ただいま検索中です
全 21906 件

  •  (放送)
    「努力と我慢しないと上いけないよ。」と元横綱武蔵丸の武蔵川親方は言ったけど
    相撲の世界で上に行くには「努力と我慢」は必要だけど、それだけでは十分とは言えない。上に行く十分条件を身につけるためにも「努力と我慢」が必要と言うことだろう。意気地なしではとてもやっていけない世界だ。
    ま、相撲に限らず、どこでも同じか。
    武蔵川親方の悠揚迫らぬ人柄好感が持てる。
  •  (放送)
    なるほど、ダイエットもいろいろあるんだね。
    コットンダイエットにバナナダイエット、炭水化物抜きダイエット、水ダイエット。
    いろいろあるけど、結局過度なダイエットは、体に良くない。寿命を縮めてしまいますよ。

    それにしてもヨーグルトダイエットで腸内細菌バランスが崩れて、おならがでるって言ってたけど、むしろ善玉菌が増えてでてくるガスは臭くないし、悪くないと思うんだけどなぁ。
  •  (放送)
    番組編成期の定番ですが
    この時期各局でやってる恒例特番ですが
    1案件当たりの掘り下げを
    もう少し頑張ってもらえると良かった気がします。
    薬物絡みの事件が多く
    特に、脱法ハーブを使ってた方の映像は
    目を細めたくなりました。
    アレを見れば
    使おうと思わないし、早へ法規制すべきと感じますね。
  •  (放送)
    膝痛の人はお見逃し無く!
    膝痛の人向けの簡単な治療体操が紹介されています。
    一日、10分程度の嘘みたいな体操で、膝痛の人に効果的とのことです。
    私は、正座が出来ないほどの膝痛持ちですので、試してみます。
  •  (放送)
    帰化する人たちのこころって
    家族のつながりが深いお国柄だとより厳しい気がする。
    日本人だとアメリカのグリーンカード取得!とかよくやってるけどさ。

    それと移民受け入れが進むとより帰化は普通のことになるし、
    「日本人」の意味合いも多様化が進むね。

  •  (放送)
    インタビュアーが下手過ぎ
    西城秀樹さんが懸命に話しているのに、下らない質問をかぶせる山本さん。 わかっている事をわざわざ聞く、くだらなさ。裁判じゃ無いんだからさ。聞いてて気分悪くなった。
  •  (放送)
    早くレギュラー番組になって欲しい
    こういう番組を深夜の深い時間帯ではなくて、もう少し浅い時間帯にやって欲しい。早くレギュラー番組になって欲しい。
  •  (放送)
    いつもと手法を変えた構成
    定点観測の面白さと、そこから見えてくるものに魅力があった番組だったが、今回は手法を変えてカメラが移動。
    点ではく、線で時間を見せていた。
    こんな番組なら民放にたくさんある。
    NHKにしては珍しい失敗作。
    と私は思いましたが、さて、あなたは?
  •  (放送)
    お気楽に見ることが出来るコメディー映画です
    ぼーっと見ていて楽しめる映画ですね。
    やっぱり、ジョニー・デップは素敵ですね。真面目なようでいて抜けていて、、、という感じがうまく醸しだされています。
  •  (放送)
    ヨルダンの両親に日本帰化を告白する今回のホムカミ見応えがあった。
    人見知りのはげしい2才の孫が祖父母と手をつなぐところなんて、結構ウルッときた。
    これから外国人労働者受入の増加に伴って、帰化する人も増えてくるだろう。
    ヨルダンツアーにも行ってみたくなった。
  •  (放送)
    楽しい火曜日をありがとう
    三田村社長が居たから、今期は毎週火曜日が楽しかったです。今期のドラマは豊作でしたが、花咲舞と三田村社長にはたまには戻ってきてもらいたいなあと心から思います。ドラマの性質が違うので、水野明日美と細川社長には絶対に戻ってきてもらいたくないなあ。話を戻すと、沢村さんの最高傑作、黒木さんの最高傑作とも言える素晴らしいドラマでした。
  •  (放送)
    フザケながらもマジメ的展開のおかげで 刑事ドラマなのに堅く無い
    毎回笑わせてもらいながら観てます。
    来週で最終回なのが残念ですが
    今回の危機をどうやって乗り切るのか?来週が待ち遠しいです。
    サブ要素としてバチェラーの展開も楽しみですね。
  •  (放送)
    ヤッパ刑事ドラマでした❗️
    いやいや、一度にいろんなことが起きると目が離せませんね!

    爆弾復讐魔、ミッチー。イっちゃってますねえ。浮かれ気分だったジェントル、メタメタの大ピンチ!ダンディ超えて、痛めつけられるハードボイルドな探偵みたいです。チト、ヤバイ!

    容赦無くブっ放していたハイジャック犯、利用されていたんですねえ。警官もグルとは、、、。

    相変わらず銀座署の方は長閑な印象ですが、ジュニア❗️どうする❓

    知能犯ミッチーは、かなりの難物です!相当に形勢不利な状況❗️

    次週、いよいよ最終回❗️どうピンチを切り抜ける❓頑張れ親子バディ!

    期待してます!

    バチェラーは、まあいいとして、前田刑事の想いはどうなるん?
  •  (放送)
    今回はいつもに増して緩い終わり方
    遊園地のウグイス嬢の声に恋した男が今回の依頼人。その役をボブスズキがまさに怪演!しかもストーリーの終わりもよくわからない、そのまんまで終わってしまった。
  •  (放送)
    加藤茶といえばネームバリューはあるし、顔も覚えられているから、
    本人がしゃべらなくても、会った人の方が気を利かして動いてくれる。
    「8時だよ全員集合」には俗悪番組と目くじら立てていたと思われる世代の人も、今ではカトちゃんを温かく迎えてくれる。
    それを受けて、カトちゃん後編ではいくらか元気になったようだ。
    それにしても、カトちゃん眼鏡がいつも勝ち過ぎているなあ。
  •  (放送)
    一週間以上遅れてようやく視聴
    なんかここに来て今のテレハの6人が一つにまとまってきた。そしてみんなポジティブになってきている。でもこれでまたあちこちでいろいろ波乱があるんだろーなー。
  •  (放送)
    みんなの夢に、ほっこり
    大きくなったら何にでもなれるって思っていた。大人になったいまからでも、思い出していいものです。
  •  (放送)
    長谷川きよしは、必聴
    ギターも、声も衰えていません ただ、髪だけが真っ白に
    岩崎宏美の新曲は、歌い込めば、もっともっと良くなりそう
  •  (放送)
    政府の進める在宅介護の将来像
    こういう若者には頭が下がります。

    しかし、政府が在宅介護を進めると こういう状況になる家族は
    若者だけでなく子世代、孫世代に広がっていきます。

    財政の問題である程度切捨ては仕方がないという話を聞きますが
    本当に どうあるべきなのか 本質的な議論が必要に感じられます。
     
  •  (放送)
    売り先を考えないといけない
    問題はビジネス規模がそもそも小さすぎるところや
    将来の継続性に自信を無くしているじじばば農家に売ろうとしているから
    売れないのでは?
    農家の平均年齢が65.8歳だし
    平均年収は専業で200-300万円と言われているから
    わざわざ100万出す意義が見つからないのでは?
    孫世代が 拡大する気になっているところなら
    将来腰をやってしまわないために予防的に
    買う話なら 説得力があると思うけど。

    後は 介護とか要求所要の多い業種をメインに考えて
    農家「にも」売れるといいな、くらいでは。
  •  (放送)
    6月13日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879206464.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月13日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽ディズニー次の戦略は

    先月末から始まった東京ディズニーランドの新ショー「ワンス・アポン・ア・タイム」を生中継。夜のシンデレラ城を彩るプロジェクションマッピングは20台のプロジェクターでディズニー映画の名場面などを映し出します。約20億円を投資しました。オリエンタルランドではこうした設備投資に今後10年間で5,000億円を充てる方針です。これは過去10年間の総投資額より4割多い額となります。また、40歳以上の客の取り込みに力を入れています。「バケーションパッケージ」は入園チケットやホテルなどがセットになったプラン。混雑するパレードをゆっくり見られる特別席などの利用もできることから「大人の親子」に人気です。また、外国人客を案内するスタッフの強化にも力を入れています。オリエンタルランドの上西社長は「可処分所得の高い中高年の増加、また東京オリンピックに向けて増加する外国人客を取り込む対策をしっかりしていく」と話しました。


    ▽法人税“数年間で20%台に”

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(2)断行できるか?農協改革

    ▽【The行列】汁なし担々麺

    ▽五輪 最高位スポンサーに

    ▽集団的自衛権で新要件提案

    ▽ブラジルで波乱の幕開け

    ▽混合診療「安全確保を」

    ▽イセタン羽田2号店開業

    ▽【トレたま】へこんだ爪ヤスリ

    ▽市場が注目した2人

    ▽WBS×SNS 電機産業がものづくりで世界を再び席巻するために何をすれば良いか?
  •  (放送)
    どうでもいいネタばかり
    取り上げているネタが全てくだらなすぎて
    5分も持たずに早送りして見るのやめました。

    ダウンタウンはもっとシュールにやってほしいなぁ。

  •  (放送)
    佐々木蔵之介って、佐々木酒造先代社長の次男だってねえ。
    番組の前振りでそのことを知って、
    去年京都に行ったとき、閉店間際の佐々木酒造に立ち寄って「本醸造まるたけえびす」を買ったことを懐かしく思い出しました。
    この番組、前振りがやたら長いので、それだけでお腹一杯になったので、本題までは視ずに終わりました。
    ま、週刊誌の立ち読み視聴といったところでしょうか。
  •  (放送)
    農業ロボットをつくる
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402927200&t=727

    売れる農業ロボットを作れ。という特集。
    ロボットを提案する側と、買って使う側の価格のギャップが大きな問題となっているそうです。
    後半の和歌山大の研究提案している筋力サポートロボットは機能を絞りコストダウンしてはいるが100万円の見込み。やはりまだ高いと感じてしまうな。
  •  (放送)
    明日はきっといい日になる
    人生にはいろいろな辛い事や悲しいことがあります。
    自分自身ではどうしようもない事も、、、
    このドラマの中で何度か出てきた 明日はきっといい日になる という
    言葉で救われた人が多くいると思います。

    一日一日大事に生きて積み重ねて行くことが大事
    そう思わせてもらいました。
  •  (放送)
    松山くん残念お疲れ様
    米ツアー優勝からの全米オープン殴り込み。期待もあったが残念でした。とは言ってもプロ転向2年目での活躍に今後が楽しみですね。いつかはメジャー制覇!
  •  (放送)
    アレクサンドロス大王は東方遠征の後、32才の若さで急逝したが、、、
    その後、ヘレニズム文化が花開いたわけで、その功績は絶大だ。
    文化とは観念ではなく、具体的な行動によって創造されるものであろう。
  •  (放送)
    国道16号の“幸福論”=日本人の幸せは「三百六十五歩のマーチ」にあり
    幸福の基盤は足るを知り、自分の人生をこんなものと受け入れること。
    そして、既成の幸福を買い求めずに、自分のペースとやり方で人生を歩んで行ければ、それが幸せであると思う。

    三百六十五歩のマーチ
    しあわせは 歩いてこない
    だから歩いて ゆくんだね
    一日一歩 三日で三歩
    三歩進んで 二歩さがる
    人生は ワン・ツー・パンチ
    汗かき べそかき 歩こうよ
    あなたのつけた 足あとにゃ
    きれいな花が 咲くでしょう
    腕を振って 足をあげて
    ワン・ツー ワン・ツー
    休まないで 歩け ソレ
    ワン・ツー ワン・ツー
    ワン・ツー ワン・ツー
  •  (放送)
    トレたまは、爪ヤスリの紹介
    トレたまは爪ヤスリの紹介でした。

    丸く凹んだ形状にすることで爪をキレイにしてくれるそうで、
    目の見えない方も、手の平で持つ本体形状もあって使いやすいそうです。
    ちょっと欲しい。
  •  (放送)
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。最近の子供には、こんなこともいちいち教えなくてはいけないのか?
  •  (放送)
    それほど面白く思えませんでした。
    風俗店やホテルに囲まれた都会の片隅で、男と女の深い事情に耳を傾けるというが、それほど面白く思えませんでした。
  •  (放送)
    あんまり面白く見れませんでした。
    あんまり面白く見れませんでした。つかみが悪いのか?ストーリーが今一つなのか?キャストが悪いのか?
  •  (放送)
    トシちゃんを見る目が変わった
    昔に比べて変なクセがなくなって好感度が上がりました。こうやって見てみると結構おもしろい人ですね。
  •  (放送)
    笹井さん、、、すまなかった。
    素晴らしく見応えのありました。

    本当に、本当にすまなかった、笹井専務。あなたはすっかりイツワに飲み込まれたものと思っていました。とんでもなかった。あなた程、青島製作所を愛し、理解している人は会長以外にいないのかもしれません。

    これまでにも幾度となく、迷いや誘惑があったに違いありません。しかし、あなたは自分の価値と立ち位置をしっかりと把握していた。細川社長の事も全く恨んでも、妬んでもいなかった。それどころか、あなたは世界一の補佐だったんですね!

    臨時株主総会でのあなたの発言に、皆が涙していましたね。恥ずかしながら、私も貰い泣きしてしまいました、、、。

    コンペ、必ず勝ちましょう!青島の技術力、細川社長の勝運とアイデア、笹井専務の冷静な先導力があれば、必ずや勝利します!そして、、

    そして、野球部の廃部を撤回して下さい❗️お願いします❗️

    犬彦を始め、猿田たちも皆な帰ってきたんです!❗️あんなにも良い奴らから野球を取り上げたくない❗️チーム一丸、いや、会社一丸となって盛り上げなければ。イツワとの勝負、必ず勝てます。諦めたらそこで終わりです。逆転です❗️

    会社も野球部も正念場❗️次回で終わるのは寂しいが、最終回、超期待です❗️

    会長!あなたは幸せ者ですよ❗️❗️
  •  (放送)
    今年のテレビで中国語は、旅で使いそうな会話が多いですね。
    今年のテレビで中国語は、旅で使いそうな会話が多いですね。
    ちょっとした言い回しなど、為になるやさしい中国語がたくさん。
    もう少し無駄な部分を削って、中身を濃くして欲しいです。
    楽しいので、毎週見ています。
  •  (放送)
    朝から晩まで中国語の勉強
    仕事で必要なこととはいえ、大変な詰め込みの猛勉強。
    でも、外国語の1つ、2つくらい、
    ペラペラとしゃべれるようになりたいものです。
  •  (放送)
    復讐劇としてはきれいな終わり方は見事
    最後の黒幕が彼だったとは!(もっとも最終回の途中で何となくわかってしまったけど)
    そして明日美も彼には復讐を遂げず、生かすことで、彼女の復讐劇も終わりと告げる。復讐劇としては後味もちゃんとした終わり方で、このドラマも最後まで楽しませてもらった!
  •  (放送)
    大仕掛けのエンディングを楽しめた
    映画並のスケールのまま引っ張って来た「MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~」もついにエンディング!得体の知れなさみたいな不気味さはさすがに最終回は若干薄れて、単なるテロリストものになってしまったきらいはなくはないけど、今シリーズでケリをつけつつ、WOWOWのSeason2につなげる意味では、上々のエンディングだったと思う。
    いずれにしてもこれだけのスケールの本格ドラマとしてシリーズ通して楽しめた。
  •  (放送)
    いよいよクライマックス
    前回からしか見ていないが、すぐに引き込まれた。特に今回はドンデン返しで胸が熱くなった!次回が、最終回とのこと、どんな結末が待っているか、楽しみだ。
  •  (放送)
    コートジボワール戦の後から見ると
    本田は良い選手だが全ては虚しく響く、ワールドカップははじまったばかりだが、もう終わった感じがする。あ〜見るタイミングをミスったよ
  •  (放送)
    個人的には本田のパスミスが多くて気になる
    確かにゴールを決めはしたが、試合中の度々のパスミスには閉口した。
    個の力を強調する彼だからこそ、精度を上げてほしい。
    パセドー病?そんな話もあるが、同情より勝利を彼自身が渇望しているだろう。
  •  (放送)
    リアルな元気さを与えてくれるのか、最終回に期待!
    社会人野球と一電器メーカーのサバイバル物語。どちらか一方では陳腐、その相互作用を描くところにこの作品の良さがあるのでしょう。でもそのためか、どちらかをじっくり描くことはせず、大胆にカットして、話の展開の早さを売りにして、視聴者を惹きつけようとしています。原作は読んでいないので、その展開の早さは原作からそうなのか、テレビ番組用の脚本なのかわかりませんが、私にはちょっと、どちらも描き切れていないような、不全感があります。毎週見てはいるのですが、、、

    最終回にそれこそテレビドラマとしての、「8対7の逆転劇」を期待しています。
  •  (放送)
    眼鏡を使っている身なれば、今回のスクープハンターには感動した。
    江戸庶民のバイタリティは旺盛だったのだろう。
    日本人の国民性の素地は江戸庶民によって作られたのではないか。
    そんなことを想いながら、今回もこの番組を楽しく視聴した。
  •  (放送)
    どんでん返しのラストでサスペンスドラマとして秀逸
    最後の最後に、まさかの黒幕が出てきて、しかもそれが(今まで悪人のオンパレードだったのに)必ずしも悪人ではなかったという、なんとも「…。」展開ではあった。
    ただ、このストーリーは最初から最後まで緻密に計算されたものだろうし、どんでん返しの連続というよりは、かなり完成度の高いサスペンスドラマになっていると思う。

    笑わない主人公として評判の悪かった上野樹里が、最後は、ささやかながらも微笑み、後味のいいラストにもらった。

    ただひとこと言うならば、なんで途中で藤原紀香が目覚めるカットを入れたのか。
    あれ、いらなくね??
  •  (放送)
    ネットでよく広告のでてる300万円台でマンション購入 解説…(シェアURLあり)
    結果は購入可能だけど、綱渡りなので要注意ってことですね。
    売却は半分以下にしかにならないしね…。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41401836400&t=4624
  •  (放送)
    それぞれの思いが交錯するなかいよいよ!
    膝を痛めつつ、スマイルとの絆をよりどころに、いよいよドラゴンとの戦いに挑むペコ。一方のドラゴンをはじめ、負けた選手達のさまざまな思いもきちんと描いているのがものすごくいい!
  •  (放送)
    この懐かしい時代感たっぷり
    かつて不良たちから救ってくれたスケバンを探してほしいという今回の依頼。スケバンという時代感たっぷりのヒロインぶりを吉倉あおいが熱演!このドラマの雰囲気いいわぁ
  •  (放送)
    グッドタイミングでした。
    腰痛がなかなか直らないで困っています。一方、股関節もなんとなく違和感がありました。この番組で、腰痛と股関節の関係、股関節の体操が紹介されてました。まさに、小生向けに、グッドタイミングでした。
  •  (放送)
    究極のジャッキー愛を見た
    中川家と次課長が出た時点でどうなるかは想像ついていたが、それを遥かにこえていた。みんなあんなにイキイキ喜んで語るのはジャッキー愛に溢れてるから。マニアックでも楽屋ネタでもいいのだ。ただ願わくば、折角しょこたん出てきたのにもったいない!
  •  (放送)
    復讐するは、我にあり。
    復讐とは、憎悪の連鎖である。恨みを抱く対象に、むしろ尽くすこと。それが罪の重さを思い知らせ事になる。目には目を。この解釈とは全く逆の考え方。

    これは宗教観のい違いである。

    いやあ、しかし壮絶な人間模様でした。前回で視聴者の多くが「黒幕はおっちゃん」しかいないと予想しながらも、そうであって欲しくはないと思っていたのではないでしょうか?

    しかし。若干、畳こむような幕引きだった様に感じましたが、すべてが繋がり、謎も解けました。本当にこれで終わったの?という思いすらありましたが。

    二人とも、決して一線は超えないと信じていましたが、よく堪えてくれたと思いました。どんな生い立ちでも、どんな環境でも、人は幸せになる為に生きるべきです。西門君、明日美ちゃん、これからは笑って生きて行きましょうよ、ね!

    復讐の果てには、また次なる復讐しかありません。そんな事を考えさせてくれたドラマでした。ありがとう!