組でフジテレビが行なった悪ふざけはそれと同じで、許される行為ではない。
    埼玉のどっかの市議会議員が東京まで出てきて豪遊する様子を撮って、
    おバカな大人マジリスペクト!との悪ふざけには怒りさえ覚える。
    フジテレビよ、市議会、市民そして視聴者をバカにするのもいい加減にしろ。
    自分の頭で考えられないメディアはみんなから見放される。
    フジテレビの劣悪さに対し、評価5とする。
  • ~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
    チャラいパイセン(先輩)を発掘
     人生なめてそうなチャラいパイセン(先輩)を発掘する番組。フジテレビが往年の軽チャー路線を彷彿とさせる番組を「今」作りましたという感じ。日本一カオスなバンドはチャラいというか、イタい。

     ・EXILEに憧れすぎている市議会議員パイセン
     ・立川談春の弟子を辞め 日本一カオスなバンドに入ったパイセン
     ・年収200万円台でフェラーリに乗っているパイセンはいるのか!?

     テロップがチャラくないのが残念。
  • 共感百景~痛いほど気持ちがわかる あるある~ (2015-01-02 23:15放送)
    お題<テレビ局>「テレビ東京は安くておいしい番組の一流シェフ」
    「YOUは何しに」にしろ、「ナゼそこに」にしろ、テレビ東京はコンテンツで勝負するのがうまいんだよな。
    少ない予算でなんとか面白いものを作ろうと知恵を絞った成果かな。
    ゴールデンタイムとか、人気タレントに頼らない番組作りは非常に共感できる。
    全録画機の普及により、どのテレビ番組も放映後いつでも視聴出来るようになると、こういう深夜番組が一層脚光を浴びるのではないか。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
     ガラポンTV視聴者1000人が選ぶランキングが実現するといいなあ。
    そして、NHKの、この番組で発表してもらう。
    いつでも、どこでも、なんどでもテレビ視聴できる者とそうでない視聴者とのランキングに違いが出るか否か非常に興味がある。
    ガラポンTV視聴者1000人が選ぶドラマランキングがあれば、
    深夜番組の「孤独のグルメ」あたりはベストスリーに入ってくるのではないか。